あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.06.28
XML
カテゴリ: プロ野球

広島市民球場が来年3月、閉場する。
開場したのは1957年だから、
およそ50年にわたり市民やプロ野球ファンに愛され続けた。


この市民球場の開場と同じ時、プロとして選手経験がない、
ただの野球観戦好きだった、ある普通のサラリーマンが突然
スカウトに転身した。アマチュア野球が好きで、将来伸びそうな
選手を手紙に書いて広島球団に送付したことがキッカケだった。


木庭教 (きにわ さとし)さんがその人。


広島カープの黄金時代を支えた伝説のスカウトマンが、
奇しくも球場の閉場の時と合わせ、この5月23日亡くなった。
(享年81歳)


これまで 三村敏之 池谷公二郎 正田耕三
らアマチュア有名選手を獲得。
また 達川光男 高橋慶彦 川口和久 といった
「野に埋もれていた」 無名選手の才能も見出した。
彼らは、広島カープ黄金時代の大看板に成長した。


ただ、木庭さんのスカウトとしての特徴は、
有名選手の獲得ではなく、達川や高橋らの例のように、
他のスカウトではなかなか見つけられない
潜在的な高い才能をもった選手を発掘する「眼力」にあった。



ボクは数年近く前、『スカウト』(後藤正治著、講談社刊)
という書籍を読んで、木庭さんのことを知った。
中に、こんな件(くだ)りがある。

「木庭は小柄な人である。白っぽい半そでのポロシャツに、
白いソフト帽、肩から黒い大きなショルダーバッグを下げている。
それが、この季節のいつもの出で立ちである。
顔から首筋、それに半袖から出た腕は、擦り込んだように
日焼けしている」


「木庭が、慧眼の、第一級のスカウトであるのは間違いない。
ただし、”黙って見ればぴたりと当たる”という魔法を持ち合わせて
いるわけではない。事実、自信をもって入団させた選手の中に
大成しなかった選手もいる」


「ただ、いわゆる札束攻勢に手を染めたことは一度もない。
裏工作もまた、彼の好みではなかった。彼のスカウトとしての手腕は、
(人間性を含めた)選手たちの力量を測る眼が相対的に高いという
オーソドックスな部分にあった」


でも、いま情報網・交通網が発達し、木庭の得意とした「隠れた逸材」
など滅多にいない。だからプロ球団のスカウトに求められる要素は、
「どうやって選手を見つけるか」ではなく「(裏金を含めて)優良選手を
どうやって入団に結びつけるか」に移っている。


87年に広島カープを退団後、98年にスカウト業を引退するまで、
複数の球団を渡り歩いた。スカウトのありかたが変わる時代にあって、
木庭さんの真っ当なスカウト手法は、次第に輝きを失っていったように
見えなくもない。



また今年も、高校野球・地方大会が間もなく開幕する。
ボクの趣味は「アマチュア野球の観戦」。


残念ながら、木庭さんのような「眼力」などまったく持ち合わせて
いるわけはないけど、ボクの好みである
「やたらに飛距離を出す打者」
「めちゃめちゃ速い球を投げる投手」
「キビキビした動きをする二遊間の選手」
を探しに、県営大宮球場のバックネット裏に通いたいと思う。


多く訪れるであろうプロのスカウトたちの横に陣取り、
木庭さんを偲びつつ、彼らの視線や会話に注目し、
木庭さんの真似ごとを楽しむことにしよう。 

スマイル1日1クリックお願いします大笑い >> 人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.28 12:39:28
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伝説のスカウト木庭教さんのこと  
花菱パチェコ さん
木庭さんを球場で見かけたときドキドキしたものでした。現役時代から転身した他のスカウトは元選手だったのだから発見して胸が高鳴ってもおかしくないのに木庭さんにドキドキ。それだけ重さを感じたのでしょう。
また、スカウトはスカウト同士固まるものですが木庭さんを囲むスカウト達に“和”を感じました。そこには敬意があったのでしょう。
ちょっと話はズレますがドラフトライターで有名なK氏も大昔、見つけた無名の逸材の情報を創世期の西武に送ったらしいです。感謝状だったっけ、粗品だったっけ、西武側からのお礼がされたみたいです。新興球団らしいヤル気の伺えるエピソードといえるかな? (2008.06.29 09:57:03)

Re[1]:伝説のスカウト木庭教さんのこと(06/28)  
花菱パチェコさん
>木庭さんを球場で見かけたときドキドキしたものでした。木庭さんを囲むスカウト達に“和”を感じました。そこには敬意があったのでしょう。

私は木庭さんを見かけたことはないんですが、
もし同じ状況なら、私も間違いなくドキドキ
するでしょうね。

>ちょっと話はズレますがドラフトライターで有名なK氏も大昔、見つけた無名の逸材の情報を創世期の西武に送ったらしいです。感謝状だったっけ、粗品だったっけ、西武側からのお礼がされたみたいです。新興球団らしいヤル気の伺えるエピソードといえるかな?

面白いエピソードですね。
根本さん以下、スカウト網の整備にだいぶ注力して
いた時期なんでしょうね。

スカウトがまったく知らない選手を発掘してみたい
ですねぇ。
(2008.06.29 12:17:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: