2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

oxo ライススクープこのしゃもじは素敵ですー。ご飯がくっつかない。はい。ご飯がくっつかないしゃもじはいまや普通で100円ショップにもあるんですけどね。これはあの、まるまるブツブツがないんです。両面ともに、さらっとした感じ。握りやすいグリップでぐいぐいつかえます。他にもしゃもじがあるけど、いつもこれを出してしまいます。他のしゃもじより洗いやすいからついつい。
2008年05月29日
コメント(6)

ステンレスのハンガー(奥はスペッソシリーズ木のハンガー) シャツハンガーは、洗濯ハンガーその1で紹介した大木製作所でも作っているのですが、私は違うところのものを。単価が大木製作所のやつより安いってところも、好きな要因だけど、やっぱり形。この、クリーニング店で貰ってくるハンガーの形を忠実にステンレスで再現しているところがなんとも。ON OFF INTERNATIONALここの製品です。楽天では、↑ここで売ってます。(たぶんツヤとかは大木製作所のほうがいいと思うなーたぶん) クローゼットのハンガーは、木のハンガーで統一しています。Hanger-Network Shopこのお店の、「スペッソ」シリーズのハンガー。端材・木柄バラツキ材料を利用して製作した格安のハンガー・シリーズなんです。でも、ブナの木使用の滑らかな、家庭で使うには十分のもの。50本単位での販売だけど、結構家のハンガーってそのくらいあるものですよ。一本あたりの単価100円以下なら、、そろえたほうが素敵だと思いません・・・?w
2008年05月24日
コメント(2)
1.片づけしなくても、そこそこきれいに見える。2.手入れが簡単。手入れしなくてもそれなりにきれい。3.基本的に色は地味なもの(たくさんあってもごちゃごちゃ見えない) もしくは濃いもの(汚れが目立たない)4.サイズがぴったりとあう。5.長く使ってもくたびれてこない。とにかく丈夫。 ・・・・・・(-.-;)面倒くさがりの性格を考慮したら、、こういう基準になりました。。もちろん例外もありますし、衝動的なすきすきセンサーで買い物する時も当然ありますが、基本的にこんな物の選び方をしています。(すべての基準に合っても値段が値段だと・・・・まずは、安いほうがよいに決まってる。。。)本当は、物欲のストライクゾーンものすごく広いんです。かわいいものや、便利なもの、もろく繊細なもの・・・欲しいです。。すきです。。(もっと、まめな性格なら・・・・うぅ;;)でも、、とりあえず、、そういうのは他の人に任せて。。かわいいカフェとか、センスのいい友達の家とかで、めいっぱいたのしむとして。。。私は、、「めんどくさがりでもなんとか見られる暮らし」を目指して、物を選んでいきます><
2008年05月23日
コメント(2)

TUBTRUGS タブトラッグス柔らかバケツは便利ですー。我が家には、洗濯用とお庭用で2こ。画像はMサイズの洗濯用です。これは、ちょっと透ける白。お店によってはこの色が無くて、いかにも「私が白です」って顔して売ってますけど、あれは、クリーム色です。(以前持ってたw)ほんとに白が欲しい人は、バニラだとがっかりです。後は、庭用にはSサイズのグリーン。もともと、庭用にグリーンを作ったのが始まりとかどっかで読みました。雨水ためて、、そのまま持ち手を持ってザバーっと植物へ。(豪快なのは気にしないでください。)炎天下、劣化しませんねー。これは、用途を思いつかなくても、とりあえず買っておいて損はないです。そのくらい適応範囲広くて使いやすいです。色もたくさんありますしね。もう一つ、車になんとなく積んでおきたいな・・・
2008年05月22日
コメント(4)

大木製作所ステンレスハンガー(からまんハンガー)5年前から使用中ステンレスの洗濯ハンガーです。プラスチックものと比べると多少重いですけど、清潔感と耐久性はほんと比べようが無いのです。プラスチックのピンクとか青とか、風化してボロボロ・・・重みで歪んで・・・3個かけてる・・・とか、ありませんw確かに高かったけど、5年使ってくたびれてきたところは、上の引っ掛ける部分に横滑りしないようにかぶせてある黒いゴムのみ。欠点は、値段が高いところと、ピンチがプラ製に比べると硬いところ。(慣れれば平気です。)家族3人Lサイズ2個とDLサイズ1個使用中新生活をはじめる人へプレゼントとか、、このシリーズいいかも。洗濯ハンガーをプレゼントとか、たぶん、他の人とかぶりませんw
2008年05月12日
コメント(5)

水落くんDX電解アルカリ水は便利ですー。界面活性剤は入ってないので、冷蔵庫とかレンジ回りとか。物があってもさささっと、ちょっとよけながら掃除できちゃいます。それが結構強力に落ちるんですよねー。私は、ずぼらなので、汚れが見えてこないと掃除できないタイプ。汚れる前にきれいにしてたらこんな洗剤とかいらないんでしょうけど・・・それなりに、レンジ回りとか、普通の濡れ雑巾じゃ、間に合わなくなってから掃除・・・(油汚れのせいで、台ふきがスススっと滑らなくなってから・・・わかるかなぁ・・)でも、普通の洗剤だと洗剤が他のところに付くのがいやだし、、大掛かりに片付けてから掃除しないといけないでしょう・・?面倒・・・今日は、ここだけやりたいのに、ここをやるには、他もやらなければいけない!って言う状態が行動を鈍らせるのです。。(わかるでしょうか、同じずぼらさんならわかるかな・・・)そんなとき、アルカリ水!余計なこと考えなくて、狙ったところだけ掃除できて、しかも強力に落ちちゃいます。油汚れは一瞬で白く浮いて、スルスルスルっと台ふきがすべるようになりますw簡単だから、結果的に、掃除頻度があがるっていうことに・・・w冷蔵庫、電子レンジの中、使えますよーー私がたまたま使ってるのは近所で買える水落ちくんですけど、他にも色々でてるので使ってみたいですb 水落ちくんはラベルがきれいにはがせるのが好きなんですけどねwでも、アルカリ水はちょっと値段も高いし、頻繁に使うなら重曹水がいいですよねー^^同じアルカリ性ですしねwアルカリ水
2008年05月09日
コメント(0)

DBK社のアイロンつまみを動かして温度調整シンプルですw■デザイン■機能がシンプル■スチームが強力■ちょっと重いが、、好きなところでしょうか。アイロンは、私は重さとスピードと温度だと思ってるのですよー。だから、適度な重さも必要だと思うのです。レトロな感じのアイロンですけど、結構やってくれますよー私はほとんどスチームしか使わないからデリケートな設定いらないって言うのもあるんですけどねw
2008年05月02日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


