【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/13
XML



日記

日記

ひめゆりの塔です。

日記

記念館です。

日記

慰霊碑です。

日記

日記

ガマです。

日記

この敷地と塀を寄贈した日系米人への顕彰碑です。

ひめゆりストーリーは、沖縄戦の末期に良く見られた悲劇です。ひめゆりが戦後最初に本土で紹介され、物凄く有名になりました。ひめゆりがクローズアップされましたが、沖縄の学校では殆ど同じようなことが発生しました。一高女と師範だけのストーリーではないのです。特定学校の悲劇というよりは、本島で普遍的に見られた悲劇の一つと取るべきでしょう。

詳しいストーリーは哀しくて書けないので、「ひめゆり平和祈念資料館」のウェブをご覧下さい。

日記

ひめゆりの塔の近くのタバコの自動販売機です。この3銘柄は沖縄県内限定銘柄です。



日記

日記

日記

最初は平和祈念館?、に入りました。

日記

日記

日記

日記

沖縄サミットの際に建設された「平和の礎」です。アーリントンっぽいデザインです。

日記

青い空を航空機が上昇していきます。非常に静かでありました。

日記

日記

摩文仁の丘に上ります。最初の画像は国営の慰霊碑です。

日記

日記

日記

各県の慰霊碑が続きます。

日記

日記

軍関係の慰霊碑が続きます。

日記

日記

日記

牛島軍司令官と長参謀長自決の場所です。第32軍はここで終焉を迎えたと言う訳です。

日記

海が見えました。1945年6月23日、ここは米海軍の艦船で埋め尽くされていたと思います。

日記

日記

最も奥に行くと、黎明の塔がありました。軍司令官自決は午前4時であったと言われています。そこで黎明の塔なのでしょう。

日記

残念なことに、私以外の人は全然居ませんでした。慰霊の日を過ぎているので人出も少ないのでしょう。静かな雰囲気な中、航空機が上昇していきます。

日記

ハブに注意の看板がありました。



日記

次に日本最大級の鍾乳洞の玉泉洞に行きましたが、鍾乳洞の中が暗いので写真はありません。

日記

洞窟から出ると大雨になっていました。

日記

玉泉洞に併設されている琉球村で展示されていたハブ酒のタンクです。ちょっと気持ち悪いです。

こんな感じで沖縄小旅行を終えました。次回からは、この夏最大の旅行企画「夏の青春18きっぷ」のレポートを始めます。鉄鉄鉄なレポートですが、宜しければお付き合いください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/14 08:59:20 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: