全160件 (160件中 1-50件目)
か~わいいのが来ます。「家族にして」って言われたら困っちゃうな・・・。だってこのコ、3匹の子供がいていつも一緒にいるんだもん。まとめて4匹もひきとったら、合計5匹。猫屋敷になっちゃう(ΦωΦ)ノラちゃんだから、これから完全室内飼いってのはお互いに無理あるしね。ウチを含めたこの辺り一帯が彼女のテリトリー。今日も見回りご苦労様デス。去年の今頃、ウチの玄関先でスズメを捕って食べちゃった。「しっぽはいらな~い」ってカンジで、尻尾だけポイしてあったorzお腹に赤ちゃんがいたのデス。お腹すいてたのね・・・。その時からのおつきあい。勝手に「ちびちび」と名前をつけました(センスねぇ~~~)。道端で会うと、子猫をみせてくれるの(今はもうデカイので子猫とは言えない)。しばらく見ないなあ、と思ったら『避妊手術してあります』の印の白いピアスが耳についていた。子供たちも、みんな耳にかわいい白いピアス。この街は、ごくごく自然に、猫が歩き回る風景が『込み』になっている。野良猫の場合は、この街の住人と共存していけるように気遣われる。この街の、そういうところが好き。
June 30, 2005
ダーツしに、いつもの店へ。テーブル席にはすでにグループのお客さんがいて、盛り上がっている。店員のヒロくんが、「ジェフ・ベックご存知ですか?」って聞くから、「知ってるよ~、来日してるだかもうすぐ来るんだよね?」って答えたら、「いえ、来てるんです。この店に」・・・・・・は!?あ~~~聞き間違えた!!!ジェフ・ベックぢゃなくて、De●Techでした・・・(^^;)スキー&スノボ板で有名なSAL●MONさん達とお仕事して、その打ち上げだったのかな? マイクロくん(・・・で合ってるの???)がマイクを持って、いきなりのライブ! ワタシを含めた普段のお客さんも一緒に、みんなで盛り上がりました。J-waveで曲は何度も聴いたことあったけど、本人たちを見たことがなかったので「誰と誰がDe●Tech?」なワタシ・・・。でもワタシの妹分・こてつが彼らのファンだというのはしっかり憶えていたので、ちょっとこっ恥ずかしかったけどサインをお願いしちゃいました(^^;)。快くサインをしてくれたうえに、素敵な一言メッセージ入り。こてつ、楽しみにしてろよ(笑)v結局5~6曲、歌ってくれたのかな。ところどころ歌詞を即興で変えてたみたいですが、言葉のエネルギーに敏感なこてつが彼らのファンである理由がなんだか解るような気がしましたです。なんかね、あったかいの。その後マイクロくんは、グループ以外のお客さん一人ひとりに「お騒がせしてすみません」と頭を下げ、握手してまわってました・・・。あ~気持ちのいい人でヨカッタ。思わぬハプニングの夜でした。
June 3, 2005
もうすでにリピーター続出らしい! う~ん、嬉しいなvワタシも仕事の資料集めを理由にまた行って参りやした。今日は自腹だよ(笑)!!!本日はいつもなら『ボヘミアン』のリーダー・ポール役の男の子が、主役のガリレオ役をやってました。(彼にとってはなんと、この『WE WILL~』がプロとしてのデビュー作品らしいっす!)この人もホントに上手い上手い!!! 小さな頃からクイーンが大好きだったんですって。ワタシは前回観たときにすっかりお気に入りになってしまった「ブリット君」に目が釘付け・・・vvv 『ボヘミアン』のメンバーで、マッチョでお茶目でかわいいの!!!(←すんごく好みのド真ん中なのよね・・・笑)彼が歌う「ヘッドロング」は、ダンスがとにかく楽しい! 一緒に観に行ったユキちゃんと、二人で真似して踊りました(座ってたから、腕だけだけどね・・・)。ワタシの隣の席の女性もクイーンファンだったらしく、同じ所でノリノリ出来たので嬉しかったっす。途中休憩は5分延長されて20分になっていたので、場内のCD売り場に行ってみました。「NO ONE BUT YOU」という曲が気に入っているんだけれど、持っていなかったので買ってもいいなあって思ったのです。売り場の兄ちゃんに「NO ONE BUT YOUはどのCDに入ってるの?」って聞いたんだけど、兄ちゃん判らなかったみたい・・・。探してる間に他のお客さんの会計が入ってしまったので、「んじゃいいや」って諦めました。ううう。CDの一覧表もあったんだけど、日本語タイトルになっちゃってると判らないんだもん(´・ω・`)。曲の感じからすると「クイーン」というよりはフレディのソロのような気もするんだけど・・・どなたかご存知??? Amazonで探してみようっと。兄ちゃんは他の人に、「DVDはどれがオススメですか?」ってきかれてたけど、それも判らなかった模様(^^;)。 DVDなら持ってるから説明してあげようかしら・・・とも思ったけど、実際どれもオススメなのよね(笑)。結局そのお客さんはグレイテスト・ヒッツ「I」のPVを購入していきました。「II」も楽しいから、いつか買ってくれるといいな。そうそう、場内の放送で「公演をご覧になられたお客様に、明日以降のチケットを特別価格でご提供しております」なんて言ってた!!! その日のチケットを講演後にチケット販売窓口で見せると、なんとS席は1500円も安く買えるんだよ~!!! んもう! もっと早く言ってよ!!! 公演を観る前に窓口で買っちゃったじゃん!!!・・・というワケで、もう一回行って来ま~す(^^;)ちなみに最終日~21日の日曜日までは満席状態でした。日曜日に観たい方は、お盆最中の14日(日)ならまだ大丈夫。でもね、一度観ると絶対もう一度観たくなると思うヨ(笑)。A席で6月中に行って、「リピーター価格」で次回のチケットを買う! これがオススメですぜ。追記「NO ONE BUT YOU」、グレイテスト・ヒッツ「III」に入ってました。これ、ブライアンが作った曲だったのね。ブライアンとロジャーが歌ってるそうです。美しい曲だから、フレディに歌ってもらいたかったなあ。って、この曲はフレディに捧げられたものらしいです(1997年に発売)。フレディのトリビュートで歌ってたのかなあ? 記憶にない・・・けど、この曲はどこかで耳にはしてるんだよなあ。「Too much love will kill you」はしっかり憶えてるのじゃがのう。くやしいからチェックしてみようっと(笑)
May 31, 2005
神様っているのね!!! と思ったワタクシ。かねてから「行きてえ行きてえ」と言うとった、クイーンのミュージカル・WE WILL ROCK YOUのゲネプロに急遽誘っていただき、行って参りました!場所は新宿コマ劇場。最前列二つほど客席を潰して奥行きをもたせた舞台に、両脇にはバンドのブースが。わ~い! このミュージカルは生演奏なのだ~! ギターはもちろん、ブライアン・メイ・モデルっすよ!! 舞台が始まる前にしっかりチェックして、ウムウムとご満悦なワタクシ。この音じゃなきゃ、クイーンじゃないもんね。今回この日本での公演を任されているのは、オーストラリアの俳優さんたち。シャレで「Day」が「ダイ」になってるところもあったけど、他はしっかりクイーンズ・イングリッシュで聞きやすい。聞きやすいけど、英語はワカラン(笑)。でも大丈夫、舞台の両脇には対訳のテロップが流れてました。脚本を書いているのがコメディを得意とする方だけあって、もーセリフが面白いの! 対訳もノリノリ! 楽しさを増幅させてくれてました。キャラクターが魅力的なので、だんだん対訳を見ながら観劇するのが面倒になってくるけれど、ホントに面白いから是非セリフは見逃さないで! MTV世代にはたまらん、懐かしかったり笑えるセリフが満載ですぜ!それから曲! 本当に全編、クイーンの曲です。SEすらもイントロだけとか、リフだけとか、とにかくクイーンの曲なの(笑)! これがまたとっても上手に使われているのです。ワタシはですね、お仕事がからんでいるので使用された曲のリストをメモしておこうかと思っていたんだけれど、もうあらゆるシーンがクイーンなのでメモしてられましぇんでした。全部で三十数曲あるそうです。全編をクイーンの曲だけで構成できるほど、クイーンのメロディはバラエティに富んでいる、ということに改めて気づかされましたです。美しい旋律、ギターのリフに掻き起こされる興奮。現在の音楽シーンに欠如しつつある音楽の魂みたいなものを、この舞台で久しぶりに見つけて再体験できました。舞台になっているのは「ガ・ガ・ワールド」という未来。その世界では「音楽」はお金儲けのツールでしかなく、ワールドを牛耳るキラー・クイーンの管理のもと、グローバル社からダウンロードした曲しか聞くことができない、という設定。同じものを聞き、同じものを買い、クリエイティヴィティを失って画一化されている若者たち。ストーリーが進むにつれ、現実の世界でもガ・ガ・ワールドがそう遠くないことにふと気付くと、とても笑ってばかりいられないような気持ちになります。正直言って本当に最近の曲ってば、なんかどっかで聴いたようなフレーズと歌詞ばかりなのよね・・・。アブナイ、アブナイ。このミュージカル、大人だけじゃなくて若い人たちにも沢山観てほしい作品でした。オススメ!!!でも、チケットがお高いのよね~。ミュージカルといえば、これくらいのお値段なのでしょうけれど・・・。新しくなったコマ劇場。初めて行ってみたら、客席がすり鉢場になっていてとっても舞台が観やすい。それから「WE WILL~」は、みんなで一緒になって手を叩いたり足を踏みならしたり大きな声で歌ったり、参加型のお芝居です。なので、安くて後ろの方の席でも充分楽しめます。9.450円のA席で楽しんで、S席との差額でミュージカル「WE WILL ROCK YOU」のCDを買って後も楽しむ、というのもいいかもね!ネタバレになってしまうので多くを語れないところがツライよう・・・(^^:)ネタバレにならない程度に、見どころをいくつか。まず一番にアゲたいのが、ボヘミアン・ラプソディーのフルコーラスが生!!!で聴けること。総勢33人のコーラスは鳥肌モンです。ブライアンも言っていたけれど、本当に生のボ・ラプはこれが最初で最後かもしれない・・・。とにかく出演者全員が本当に歌が上手なので、フレディ大好き!な人でも気持ちよ~く聴けますよ。それから、キラー・クイーンとその部下のカショーギ。キラー・クイーンはアレサ・フランクリン、カショーギはまるでエルトン・ジョンみたい! 主人公もちょっとだけ若かりし頃のフレディを彷彿とさせるルックスだし、相手役の女の子はシンディ・ローパーを思いださせます。至るところに「誰か似」が・・・(笑)。ドクター・ジョンも見つけてみてねvそして、私たちの時代のロッカーが、未来であるガ・ガ・ワールドの「過去の伝説」として語られるシーン。ちょっと涙してしまうかもしれません。クイーンについても当然語られるのだけれど、フレディ以外の3人が未来ではその後どうなったか。特にブライアンについての逸話が、実にブライアンらしくて大爆笑でした。楽しくて、色々考えさせられて、ホントにあっという間の3時間でした(途中で15分の休憩があります)。いっぱい元気をもらいました。お陰で怖くて電車に乗れない病だったのに、帰りはしっかり一人で乗ってきちゃったヨ! あはははは~!!!みなさんもぜひ観に行ってみてね! どうしようか迷っているなら、間違いなく「行ったほうがイイ!」です。私はもう一度行って観るつもりデスvう~む、しかし。フレディが観たら絶対に「どうして僕に主役をやらせないんだ!」って地団駄踏むだろうなあ~・・・(笑)。P.S. RYOちゃんサンクス!
May 26, 2005
今日は朝から調子わるっ咳のしすぎでグッタリ、めまいもひどいので久々に寝込みました。あんちゃんも調子悪そうで一度はお店に行って前夜の片付けをしたものの臨時休業にして、早々にお家に戻って来たのでありました。そんなワケで今日七厘にお出かけくださった方がいらしたらお詫び申し上げます・・・あああ 重たい猫がワタシの上に乗って寝てるよぐんにゃりしてて生暖かくてゴロゴロゴロゴロ鳴ってるよ癒しの音波 ありがとね~・・・フカフカのニャンコを撫でながら今夜はニャンコに埋もれる夢を見たいです・・・(ΦωΦ)
May 6, 2005
ダーツの師匠にも行きつけの石屋の兄ちゃんにもセラピストさんにも仕事の相方にもみんなに言われるです。「考えすぎだ」って。身体を動かさないから頭ばっかり働かせちゃうのね、きっと。今日の反省。
April 29, 2005
気になるなあ・・・。シューマッハって、もうすぐ引退しちゃうのん?でももう彼も36歳になるのよね・・・。あ~、なんかナニーニが事故起こしてミヒャエルがセカンドドライバーに昇格して、いきなり6位入賞~!!!ってあの頃が、とってもとっても懐かしい(^^;)あれからもう14年? そんなに経つんだねえ~。それにしても、ここ最近のF1はさっぱり解らない。車の性能が上がったからなのかしら。ワタシには走り方にパイロットの個性が全然見えないし、アグレッシヴなシーンも少なくなって、スタートとゴールだけチェックすればいっか~・・・って気持ちになってしまうのです。どのマシンに誰が乗ってるのかもさっぱりワカラン状態です(悲)。今のところ楽しませてくれるのはミヒャエルと佐藤琢磨・・・。うえええん、たったの二人かよ。この二人はセナの踏襲タイプっぽいところが好き。マシンが変わっても絶対的に早いし、パフォーマンスが素晴らしいデス。ミヒャエルが引退しちゃったら、本当につまらなくなっちゃうな。なんとか早いうちに琢磨君に頑張ってもらって、二人でバトルを展開して欲しいです。ところで実は、アレジ君みたいな笑える(!)走り方も好きでした。直上的で、ちっともマシンのこと考えてないんじゃないかってカンジの走り方なのでした。(でもフェラーリにはピッタリだったと思うのよねv)ビバ!イタリア~ン!!!
April 24, 2005
春のドラマ目白押しのこの頃、今日からまた一つ新しいドラマが始まりました。このドラマ、実はあんちゃんのバイク仲間が裏方のトップでお仕事しています。んで、お昼のバラエティ番組に番宣にやって来た主演男優の某氏。「ドラマの撮影は順調ですか?」と聞かれて「・・・ええ、最近やっと順調になりました」とのお返事。うげげ・・・。サラリとおっしゃいますなよ。裏方はもっと大変なんだろうな。バイク仲間氏のやつれた顔が目に浮かぶようですだ。バイク仲間氏と会った一番最近は、『白い○塔』のお仕事の後でした。目の下にクマ、頭は白髪で真っ白け。他の仲間から「お前、老けたなあ~」って言われてました。普段から座ってる目も、さらに座ってたような・・・(^^;)あんちゃんは「相当大変だったんだな、あのドラマ」と申しておりました。まあ、あれだけ沢山の俳優さんたちをまとめるのは想像するだけでも大変そうだよね。それにしても、横文字のお仕事って華やかに見えるけれど実際は大変なお仕事であることが多いように思います。苦労を苦労と思わない、努力を努力と感じない「好きだから」だけを原動力に出来るか出来ないか。あとからついてくる結果よりも、現場でのお仕事に満足感を得られるそんな人が沢山いる場所だから、活き活きと華やいで見えるのでしょうね。あんちゃんのバイク仲間たちは一途な人が多いので裏方の仲間氏には身体を壊さないように頑張って欲しいです。ドラマの成功を祈る!みんな、見てね!
April 18, 2005
ここ数日、どーも調子が悪いなあと思っていたら、身体の芯に熱がこもってました。ううう。エネルギー垂れ流し状態、目は回るし食欲ないし・・・で、仕事にならなくて昨日は一つ手放しました。(Rちゃん、助けてくれてアリガトウ~)最近、体重がニャン星人一人分も増えていたので、これでちっとは減るかしら。転んでもタダでは起きたくない~~~!!! 飛んでけ贅肉!!! とうっ!!!座っているのも辛かったのだけど、やっとさっき熱がひきましたv原因のよくワカラン熱は怖いのう・・・(笑)明日も無事でありますように。わはは。そんなんで、『えいぷりるふ~る』なんてすっかり忘れておりました。エイプリルフールといえば昔、『第三の選択』ちゅうドキュメント番組を見てすっかりだまされたコトを思い出すなあ(笑)。よく出来た番組でした。誰か憶えてる人いる?月の裏側には実はアメリカとソ連の基地があって、将来火星に移住するために世界中から拉致られてきた科学者達がその基地で働いてるのよ。・・・っていうレポ。後にレーガン大統領が火星移住計画の話をマジで始めた時は、本当にビビリましたぜ・・・。でも月の裏側って、地球にいる限り誰も目にすることが出来ない場所だから、基地があってもおかしくないかもね~(^^;)
April 1, 2005
ちょっとずつ暖かくなってはいるみたいだけど、まだ風が冷たくて。桜の満開にはもう少し時間がかかりそうです。散策しようと思ってお休みを取ったのに、タイミングが合わなくて残念(笑)!!!自宅を仕事場と兼用にしているので、通勤がないというメリットの反面、お休みを取っても上手に緊張感が緩和できないというデメリットが・・・(T▽T)そんなわけで、なんとなく落ち着かないお休みを過ごしています~。もったいねえ。やる気の神様、カモン!!!そろそろココを引き払って、新しくお店用のホームページを作ろうと思っているのですが、遅々として進まず~。あわわわわ。こちらは春が来るよりももっと時間がかかりそうです。
March 30, 2005
見なきゃいーのに見てしまうんだよね、コレが・・・。『東京直下型地震が来たらどうなるか』ってヤツです。はい。見たくないけど、見ちゃうでしょ?ちょうど新聞で今後30年以内にM7クラスの地震が起こる可能性は・・・なんて記事を見てしまい、自分の住んでる所が割りと高い数値だったんですねえ。番組の中で、「お宅が倒壊する可能性は、マッチ棒で調べることが出来ます!」って言うんでやってみた。マッチ一本をだいたい半間に換算して、自分ちの間取りを作ります。家の「面」にあたるところをマッチ棒で図にしていくわけ。んで次に、窓やドア、引き戸になっている所のマッチ棒をすべて取り除きます。これで地面から建って屋根を直接支えている「壁」が全体の何割あるかが解るわけです。図面を作るのに使ったマッチ棒の総数に対して、何割のマッチ棒が残ったか計算してみてね。残ったマッチ棒が6割をきっていたら倒壊の危険アリなんだって。ううううう。ウチは5割あるかないか。怖いじゃないか~(笑)!!!!! 窓がいっぱいあるからなあ。そこがいいんだけどなあ。暗い家は嫌いだもんね。こうなったら、TEDDYさんに守ってもらおう・・・(笑) 「コラコラ」って言ってるかしら。TEDDYさんが建てた家なんだよんv ほほほほほ。この番組では『震度6強』を想定した話をしておりました。地震は避けることは難しいんだろうけど、一度にドンと来ないで震度4くらいがいっぱい・・・でガス抜き出来ないものかしら(・・・と地球にハンドパワーを送ってみるワタシ・・・)。とはいえ、「備えよ常に」です。最小限のパックを枕の下に仕込んでみました。問題はニャン星人。今までは地震が来た時、「こっちにおいで!」って呼ぶとすぐにとんで来たけど、いっぱい揺れたらパニックになって駆けまわらないだろか。さっと捕まえてポイッとしまえて抱えて逃げられるように、ニャン袋を用意しておかねばなりませんな。ペット家族と同居されてる皆さんはどんな用意をされてますか?備えが済んだら、あとは地震のコトに気をとられないように自制。まだ起きてもいないことにエネルギーを使うのはよくないわ(笑)。それに、みんなでそっちに気を送っちゃって、現実化されたら困るもんね。んで、結局。この番組で一番怖かったのは・・・ジワジワ煽る『ものみんた』だ!!!!!
March 25, 2005
『人生は小説より奇なり』年齢を重ねるごとに、ホントにその通りだな~と感じさせられるコトが多くなりました。すぐ隣にいる人がそれまでどんな半生を送って来たか、聞いてみなけりゃ解りません。自分から『こんなに凄かったのよ~』なんて話をわざわざ言ってみせる人なんてめったにいないですよね。どんな人も、それぞれに色々あって、でも一生懸命それをクリアして来て。みなさん、自分だけ大変だったなんて思わないのでしょう。でも、あらためて身近な人々に半生を聞いてみると、ホントに小説みたいな人生を送ってこられていたりして。これって、スゴイことですよね~。世界に60億の人がいて、みんながそれぞれ回顧録を書いたなら、60億種類の小説が出来上がっちゃうわけです。 ん~!!! スゴイ!!!さてさて。お友達のところに、新しい小説家が誕生しました(^^)女の子の赤ちゃんが生まれたのです!マイアちゃん、ようこそ~!!! パチパチパチ・・・あなたのこと、みんな何年も待っていたよ~!!!マイアちゃんがこれから幸せな小説を書き綴ってくれることを心から願っています!p.s. MASちゃん! オメデトウ!!!
March 23, 2005
今夜も雪ってホント…? 今朝はコンタクトレンズまでよく冷えていて 目ん玉がヒヤッとビックリしましたわ
March 4, 2005
春一番が吹きました。暖かくなるのはとっても嬉しい~!・・・でも花粉が怖いなあ・・・。この時期、美味なのは「たらの芽」とか「ふきのとう」?それから、「菜の花」もはずせません。ワタシは主に生協さんで野菜を購入しています。無農薬、減農薬のお野菜はカラダが喜ぶのヨvそれぞれが持つ独特の味がしっかりしていて、「子供の頃食べた野菜の味がする!」って感激すること請け合いデス。それに、農薬を使っていない野菜はとってもパワフルなのだ。で、今日は「菜の花のぺペロンチーノ~v」と思って野菜室の菜の花ちゃんをのぞいたら。黄色いかわいい花がついていたので茹 で ず に 活 け ま し た (T▽T)
February 23, 2005
「天国の階段」・・・なぜか見ています。このドラマ、少女漫画みたいなすご~い設定。父親の再婚で継母とその連れ子にいじめられ、事故で記憶までなくしてしまう主人公。主人公を慕いその行方を探し続ける幼なじみの御曹司は、連れ子と婚約させられる。やっと主人公をみつけだし、記憶も取り戻したところで、今度は不治の病が主人公を襲うのでありまする。毎週1時間ちょっと(韓国や台湾のドラマは途中CMなし、1時間枠には囚われないんですって)の放送はなかなかテンポよく、先の読めるような展開を登場人物たちの心情をこまやかに描くことで独特のものにしているのです。よくみんなが「泣ける」「ロマンチック」と言っているのは、このこまやかな心情描写のせいみたい。結構、女性のツボを押さえてマス(笑)。それはさておき、このドラマの主人公役はあの「チェ・ジウ姫」でありまする。意地悪を重ねる連れ子の役者さんの方が美人で優しそうな顔立ちだったりするところが難点だけど(^^;)、さすが主人公、チェ・ジウ姉さんスタイル抜群デス。なんと身長が174センチ! でかっ! 体重は50Kg。細っ!相手の御曹司役、グォン・サンウも183センチ。そんなデカかったのか。ちょっと待て。んじゃいつも御曹司にくっついて歩いている「チャン理事」役の西洋人は一体みんな何センチあるのじゃ。韓国の俳優さんはな~んかデカイ人が多いようだ。しかも男性は兵役があるせいか、みんな逆三体形。どのドラマを見ても男前はみんな逆三角形って・・・暑苦しさを感じるのはワタシだけ???しかも、彼らの体形に対する美意識は凄いらしい。お酒飲むよりトレーニング。う~ん、一度カッコ良く作った体形は維持したいもんね。なんとなく解る。美意識といえば、女優さんの整形も凄いデス。顔はキレイなんだけど、首がもうダメ・・・だったりするの。ううう。40代の顔立ちに70代の首がついてる。「この人いったいいくつなんだろう?」と考えるとちょっと怖い。韓国は整形大国だもんね。整形がポピュラーなのは理解していたし、芸能界ならなおさらよね、と思っていたけど。韓国大統領が二重まぶたに変身したのには正直驚いたよ。誠実そうなお顔が・・・こんなにイメージが変わっちゃうなんてなあ。と、このようにドラマを見ながら余計なことを考えるのも楽しいのでした。
February 18, 2005
師匠にお願いして、ダーツを譲っていただきました! わ~いv今までは16gのものを使っていたのだけれど、師匠に試し投げで18gのダーツを貸していただいたのが始まり。これがすこぶる分かり易くて、そのまましばらくお借りして、結局無理言って譲っていただいた、と。むふふ。18gに変えたら、重心の重要性がより解るようになりました(今ごろかよ・・・笑)。16gだと軽すぎてよく解ってなかったみたい。それから、ゆっくり丁寧に投げるようにしたのもあって、以前よりも右に寄ってしまう悪癖が減りましたわ(当社比)。まだ調子の波がでかいのだけど、新しいダーツちゃんたちとじっくりおつき合いしようと思っていますv師匠~! ありがとうございました!
February 15, 2005
母の命日が近いので、菓子とお花を持参して実家に挨拶に行って来ました。あっという間の3年。時間の経つのは、めちゃ早~・・・です。ひとつの節目ということで、いくつか形見を分けてもらってきました。その中でもお気に入りになったのは、大好きな茄子紺色に絞り染めした反物で作った『どてら』v 軽くてフカフカ、とってもあったかいのだ~。家に戻ってさっそく羽織り、熱くなったので脱いでたたんで置いたら・・・次に見た時はニャン星人のフカフカベッドにされていました・・・orz狙っていたのね・・・
February 6, 2005
モヨコちゃんの『働きマン』という漫画を買いました。舞台はとある編集部。元・巨乳(元ってなんじゃ・・・笑。でもそう書いてあるのヨ)の主人公はそこで働く女性編集人。取材と編集、企画の立案に明け暮れ、徹夜終電当たり前、カレとのデートもままならず。本気モードなっしんぐで形だけは『一人前な編集』の新人くんにイライラし、自分の仕事や人生に校正をかける日々。どんなにギリギリのスケジュールでも、ひとたび『働きマン』のスイッチが入ると、バリバリ男性ホルモンが出てきて一気にお仕事を片付ける!のデス。 ・・・そういうお話。(まとめすぎ???)いや~、この本がR25で紹介されてて「仕事やる気が出てきました!」な~んて読者の感想に踊って買ったワタクシがバカでした・・・orzモヨコちゃん、コレ内容がリアルすぎるよ・・・。話の中にトリップすることで気分転換になるので、そういう目的で漫画を買うんですワタクシ。デザインの神様がどうしても御降臨されない時とか、ちょっと一服したいなって時に、空気を入れ替えるようなつもりで読みます。でもね・・・。この漫画はリアルすぎて、読んでる間も仕事してるみたいでした(^^;)。主人公が悩むコト、主人公の周りにいる編集人たち、生活、どれもリアルすぎる・・・。ううう、疲れた(笑)。特にこの主人公、某編集部のコに見た目も性格も言うことまでもそっくり! そのコがモデルかと思うほどでやんす。多分本人もこの漫画、読んだコトあるだろうなあ~。自分に似すぎていて「おええええ!」と思ったに違いない・・・。編集に憧れている人にはオススメです。現実はもうちょっと、しっちゃかめっちゃかしてるけど。『こんなカンジ』と把握するには充分でしょう、多分。同業者にはオススメできないわ~。気持ちが荒むことこのうえないデス(笑)。「冬のソナタ」といい、「仕事マン」といい・・・コレが視聴者や読者に支持されてるなんて。みんな『熱くなれるコト』を求めているのか~???頑張れみんな~!!!
February 4, 2005
去年秋に買ったMac G5。未だに箱に入ったままどころか、箱の封すら切ってない状態です(^^;)。仕事が一段落したら、パソ総入れ替えの予定。・・・と決めてから、もう何日経ったことでせう。ちっとも一段落しないのでありました(笑)。「予定は未定であって、決定ではない」・・・苦苦苦。そんなある日、amazon.comで妙な物を発見してしまった。四角くて白い、「Mac mini」!!! 開口一発、「なんじゃこりゃ~!?」なのでアルよ。皆さん、もうご覧になった???お値段は6万円きってるし、17センチ四方の、まさに持ち歩けるMacのHD。おもろい、おもろい。あやうくamazonの一発買いボタンをポチッとやってしまうところでしたわ(おいおい)。これ、売れるんでしょうか。窓派な人にアピールしまくってるけど、マカーでもちょっと心が揺れるぞ(笑)。それより、タワー型のMacは『トースター』って呼ばれてるんだけど、このMac miniは『食パン』とか言われるのかなあ(笑)。そっくりぢゃない???
January 28, 2005
ヨロヨロしつつ、行って参りましたEXTREME@渋谷公会堂~!はあ~、マジ久々ですよん生音のRockは。頭3曲はバリバリカリカリした音で非常に聴きづらい状態・・・。え~、こんなに音悪かったっけ渋谷公会堂!?悲しい~~~~!!!・・・と思っていたら、3曲終わってMCの間に調整されました(^^;)。コラコラ! 最初っからやっといてくれ!!!ヽ(`Д´)ノヌーノはあちこち弾き間違えするし、ベースくんも変なトコで違うの弾いてるし、ポールのドラムは相変わらずもたつくし・・・ゲイリーはワールドツアーじゃないので喉がちょっとマシか?ってなカンジで(^^;)なんかこうやって書くと、いいとこないみたい・・・!?でもそんなのはどうでもイイ!ってくらいパワフルで楽しいライブでしたvvv なんたって、何年ぶりだ!?な来日ですもの。彼らの練習不足な部分をオーディエンスのエネルギーが充分カバーして、大変な盛り上がり様でした。今回のMCではゲイリーもヌーノも、よく喋ってくれてました。しかもいつもの超早口をハリウッド並みにゆっくりにするように気を付けていた模様。話すことは「日本にずっと居たいなあ」「そんなお金ないでショ。連泊できないよ」「誰かに泊めてもらわなくっちゃ」とか(すかさず『ゲイリーだけウチに来い!』と思ったワタクシ・・・)「さっきからあそこにレッドソックスのユニフォーム着てるやつがいて・・・気になるんだけど。ソックスなんてS×××だよ!野球はヤンキースだね!」とかそういうくっだらないのばっかりなんですけどね(笑)。そういう話でも、ファンにとっては『あ~、全然変わらないな~この人達・・・』って一瞬にして10年前に戻ったような感覚に陥らせてくれる呪文です。楽しくて、それと同時に懐かしいような、これっきりかと思うと悲しいような。複雑なカンジ。ベースのパットくんが今回来ていないのと、ドラムはマイクが来るべきなのにポールが来たということ、この現実を見るとどう夢見ても『再結成だけど再始動じゃないよ』っていうのがアリアリとしていてかなり残念。ゲイリーとヌーノのコンビはたまらなくイイです! すっごく楽しそうで、こっちまで元気になっちゃう。触発されます。小遣い稼ぎでもいいから、せめて5年に一度くらいは来日を続けて欲しいなあ・・・と思った一夜でした。
January 18, 2005
TEDDYさんの告別式に行ってきました。嬉しかったのは、彼がアロハを着ていたコト。いつもの陽気で元気なTEDDYが、無理やりちょっと小さい箱に入ってたけど、眠っているような姿でした。昨日のお通夜に続き、とても沢山の、本当に沢山の友人がお見送りに来ていました。そして、みんなそれぞれにTEDDYさんにお土産を持たせているのです。もちろん、ワタシもその一人でした。手紙と、お土産。TEDDYさんの出港する舟には、とても沢山の手土産が入れられました。こうやってお別れをしていても、まったく実感の湧かないワタシたち。涙だけは出るのにね。実感湧かないから、TEDDYさんはこれからハワイに永住するんだ、と思うことにしました。まさに、旅立ち。行ってらっしゃい。次に会える時まで元気でね!こんなに沢山の人を愛して、こんなに沢山の人に愛されて、本当に素敵なお見送りの会でした。TEDDYさんには、「自分らしく生きること、それが自分のまわりをもハッピーにするんだ」ということを学ばせてもらえたと思います。ワタシもTEDDYさんみたいな、素敵な生き方が出来るかな。大胆なようで、繊細で純粋、子供みたいに魅力的な人でした。TEDDYさん、沢山、ありがとう!気を付けてハワイに行って来てね!また会える日を楽しみにしています。
January 13, 2005
元旦からこちら、日記が書けなかった。友人が重篤に陥っていて、発破かけに病院に通っていた。ヘトヘトだった。家族のことを思えば、そんな事言ってられなかったけど。くも膜下出血。母を初め、他の友人やお気に入りのスターを連れ去っていったムカつく怪我の名前。今日、また一人、ワタシのいる世界から大事な人を奪って行った。お前なんかこの世からなくなってしまえばいいのに・・・。何度も何度もワタシの前を、このムカつくやつは通り過ぎて行く。今日も快晴・・・ワタシの気持ちとは裏腹だ~!!!TEDDYのばか~!!! 帰って来るって約束だろ!!!アンタに作ったブラックトトロの新作、どうしたらいいんだよ~~~!!!
January 10, 2005
新年好!雪も去り、暖かな日差しに恵まれた素敵なスタ-トです!ワタシの今年の目標は、相変わらず『自分に嘘をつかない』デス(笑)。もうこれ、何年目だろう~?余計なものを削ぎ落とす作業は思ったよりも大変でしたf^_^; まだまだ自分らしいと思える自分には程遠いので、ひたすら前進の日々ですのう…(-_-)楽しく頑張ろうっと♪皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
January 1, 2005
あっという間に師走デス。我が家はプチ喪中なので年賀状制作はパス。あ、でもご挨拶はさせていただきますので、みなさん気を遣わないでくださいね♪さてさて、この数日は最低限の大掃除と、お部屋の浄化に精を出しておりました。お部屋の浄化は、知人に教えていただいた『フリフリダイエット』を敢行! ペットボトルに水を入れて、部屋中をフリフリしながら、水の中に不浄なエネルギ-を取り込んで、ジャ-ッと捨てるのです。この方法、初めてやったのですが、手頃でしかも効き目バツグンでした! 部屋の空気が清浄化されるのが肌で感じられますよ~♪キモチいいので、時々続けてまたやってみる予定。浄化の後は結界張り。夫婦して一時間かけてチェックしてから、ようやくカウントダウンにお出かけ出来ました♪今年も本当に、ワタシら夫婦のみならず甥っ子についても、沢山の方に助言いただき助けていただきました。心より御礼申し上げます、本当にありがとうございました!!!新しい年がすべての人にとって、大きな意味での飛躍の年になることを宣言し、感謝させていただきます!さあ来い!新年~♪
December 31, 2004
前月に引き続き、ワークショップに行ってきました。今回は夢(願い)を早く顕現化させる(現実のものにする)ための練習です。まず、自分のやりたいことや夢を5つ、紙に書きだしてみます。次は、来年やりたいことを7つ、紙に書きだします。それから先生が、任意にペアを組ませました。Aさんが「あなたの夢はなんですか?」と質問。Bさんはすぐさま返答しなければなりません。これは先程の紙を見ても可。先生が「ハイ」と声をかけてから「ストップ」をかけるまで、延々と繰り返されます。最初ワタシはBさん側でした。「あなたの夢はなんですか?」のわんこ蕎麦状態(^^;)。紙に書いたものはすぐに答え終わってしまいました。とにかく、考えたりせずにどんどん答えなくてはならないのです。もう、無心であれもこれもと答えましたが、とうとう最後に「あなたの夢はなんですか?」「この質問が終わるコト・・・!」と答えたところでやっと終了(笑)。先生いわく、「長かったですか? これでも2分しかないのヨ」この2分のなんと長いことか(笑)! 「うええええ、きっつ~~~い」とワタシがもらすと、Aさん役の方も「うわあああ、これキツイ・・・」(←後で自分の番が来るから余計にビビっているのであった・・・笑)次は「来年あなたは何をしますか?」という質問。これも2分間続きました。もうワタシは開き直って、心の底から思うことをジャンジャン言いました。言っているうちに、自分の求めているコトがだんだんどの方向性を持っているのかがハッキリしてくるのが判りました。それはまさに、毎日の生活の中でうすぼんやりと願っていることばかりでした。口に出して言ってみると、それが次第に形をもった「夢」や「願い」「切望」になっていくのです。このワークのあと、紙に書いた「夢」「来年やりたいこと」に、形容詞を使って詳細な情報を付け足す、という作業をしました。たとえば、「南の島に一軒家を買って住む」と書いたなら、そこに付け足して「ハワイかバミューダ諸島の南の島に、小さな一軒家を買って住み、家族全員で自然を感じながら幸せに暮らす」といった具合です。「最近は願ってから叶うまでの間がどんどん短くなってきてるな」と思っていましたが、実際そうなのだと先生もおっしゃってました。特に、その願いが具体的に描けたり、絶対叶うと実感できると、とても早く実現するのだそうです。これは特別な人に限りません。誰にでも出来ることであり、時代がそのように転換してきているのだそうですよん。なので、みんなジャンジャン思い描きましょう!ただし、注意しなければならないのは、「心に描くことはポジティブで楽しいコトにしなければならない」というコトです。もちろん「夢」や「願い」なのですから、つらいことを思い描く人はいないと思いますが、そこに落とし穴が。「こうなったらイヤだな」「こうなったらどうしよう・・・」これも『心に描く』という点では同じコトなのだそうです。心は描いた物事を顕現化する力を持ってはいますが、その物事がいいコトかよくないコトかを判断することは出来ないのですって。なので、つらいコトや苦しいコトにぶち当たっても、それにばかりに心を捕われていると、本当にその通りになってしまうことが。注意しましょうね。いつもいい状態を保つことが大切だそうです。いい状態じゃないときに出会う人、出会う物、買ったりする物たちは、結局自分にとってプラスにならないのだそうです。んで、質問してみましたv 「いい状態を保つために、たとえばどんなふうにしたらいいでしょう?」そしたら、「自分の心によく耳を傾けて。今、自分がしたい!と思うことをやってみましょう」うふふふふ。今したいことはいっぱいあるんだ~v ・・・でもね、一番すぐにしたいコトは、南の島に行って充電してくるコトなの・・・だけどね、先立つものがないんですよ・・・(T▽T)。ということで、CS放送で南の島を見ながら『行ったつもり』しているワタクシなのでありました。追記:このワークショップのあとでちょっくら遊びに出掛けたのですが、『Bさん』になって答えていたコトのうちの一つがそこで実現されて、あまりの早さにビビリましたデス。ホントにヘタなコトは言えないですね~。ほほほほほ。
December 24, 2004
再放送されていたので、『プライド』とかいうドラマを観てました(笑)。本放送の時は木村くんがどーのこーの、という撮影最中にありがちな出演者叩きの週刊誌の記事が多かったんで、観る気がしなかったのら~。んで、感想。今更、だけど脚本が野島・・・。もう、キムタクの為のセリフなのねん。ほええええ。だけど、クイーンの曲が、非常~~~~~に効果的に使用されていたので◎だっ!(しかも、親父んとこの会社のホッケーチームも協力してたみたいだし・・・笑)いやあ、これじゃあクイーンブームが起きるわけですな。納得。一昨日は一昨日で、初めて『ラストクリスマス』を観ました。初めて観たのが最終回ってどうよ(笑)!?というのも、ダンナの幼なじみがお仕事でこのドラマに絡んでいるので、エンドロールに出てくる彼の名前を見ようと思ったのでありました(いや~、ピンであんなにバッチリ名前が出るなんて、格好いいじゃありませんか! 感動!)それにしても、またしてもこれは・・・!!!脚本がイカンのか? 話が出来すぎだよ~。ハッピーエンドは好きだからいいんですけどね。もうちょっと織田くんのカッコよさが出てもよかったような・・・。最終回だけ観て言えるコトではございませんが。『ケンジ』が『カンチ』に聞こえてしまうのでありました(^^;)さてさて、次回の月9はかなり興味津々であります。竹内結子ちゃんと、『エースをねらえ!』の宗方コーチ役の役者さんがメインらしきドラマ。一話目からしっかり録画しておかねばねvおっと、撮り溜めしていた『新撰組!』も早く観なくてはなりません(汗)。な~んと、まだ芹沢鴨が暗殺されちゃうところにすらたどり着いていない有り様なのです。佐藤さんは好きな役者さんだから、もうちょっと観ていたいのよね~。
December 22, 2004
鷲とか鷺とかじゃありません(^^;)とうとう、ワタシの知人のところにまで「オレオレ」がかかってきたそうです。「怪しいなあ?」と疑いつつも、泣きながら話されると、自分の息子かどうか確信が持てなくなってしまうのよね~、とその方は話しておられました。いったん電話を切って、他の電話ですぐ息子に連絡を取ったら、案の定サギだったそうです。息子に電話をしている間、最初にかかってきた方の電話がすぐに鳴りだして、『本人に確認をとらせまい』としているのがアリアリだったとか。なんにしても、未然に防げたので本当にヨカッタです。ワタシの所にもよく架空請求のメールが来ます。裁判所からのどうのこうの、というのが来たときは、さすがに気持ち悪くなって警察に届けておきました。実家にも、もうこの世にいない人宛ての請求が来たり(笑)。このへんはトボケすぎてて笑えますけどね。ということで、万が一に備えて、実家の親父と合言葉を決めておきました(笑)。今は若いもんが「オレオレ」「アタシアタシ」ってやってるけどさあ・・・。これそのうちに、「父さんだけど」とかってパターンが出てくるんじゃないの(笑)???なにが起きてもおかしくないこの状況が、なんていうか世知辛いですなあ~。もの悲しいコトであります。みなさんもお気を付けて。ワタシも気を張っておきますわ。
December 21, 2004
今年は『始まり』の年なのだそうです。今年『種を蒔く』と、来年は『芽が出』て、9年後にすべてが成就するのだそうです。とはいえ、種を蒔いておかなければ成就するものもないワケで。新しいコトを始めるのに最適だそうですので、まだの方は今から考えて早速始めましょう!「あと10日しかないじゃん!」と慌てているアナタ!まだ大丈夫です。旧正月までは『今年』なんですってよ。でも急いだ方がいいですよ~。考えることを明日に延ばすと、明日にはまた「明日」に延ばされてしまうかもしれないから(笑)。ワタシは今年から始めたことが、気付くとなにげに沢山あるのですが(笑)、まだあと3つばかりやっておかなくてはならないコトが残っています。さあ、エンジン全開でいきまっしょい!
December 20, 2004
強盗と放火が増えると、年末だなあと思います(不謹慎でスミマセン・・・)。それにしても、年々、事件が凄惨になっていってマス。どうしてそこまで酷いことが出来るの? とかちょっと考えればすぐ捕まるって判るようなコトをなんでするの? とかそんな大それたことした割に、強奪した金額はそんなもんかい! それっぽっちの額がアンタの棒に振った人生の値段かい! とかニュースを見てるとホントにガッカリして、夫婦して「くだらん!」と激怒する毎日です(トホホ)。俯瞰で全体をよく見てみると、人間の質が二極化されてきているような気がします。政治家も、普通の人々も、子供たちも。「ココロを保った人」と「ココロが壊れた人」。一生懸命、でも楽しく、穏やかで無邪気に、人生を大事に生きたいよね。戦争のない国に生まれたってだけでも大ラッキーなんだもの。
December 15, 2004
年内のお仕事も今が佳境です。気を抜かないように頑張らねば!そのあとも個人的にやることがいっぱいだ~!!!ライフワークの作品制作やら、お店の2階改造計画、年賀状は作ってる暇がないや!!! わっはっは!!!ところで。外出すると、本当にゴホゴホと皆さん咳をしていて大変デス。風邪には充分、注意いたしましょうね。うがいと手洗いは必須ですよん。外食する前にはうがいはムリでも、せめて食べる前にのどスプレーをすると、かなり違います。もし風邪をひいてしまったら。のどがちょっと痛くなったその段階で薬を飲みましょう。(高熱が出ない限りは病院に行ってはあきません。却って他の患者さんから強烈なウィルスを頂戴する危険がありますぜ!)暖かいココアはウィルスを素早くやっつけてくれるすぐれ物の飲み物です。それから、暖房だけでなく、加湿器をつけるのも風邪の予防にはとっても効果的デス。50%以上になるように設定してね。普段から一日一包の風邪薬を飲んでおくのもいいです。でも、二週間以上は続けてはいけないのでご注意を。以上、ワタシが介護生活の中で身に付けた知恵でございました(笑)v追記:介護生活の中で一番困ったこと→介護ヘルパーさんが風邪をひいてゴホゴホしながら介護しに来るコト!!! た、頼むから帰ってください・・・(´・ω・`)
December 14, 2004
ブックマークの『お散歩コース』でリンクを張らせていただいている「ねこきりえ」のnekozeちゃんのグループ作品展に行ってきました!そういえば、去年も浅草橋で「満月の集会」のついでに色々買い物をした話を書いたっけなあ~。懐かしv「満月の集会」に行くと、ワタシはNEKOZEちゃんの作品の大ファンなので、あのコもこのコも連れて帰りたくなっちゃうので大変! 今日はお財布も軽めに(ってか重くしたくてもレシートぐらいでしか嵩を増やせないんだけどさ・・・)ココロは鬼にして(^^;)行って参りました。運良く(?)好みのコには、もう売約済みの猫の足跡マークがついており・・・他に気になった2つの作品はどう頑張っても今はお金がないっス!!!・・・な大きな作品なのでありました。ポストカードになって販売されていたので、今日はそちらをゲットv ホントにカワイイですv会場では、七厘に来てくださっていたAさんにもお逢いできました。(・・・とはいえ、あんまりお話できませんでしたね、Aさんごめんなさいです。)『満月の集会』は6日の月曜日まで開催されています。お時間ある方はぜひ足を運んでみてくださいねv詳細をお知りになりたい方は↓こちらをご覧下さいませ!http://members3.jcom.home.ne.jp/fullmoon-cat/
December 2, 2004
↑になりたくて、でも何度トライしてもそうなれないワタクシなのでありました(^^;)まずは「タバコを吸う自分を認める」ところから始めまショ、ということで。こじつけてでもいいから、タバコを吸う理由やメリットを20コ挙げてみることに。今から書いたものをここにも書くけれど、バカっぽいのばっかりなのよん。でも、笑わないでね~(T▽T)。1)なんか大人のオンナ~ってカンジ?(アホか・・・笑)2)仕事できちゃうってカンジ!(アホだわ・・・)3)メンソールが効いてて旨~い!4)他の人の煙が気にならなくなる(鼻が死んでマス)5)仕事中に吸ってちょっと休憩してても、なんか考え事してるように見える!(いや、ホントそうなんだってば)6)時間に追われてイライラしてても、吸うとちょっと落ち着く7)食後のタバコがいっちゃん旨い! 膨らんでた胃が落ち着く。(胃もマヒさせてるってコトですな)8)不必要に余計な勘が鈍くなってくれる(コレ大事かも・・・)9)手持ちぶさたの時に間がもつ(ありがちだ!)10)間がもつってのと似てるけど、喋らなくて済む(まわりが騒がしい所だと、なんか自分だけでも静かにしてバランス取ろうとしてるトコがあるのよね)11)なぜだか無性に、『肺』をいぢめてみたくなる(S・・・ですか?)12)パソの画面をケムにまきたい(笑)!!!13)一本吸うのに大体5分。んで、その「だいたい5分」っていうのを計っているかじんわりと感じているふしがある。14)『邪気よけ』になると思っているふしがある。15)肺や気管に煙が通ることで、現実感を実感している。16)「やる気の神様」待ちの時など、グズグズしてる時に利用している17)なんでだ!? 急いでいる時ほど吸いたくなる!!! (時間のスピードを落としたいという意識か?)18)煙の動きや流れが美しいと思う19)気がつくと考え事をしていて、殆ど吸わないうちにタバコが短くなっている(矛盾してるんだけど、ゆっくり考えたいという意識が・・・)20)吸ったあと、ニコチン充填で元気になれた気分がするのよ!!!!!(それは中毒です・・・)・・・ということで・・・(恥)。タバコをお愉しみのお仲間さん、ワタシと理由が被るものはありましたでしょうか~? けへへvこうやって20コのバカな理由を眺めてみると、バブル時に必死になってた名残と『時間』に対する意識が見えてきますデス・・・。なるほど、これは確かに「吸わない自分」への第一歩として有効な作業かもしれません。さあ、次はメンテナンスだ!!!
December 1, 2004
・・・ということで、お仕事の関係上、頭の中がバレンタインです(笑)!現在いじっているのは来年の2月号・・・ふと気がつけば、明日から12月なのですね。なんだか今年はせわしなかったなあ(笑)。出会いと別れと出会いと別れの繰り返しだったわ。ふぅ~。スルリスルリと、上手にいなせられたらよいのでしょうけれど、そこまでまだ器用にできてません。でも、『別れ』については、悲しい気持ちよりも寂しい、そういうふうに転換できるようになりました。ちょっとは進歩したかな~っとv出会いは本当に楽しいもの。新しい自分を発見することができます。それから、その出会いから発展して、新しい世界も知ることが出来るの。今日は原稿待ちでポッカリと時間が出来てしまうようなので今から何をする日にしようか検討中(笑)!思うままに、なるがままに。楽しく一生懸命過ごしたいと思いマスv追記:昨日朝方、北海道で大きな地震がありましたね。北海道のみなさんはご無事でしたでしょうか。こちらもすんごいタイムラグを経て、横にユラユラしておりました。お見舞い申し上げます。
November 30, 2004
ヒプノ・・・イメージ療法、とでも言えばいいのかしら?今日のテーマは『豊かな未来の創造』です。今日のテーマは・・・と言っても、初参加だったのだけど(笑)。「こうなったらいいな」という未来像を『すでにこうなっている!』と肯定形でビジョンを描くレッスン。実はもう毎晩やっていることなので目新しいコトではなかったんだけど、いつもは翌日のビジョンを描いているので、ずっと未来のビジョンを描くのは久しぶりデス。未来のビジョンはもう決めてあるので、すんばらしい所に家族みんなで暮らしつつ、ライフワークを実践している絵を描きましたv むふむふ、むふふ。一人でにやけるワタクシ。細かくしっかりと映像にして頭にインプットすると、より早く実現できるそうです。・・・そうです、って言い方しなくってもいいか(笑)。「そうなります!」ですな。でももっと近い未来を描いてくればよかった・・・。たとえば、七厘の2階がすんばらしく出来上がってるトコとか。たとえば、テロも戦争もないすんばらしい日々のコトとか。とりあえず、それについては今日からやってみますデス。途中、あまりの人の多さにちょびっとパニ障が・・・(笑)。久しぶりでビビったけど、気合いで克服! うぉっしゃ~! やれば出来るじゃん、自分!!! この調子でパニともおさらばじゃ!んで、今日の収穫。色んなセラピストさんがいるんだと思うのですけど、今まで思いっきり自分にピッタリ&強力な方と出会ってしまっているので、なんとな~く今日はしっくり来ませんでした(^^;)。しまちゃ~ん!!! 本当にワタシと出会ってくださってありがとう・・・!!!
November 26, 2004
た、た、た、大変ですっ!!!EXTREMEが来日しちゃう~~~!!!!!「K.D.ラング、9年ぶりの来日」に迷っている場合ではなかった!!! うんが~~~っ#@$&¥%!!!おちけつ、ぢゃなかった、落ち着け自分!!!スタンディングでもみくちゃにされるが、もしかするとかぶりつきでゲイリーが見られる会場Aと、ちっとは遠いが愛は届くぞ、な全席指定の会場B、どちらに行くのだ!?それとも東京全公演3日間すべてを押さえるべきか!?そもそも一人で行ける体調になってんのか!?>来日時ってかその前に~~~毎月の仕事の締切り日と重なってんじゃないのおおお???(泣)今朝の朝刊を深夜になってから開いてビックリ、深夜にジタバタとパニックになっているワタクシなのでありました・・・・・・・・・(-"-)
November 11, 2004
やりたいことが多すぎて、またしても夜型人間になってしまいました。せめて、2時とか3時には寝られればいいんだけどね・・・(ムリムリ~・・・笑)せっかくなので、最近は朝日を浴びて浄化してから寝ています。あの~、朝まで起きてろ、なんて言わないから、ちょっと最近いいことないな~って人は、朝起きたらやってみてね。やり方はカンタン。朝、東の空の朝日に向かって、掌と顔を朝日に当てるの。え~と、5分くらい? その間はなんか、楽しい気分を自分のココロにセッティングしてね。じわわ~~~っと掌と顔で朝日の暖かさを感じるの。そいだけ。朝日のパワーは結構浄化してくれますよん。それやると、ワタシはその日、最低でも3つくらいはなんかいいコト起こるんですvただ、些細なことにも喜べないと、「な~んもないじゃん!」ってことになりかねないけど・・・(笑)。東に窓があるお部屋に住んでる人は、朝にはカーテンを開いて朝日をお部屋に入れてねん。ワタシんとこには仕事部屋があるので、自分を浄化するついでにガーッとカーテンを開けてマス。「お仕事来い来い」って思いながらね(笑)v
November 7, 2004
『歩展』に出していた作品が帰って来ました☆前述したとおり、ワタシの作品は『DECO+DECO UNION』で出展している点字のデザイン。「触って文字の持つ言葉の体温を感じてください」と書いておきました。地味な作品ながらも、触れるものはワタシのだけだったようで、パ-ティ時にすでに数人がワタシの作品の前にかたまってモサモサと触ってくれていました(笑)。あ、モサモサと書いたのは、フェイクファ-の中を探ると点字が隠れている、という作品が一つあるからデス。で、敢えて点字の訳をつけずに「なんて書いてあるでしょうか?ファ-をめくって点字を見て、あなたが『!』と思ったもの、それはきっと正解です(笑)」とだけ書いておきました~☆実際に触ってくれている人に「なんだと思いました?」って聞いてみたら、単語そのものは違っていたものの、見事ワタシが伝えたかったモノを当ててくれていました!いや~、ホッとしたというか、メチャ嬉しかったデス~!!!今日帰って来た作品、ファ-がクシャクシャになってました☆沢山の方がきっと触って感じてくれたんだろうなあ~と思ったら、たまらなく嬉しかったです。みんな、どんな答を見つけてくれたのかな~?ほのぼのしてくれてたらいいな…。なんでもとにかく歩き出してみるもんですね。勉強になりました。また機会を見つけてチャレンジしてみたいと思いました。見て触ってくれた皆さんに、感謝!感謝!感謝!『歩展』と山脇美術専門学院さんにも感謝です!〈終〉
October 13, 2004
ワタシって、どうも当たられやすいタイプみたいです。何も気にしないように見えるのかしら?基本的に相手の挑発には乗りません。「自分が人にしたことは自分に返って来る」という仕組みがあるのですな。だからワタシが言い返す必要ないし、それ以前にワタシはエネルギ-の無駄使いしたくないですもん(笑)。マジでぶっ飛ばしたろかと思うことも時にはありますけど、とりあえず同じことは4回までなら許せマス。だけど、やっぱ自分で気付かないうちにダメ-ジ受けてることもあるワケで。今日ダ-ツの師匠が若者にビシッと「躾」をしているとこを見て、時には怒ることも必要だな、と思いました。はあ~ワタシも師匠みたいにビシッと言える人にならなきゃ。とりあえず、「空気の読めない大人は嫌いだ!!!」てか、空気読めてない時点で「大人」じゃないスけどねf^_^;今日は朝まで遊んじゃいました。てへ。皆さん、いつもホントにありがとう(:_;)
October 8, 2004
携帯で日記を更新すると、ついつい詳細を忘れがちになるアタクシです…とほほ。ということで、『歩展』についての補足です。催しは今日7日から12日まで、ただし11日の祝日は休館日です。時間は11時~18時、最終日は16時までです。場所は、市ヶ谷駅から徒歩一分、靖国通り沿いにある山脇美術専門学院の一階、『山脇ギャラリー』です。千代田区九段南4-8-21もしよかったら行ってやってくださいませ☆〈終〉
October 7, 2004
明日から市ヶ谷の山脇美術学院で、『歩展』開催です。ワタシの通っていたデザイン学校は残念なことになくなってしまったので、山脇さんのお力添えでOBの作品展が出来ることになりました。今日は自分の作品を搬入してきました。ライフワ-クにしているDECO+DECO UNIONとしての出展なので、視覚+点字のデザインになっています。早速ワタシの作品に触って楽しんでくれた人もいて、すんごく嬉しかったデスv『36.6°C』のタイトルで出しています。お時間のある方はぜひ見てやってくださいね~(^0^)/〈終〉
October 6, 2004
最近すっかりパソコンから離れてしまっているアタクシ。実はこの日記も携帯からカキコしています(>_<)パソコンにメールくださってる方、お返事遅れていてごめんなさい。お急ぎの方はどうか携帯にメールくださいませ。誠に勝手ではございますが、御了承ください~m(__)mとはいえ、もういい加減一度はパソのメールをチェックせねばのう…。いったい何通貯まっているやら…ああ怖い(*_*)
September 26, 2004
今日はドラマスペシャル「エ-スをねらえ!」を見てました。いや~、上戸彩ちゃんマジかわいい!!!先が益々楽しみな女優さんです。それからアディダスのテニスウェア。かわいいのがいっぱ~い!!!以前からバッグが欲しいなあって思っていて注目していたのですけど、ウェアもセンスいいのね…。体操用のウェア、今度探してみよっかな☆肝心のドラマですが、今回も泣かせていただきましたぜ(笑)!でも贅沢言っていいならば、桂大悟は本木雅弘氏が演じてくれてたらよかったなあ。マンガとルックス似てるし、演技も文句なし。う~ん、だけど今日の配役で構わないから、また続きを放送して欲しいです。マンガ以上にカッコよくてブッ飛んだマリア・ヤングもまた見たいですしv
September 23, 2004
朝の舗道に若者がよく転がっています。一応、生死確認だけして、生きていればそのままほかして去りますデス。その姿、何かに似てる気がして、よ~く考えてみたら、『蝉の死骸』でしたf^_^;今年二匹目、ぢゃなかった、二人目の『蝉』(笑)。気持ちよさそうに寝やがって。も-!(←最近のワタシの口癖…)そういえば、本物のは一匹も見てないなあ???〈終〉
September 17, 2004
さっき、新聞配達の兄ちゃんに直接新聞を手渡されたアタクシでございました…。〈終〉
September 16, 2004
ダ-ツは愉しい。奥深いゲ-ムだし、練習のしがいもあるし。ワタシはなかなか上手にならないんだけど、ハンデつけて遊んでもらえるし、いろんな人と知り合えてすぐ仲良くしてもらえるの。夜な夜な練習に通うワタシですが、内心ダンナに怒られないかビクビクしてるのよ☆「すぐに帰ります」ってちゃんと断ってから出掛けるですヨ。そしたら師匠が言いました。「すぐ帰るって言うんじゃなくて、早く帰るって言えばいいの。そしたら、朝早く帰れるでショ。」し、師匠(笑)…ナイス過ぎて小心モノのワタシにはそんな言い訳言えませんてば~f^_^;とか言いつつ、今日は「早く」帰って来てしまいました(+_+)。コソコソと静かに慌ててでも慎重に家のカギを開けるワタシの後ろから足音が……!「おはようございます」「あ、いつもありがとうございます」と挨拶を返すワタシ。しまった。もう牛乳屋さんが来るような時間なのか!!グハッ!!!おじちゃんから、手渡しで牛乳を受け取るのは………とっても恥ずかしいつうか後ろめたいつうか。ああ~、世間様は朝なんだよねえ(>_<)と実感したのでありました。本当に、ダ-ツやってるといろんな人に会える、というお話でしたm(__)m
September 13, 2004
毎日ちゃんと投げてたら、なんだか右に曲がるように・・・。なんで???鏡の前でフォームチェック。むむ~、腕はまっすぐなんだけどな・・・。あ、右目(利き目)だけで見てるからか? 顔が傾いちゃってるなあ。とかやってたら、なんとダート自体を右に向けて握ってしまっていたのでした!!! アタシのバカバカバカ!!!アタシが1投するまでに時間がかかるのは、決してどこを狙おうか考えているんではありません(涙)。投げる前にフォームの点検しているから遅くなっちゃうの・・・。1ゲームやるのに時間かかっちゃってホントすんまそん。今日からダーツ歴3週目?かな?少しでもハンデを少なくして相手してもらえるようになりたいっス。いっつも、フォームだけは褒められるんだけどねえ・・・(師匠直伝だもん)。なして入れたいトコに入ってくんないのじゃろか~。とほほ。追記:ライフワークのDECO+DECOの作品を、デザイン学校OBの作品展に出す予定ですv 今日はその材料を買い集めに行って参りました~。点字デザインのハガキ作品3点。夏休みは作品制作で潰れそうですな・・・。えへ。一緒に買いだしに付きあってくれたRYOちん、ありがとん!
August 23, 2004
今度はダンナと一緒に行って来ました。ワタシはこれで2回目。殆どコースは判っているはずなのに、今回の方が難しかったデス。やっぱり、一緒に組みになる人たち(全部で10人)次第なのかなあ。前回は8人でしたが、みんなハイテンションな人ばっかりだったから、コミュニケーションが取りやすかったんですよね。一人一人がなにかしら声を出して協力しないと、ホントに自分がどこに居るのか判らなくなっちゃいマス。それでも今回の組は、アテンドさん(暗やみの中を案内してくださる全盲のガイドさん)曰く、「よく声が出てるほうでしたよ」とのこと。え~、もっと何も言わない人もいるのか・・・。それはツライなあ。と、思いましたデス。コミュニケーションさえちゃんとされていれば、何も見えなくてもちっとも怖くないです。むしろ、他の感覚が全部補ってくれるので、感覚が研ぎ澄まされて、いろんなことに対してワクワクします。ダンナも楽しんでくれたようで嬉しかったvでも、暗やみから明るい所に戻るときに、目の筋肉がギュウウッてなって、しばらくクラクラしてたみたいだけど(笑)。きっと何も言わなくても、彼も点字ブロックの上に自転車があったらどかしてくれることでしょうv ふっふふふ。
August 22, 2004
ダーツにハマっております。でも仕事が只今、『お盆進行』真っ最中!!!バッティング×バッティングなスケジュールです。ゼイゼイ言いながらお仕事してマス。毎日、リポビタンD飲んでマス。これ飲まないと疲れて眠くなっちゃうんだも~ん(-"-)それから。台湾ドラマにハマってます(ΦωΦ)『流星花園』。え~と、『花より男子』ですね(笑)。道明寺役のジェリー・イェン(言承旭)がお気にデス。巷では韓国ブームですが、ワタシ的には台湾ブームvドラマは字幕なので、途中まで勉強していた中国語のブラッシュアップにも役に立つかも~(でもやっぱりちゃんと聞き取りできないのであった・・・)そんでもって!うわ~お!!! 大好きなEXTREMEが再結成ライブやります!!!でも・・・ポルトガルでやるの・・・・・・・・・。ポルトガルまで見に行けってか!!! 来日せんかいっヽ(`Д´)ノ!!!ギターのヌーノはいい意味でも悪い意味でも頑固者なのでなんかポルトガル一発で再結成が終わってしまいそうですな。頑張って情報を集めたいと思います。
August 13, 2004
駅前の点字ブロックの上に、数台のチャリが置かれていたので、片っ端からどけてきました(怒)。4台目を動かしてるあたりで、どっかから警備のおっちゃんがやって来た(笑)。チャリは全部どけられたんだけど、バイクが・・・(涙)。これは重くてどけられないよう。って、警備のおっちゃんを利用すればよかったんだよな。今気がつきました・・・・・・・・・(←バカ)。
August 7, 2004
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とは、真っ暗闇な空間を歩いたり、食事をしたり、視覚以外の感覚を使って日常生活を体験するというワークショップです。(現在、青山2丁目にある梅窓院で9月4日まで開催中。興味のある方はhttp://www.dialoginthedark.comをご覧下さい)最大10人までのグループを組み、まずはそれぞれに持たされた白杖の使い方を教えてもらいます。そのあと、アテンド(ガイド)さんの待つ真っ暗な空間の入口に入り(ここからすでに真っ暗よん)みんなで自己紹介。仲間の名前と声質をなんとなく記憶(笑)。特にアテンドさんの名前と声質はしっかり覚えておかねば。ちなみにアテンドさんは全盲の方、暗やみの中では一番頼りになる人なのです。アテンドさんの指示に従って、いよいよ体験の始まりです。扉の開く音と共に、虫の音、深い緑の薫り、川のせせらぎの音などなどがフワ~っと迎えてくれました。どんなに目をこらしても、ただただ真っ暗です。必死にカシャカシャと左右に白杖を動かす仲間たち(ワタシも含めて・・・笑)。アテンドさんの指示の声がする方向に一生懸命ついて行きます。自分で思っていたよりもずーーーっと、「耳」が「位置を知る手立て」として大変重要な働きをしているんだと改めて感じて、びっくり。アテンドさんが「はい、じゃあこちらに集まってくださーい、こちらですよー」と言うと、ちゃんとみんな、ワラワラと集まることが出来ます(笑)。地面が土から藁に変わった感覚に驚いたり、ゆれる木の橋を渡ったり。アテンドさんの誘導と白杖を頼りにどんどん進みます。徐々に暗闇にも慣れて、仲間同士で声を掛けあい、「湧き水はここだよ」と互いに手を誘導して教えあったり。もう最初っから目なんかなかったみたいに、感じるものすべてを楽しみました。森を楽しんだあとは、街に出ます(ここも暗闇)。まずはスタジアム。階段を上がるときもみんなで「ここから階段だよ」「ここで階段が終わるよ」と声を掛けあいます。昔から知っている同士のような、気持ちのいい連帯感。誰もココロに垣根を持った人はいません。スタジアムでは、自分のまわりで沢山の人々が応援している声や太鼓の音がします。そしてその音の振動が足に伝わってきます。スタジアムの次は地下鉄です。モワ~ッとしたあの独特の空気。ホームに落ちないように、点字ブロックを白杖でガチャガチャと確認しながら歩きます。ワタシは普段でも、目を閉じたまま点字ブロックの上を歩いてみたりするのですが、あれは足の感覚だけでは無理ですね~(笑)。白杖があると、ないときよりもずいぶん楽に歩くことができます。とはいえ、一応ここは作られた「仮想空間」。それに、アテンドさんがいるから上手に出来るのでしょう。たった一人で、本当の街中で、白杖だけを頼りに点字ブロックの上を歩くのは怖いかも・・・。特に、ホームの上は。それでも、点字ブロックがどれだけ助けになる物であるかがよく分かったので、これからは点字ブロックの上に自転車や物が置いてあったりしたら、勝手に移動してしまおうと思いました(笑)。そのあとは、バーに入ってみることに。アテンドさんのおごりです(ヒューヒュー、パチパチ・・・と子供のようにはしゃぐ我ら)。バーのドアを開けると、カランカラン、と気持ちのいいドアベルの音。他の人が開けたドアでも、この音でどのくらいドアが開いたのかが分かります。「いらっしゃいませ」丁寧に迎え入れられ、店員さんが一人ひとりの手をとって席まで誘導してくれます。席につき、テーブルの位置を確認。ちょっと暖かみのある木で出来たテーブルでした。メニューを読み上げてもらい、ワタシが注文したものは「爽健美茶」。ひんやりとした小ぶりのワイングラスがテーブルに置かれました。グラスの淵から指をゆっくり中にいれると、そこにお茶が入っていました(自分で注ぐことになってたらどうしよう~と思っていたので確認したのだ・・・笑)。みんなで乾杯~! 意外とちゃんとグラスをカチン、と当てることが出来るもんデス。アテンドさんもびっくりされてました。お茶の香ばしい薫りがグラスを近付けた瞬間に強く感じられました。鼻が久しぶりに充分なお仕事が出来て喜んでいるカンジ(笑)! 舌も同じくデス。このバーでは素敵なショウがありました。女性のオペラ歌手が「オー・ソレ・ミオ」を歌いながら、ワタシたちのテーブルのまわりを一周してくれたのです。歌も素晴らしかったですし、彼女が今どこを歩いているのかを「耳」が自然に捉えています。ひと息ついたところで、このワークショップが終わります。アテンドさんについて、明るい空間に向かって歩きました。ここまでで40~45分くらいだそうです。でも、あっという間でした。「もう終わっちゃうの? もうちょっと居たいのに・・・」という気持ちでした。見えなくても怖くなかったから(もちろん、このワークショップだからですが)というのと、仲間やアテンドさんとの連帯感が気持ち良かったからです。明るい場所に用意された椅子にみんなで座り、真っ暗闇から出たばかりの「目」を「見える世界」に慣らしていきます。ここで初めて、みんなの顔をちゃんと見ることが出来ました。「あなたが○○さん?」「そうです」「湧き水の場所に手を誘導してくれた○○さんは?」「あ、それ僕です」みたいな(笑)。アテンドさんは声から想像した通りのカンジの方でした。オレンジ色の髪をした、スポーツマンらしく筋肉のしっかりついた青年です。とてもお茶目で楽しい方で、よく「ジャングルクルーズのツアーガイドみたい」と言われるんだそうです(笑)。わかるわかる(笑)。彼は全盲だそうですが、このワークショップでの誘導中に白杖はまったく使っていませんでした。それよりも、階段をいっきに上がって(声から想像すると飛び上がったみたいに移動して聞こえたのよ)暗闇でもすべてが見えているようでしたよ。さすがプロです。(プロですって言い方も変? でもホントにそうなんだもん・・・)彼のオレンジの髪にはアンテナがついているそうです(笑)。いや、絶対ついてるよね(笑)!このワークショップで学んだこと。視覚以外の感覚は、普段意識していないだけで、いつでもものすごくよく機能しているということ。それから、視覚に障害があっても、人の心遣いと街の環境がきちんと整っていれば、もっと安心して楽しく暮らせるということ。今すぐ始められるのは、少しでも街の環境に気を遣うということですね。せめて点字ブロックの上には物を置かない。物につける点字の位置の規格を統一させる。音声読み上げ機をもっと各所に普及させる。などなど。ココロの垣根もなくしましょう。このワークショップに参加すると、簡単に垣根をなくすことが出来ます。「目が見える・見えない」は関係なくなって、スルリと人間対人間の関係をみんなと作ることが出来ます。みんなが気持ち良く暮らすために出来ることはいっぱいありすぎて、いっぺんに全部は無理だけれど、ひとつずつ晴眼者側と障害者側(この言い方あんまり好きじゃないんだけど)の両方から幅を攻めていきましょう。一人でも多くの方が協力すれば、その人のぶんだけ前に進むことが出来る。もちろんワタシもやりますよ~。気持ち良く暮らせるようになった街を想像するだけで、今からとてもワクワクします。ぜひみなさんも、この機会に「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験してみてください。想像するよりももっと、思ってもいなかったような意外な発見が必ずありますよ。
August 4, 2004
全160件 (160件中 1-50件目)