クラルテさん
>奥の深い修行みたいなものだなーと思ったりして。

ほんと、そんな感じのような気がします。自分もすごっくみつめなおしそうだし。
参考になりました。ありがとうございました。
(2003.09.15 17:00:01)

イージー★ライター

イージー★ライター

2003.09.13
XML
カテゴリ: 本・作家
クラリテさん にコーチングのおすすめ本を紹介してもらってよみました。

スポーツ選手のコーチとはちょっと違って、依存関係でなく潜在能力を引き出す、、という感じでしょうか。(間違ってるかな。クラリテさんに聞いてみよっと)
ともかくも、カメとの対決に破れたウサギにコーチするとしたらということをサンプルにあっというまによめてしまえる本だし、コーチングしたい、されたいのいずれにしても自己啓発本、、という感じでしょうか。

私はこの本を読む前に「疾走」(重松清著)を読んだからか、話している内容を受け止めるという点では、ある意味神父さんにもにた感覚を覚えました。
ちょっと話がそれますが、、、
少し年上の友人に、たとえ旦那の上司であっても飲み友達にしてしまうような尊敬すべき交友関係持つ人がいるんですが、ある時、「くるものこばまず、去るもの追わずが信条」といってたことも思い出しました。なんだよ教会みたいだなと思いつつも、納得してしまいました。その人は正直歯に衣きせず、ばしばし言う人でしたが、引き出し方や聞き方や断わり方がうまかったんだと思います。(あとは、誰よりも楽しんで酔っぱらってっていうさらけだし感覚も理由かもしれないけど。そう、ここまでじゃないですけど類友だったわけです。恥笑)

この本に、「コミュニケーションの主導権は話し手でなく、聞き手にある」とあり、納得。でも案外難しいなあ、、と実感。誰だって自分のことを聞いてもらいたいわけだし。
そういう意味でもコーチングは人気あるんでしょうね。ま、いろんな意味で参考なると思います。
(仕事にしてるなんてクラリテさん尊敬します。ハイ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.29 13:40:55
コメント(4) | コメントを書く
[本・作家] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「もしもウサギにコーチがいたら」伊藤守(9/13)  
くろっち96  さん
コーチングって
最初に聞いたときは
話し上手ってイメージがありました。
コンサルティングでも
なんだか、別の袋からポンと解決策を出してくるみたいな、、、
でも「聞き上手」なんですね。
相手の能力、やる気を引き出すのが目的でしょうから。


(2003.09.14 12:23:04)

Re:Re:「もしもウサギにコーチがいたら」伊  
ao_6  さん
くろっち96さん

日記にリンクはったんですけど、クラリテさんのサイト興味深いですよ。是非。

-----
(2003.09.14 14:14:57)

Re:「もしもウサギにコーチがいたら」伊藤守(9/13)  
クラルテ  さん
おはよーございます(*^-^)
もしうさ、読んでみられたんですね~!
『聞き上手』って、すごく難しいんですよ。
あと相手の話を聞く時に自分の意見を持たずに、ニュートラルな気持ちで聴く、ということ。
相手を100%信じるっていうこと(可能性を信じる)、答えは相手の中にある、ということはできそうでなかなかできない、奥の深い修行みたいなものだなーと思ったりして。
でもその分、相手が目標達成した時の喜びは、すごいものがあるので、そのために働いてる感じですかね~(*^-^)
ao 6さんに喜んでいただけて嬉しいです。
(2003.09.15 06:24:30)

Re:Re:「もしもウサギにコーチがいたら」伊  
ao_6  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

ao_6 @ Re[1]:「ブラックスワン」(05/11) ぷちてん525さん どうも~、気づいたら…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: