全8件 (8件中 1-8件目)
1

母用に黒の帆布とブルー系の花柄の組み合わせでミニトートを作ってみました。 表にはいつものタグ。 内布は、ブルー系の花柄に内ポケットを一つつけました。 母は、ポケットにはあんまりものを入れないようなので、一つのみにしました。自分用なら最低でもポケットは3つつけます(笑) 以前、母用にリネンでバッグを作ってあげたのですが、この間帰省した際に、見たらもち手や口の部分がボロボロに・・・。リネンってものすごく丈夫なイメージがあるのですが、服地用の薄いものだと、洋服なら大丈夫なんですが、バッグなどに使用するとすれてボロボロになるんですよね。 そんなボロボロのバッグを使ってくれている母に申し訳なくて、今度は丈夫な帆布で作ってみました。以前、母に作ったトートバッグのミニ版です。 旦那様に見せたら、葬儀用のバッグみたいと言われました^^;葬式でもOKかも・・・!? すっかり帆布にはまっている私・・・。この帆布はトートバッグにお勧め。家庭用ミシンでスイスイ縫えます。
January 30, 2012
コメント(0)

マスタード色と白色の毛糸で一足編んでみました。 帰省中に編んだ靴下と色違い。手編みの靴下は洗うと縮んだりするので、足底サイズは以前のものよりも若干大きくしてみました。履いているうちに、また伸びてきたりするんですが、ゆったり履くのが気持ちがいいです。冷えとり的にもGOOD!! この本を参考に編みました。この本は、かかとやつま先の部分も色んな編み方が掲載されているので、自分の好きなものを選んで編めるのでお勧めです。かかとの引き返し編み(私の大の苦手^^;)をしなくても靴下が編めます。
January 27, 2012
コメント(4)
![]()
初めてファルケの靴下を購入してみました。履き心地も良いし、人気があるのも頷けます。手編みの靴下と違って、破れにくそうだし、長く履けそうです。サイズは、37-38にしたのですが、23.5センチの私だと下に靴下を2,3枚を重ねるのが限度。もう1サイズ上げればよかったと後悔。まあ、かわいいのでよしとします。外出の際などに履こうと思っています。 帰省時に編んだボーダーの靴下。小さすぎて、爪に難がある私としては、痛い!!せっかく編んだのに履くのがストレスになる靴下だと、タンスの肥やしになりかねなかったので、つま先をほどき、足底サイズを8段増やしました。 直して大正解!!今まで編んだ靴下の中で、一番履き心地がよく、見た目にも一番お気に入りの靴下となりました。やっぱり、手編みの靴下は暖かい!!自分の好みのサイズにできるのがいいです。編み物は裁縫と違い、ミシンを出したり、生地を広げることもなく、足湯をしながら、またコタツに入りながら、やりたい時にさっとやれ、またすぐにしまえるところがいいです。半身欲をしながらするのもいいですね。 あと2足ほど編んだので、後日紹介したいと思ってます。
January 25, 2012
コメント(2)
![]()
冷えとりを始めてから知った布ナプの存在。最初は、ものすごく抵抗あったものの使ってみたらこれまた、ものすごく気持ちがいい。これが何年も当たり前になっていたので、その感覚にすっかり慣れており、なんとも思っていなかったのですが、ここ2ヶ月、使える環境にはなかったので仕方なく使い捨てを使ったら、気持ち悪い。改めて布ナプの気持ちの良さを改めて痛感させられました。再び使ってみると、本当に快適!!できる限り、布ナプでいこうと思った私なのでした。私は、フォルダーのみ購入し、布ナプはネル地とダブルガーゼを使用して手作りしています。私は、こちらのお店のフォルダーを利用しています。 最近、冷えとりから脱線気味な私。もう一度、見直すためにこちらの本を注文してみました。
January 24, 2012
コメント(4)

