あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.02.20
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ
どうやら今年のシーズン終了をもって、プロ野球界から


30年以上にわたり「近鉄バファローズ」のファンだった。
勝手なことを言わせてもらえれば、ボクのこれまでの半生
の大半はバファローズとともにあった。

でも、何の感慨もない。感傷的になる気もサラサラない。
すでに近鉄という球団が消滅し、他の球団が事情により
バファローズを仮称としてつけていただけなのだから、
当然なことかもしれない。

簡単に「ボクとバファローズ」を振り返る。

■小学生低学年のころ■

なった。理由は他愛もないこと(ここでは省略)。

以降、ラジオで大阪の放送局が発信する「バファローズナイ
ター」を、岩手で聞いていた。実況アナの声より「ザッー」
というノイズの音のほうが大きかった。試合内容が断片的に
しかわからなかった。でもラジオを聴き続けた。

当時の近鉄にはすごい選手が結構いた。でも勝てなかった。
次第に勝てないことで落ち着ける自分がいた。天邪鬼な性格
はこの頃に芽生えたのかもしれない。

永淵、土井(正博)、伊勢、安井、清、神部、佐々木(宏) などがいた。

■中学生・高校生のころ■
いきなり、阪急の監督だった 西本幸雄 氏が近鉄の監督に就任。

になる 。「天王山。阪急-近鉄、西宮3連戦」 なんてフレーズ
がよく新聞で飛び交うようになる。

■浪人のころ■
バファローズ、パを初制覇。
マニエル おじさん 、「弱冠二十歳」 山口哲治
(智弁学園高)が活躍した。

そして 「江夏の21球」。
スクイズを失敗した 石渡 にも腹が立ったが、その前に三振に倒れた
佐々木恭介 に怒りを覚えた。たしか、その年の首位打者。もっと
何とかならなかったのかと。

■大学生のころ■
仲間と一緒に草野球チームを作った。名前は 「金欠バッキャローズ」。
ユニフォームの胸には「Buffaloes」と同じ字体で「Buccaloes」と
入れた。チームはかなり弱かった。

西本さんがシーズン終了とともに勇退すると聞き、「ラスマエ」の
ゲームを観るため、深夜急行に乗って、初めて大阪という土地(藤井寺)
に行った。

就職活動。近鉄のグループ会社の面接を受ける。
「私は近鉄バファローズが好きです」というと、担当者は「私は嫌い
です」と即座に切り返された。はぁ・・・撃沈!

■1988年■
伝説の「10.19」 は、川崎球場3塁側のベンチ裏で、声を嗄らして
2試合とも応援した。一年前まで、10年以上にわたり三塁コーチャー
だった 仰木彬 氏が、この年いきなり監督になってスゴイことをやってし
まい、ボクは一気に仰木さんのファンになった。

■1991年■
大阪支店に転勤になる。
最初の営業先は「近鉄球団」。何を話したか、まるで憶えていない。
名刺をもらえたことが、ただ嬉しかった。

大阪支店は大阪ビジネスパーク(OBP)の中にあり、ボクの勤務先は
15F。窓からは、森ノ宮にある日生球場の照明の灯りがはっきりと見
えた。残業もそこそこに球場に足を運んだ。

■2001年■
北川の代打・逆転・サヨナラ・満塁・本塁打 でリーグ優勝を決める。
もしこのゲームで優勝が決まらない場合は、一日をおいて千葉マリン
のロッテ戦で決定する可能性があった。ボクはそのチケット(ネット裏)
をもっていたので、大阪で優勝が決まったことが嬉しくもあり、残念でも
あった。

■2004年■
バファローズの身売りだ、合併だ、1リーグ制だ、そんな話題が席巻し、
なにやら不穏な動きが出始める。どさくさにまぎれて ホリエモン が登場。
「救世主」として歓迎するムキもあったが、ボクは興味をもてなかった。
決してホリエモンのその後を予見したとかじゃない。テレビのあるインタ
ビューで「もし買収したら、誰を監督にしますか?」と聞かれ、
「うーん、原さんかな」と応えたその一言で、このヒトは野球を知らない
し、興味もないんだなと思った。

ま、そんなこんなで近鉄は消滅した。
そして同じとき、ボクは必死で「バファローズ」という名も記憶から消滅
させようとしはじめた。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.21 01:09:38
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: