全44件 (44件中 1-44件目)
1

ある雑貨屋さんでお買い物をしたらいただいた入浴剤 なんと・・・ チョコ風呂だって~! 「寒くなってきたので、これで温まってくださいね♪」とのこと 開けてみると、たしかにココアそのもののような粉末が・・・ 香りもココア~ 確かにココアといえば、ぽかぽかとしたイメージはあるけどね~。 お風呂に入れてみると香りは薄れてしまい、2号はがっかり。 最近は、カレー風呂やシチュー風呂もあるみたい 気分は、肉?じゃがいも?にんじん???
2008年10月11日
コメント(3)

我が家のベランダは秋だというのに まだまだがんばっています 毎朝、鮮やかな色で出迎えてくれる朝顔 低くなったお日様の光を浴びてがんばるミニトマト そして・・・ 夏には1つしか実をつけなかった白ピーマン 忘れた頃に花を咲かせ、今また、白ピーマンになりつつあります 夏は、「まだ大きくなるかな?」と欲張って収穫を延ばしていたら なんと、熟しすぎて紅白ピーマンに・・・ 今度こそ、白ピーマン食べるぞ~
2008年10月07日
コメント(6)

夏の間、ミニほうれん草を植えていた鉢収穫後は放置状態・・・なのに、気付いたらこんな葉っぱが沢山顔をだしていました 最初は雑草かと思っていたら隣の鉢に住んでるレモンバームとそっくりに・・・あなたは、だぁ~れ~?
2008年09月30日
コメント(4)
ここ数日、またバナナが消えてしまいました・・・だいぶ前から話題になっていたバナナダイエットなのに、やっぱりtv番組の影響はすごいですね!近所のスーパーや八百屋さんを何軒かまわっても出会うことができません・・・バナナが手に入らないので、私は、また生姜紅茶ダイエットを再開しました体の冷えは何事にも大敵ですからね
2008年09月29日
コメント(4)

涼しいというより、急に寒くなってきましたね・・・2号は運動会当日に発熱・・・風邪をひいてしまい、解熱剤を飲んでのドキドキの運動会となりました途中、逆転の場面もありましたが、2号の白組が勝利ニコニコで帰宅→ベッドへ直行でした・・・白いハチマキ姿の真っ黒くろすけのお陰かな熱もすぐにさがったようで、あとはセキがおさまれば・・・ そして、この寒さに負けずと頑張っているベランダのイチゴちゃん小粒ながらも、味は「あまおう」よりあま~い こんな時期に実がついていいのか心配だけど・・・^^;美味しかったです♪皆さんも風邪にはお気をつけてくださいね
2008年09月29日
コメント(0)

今日は出張で熱海に出かけてきました熱海駅に到着するやいなや、改札を抜けるまでにあるキオスクを横目でチラチラそして、今日のおみやげは・・・ 「茶ップリン」に決定~~~!!明日は2号の運動会お弁当作り、がんばりま~す
2008年09月26日
コメント(3)

22日も休暇にしたため、4連休を満喫昨夜は気持ちが会社モードに切り替わらないまま夜更かしをして就寝・・・ 「ママ~!大変!7時過ぎてるっ!!!」「?!?!?! ・・・ ひょえ~~~っ」こんな具合に1号に起こされて始まった1日・・・ 今月、これで2回目の寝坊です・・・><; (休日も入れると3回ですが^^;)今月は気が抜けてしまい、なんだかうまくいきません・・・こんな風にスタートした休み明け。会社に行きたくなるような「しかけ」をしておいてよかったです今日の「しかけ」は、こちらの美味しいキッシュランチのお約束♪手作りのパンとサッパリしたランチワインも加え、午後に向けてエネルギー補給完了^^vサイドのかぶ、オクラ、ごぼう、人参のピクルスも美味しかったです気の合う同僚と楽しいランチでリフレッシュ!運が動きだしたのか、午後には、会社の先輩からこんなお土産をいただきましたカナダ出張のお土産、メイプルシロップです♪週末は、ホットケーキに決定~!ルンルン♪と仕事をこなす時間も束の間、今日は英語のテストの日でした・・・10月から3ヶ月間、英語研修を受けることになってしまったのですが、そのレベルチェックとやらが業務終了後に行われました。。。疲れてるは、眠いはで集中力もゼロ・・・後は現実を受け入れるのみですそして、帰宅すると、なんと1号とパパさんが最近、1号はお年頃のせいか、パパさんとぶつかることが多く、どうしたもんかと。。。パパさんもムキになる割りには、「最近うまくいかなくなっちゃったな・・・」と淋しそう。これも成長している証なんですかね~
2008年09月24日
コメント(0)
台風が過ぎ去った後だというのに、今日は肌寒い1日でしたそして明日はで、今日よりも8度も気温が高いとか・・・体がもちまっせ~ん今日は、せっかくの休暇だったのですが、何をするでもなく、一人でダラダラと過ごしちゃいました^^;たまっていた録画を見たり、開店と同時にスーパーにバナナを買いに行ったり・・・(笑)こんな時間の使い方も贅沢と言えば、贅沢なのですが・・・ま、いいか^^;さて、今日は開店と同時にスーパーに行った甲斐あり、バナナに出会うことができました~スーパーも売れ筋を意識しているのか、小さめではありましたが、1房5-6本で100円。思わず2房も買っちゃいました新聞のように、毎朝、バナナを届けてくれるお猿さんでもいてくれたら・・・と思ってしまいますお猿・・・と言えば、思い出しました!先日、友人宅に向かう途中、向こうからリードに繋がれた茶のこんもりとした大きな物体が・・・ 「あ、大型犬だ。ふさふさしてるけど何犬??暑そう~」なんて思っていたところ、 近づくにつれ、 「あれ?ちょっと違う。顔が....猿。」 「猿・・・・こんなところで散歩?あれ?飼い主さん、どっかで見たことあるかも・・・」 なんてガン見しつつ、すれ違おうとしたその時・・・、 急にその猿君が私に襲い掛かって!!!! 間一髪、飼い主さんがリードを引いて離してくれました。。。こ、怖かったですぅ~ そのあと、猿君めちゃくちゃ飼い主さんに怒られてました (上下関係は厳しく、ちょっとかわいそうでしたが・・・)飼い主さんは反省ザルとして有名な2代目?3代目?次郎のパートナーの太郎さんでした。次郎ちゃん、毛は超フサフサで体は大きいし、かなりワイルドな感じ 。ちょっと前に、渋谷駅でお猿さんが逃亡中なんてニュースがありましたが、一人で歩いているときに出くわしたりしたら、怖いよぉ~~あのお猿さん、たしかまだ見つかってないんですよね??私は、やっぱり志村動物園のパン君がいいなぁ~
2008年09月22日
コメント(4)

皆さんの近所では、バナナ売ってますかぁ???我が家の近所のスーパーからはバナナが消えてしまいました~金曜日に放送されたダイエット番組の影響はスゴイです!!!と言っている私も、影響を受けている1人ですが・・・^^;昨日、夕食を食べるタイミングを逸してしまい、夕食をどうしようか悩んでいたのですが、金曜日の番組を思い出し、「そうだ!こんな時はバナナを1本食べておけば・・・」とスーパーに寄ると・・・。いつもバナナが積み上がっている場所には、大きな箱だけ・・・ウラに回っても大きな箱だけ・・・ ???ガーン店員さんに聞いてみると、午前中の早い時間に売り切れてしまったそうですしばらくは、バナナにありつけそうにないなぁ~と諦めていたところ、救いのバナナが現れましたぁ今日は、お祭りで子供神輿をかついで練歩いたのですが、その休憩時に振舞われるものの中にバナナがぁ~3回の休憩で6本のバナナをゲット明日の朝から大切に頂きたいと思いま~す
2008年09月21日
コメント(3)

台風は徐々に北上してきましたね~過ぎ去った地域の皆さんのところは大丈夫でしたか?大きな被害がなかったことをお祈りしています今日は待ちに待った金曜日22日(月)もお休みに・・・そして台風のお陰で1号の部活も2号のお稽古事もお休みに・・・気分は瞬時に、だっらぁ~ん~夕食後は、家族でダイエット番組にかじりつき・・・見ているうちに、俄然やる気がメラメラ~っと燃え上がりダイエット再開する気になってきましたよぉ皆さんは、どんなダイエットに挑戦してますか?私は根気がないので、我慢不要なダイエットがお好み・・・7月に予定されていた人間ドックに備え、まずは6月から「朝だけしょうが紅茶ダイエット」に挑戦!朝食だけを「しょうが紅茶」にして、昼、晩は何を食べても飲んでもOKという我慢不要な簡単ダイエット冷え性も治るし、一石二鳥と思い、即スタート!1ヶ月で3kgほど減ったのですが、その後、ちょっと停滞・・・そして!暑い夏に朝食ナシ(しょうが紅茶は飲みますが)、Hotなしょうが紅茶で汗だくだく・・・2ヶ月でダウンしてしまいました・・・9月になり涼しくなってきたので、また再開したのですが、あまり効果なし・・・そんな時、巷で話題になっている「朝バナナダイエット」の効果を友人から聞き、興味津々早速、本を購入、翌日にはバナナも購入!今週から開始・・・したものの、なんだか胃の調子が悪くなり(バナナとは関係ないようですが)中断・・・なかなか思うように進まず、やる気もなくなってきていたのですが、今日のTV番組に感化され、俄然やる気になっちゃいましたダンナも子供達も「朝はバナナだね!」と・・・^^; (似たものFamilyです)4人でやるとなるとバナナの購入が毎日大変になりそうですが、頑張りま~す!(宣言しちゃった^^;)今日の写真は、ホワイトピーマンのお花です収穫後そのまま放っておいたら、こんなお花が咲いてびっくりです!この後、タネも取れるといいなぁ~台風一過の週末、どうぞ楽しくお過ごしくださいね~
2008年09月19日
コメント(4)

大きな台風がゆっくりと動いてますが、皆さんのところは大丈夫ですか?大きな被害がないことをお祈りしています 9月初旬の出来事ですが、疲れ気味~と言いながらも稲刈りに行ってきました~!今年5月に植えた稲は立派に育ち、黄金色の粒をたわわに実らせてくれました 稲を刈る→束ねるという作業は、本来は1人でやるとのこと。でも我々素人にはムリムリ・・・田舎のおじいちゃん&おばあちゃんパワーはスゴイです稲を刈るのは意外と簡単だったけど、この「束ねる」という作業は難しかったぁ~少しでもゆるいと干してる間にスルスルっと抜けてしまうので、一番大切な工程らしいのです。 私は、腱鞘炎で力が入らず刈り専門その分、1号が頑張ってくれましたみんなに、「ホープ・ダルビッシュ!」ともてはやされ、ハリキリGirlに・・・もうすぐ作業終了という時に、地元のオジサンからダメ出しをいただくというハプニングもありましたが、無事、稲刈り終了~~いい汗かきました オフィスでの仕事より、こんな生活もいいな~と思う今日この頃ですそれに、最近は、食の安全が怪しいですからね~自給自足の生活に憧れちゃったりします先週末には脱穀作業が終わり、10月には収穫祭一粒、一粒大切なお米を味わう日が楽しみです
2008年09月18日
コメント(6)

先日、沖縄に住んでいる、主人の友人から宅急便が届きました。開けてみると、そこには・・・憧れの大きな大きなマンゴーフルーツがぁ~ 今年、高校の同窓会があり、幹事だった主人。久しぶりに再会できたことが嬉しく、感謝の気持ちだとのこと・・・こちらこそ、ホントに感謝です~ありがとうございました~サイコロ状にカットした新鮮なマンゴーをガッツリ美味しかったぁ~~ そして、今年マイブームとなっているジャム作りにも大活躍してくれましたそして、今年マイブームとなっているジャム作りにも大活躍してくれました 皆さん、楽しい3連休をお過ごしくださ~い
2008年09月13日
コメント(4)

お久しぶりです~すっかり秋らしくなってきましたね。皆さんは、夏の疲れ、出てませんかぁ?私は、子供達の夏休みが終り一安心したせいなのか、夏の疲れなのか、9月に入ってからというもの心身共にグッタリ・・・こんな時は何もかもツイてなく、腱鞘炎再発→動く側の手を扇風機に巻込み→何もやる気が出ない→二度寝で寝坊~→1号は起きてから10分で学校へダッシュ毎日、何かしらハプニングが舞い込み、飽きない日々を送っておりました~こんな時は、やっぱり美味しいものを食べて元気をださなきゃ!ということで、写真は今日のランチです♪今日のメニューは・・・ *ミートパイ *カレー風味のポテトサラダ *野菜サラダ *グリーンピースのスープ *グリーンピース&クリームチーズとエビがのったラスク(←正式名がわからない~^^;) *フランスパン *コーヒーこれに白ワインでもついてれば最高なんだけどね~ここは、会社に近すぎて無理なんだけど・・・ちょっと離れたお店では、時々、ランチワインで午後の仕事に活気を与えています
2008年09月11日
コメント(2)

まだ夏休みは終わってないというのに、ちょっと寂しいお天気が続いてますねその上、会社では、すっかり倍速モードの生活にどっぷり溺れています今週は、月曜日から予想外の仕事に振り回され、残業... ふぅ~っでも、ここでくたばってられません!1号も2号も、まだ宿題が完全には終わらず... (うううぅぅ~)そして、今週末はピアノの発表会今年は、1号と2号での連弾にも初挑戦でも練習が始まると、ケンカに... (まったくぅー!)せっかくお友達が聞きにきてくれるんだから、楽しい演奏しましょうね~ということで、今週は夏休みの思い出のラストスパートですオリンピック選手が見せてくれた沢山の頑張りと感動を胸に、がんばりま~す!ここ数日、悪天にも負けず、きれいな姿を見せてくれた「アンネフランク」のバラです。オレンジからアプリコット色までの変化が何とも可愛らしいバラです♪
2008年08月26日
コメント(2)

今日は涼しい1日でしたね。朝起きると庭には、弱ってしまった虫さんの姿も・・・暑いのもイヤだけど、ちょっぴり寂しくもある夏の終わりですね。そこで、今日は今年の夏の思い出をひとつ。。。誰もが小学生の時に一度は育てたことがある朝顔。夏の思い出のひとつではないですかぁ?しぼみかけの花柄をラッパのように吹いて膨らませたり、色水したり・・・この夏、我が家のベランダを鮮やかにしてくれた3色の朝顔たち。実はこの朝顔たち、今年のお誕生日に2号ちゃんからプレゼントでもらったタネから元気に育ってくれたのでした子供達が通う小学校では、新1年生が入ってくると、歓迎会が開催され、2年生からプレゼント進呈式があります。そのプレゼントというのが、彼らが1年生の時に育てた朝顔のタネ。2号ちゃんは、自分が1年生の時にもらったタネと、自分が育てた朝顔のタネを大事に大事に、お気に入りの缶に入れて保管していました。それを、誕生日のお祝いにといただいたのですから、大切に育てなくては!と責任重大・・・^^;;内心、「何年も前のタネだしなぁ~」と不安を抱えながらも種まきから一緒にやってみることに・・・。タネってすごいね!ちょっと二葉の形は歪でしたが、ちゃ~んと育ってくれましたよ それも、今までは、毎日、2-3個ずつしか咲かなかったのに、2号ちゃんの誕生日の朝には、色とりどり15個もの朝顔がぁ~まるで、朝顔からの誕生日祝いのよう 今年もしっかりとタネを回収して、また来年、更にパワーアップした朝顔の垣根に挑戦するぞー
2008年08月22日
コメント(2)

昨日、8月19日は2号ちゃんの9歳の誕生日でした1号が部活の合宿で不在予定だったため、夏休みに出かけたTDSで、早めのお誕生日会を行いました。アニバーサリープランというのがあって、ケーキと記念写真&グッズをプレゼントしてくれるんです ・・・とはいっても、ちゃんとプラン料金にはいってるんだけどね^^; 当日は、TDSのオチェアーノで美味しい食事を頂きながら、途中、ハーバーで開催されるショーを真正面のテラスから観賞することもでき大喜びもちろん(?!)父も母も1号も、み~んな大満足 お誕生日というと、みんなに祝ってもらうことを楽しみにしていた子供の頃。親となった今は、子供達の誕生日近くになると、出産日前後や生まれてきた時の事を鮮明に思い出すように。そして、自分の誕生日には、自分が生まれた時って母や父はどうだったのかな?・・・な~んて事を考えながら、改めて家族への感謝を感じるのです・・・ そういえば、小学生の時に通っていた書道教室の先生が、「誕生日は親に感謝する日です。お母さんにありがとうと言いましょう」と言ってたな~。すっごく厳しい先生で、その時は「なんで?」って思ってたけど・・・ ようやく理解できたような気がしますそんなことを思いながらも、子供が喜ぶ様子を見るのは親の楽しみのひとつ今年のお誕生日プレゼントは「トイデジカメ」にしました。出かけた先で、自分が感じるままに写真を撮って楽しめればと・・・。どんな作品ができるか楽しみ この日記でも紹介していきますね~♪
2008年08月20日
コメント(4)

我が家のイチゴたち♪いつになったら色づくのやら・・・ のんびりと、待ってますよぉ~こんな風に変身できる日を・・・
2008年03月17日
コメント(2)

ここのところ寒さが厳しいですね。こちらは、今晩からになるという予報です。寒い週末でしたが、皆さんは、どんな週末を過ごされましたか?私は、岩盤浴&ルーシーダットンのクラスに参加し、汗とともに1週間の疲れを流してきました昨年夏から始めた、ルーシーダットン。ヨガよりもストレッチ系でムリなくでき、また終わった後のスッキリ感がお気に入りですそれから・・・久しぶりに編み物を始めてみました以前は、セーターなどの大物も沢山作ってたのですが、肩こりに耐えられず、最近はご無沙汰気味に・・・。でもブログでお友達になった方の作品をみてるうちに、作りたい病に伝染^^;小さなものならと、こんな作品を作ってみました! 左側は、ミニマフラー。右側は、ヘアアクセサリーです。かぎ針編みは小学生の時に母に教えてもらって以来でしたが、結構、覚えているものですね^^;棒針編みより手軽に持ち運べて、ササッと編めちゃうので便利でした。今日も、子供のスイミングの間、せっせと頑張りました^^v明日はになりそうなので、寒い教室内でもミニマフラー活躍できるといいな~♪さて!またまた1週間、がんばるぞ~
2008年01月20日
コメント(7)

