あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.02.20
XML
カテゴリ: プロ野球
昨日書いた 「イップス」 (送球恐怖症)。
もう少し詳しく知りたくて、調べてみた。


wikipediaによると、
フィリーズ・ 田口壮 (西宮北高-関西学院大)、横浜・ 内川聖一
(大分工高)、西武・ 三浦貴 (浦和学院高-東洋大)、中日・
荒木雅博 (熊本工高)、元日本ハム・ 岩本勉
イップスを克服したプロ野球選手として紹介されていた。


■それぞれの【克服法(もしくは打開策)】を調べてみた。

田口壮・・・内野手から外野手に転向。

内川聖一・・・二塁手の時のみ発症で、ポジションをショートや
       外野手に転向

三浦貴・・・広島・ 緒方孝市 (鳥栖高)に与えた頭部死球を
      キッカケにして相手打者のインコースへ投げられなく
      なってしまい、野手に転向。

荒木雅博・・・スローイングをサイドスローに変えるなど、試行錯誤
       を続けた結果、イップスの症状を乗り越えた  





「乗り越える」という言葉の方が適していると書いてあった。
但し、もし乗り越えられない場合は、ポジション変更という打開策も
あるようだ。


いずれにせよ、身体的な問題に起因するわけではないだけ厄介だ。


田口壮のイップス克服法について、田口自身が語ったコメントが
「みのるの野球きちがい日記」 に紹介されていたので、その一部
を下記に引用します。


「周りの力、手助けが必要です。例えば、キャッチボールひとつに
しても、大事になるのは受け手。大きく構えてあげること。もし
投げ手が暴投したとしても、怒らないこと」



「『いいよ、おれが捕れなかったのが悪かったよ』と声をかけて
あげるだけで、投げ手の気持ちはかなり楽になります。なのにそれが、
『ここしか捕らない』という感じで、小さく構えられると、余計
投げられなくなります」




ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.21 02:47:23
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: