【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/11/19
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



(どうせ楽天様の問題で見られないでしょうけど怒ってる 。今回の画像は山形県内を走る 左沢線 あてらざわせん )の車窓でございます。南寒河江駅への入線でございますね。

動画問題も速く解消して欲しいっす。 キャッシュの問題ではありませんぞ号泣 >楽天ブログスタッフ様。動画が見えない問題の一刻も早い解消を切に望んでおります。

ところで、日曜日の朝日新聞が「ブルートレイン大量虐殺」を報じていたのをご存知でしょうか?。鉄系コミュニティは上へ下への大騒ぎになっております。とうとう来るべき日が来た…、と感じております。食堂車も寝台車も、青函連絡線みたいな存在になってしまうのでございましょうか…。まあ、今のうちに乗り倒しておくことに致します。先ずは銀河からですかなあ…。(ibukino-johさんが 詳細を日記で紹介してくださってます

で、早速本題に入ります。 「磐越東線90周年号」 「磐越東線90周年号」 をご紹介した訳でございますが、今回は最初の停車駅である 磐越東線三春駅 での撮影分をご紹介いたします。



三春駅の駅名板でございます。所在地は福島県田村郡三春町大字平沢でございました。 郡山駅での出発式 の際には、三春町長が郡山駅の一日駅長を務めておりましたですね。





歓迎行事は太鼓演奏と踊りなのでした。それにしても酷い天候でございました。暗いのですよ。もう写真になりませんですね。



ひょっとこ踊りも被写体ぶれでございます(それだけ暗かった訳です)。





三春駅の一日駅長です。地元の小学生でした。ポージングに失敗してしまいました。ポートレートでの経験不足が…。





気を取り直して、ポーズも作り直して再度撮影しました。はい。



停車各駅には大体こんな感じの横断幕か吊り看板がありました。開業は大正6年なのでございます。これは結構古いのです。東京駅と殆んど同じ歴史があります。



一日駅長なんかを撮影し終わった後でも、まだひょっとこ踊りをやってました。今から思うとストロボを焚いても良かったですねえ。



三春駅で撮影した、機関車と客車の連結部分です。



「SL会津秋祭り号」 としっかり読めてしまいます。

今回は簡単ですが、ここまでに致します。次回は船引駅での撮影分をご紹介いたします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/19 12:12:54 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: