【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/01
XML
テーマ: 鉄道(25291)

ムーンライト九州 に乗り込むところまでレポートしました。 ムーンライト九州は既に別の日の乗車分でレポート しているので今回は省略して、博多からレポートを再開します。

日記

福岡駅構内に掲示されていた「あそ1962号」のポスターです。かつての JR九州の看板列車であった「SLあそBOY」 の後継列車であり、別の言い方をすれば、九州新幹線開業時に登場した、 特急「はやとの風」 快速「いさぶろう・しんぺい」 や「なのはなDX」以来のジョイフルトレインでの準定期列車です。血圧が上がっています。

日記

こちらは博多駅のみどりの窓口に貼られていたポスターです。観光列車あそ1962号、いいじゃないですか。往年の気動車急行をイメージして昭和30年代風にアレンジしたというコンセプトです。まあ、実際に乗ってみるとSLあそBOYには遠く及ばないのですが、それでも、まあ、楽しめたことは楽しめました。半分は沿線の魅力だったりもするのですけど。

日記

博多駅のみどりの窓口のカウンターです。なんか高級感があるのです。JR九州を一言で表すと「高級感」です。これがたまらないのです。 九州新幹線

この九州旅客鉄道の高級感に惑わされて、私が購入した切符は下の切符です。

日記

JR九州ご自慢のお得な切符の2枚切符です。九州は全国でも有数の高速道路網を持つ地域です。そのため高速バスがやたらと発達しています。これが安くて速いのです。鉄道事業者は苦しい競争に晒されています。その上、福岡=宮崎間、かつての福岡=鹿児島間には航空機と言うライバルもありました。そんな土壌が、JR九州の強力な割引切符ラインナップを育みました。二枚切符と四枚切符という安いチケットがそこら中で設定されています。今回は往復しか乗らないので、博多=熊本の二枚切符を購入しました。

やっと、これで各駅停車や快速から解放されました。青春18きっぷでの旅行も8日目で、もう普通列車と快速電車には飽き飽きしていたのです。

日記

そして…、勢いとは恐ろしいものです。特急に乗れる、となると、普通車じゃつまらん、となりました。やはり、私にはグリーン車とかファーストクラスが似合う(?)のです。ただのグリーン車では満足行きません。ついつい買ってしまったのが、この個室グリーン車です。一人で個室を占拠します。博多→福岡で個室を占拠して3060円しかしません。非常に廉いのです。

日記

こちらはグリーン券を買うとついてくるドリンクチケットです。やっぱ、JR九州はグリーンですよね。嬉しいサービスです。リレーつばめの場合は、この券とは別にコーヒーなどを出してくれます。次回にじっくりとレポートしますけど。

発券作業はこれでお終いです。早速ホームに出ました。

日記

私を博多まで運搬してくれたムーンライト九州が留置線に向って出場していきました。多分南福岡へ行くのでしょう。鹿児島本線関係は南福岡に各種施設が集中しています。

日記

特急ホームの対面に停車中の813系です。多分門司港発南福岡行きの各駅停車です。長い編成です。この編成だけでも、門司港=博多(実質は小倉=博多)がいかに輸送密度の濃い路線であるかが偲ばれます。

日記

私が乗るリレーつばめの前に出発していった、有明です。同じ787系を使っていますけど、色が違います。有明は薄いグレーで、リレーつばめは濃いグレーなのです。同じ形式の車輌を使ってますけど、サービスレベルは全然違います。断然リレーつばめの方が上です。特にG車のサービスは全く異なります。

日記

私が乗る、リレーつばめ1号新八代行きが入線してきました。この重々しい雰囲気…。看板特急だよん、という感じがむんむんします。いいですねえ。

次回はリレーつばめ号の個室グリーンをネッチーとご紹介します。在来線昼間特急では日本最高クラスのサービスです。



過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/01 12:19:56 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: