
明日はワタシたちも、お店の中のペンキ塗りをしま~す(T▽T)。ラリラリしないように頑張らなくっちゃ~(笑)。




ペンキ屋さんがキレイなミルクセーキ色を壁に塗ってくださった所を、ワタシたちがゲシゲシと白ペンキで汚す(笑)という作業・・・(ペンキ屋さんは泣いていたアルヨ~、ゴメンヨ~)。これで、2枚目の写真のようなワイルドなカンジになりました。
カウンターの飾り棚の下には、カッキーこと柿畑さんが戸棚を制作してくださいました。「え~面倒だよ~ん」とか言いながらも、取っ手にちゃんと窪みをつけてくれるカッキー(笑)。ありがとう~v 「取っ手には窪みでショ」とかって、言ってみるもんだなあ、ははは。
その間ワタシたち女子は(いーじゃん、『女子』で! 書くだけタダだもん!)飾り棚の周りをマスキング。明日はここをいいカンジの茶色にペイントする予定です。ってバタバタしている間にも、ペンキ屋さんたちはどんどんあちらこちらを塗っていってくださってたので、あっという間に殆どの場所が美しい『茶』に変身していました! う~ん、やっぱプロは仕事が早え~や。
『ペンキ塗り塗り』はホントに楽しかったデス! なんかデザイン学校時代を思い出したわ(笑)。ペンキのニオイって、なんであんなにワクワクするんでしょうね(ラリってるのか?)。・・・それにしても、筋肉痛デス(笑)。
10月中旬:その3
店内の施工は現在、床に貼られていたものを剥す作業となっています。他の時間には、あんちゃんが酒屋さんと打ちあわせ・什器の注文・公庫の申請書類作成・・・と時間を惜しんで頑張っています。ワタシは本業の方が今ツメツメスケジュールなので、それが終わるまではお手伝いができましぇん(ごめん、あんちゃん!)。毎日、二人ともバッタリしてますが、身体を壊さないように踏ん張りたいと思いマス。

10月中旬:その5
窓枠全部にガラスが入ったので、早速撮りに行ってみました。う~ぬ、でも上手に撮れませんでしたね(^ ^;)。
「やっぱりステンドグラスには、『見た目』的にも、お店の中からスポットを当てる方がよさそうだね」とあんちゃんと話し合ってマス。ステンドの後ろにある大きな換気扇の色が映りこんでしまうのです。せっかくのステンドグラスの色がもったいないし、お店の外を通る人たちに「わ、キレイだな」って思ってもらいたいですものねv
・・・というわけで、今日はとりあえずの写真をアップ。外から見たステンドグラスのカンジ(写真・左)と、ドアに入ったガラス(右)です。ドアのガラスは、真ん中だけテクスチャーがあるものを使っています。ステンドグラスの左右にも、同じものが使われています。いいアクセントでしょ(笑)?
お店の中の様子が見えないのは、初めてのお客様には不安だと思うのですよね。ワタシ自身、実はお店の雰囲気が判らないところにはあんまり入りません。
かといって、ぜ~んぶ丸見えってのもねえ・・・ははは。でも、窓がいっぱいのお店って、通りすがりになぜか目を向けて歩いてしまいませんか?
夜のお店(飲み屋)ですからね、ワタシの理想は『マッチ売りの少女が冬の夜に家族の団欒を窓から覗き見たとき渇望した温もり』、コレでやんす(笑)。なんとなく意味わかる???
あ、ダレよ!? 『汗だくのオッサンが冷えたビールを窓から覗き見たとき渇望した云々・・・』とか言ってるのは(笑)!