***andante***

***andante***

その2

ステンドグラス 9月上旬 大家さんのお心遣いで、本契約はこの月からさせていただけることになりました。裏手側の修理も無事に済み、いよいよ本格的な改装の始まりです。

ワタシはこの頃、お店の目印となるようなステンドグラスを探していました。『楽天フリマ』で偶然(という名の必然・・・笑)みつけた 「ポートベロ」 さんには、ステキなステンドグラスが沢山! この中からいくつかをピックアップしては、あんちゃん&伸ちゃんと検討していました。

ひとつだけ、ワタシを含めた3人ともが『実はとても気に入ってるんだけど、値段がねえ・・・』という商品が(笑)! でも、プリントアウトされた商品一覧の中で、あえて誰もその商品に○をつけないの(^ ^;)。だってその商品だけが、他のものより3~4倍お値段張るんですもの~。いや、それだけの価値はあるんですけどね。

散々3人で悩んだ結果、「やっぱりコレにしようよ。お店の顔だもん。もうね、コレにするかしないかで、売り上げが1000万変わるから!」と伸ちゃん(笑)。
「マジっすか!? やっぱコレにしないと後悔するかな? 1000万も売り上げ違う!?」「えっ、あ~・・・えっと、100万くらいは変わるんじゃない・・・??(^ ^; 」
おいコラ伸ちゃん、売り上げ縮んどるやんけ~!!!

・・・ということで、「エイヤッ!」と注文したのが写真の商品。悩んじゃったのが解るでしょ(笑)??
「ポートベロ」さんは、すぐに電話で連絡をくださった上にとっても丁寧な梱包で送ってくださいました。なんか商品に対する愛情を感じちゃったなあ。

ラフスケッチ 9月上旬:その2 届いたステンドグラスを見て、伸ちゃんが早速ラフを描き直してくれました。左上にステンドグラスがド~ンと入っているのが判るかな? お店の中からの灯を透かして見たら、とっても夜に映えるでしょうねv
もう、今からそれを見られるのが楽しみなんデス。

みなさ~ん、コレが「七厘」の目印ですよ~! お店が出来たらぜひぜひ来てくださいね!!!

ところで、「七厘」の名前。これも同時進行でずっと悩んでいたことのひとつです。お店の名前って、大事じゃないですか。一応、「江戸言葉」にしよう、とは決めていたのですが。

ある夜、突然伸ちゃんから電話が(笑)。
「お店の屋号ね、『しちりん』。理由はね、『焼き物』だから。でね、『七輪』じゃなくって、『七厘』ね。『輪』じゃなくて、『厘』なの。ね? 候補に入れておいて。じゃね。」
って、よく見たらもうすでにラフに『七厘』って描いてあるし~(笑)。

「『七厘』か~!!! なんでオレ、これに気がつかなかったんだろう(泣)」と口惜しがるあんちゃん。せっかくお高い「江戸言葉辞典」まで買ったのにね~。
ええ、ええ。『七厘』、とっても気に入りました。伸ちゃんに先に言われちゃったのはシャクだけど(笑)。そのかわり、江戸言葉にこだわりたいから、読みは『ひちりん』でひとつヨロシク!
そんなコト言ってる間に、「トンボロ」ではすでに『七厘』で名前が広まっていて(おいおいおい・・・笑)。しかもみんな『しちりん』言うてるし~(^ ^;)。
ま、いっか。パッと聞いただけじゃ『しちりん』も『ひちりん』も判んないよね(笑)。

9月上旬:その3 『焼き物』と書きましたが、基本的に『七厘』は“居酒屋”です。全面的に改装しているので、“小料理屋さん”を造っていると思われる方もいらっしゃるようで(笑)。ウチ、そんなにお金ないんどすえ~。
フラリと寄れるような、「あんちゃんとこの厨房」的なお店に出来たらいいな。そんなカンジです。

