今日、東京六大学リーグが開幕した。
久しぶりに神宮球場に行ってみた。到着したときは、
すでに第一試合の 明治大vs東京大
戦が始まっていた。
スコア2-1で明治大がリード、イニングは5回裏まで進んでいた。
明治大 000 110 000 =2
東京大 000 010 00X =1
今日の東京大、どうしても勝ちたくない理由があったのかもしれない。
そう思うほど、明治のエース・ 岩田慎司
(4年・東邦高)を打ちこみ、
何度も何度もチャンスを作りながら、肝心なところでことごとくチャンスを潰した。
変化球が決まらず、今日は最悪の調子に見えた岩田。
でも、 世界大学野球でJAPANを銀メダルに導いた大功労者
なのだ。
その岩田から9安打も奪えたのだから、いっそのこと今日勝つことで、
21季連続最下位のチームワースト記録を止める絶好のチャンスだったのに![]()
(1)5回裏。1点を返しなおも一死一・三塁のチャンス。
だがスクイズを失敗。小飛球を打ち上げてダブルプレー。
(2)6回裏。一死一・三塁のチャンスも後続が凡退。
(3)7回裏。二死満塁で後続が凡退。
(4)8回裏。二死一・二塁で後続が凡退。
敢闘賞は、完投した東京大の 鈴木優一
(3年・愛知西尾高)。
昨季から頭角を現し、変化球を巧みに操りながら、
春季優勝の明治大打線を翻弄し続けた。
一方の明治大。
小道順平
(3年、二松学舎大付高)が故障のせいか欠場していた。
佐々木大輔
(4年、日大三高)が欠場していた春季、
代わりに4番を務めたのが巧打者・小道だったが、
彼を欠いた明治大打線は何だか味気ないものに見えた。
1日1クリックお願いします![]()
>>
人気ブログランキング
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments