2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今年の目標の一つ、「自分で着物を着られるようになる」を目指して、まずは第一回着付け教室。講師は夫の母です。「とにかく何度も着てれば、着物が体になじんでくるから」と言われました。母が長年着ていたというウールの着物をお稽古着にもらって練習。「普段着は肌着と裾よけだけでいい」ということで、長襦袢はなし。始めは母に着せてもらい、その後数回、自分で着る稽古をしました。帯は半幅帯。結び方は文庫です。1肌着、裾よけを着る2着物をはおる3衿先を持って、裾線を決める4上前を決めて下前、上前を合わせる5腰紐を結ぶ***ここで『コーリンベルト持ってる?」と聞かれました。お買い得コーリンベルト(PPパッケージ)あれば衿を止めておくと着崩れしないそうです。持ってたはずだけどどこにしまったか分からず探していると「まあ、昔はそんなものなかったし、ウールの着物はそんなに着崩れないからなくてもいいわ」と言われました。6前後のおはしょりを整える7背中のしわをとり全体を調整8伊達締を締める****半幅帯を使ったため、帯の下の伊達締めが見えてしまうことが判明。伊達締めの代わりに腰紐を使用。このあと文庫結びをしたのですが、前で結んで後ろに回す方式。けっこう簡単でした。一番難しかったのは「下前と上前を揃える」「おはしょりを整える」の2点。ただこれは鏡を見ながらだともう少しうまくいくかなあという気がしました。最初着た時は腰紐を締める時に着物がぐずぐずになってしまいましたが、両手で腰のあたりをきっちり押さえていればうまくいくことが分かってあとはなんとかなりました。着てみて思うのは「着物って暖かい」「腰のあたりを締めるので着ていて気持ちいい」ということです。母は「みんな暖かいって言うけど、私は肩の辺りがすうすうする気がするのよねえ」と言っていましたが。やってみたら楽しい。次回は実家に着物で行ってみようかと思っています。【今日の一冊】『一人で着るデイリー着物』レビューを見た感じでは地味だけど実用的な本みたいです。しかし日常に着物を着るのはやっぱり難しいよなあと思います。どこにどんな着物着ていく?と考えるとう~んという感じ。とりあえず実家や祖母の家かなあ。着崩れても修正してもらえるし。(自分が読んだ着物の本をフリーページにまとめてみました。→こちら)*おまけ*(けんれい)建礼雛上品なお雛様。博多織はなんとなく地味な印象がありますが、以前、テディベアを見たことがあってかわいかったです。*2009.2.1追記HAKATA JAPANこちらに小さいけどテディベアの画像がありました。私がみた柄とは違うけど...。
2009.01.31
コメント(0)
アパート片付け計画の第一歩がなかなか踏み出せずにいましたが、本日とうとう大家さんに電話して「壁紙を貼り変えていいでしょうか」とお尋ねしてみました。すると...・いますぐではないが2Kの棟はいたんでいるので取り壊そうかと思っている・代わりに別棟(といっても今の棟と続いてます)の1Kの部屋を二部屋貸すのも可とのことでした。いきなりな展開。1Kの部屋はシャワーもエアコンもついているらしいし、いいかも。本当は一部屋だけ借りて家賃を下げてもらえるとありがたいけど、今まで1Kの家賃で借りてたんで(ボロなんで)それは無理だろうな。とにかく来週、部屋を見に行ってきます。これからどうなる??【今日の一冊】『ニューヨーク西85番通り 』(アラム・サローヤン/晶文社)です。「アパート」で楽天ブックスを検索したらヒットしました。「西85番通りのちいさなアパートで暮しながら、音楽や愛や平和や幸せをめぐる大反乱に参加していた日々。ニューヨークの路上に集まったアーティストたちが実名で登場する。もうひとつの『ライ麦畑でつかまえて』として読みつがれる永遠の青春小説。(「BOOK」データベースより)」偉大な父を持った息子ってどんな気持ちなんだろうな。サローヤン父子はいろいろと確執があったみたいですが。*おまけ*【お買得!】天然コルク100%!掲示板用壁紙お好きな大きさでオリジナルボードをDIY♪壁の一部にコルクを貼るのもいいなあと思ってます。
2009.01.23
コメント(0)
近くの古本屋さんに久しぶりに行ってきました。神沢利子さんの『雪の絵本』という本を購入。(照明の照り返しでうまく撮れませんでした...)雪にまつわるエッセイや掌編を集めた本で、カバーや本体、本文が『正続雪華図説』の雪模様で飾られています。(本体はブルーの地に銀色の雪模様)買ったあとで裏見開きに書き込みがあるのに気づきました。贈る相手にあてた詩のような言葉と署名。どういう経緯で古本屋へ流れ着いたんだろう。贈った人や贈られた人ってどんな人だったんだろうと考えてしまいました。装丁も内容も品がよくてかわいらしい本です。【今日の一冊】『たわむれ』(アントン・P・チェーホフ 作 / ユーリー・リブハーベル 絵 / 児島宏子 訳)です。男の子が女の子をそりにのせて「きみが好きだ」とささやくお話。『雪の絵本』の最後の一編が、この「たわむれ」をモチーフにした掌編でした。なんか意味深? もし男の人から『雪の絵本』を贈られたらどきどきするなあ...(笑)。*おまけ*今日行った古本屋さんのご主人はとても器用な方。お店の片隅にこういう籠が山積みになっているので何かと思ったら「売り物にならない和書を竹籠に貼って柿渋を塗ってみた」のだそうです。大きめのお茶碗サイズは500円で売っていました。宗像市の「アクス」という古本屋さんです。
2009.01.21
コメント(0)
この間、読み聞かせに行って4年生に『『はつてんじん』を読んできました。落語絵本なんで難しかった~。くすくす笑ってくれたけど(うまい落語家さんなら爆笑させるんだろうな)と思ってしまいました。はつてんじん(3)読んだあとで、サークルメンバーと雑談していたら読み聞かせの指導者研修に行ってきたというメンバーが「落語絵本はけちょんけちょんに言われてた」と言ってました。講師の方いわく、元々落語は絵なんてなくて語りで聞かせるものなんだから、絵本にする意味が分からない、と。...そういわれると返す言葉もありませんが。今時の子で落語を聞いたことある子なんてあまりいないだろうな。かくいう私もテレビやラジオで接したくらいで生の落語なんて大学の落研の高座を聞いたくらいです。でも演目はけっこう知っていて、それは子供の頃、親が買ってくれた子供向けの本のおかげ。シリーズになっていたので図書館で探して読みふけりました。「落語は語りを聞くのが正しい」のかもしれないけど、絵本であれなんであれ(へえ、こんなおもしろい世界があるんだ)というきっかけになればいいんじゃないかな。他に『モチモチの木』もやり玉にあがっていたそうです。こちらは「子供の視点から描かれていないから子供が感情移入しづらい(←言葉はこのとおりじゃないかも)」だそう。私は斉藤隆介が苦手なんだけど、その作品の中ではこれが一番マシだと思ってます。なにせかわいいもん。それに教科書で取り上げられているので「原本はこういうのだよ」と見せたい気もする。(教科書だと絵のレイアウトとか全然違ってくるので)モチモチの木この作品と対比して「よい例」として挙げられたのは『ラチとらいおん』。これは名作だとは思う。私も好きです。でもクラシカル。この手の上品な本ばかり読めといわれたら苦痛かもしれない。ラチとらいおんけっきょく、「読み聞かせ」に対する姿勢の問題なのかなと思います。私は、あんまり子供のためを思ってやっていなくてまじめさが足りないのかもしれないなあ。【今日の一冊】他の人が読んだのですが、子供たちがくいいるように見ていてちょっと驚きました。そんなにおもしろいとはいえない地味で詩的な絵本だったので。「読み聞かせ」をやっていておもしろい、楽しいと思うことの一つは、おもいがけない子供たちのリアクションです。*おまけ* キング落語1000シリーズ 初天神 / 柳家小三治「初天神」はいろんなバージョンがあるみたい。子供のキャラクターが演じる人によってかなり違う。ネットで聞いたあるバージョンは上方のクソガキバージョンでした。ちょっと子供には聞かせられんな~。小三治師匠のはかわいらしい子供らしいです。聞いてみたい。
2009.01.19
コメント(2)
この間、家族で出かけた時、20年近く前に買ったトレンチコートを着ていったら「通勤着みたい」と夫に不評でした。いや、実際、通勤着でしたもん。え~こういうのは一生着るんだよ、あなたが買ってくれたから大事に着てるんだよ~と反論しつつも(やっぱりジャケットを買うべきだった)と思いました。秋頃から、ちょっと出かける時用の上着が欲しいなと思いつつ、なかなか買わず、このままだと春になってしまう...。なんか、何着ていいか分からないです。たしか「あたしンち」のお母さんが、家や近所で着る服はさっと買うのに、お出かけ着を買うとなると悩んで買えないという話があったけど、まさにあれ。出かけた日も、博多の街をうろうろとさまよって何店も見て回ったけど、見れば見るほど何を買っていいやら...。これが欲しい!という服も見つからない。明日は、実家に行く予定なんで、帰りにもう一度探しに行ってきます。【今日の一冊】『100まいのドレス』です。私が子供の頃は『100まいのきもの』という題でした。*おまけ*【30%OFF!!】Traditional weather wear(トラディショナルウェザーウェア) LADIES LUTON フード付きキルティングダブルジャケット (マット) #7705A/MACKINTOSH(マッキントッシュ)ARMEN(アーメン)やLAVENHAM(ラベンハム)などのブランドを中心に大人気のコートこういうのもいいかも。おばさんが着るにはかわいすぎるのかな。やっぱり分からん。
2009.01.15
コメント(0)
日曜日、息子がジュニア数学オリンピックを受験してきました。受験会場へは少し早めに着いたので、ちょうど受付の大学生(?)に試験官の方が説明をされているところ。息子が受付をすませるのを後ろから見ていましたが、なごやかな感じで「カードゲーム大会みたいな雰囲気だね」と言って夫に苦笑されました。以前受けた算数オリンピックは会場が塾だったせいか、塾生の子と先生が「お早うございます!」と大声であいさつしあったりして、試験会場らしい緊張が(なんか苦手...)でしたが。まあ私が受けるわけじゃないんですけどね。ここで息子を置き、私たちは美術館へ。娘の絵が絵画コンクールに入選して展示されているのでそれを見にいきました。入選といってもものすごい数。娘たちの小学校がある地区からは21名が入選し、そのうちの7名が娘のクラスだというので(先生の指導がかなりあるよなあ)と思ってしまいました。実際7名の絵は色使いやタッチがよく似てました。やっぱり娘の絵が一番表情がいいな~と思う親バカなわたくし。低学年の絵のほうが見ていておもしろいのは造形が自由だからかな。「え!!この年でこんな絵が描けるんだ」と驚く絵も低学年のほうが多い...のは当たり前か。本当は、他の展示も見ようかと思っていたけど娘が限界っぽかったので、赤坂まででてケーキ屋さんのカフェコーナーで休憩。元気がでたところで天神へ。娘と夫をペットショップに置いて私は服のバーゲン。でもあんまりいろいろありすぎて結局選べず。まだまだ息子の試験終了まで間がありジュンク堂へ。タンタンシリーズが完結していたことを知り購入。なんだかさびしい。ようやく息子を迎えに。疲れてましたが「楽しかった」だって。6、7問解けたそうで数学音痴の母は「すごい!」と思う。なにより問題を楽しそうに見直す息子を見ているとほっとしました。なんかの間違いでもいいから予選受かるといいのに。そしたら数学好きな子と話す機会ができてもっと楽しいだろうに。今はまったくの独学だし普通の公立中なので数学の話ができる友達はいないようです。本当は本人が乗り気じゃなくても塾に行かせるとか通信講座とかやったほうがいいんだろうか...でも無理強いすると全く成果があがらない性格だしなあ...【今日の一冊】タンタンとピカロたちタンタンとアルファアート本日購入した2冊。子供達が生まれる前から買っていたシリーズなので完結がさびしいです。*おまけ*【半額】表彰状・卒業証書・免許書・許可書・感謝状・ポスター・写真・絵画などに【半額】木製賞状額縁 2L判昔、娘の賞状を額に入れてやっていたら「○○ちゃんはすごいね。ぼく全然ないのに...。」と息子がぼそっと言いました。あ、マイペースなようでも気にしてるんだな~と思いました。数検を受けたら、と息子にすすめたのはこのせいもあるかも。今は数検合格証を額に入れて飾っています。
2009.01.14
コメント(2)
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。年末から年始にかけてばたばたするのはいつものことで、あっという間に5日。夫は今日が仕事初めです。今朝は「昔の職場の同僚に囲まれて朝ご飯を作っている夢」を見ました。途中で目覚ましが鳴って目が覚めたけど。休みの間ずっと寝坊していたので通常の時間に起きられるか不安だったのか、私? 子供たちもなんとか起きてきて「いってらっしゃ~い」私も在宅仕事を今日もらってきました。けっこうな量あるけどがんばるぞ~。さて今年の目標ですが「ぐりぜら」に関係ある目標は1 アパートをきれいにして自分の書斎にする2 置いている本を整理してホームページにアップ&台帳管理3 家賃相当額の売り上げをあげるこの3点が目標です。3はかなり難しいけれど、まあその心構えで。年が明けてほんの少しずつ整理してます。来週には大家さんに壁紙を張り替える許可をとるつもり。このブログにも様子を書いていきます。それ以外では1 着物の着付けを覚える2 庭をきれいにする3 英検準1級こちらも3が難しい...たぶん今受けたら2級も落ちそう...でも母の沽券にかけてがんばります。【今日の一冊】『岩村圭南の英会話3カ月実践トレーニング~84のQ&Aと音読で覚えるネイティブの基本表現』です。息子と一緒に始めたラジオ英語講座。当初はよくばって幾つもテキストを買いましたが、ほとんど買っただけに終わり、結局「徹底トレーニング英会話」のみ続いています。それも最初はスキットを暗記して息子にテストしてもらったりしていたのが今は何日分もまとめて聞く始末。今年は毎日聞くぞ~!*まとめ*マングース キーキャップ 【のだめカンタービレ】今、バックにかかっている曲はモーツァルトの交響曲40番。娘が選曲したようです。自分が子供の頃にクラシックを聞くことなんてなかったなあ。たぶん「のだめ効果」。あの漫画読んで以来、けっこういろいろ聞いてます。そういえば「のだめ」映画化されるみたいですね。楽しみ!
2009.01.05
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1