4ヶ月ぶりのソーイング。自分が作ってよかったものなどをつい妹や母にも作ってあげたりするのですが、自分が使い勝手がよかったからといって、他の人もそうとは限らないもの。作ったバッグにたくさんポケットをつけてもバッグの中を覗いてみるとそのポケットには何にも入ってなかったり・・・(笑)ポケットの数もたくさんあればいいものではなく大きさや数も人それぞれ。 こちらは以前に妹にあげたエコバッグ。内布もつけ折りたためるようになっているもので、生地を変えたくさん作りました。 どうやら妹には小さかった様子。妹は何でも大きめが好きな模様・・・(笑) ドライヤーを入れる巾着を作って欲しいとオーダーが入ったので、このエコバッグのリネンの部分を利用して巾着を作りました。 いつも妹にはブルー系ばかり作っていたのですが、今回はピンク系にしてみました。内布は、リバティ風のかわいらしい花柄。 今まで、プレゼントしたけど(私が強引に押し付けた^^;)、あんまり着ていない服などを回収してきたので、これでまたリメイクしようと思っています。
January 23, 2012
コメント(0)

帰省中に編んだ靴下。 最近はブルー系が好きになり、ブルーとグレーの組み合わせにしてみました。 このパターンは伸縮性もあり、またとても編みやすいので昨年からこればかり編んでます。 靴下は、ベストやカーデガンとは違い割りと短時間で完成するので達成感も早く得られ、また次の靴下が編みたくなるので、編み始めると止められなくなってしまいます。また、2玉程度で編めるので、いろんな毛糸を組み合わせることで、あまった毛糸の処分にはピッタリなんです。編んだ靴下は溜まって行くと思いきや、私の場合、ヘビロテしすぎるためか1~2シーズン程度で破れてしまうのである意味消耗品。靴下編みは、この季節の楽しみでもあります。 参考にしている本はこちら。 また、靴下を甥っ子に見せると「かわいい」とほめてくれました。こんなにも純粋で、何のけがれのない心でいるのは今だけだろうなあと思いながらも、とても嬉しい伯母なのでした。それと、以前作ったマルシェバッグを甥っ子が持っている姿を見てこれまた嬉しくなってしまいました。小さい子供が持つとかわいさ倍増!!自分が作ったものを使っていてくれているのっていいものですね。
January 20, 2012
コメント(2)
![]()
甥っ子がきかんしゃトーマスがものすごく好きで私に、「これが、トーマスで、パーシー、ジェームス、ヒロ、これがゴードン・・・」という具合に、いろんな機関車の名前を教えてもらい、そのときは、いろんな機関車があるんだなあくらいに思っていたのですが、年末にNHK教育で放送された「劇場版 きかんしゃトーマス 伝説の英雄(ヒロ)」をみんなで見たことをきっかけにすっかりはまってしまいました。それぞれの個性あるキャラクターやストーリー展開も子供はもちろんのこと大人も楽しめる内容。英雄だけに焦点をあてるだけではなく、失敗を克服していくところや、そのストーリーでは悪者とされるキャラクターも悪者では終わらせないところがまた子供をひきつけるのかなあと思いました。見たDVDはこちら。しばらく、トーマスにはまりそうです。 それと子供を魅了するのがプラレール。男兄弟がいなかったこともあり、プラレールの存在すら知らなかったのですが、なんと50年以上も前からあるのだとか。旦那さまも小さいころ遊んでいたらしく、実家の倉庫にあるのを引っぱり出し、甥っ子にプレゼントしたらそれはそれは喜んでくれました。かなり劣化していたのですが、自分のと古いプラレールを組み合わせて楽しそうに遊んでくれてます。 それにしても子供のおもちゃってきりがないですね。いろんな種類がある上に、次々と新しい商品が発売されていくので、子供が欲しくなるのも無理もないなあと。DVDひとつ見るだけでも、宣伝がすごい!!メーカー側もあの手この手で子供がほしいと思わせるものを次々作っていくことに感心してしまいます。
January 18, 2012
コメント(0)

遅ればせながらあけましておめでとうございます。一ヶ月ほど帰省しておりまして、今日から通常モードです。本年もどうかよろしくお願いします。帰省中に編んだ靴下を紹介しますね。 カーキグリーンと生成りでボーダー柄にしてみました。サイズが少し小さかったようで、重ね履きすると爪が痛いです。 ふるさとの冬景色。北陸の冬は、いつもどんよりしており、そんな中でも今回の帰省している間は、晴れている日が結構あったように思います。それにしても寒かった!!芯から冷える感じです。温泉にも結構行ったのですが、お湯が熱い!!45℃くらいあるんじゃないかと。半身浴とは程遠い熱さでした。 しばらく休んでいたハンドメイドも少しずつ再開していきたいと思ってます。
January 17, 2012
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1