ところで、炭焼きものも出す予定なので大型の換気が必要になってくるワケですが、なんとお店の動力が足りないことが判明。急遽、電気関係の方にも見積もりを出していただくことになりました。アンペア数を上げたり、配線も変えなければなりません。算出していくと、どう切り詰めても予算内に収まらないことが判ってきました。伸ちゃんも柿畑さんも、お店の改装の予算を出来るかぎり削って見積もりを出してくださったのですが、どーしても足りないんですね、お金が(-"-)。

「どうする? 作業をストップさせるなら、今のうちに大工さんたちに伝えておかないとね。」伸ちゃん、ごもっともデス。でももう後にも引けないの。引く気なんて更々ないけどさ(笑)! でも進めるだけ進めてお金が払えませんでした、じゃ笑えませんわ。

このときワタシの脳裏に以前、姉からアドバイスしてもらった話が浮かびました(ナイス!my 脳みそv)。そう、それは「国民金融公庫」! 「金利が安くてとてもいいよ」と資金繰りを心配してくれた姉が教えてくれていたのデス(Kちゃんありがとう~!!!)。
これに気付いたのが金曜日の5時ちょっと前! うわ~お、5時になったらお役所は営業終了だあ!
ワタシはもう、競走馬に鞭を入れる武豊のごとく「はよ電話して詳細を聞きなさい~!!!」とあんちゃんを急かしたのでした(決して恐妻だなんて思わないでね・・・笑)。

とり急ぎ、保証人を探して(同居人はダメ、定年している親もダメなんですって)足りない分を貸してもらえるように申請することにしました。ただ、申請してから審査があって、借りられるとしてもひと月はかかるんだそうです。このへんはホント、甘かったですねワタシたち。これからお店を始める方たちには、「あ~、こういうアンポンタンがいたなあ」って参考にしていただきたいデス、とほほ。

これでひとまず、大工さんたちには引き続き作業をお願い出来ることになりました。
ちょっとショゲていたワタシに伸ちゃんが一言。
「だ~いじょうぶ! 僕と柿畑が組んで造ったお店は、全部繁盛してるの。
 心配しなくても、きっとすぐ返済できるから。」
「えっ、ホント!? すご~い!!!」
「オレたち、『あげまん』なのヨ」
わ~いわ~い、商売繁盛だ~~~!!! ってちょっと待て。
伸ちゃんも柿畑さんも「男子」なんだからさ~・・・それを言うなら『あげまん』じゃなくて、『あげ○ん』ちゃうのん(笑)???
伸ちゃん、柿畑さん、アリガトね(涙)v

椅子01椅子02 9月上旬:その4 さあ、資金ツメツメです。自分たちで出来ることはやらねば! なのデス。
今日は青山に椅子を探しに行きました。

自分のお部屋のレイアウトは全然上手に出来ないくせに、インテリアのお店のカタログだけは沢山持っているワタシ。それがこんなところで役に立とうとは(笑)。

すでに目星をつけていた椅子を店内で探し、片っ端から座り心地を試すあんちゃんとワタシ。最終的には写真の2点が候補に残りました。
座り心地は一方がもう一つのよりもちょっとだけいいんだけど、後ろ姿が気に入らない・・・。椅子って、カウンターに収まっているわけだから、後ろ姿も大事でしょ?
もう一方は後ろ姿が満点なんだけど、どうしよう。座り心地を取るか、後ろ姿を取るべきか。

結局この日は決められなくて、保留になりました。実はまだ検討中なの。・・・どっちがいいと思う???

佐野さんロゴ 9月上旬:その5 『七厘』のロゴを、アーティストのSさんが描いて来てくださいました!
うおおおお~、4枚もある! まだナマ原稿は拝見してないのですけど、友人が送ってくれた写メール見ただけでもどれにしようか悩んでしまいそう

Sさんはサウスポーということもあって、筆文字にそれぞれとても味がありマス。あんちゃんにどの作品を使わせていただくのか早く決めてもらわないと、ワタシも名刺や案内状が作れないのだ~!

Sさん、お忙しいところ、本当にありがとうございました!
ちなみにこのSさんも「トンボロ」仲間です(笑)。通称『猫おじさん』(ΦωΦ)。初めてトンボロでお会いした時は、なんと子猫連れでしたわ~。ふふふ。里親探し中だったのですって。

チロちゃん 9月中旬 お友達のNEKOZEちゃんが3人展を開催。彼女は切り絵の作家さんです。
切り絵は本物を見るほうが絶対いいですよ~。すごいパワーを感じます。

そこでは展示即売をしていたのですが、もうひと目で気に入ってしまった作品が・・・。頭の中に名前まで浮かんでしまう始末です。その日はお財布が寒かったもんで(^^;)泣く泣く諦めて帰って来たのですが、あんちゃんに写真を見せたら彼も気に入ってくれて、しかもNEKOZEちゃんに「まだあのコいるよ」ってお知らせをいただいちゃいました。

ってことで、もうウチのコにすることにしちゃいました! お店のどこかで招き猫になってもらう予定デスv みなさん、本物をぜひ見てくださいね~! どうぞお楽しみに。

改装01 9月中旬:その2 お店の前面がキレイに外されました。お店の中にあったカウンターも外され、すっかり『スケルトン状態』になりました。
電気の配線工事が進められ、天井もあっという間に剥されて、中からみごとな梁が現れました。この梁はとても立派なので、このまま見せて使うことに。

本格的に工事が始まったということで、お店のある通り沿いの他店舗さんにご挨拶に伺いました。どの店舗さんも好い方たちばかりです。これからこの通りをさらに盛り上げていくコトにワタシたちのお店が一役でも買えたら、本当に嬉しいです。

改装029/29 9月下旬 お店の前面が徐々に形になって参りました~! 扉や窓、それから例のアンティークのステンドグラスが入る木枠が造られていきます。

それにしても、プロのお仕事は見ていて楽しいですね~。柱と柱、木枠と木枠がピッチリと合わさっているのは、とても美しいお仕事デス。
「なんだか見張られているみたい」と思われてしまってはいけないので(汗)、出来るだけサッとおいとまする様にはしているのですが・・・本当は楽しいのでずっと見ていたいデス(笑)。

9月30日(番外編) この日は、あんちゃんが一年とちょっとの間お勤めさせていただいていた 『ハービーフットクラブ』 を上がらせて戴く日でありました。

通称『ハービー』、神楽坂では有名デス。通りに面してピンクの大きなキャデラック(本物よ~!)が壁から飛び出している入り口が目印。地下の階段を下りると、そこは50’sの薫り漂うアメリカンダイニングバー。Rock’n RollのBGM、それからエレクトリックダーツやジュークボックス。最近は特にダーツ大会が大盛り上がりです。あんちゃんはここの厨房で、『ヘタ長(板長ではないのでヘタ長ね・・・笑)』としてお仕事をさせていただいていました。

27日には『ハービー』の開店14周年記念パーティーがあったのですが、その場であんちゃんは「今月いっぱいでハービーを卒業いたします」と発表。なんとお店の方達、お客様、それからバンドの皆さんに卒業祝いの催しをしていただいたそうで、あんちゃんは感激もひとしおだったようです。

『ハービー』でのお仕事最終日となったこの日も、皆さんから沢山のお花やプレゼントやカードを戴き、抱えるようにして帰って参りました。

短い間でしたが、こんなに沢山のお店の仲間とお客様に愛されて、あんちゃんは本当に幸せ者デス。あんちゃん、よかったね。ワタシもその沢山のプレゼントやカードに込められた皆さんの気持ちに触れて、ウルウルしちゃいました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。心から感謝いたします!
そして、どうぞこれからも、よろしくお願い申し上げます。

*next*
ボタン青



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: