あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.08.15
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
仙台育英高・ 佐藤由規 の155kmも速かったけど、
仙台育英高が敗退して甲子園を去るのも、思いのほか
早かった。

仙台育英 000 000 002 =2
智弁学園 000 050 00X =5


しまった。





序盤、スピードを抑えて制球重視の投球のようだったが
4回に 155km

うぉっー という大歓声が起きる。

これでスピードへの欲が目覚めたのか、次第に「力み」
が見られるようになり、味方野手の失策や不味い連携プレー
も重なって、5回の大量失点につながった。このイニング
だけ悔いの残る結果になってしまった。

ま、「力み」の原因を、ボクは佐藤自身の「スピードへの
渇望感」と思ったけど、試合後の佐々木順一朗監督の
コメントによると、事情はチト異なるようだ。

「相手(智弁学園)の内之倉敦士投手の好投を見て、
なかなか得点できないだろうと佐藤は判断したのだろう。
点をやってはいけない!という気持ちが力みにつながった」


佐藤由規、来年はどこのプロ球団のユニフォームを着ることに
なるんだろう?

一方の智弁学園高。 小坂将商
「(一昨年暮れに急逝した)上村恭生前監督に、またひとつ
勝ち星をプレゼントできた。これからも一つでも多く
プレゼントしたい」





話は変わるけど、智弁学園というと思い出すのは
元・ 近鉄バファローズ 山口哲治 投手(現・楽天スコアラー


智弁学園時代、77年の春と夏に甲子園に出場した。
そして77年のドラフトでは、近鉄から2位で指名を受け
入団した。(1位は現・ 法政大 監督の 金光興二 氏=拒否) 

山口を有名にしたのは入団2年目の79年、阪急とのプレー
オフ。抑え投手として度々登板し、近鉄を初優勝に導いた。
キリッとした表情で、新聞紙上では 「弱冠20歳」 とかの
大見出しで山口を大きく扱っていた。

12球団で最後に優勝した近鉄、日本シリーズで広島カープ
と対戦。「 江夏の21球 」というドラマがそこで起きる。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.15 14:44:02
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: