全18件 (18件中 1-18件目)
1

雪が残る我が家の庭に来た小鳥たちです。 庭の鳥5ムクドリツグミ
2017年01月31日
コメント(2)

化女沼には今日も廃墟ツアーの集団がたむろしていました。テレビで何度も取り上げられたせいか、最近、若者がうろうろしています。私は小鳥を期待したのですが、小鳥の気配がしませんでした。リンドウのネコヤナギ、蕗の薹が春の息吹を感じさせられました。
2017年01月29日
コメント(1)

江合川の川沿いの木々にいた小鳥たちです。カシラダカの小さな群れがいました。栗駒山カシラダカジョウビタキツグミカワラヒワ
2017年01月27日
コメント(0)

近くの江合川にいたカモたちです。オナガカモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモが多くいました。キンクロハジロ、ホシハジロも数羽、それにミコアイサが4羽ほどいました。
2017年01月26日
コメント(2)

今日は小雪が舞う寒い1日でした。小鳥たちがいつものようにやってきました。夕方の空に宵の明星(金星)がきれいに輝いていました。 我が家の庭4
2017年01月24日
コメント(0)

今日、我が家の庭に来た鳥たちです。
2017年01月23日
コメント(0)
冬は☆がきれいに見えます。5時過ぎには宵の明星「金星」が輝きます。 南には冬の大三角、冬のダイヤモンドが綺麗に見えます。 2月の星空 国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」も3月初めはきれいに見えます。仙台地区は 3月2,4,5日はとてもよく見えるチャンスです! 私も最近始めてみて、明るさに驚き感激しました。 観測地の選択 宇宙ステーションはサッカー場くらいの大きさなんですね。 宇宙船のコース 写真を撮って送ると掲載してくれるそうです。 今回、私も挑戦しようかと思っています。 * 国立天文台 暦計算室 先日NASAが地球サイズの7惑星を発見し、 3つは生命が存在する可能性もあると発表しました。 これらの惑星は、39光年先の赤色矮星「TRAPPIST-1」を周回しているとのことです。 地球サイズ7惑星 たとえ宇宙人がいて、コンタクトが取れたとしても、 今の地球上(世界)で起こっている出来事を見たら宇宙人は何を感じるのでしょうか。 他の惑星の生命体に恥ずかしくない世界でありたいものですね。 子供たちが身近な世界の出来事に行き詰まりを感じたとき ひろい宇宙に思いを寄せて、新しい観点で物事を見れ 自分の生きる世界を拡げられたらと思いました。
2017年01月22日
コメント(0)

今日、我が家の庭に来た鳥たちです。 庭の鳥
2017年01月22日
コメント(0)

我が家の庭に今日来た小鳥たちです。スズメたちも来ました。
2017年01月20日
コメント(0)

我が家の庭に今日来た鳥たちです。ヒヨドリムクドリキジバトシメツグミ
2017年01月19日
コメント(1)

今日は、多くの犠牲者を出した阪神淡路大震災から22年目にあたります。あれほどの犠牲者を出しながら、その教訓が十分に生かされたとは言えません。 阪神大震災をもう一度振り返り、あの時の衝撃を風化させることなく伝えたい! 今日は「阪神・淡路大震災」の教訓をもとに制定された「防災とボランティアの日」です。 関東大震災 1923年9月1日「防災の日」 死者10.5万人 東日本大震災 2011年3月11日 死者15889人(行方不明者も2594人)------------------------------------------------------1995年1月17日 午前 5時46分 阪神淡路大震災 犠牲者 6434人 全半壊(焼失)家屋 47万世帯 一人暮らしの復興住宅の「独居死」も522人です。------------------------------------------------------ ◎ 地震には2つタイプがあります。 東北大震災は海底のプレート境界が震源で津波を伴い大規模です(海溝型)。 阪神大震災や熊本地震は活断層による地震で小規模ですが局所的に大きく揺れ、 被害も大きく余震が長く続きます。(内陸型・活断層型) 活断層は日本全国2000ヵ所、未知のものを含めると6000とも言われています。 この活断層上でいつ何時、このような大地震が起こるかわかりません。 自宅を含め身近な場所の活断層を確認しておきましょう。 * 活断層(産総研) 日本の活断層 起震断層・活動セグメント検索をクリック。範囲内検索で過去の地震もわかる。 チェックを入れると震央、火山、地震被害を追加表示します。 * 地盤カルテ(自宅の地質、安全度を知る) 地盤カルテ ◎ 前震・本震・余震 大きな地震が起こると、そのあとしばらく小さな地震がたくさん続きます。 いきなり本震がきて、そのあと余震が続く場合が多いですが、 前震の後に本震が来るタイプもあります。 東日本大地震は2日前に前震がありました。 前震か本震かは終わってみないとわかりません。 熊本地震では家屋倒壊死の37人のうち7人は「前震」、30人は「本震」で死亡。 このうち8人は、いったん避難所や車中泊後に帰宅して亡くなりました。 政府が屋内避難を求めた結果 多くの死者が出ました。 〇 車中泊でのエコノミークラス症候群などの震災関連死が熊本地震では 11人にもいました。 エコノミークラス症候群 尊い命を犠牲にされた方のご冥福を心からお祈りいたします。 愛する人を失った悲しみは22年たった今でもけして忘れることは 出来ないだろうと思います。こんな悲しみを繰り返すことのない ようにすることが残されたものの責務だと思います。 戦争は人間の英知で避けることが出来ますが、自然災害は避けることが出来ません。 自然の美しさに恵まれた日本は、自然災害の起こりやすい地形上にあります。 日本が一番お金をかけ対策をしなければならないのは防衛ではなく、自然災害対策です!! いつの日にか、日本列島を大地震や大噴火が襲った時、 50基以上の原発を持つ日本国土に人が住めなくなるリスクがないとは言えないのでは!!** 2000-2015に世界で起きたマグニチュード7以上の地震 ** USGS
2017年01月17日
コメント(1)

ここ数日の雪で、我が家の庭は雪で覆われています。近くのホームセンターに鳥の餌が入荷せず、庭の餌やりが出来ずにいます。ここ数日ヒヨドリが庭の木の実を食べに来ています。 マンリョウ、ヤブコウジ
2017年01月15日
コメント(1)

江合川のカモたちの中に1羽だけカイツブリが混ざっていました。
2017年01月14日
コメント(0)

近くの江合川のカモたちです。コガモが多いです。渡りでないですがカルガモも。キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オナガカモ、マガモがいました。
2017年01月13日
コメント(0)

ふるさとの野山で出会った小鳥たちです。カシラダカアトリジョウビタキ
2017年01月04日
コメント(0)

ふるさとの山々です。我が家は北には八ヶ岳、富士川を挟んで南には南アルプスの山々に挟まれた場所です。我が家は谷間にあるので、いつも家から見るのは、この南アルプスの山々です。少し高い所に行かないと甲斐駒や鳳凰三山は見えませんが。今は、廃校になりましたが我が家に隣接して小・中学校があり私の母校です。我が家は富士川の上流の釜無川に隣接し、川向は山梨県です。今日のお月様と金星です。 今日はまた、深夜から明日夜明け前にかけて、しぶんぎ座流星群が見頃だそうです。 お月様の近くには火星が見えます。
2017年01月03日
コメント(0)

今日はお月様(月齢4)の近くに宵の明星の金星が綺麗に見えました。その上の方には火星が見えます。 国立天文台 今日の星空我がふるさとの山は八ヶ岳です。我が家はこの八ヶ岳の裾野の南端です。
2017年01月02日
コメント(1)

今日は青空、ふるさとの山々が輝いて見えました。今年は、こんな青空の輝く年であって欲しいと氏神様に祈りました。我が家に隣接して神社があります。私の子供の頃は多くの方々で賑わったのですが、今は行き交う方もいません。氏神様に祈ったあと、子供の頃いつも歩いていたふるさとの山道を歩きながらふるさとの美しい自然を楽しみました。今日は「うるう秒」です。気づきませんでしたが、朝8時59分59秒〜9時00分00秒の間に、幻の「8時59分60秒」が挿入されました。1秒間挿入(地球の自転が少し遅くなっていることによるのでしょうか)なんだか今日が長く感じられます。気のせいですが。富士山、南アルプス、八ヶ岳の山々が綺麗に見えました。
2017年01月01日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