今朝、カーテンを開けてびっくり近隣のお家の屋根が真っ白・・・昨夜のうちに、初雪が降ったみたいです。子供は、「もっと積もればよかったのに~」と残念がってましたけど、とんでもないですぅ~だって・・・今日は、学校のパトロール当番の日。2時間もお外で門番&パトロールしなきゃいけなかったんだから・・・とりあえず出てたから良かったけど、風が強くて、ホントっ!寒かった~~すっかり冷え切った体を癒してあげようと、週末に作った柚子&GFのコンフィチュールで生姜入り柚子茶を頂きました昨年から献立に悩んだ時のお助けマンとなっているクックパッド。お蔭様でお料理がとっても楽しくなってきました季節の食材で簡単に美味しく作れるものがいっぱいです。今回は、安かった柚子とちょっと前に買ったグレープフルーツをミックスして柚子&GFのコンフィチュールを作ってみました子供達が苦手な苦味を減らそうと、ちょっと皮を少なめにして、グレープフルーツの果実をたっぷりと入れてみました。パンやヨーグルト、柚子茶に紅茶に相性バッチリ子供達にも大人気残ったグレープフルーツの皮も乾燥させて、お風呂に入れたり、芳香剤として活用そういえば、数年前には、GFの香でダイエットなんてありましたね~^^;痩せられるかどうかは別として、柑橘系の香っていいですよね
2008年01月17日
コメント(10)
毎月14日は「TOHOシネマズデー」大人は1000円で映画が見れる日3連休といっても何のイベントもなかったので、欲張って映画を2本も見てきました。1本目は、「マリと子犬の物語」ハンドタオルを手に、感動の涙いっぱい実話に基づいて製作されただけに、地震の後の映像はとても辛い場面も・・・。でも、そんな大変な状況の中でも、人と人との温かい関わりが描かれていて、とても心温まるお話でしたそして、マリと石川家の人達、マリと子犬達の絆の強さにも感動近頃、親と子供、先生と子供、ご近所、同僚などなど色んな人との関わり方が変わってきてるように思います。私自身も、母親として、妻として、女性として、社会人としていろんな顔を持ちながら生活していますが、反省する点が多い今日この頃・・・特に、「母親」としてのあり方を日本の映画を通して学ぶことが沢山!ついつい、過干渉になり、ガミガミになりがちですがホントは、いつもニコニコ太陽のように温かくでーん!と見守る母でありたいと思います確かに、3丁目の夕日の時代とは違い、現代は子育ても難しい時代ですが、いつの時代も、どの国でも、いくつになっても(?!)子供にとって「母親」の存在って大きいですよね。もう1本は、「earth」こちらは、前宣伝でかなりの映像を見てしまっていたのと、その分の期待が大きすぎたためか、今ひとつ・・・ここでも、どんなことがあっても子供を守り抜くという「母親の強さ」の本能には感動・・・子供達は、「動物達のために地球温暖化をとめないとね!」と「誰かのために」何かできることを行う気持ちになってくれたみたいでとっても嬉しいです明日から、また仕事ですね・・・今日の感動を元気の源に、楽しい1週間になりますように
2008年01月14日
コメント(8)

冬休みも終わり今日から新学期&会社のスタート久しぶりの痛勤電車は、しんどかった~そして、早起き&お弁当作りの生活を戻ってきましたよ~休暇中、夜更かし&寝坊生活をダラダラしていただけに辛いですね。本日のお弁当は・・・煮込みハンバーグポテトサラダの生ハム包み人参のマリネブロッコリーいちご桜エビ・揚げ玉・塩昆布のご飯と梅干・・・です。生ハムの中に隠れているポテトサラダは、こちら。ちょっとオシャレにと庭のローズマリーをさしてみたのに、上の娘が「これ、おでんくんみたいだね!」って・・・たしかに頭のチョンチョンは似てるかもだけどさ~~最初は気が重かったお弁当作りも最近は楽しみに♪美味しく、楽しく食育できたらいいなと思います。そういえば、今日は「七草」の日ですね。子供達には日本の文化もしっかりと伝えていきたいな~と思い、しっかりと調べてみました。1月7日は、七日正月、七日節句とも呼ばれ、朝、七草がゆを作って食べる風習があります。これは古くから全国的に行われている行事で、大昔は、七草とは米・麦・稗(ひえ)・粟(あわ)など七種の穀物をさし、これでかゆを作って食べてその年の五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈るという農民行事の一つであったといわれます。これがいつのころからか朝廷の行事にとり入れられ、穀物が、七種の野草や野菜にかわっていったようです。七草がゆの前日の6日は、野に出て若菜を摘む風習があったことが、宮廷歌人による若菜つみの歌によって、うかがい知ることができます。この行事は室町時代以後、儀式化し、江戸時代になると武家のあいだでも行われるようになり、正月七日が人日(じんじつ)という五節句の一つに決められました。このため、このころから広く一般でも行われるようになったわけです。正月七日に七草がゆを食べると、万病を避けられると言い伝えられています。今日では、七草というと「芹(せり) 薺(なずな) 御形(ごぎょう) はこべら 佛座(ほとけのざ) 菘(すずな) 蘿葡(すずしろ) これぞ七草」と歌に詠まれる七種類の若菜をいいます。ちなみに、なずなはぺんぺん草、ごぎょうは母子草、すずなはかぶの葉、すずしろは大根の葉のことです。皆さんは、七草がゆ、食べましたか?我が家は、スーパーで七草セットを覗いて終わりました^^;忙しい日々に終われることなく昔の人のように季節を感じながらスローライフを楽しみたいですね
2008年01月07日
コメント(6)

明けまして、おめでとうございます今年は、少しずつでもいいので小さな発見(=幸せ)やその日に感じたことなど、もう少しマメにUpしていきたいな~と思っていますお付き合いのほど、よろしくお願いしま~すさて、皆さんは、初詣にお出かけになりましたか?私も家族と一緒に、近所の小さな神社に行ってきました。お願いしたいことは山ほど・・・でもね~、そんなに欲張っても、神様も大変ですよね・・・結局は、家族の健康と楽しい生活という平凡なお願いに・・・そして、お決まりの「おみくじ」をひきました。ここの神社では、「風水おみくじ」を引くのが我が家では恒例に。私の今年のラッキーカラーは「白」そして、帰りには、「白戸家のお父さん」にもお会いでき、なんだかラッキー気分になってしまい、飼い主さんにナイショで、記念撮影 (ゴメンナサイ・・・)それから、昨年、上の娘が学校から持ち帰ったイチゴの苗。今年初めてのお花(白!)を咲かせてくれました実は、私、赤いイチゴを見てるだけで、ルンルン気分になっちゃうんです 友人達からは、「スペインの闘牛」??と言われてますが・・・^^;そこで、昨年、沢山でてきたランナーの苗では飽き足らず、数種類のイチゴの苗を買い足しました。イチゴの豊作を夢見て、ミニビニールハウスの中で育てていますイチゴの成長日記、お楽しみに~♪(うまく実がつくか、ちょっとドキドキですが・・・^^;)
2008年01月06日
コメント(6)

またまた・・・お久しぶりです前回、あたたかいコメントを下さった方々、ありがとうございました10月は、会社で尊敬していた方が転職されるという、ちょっとショックな出来事も重なり、凹み月間というつきまわりだったようです・・・でも!もう大丈夫ずっと凹んでばっかりいるのも、もったいないですからね・・・元気に頑張ってますので、これからもよろしくお願いします♪今日は、娘が学校で育てた野菜を収穫して持ち帰ってきたので、ご紹介させていただきますね。まずは、水菜右はスーパーで購入したもの。左が娘が学校でタネから作ったもの。丈は市販の水菜より短いけど、色も味も濃厚で美味しかったです♪お次は、バジルフレッシュバジルでシーフードパスタをいただいた後は、娘と一緒にペーストを作ってみました♪キッチンはとってもいい香で包まれています。そして、収穫ではないのですが、いまだに頑張ってるミニトマト夏の間、ベランダで頑張って沢山の実をつけてくれたミニトマトちゃん。寒くなってきたというのに、次から次に葉っぱが出て、花が咲き、実までつけてくれました赤く色づいてくれればいいなぁ~
2007年11月15日
コメント(4)
またまた1ヶ月ぶりのブログアップになってしまい、反省・・・自分へのご褒美と息抜きを兼ねて韓国旅行にいったものの、その後もなんだかスッキリできない毎日です。そんなこんなで、ブログも書く気力が出ず、皆さんのブログにお邪魔するだけの日々でしたm_ _m。自分の弱音を出すことに抵抗があったのですが、ちょっと飽和状態になってきたので、今日は、自分の気持ちを整理するためにも、ブログに書いてみようと思いました。せっかくご訪問くださったのに、グチはちょっと・・・と思われる方、ごめんなさい。 上の娘が生後3ヶ月から保育園に預け、ずっと続けてきた仕事と家事の両立。世間で言えば、「大変な時期」は過ぎてるはずなのに、私にとっては、今のほうが「大変」に感じます。保育園時代までは物理的な大変さが色々だった気がしますが、今は精神的にしんどいことが多いですね。思春期の揺れ動く状態の上の娘に、まだまだベベちゃんの下の娘。そして転職先が合わないと次を決めずに退職し、就活中のダンナ・・・。すべてを前向きに考え、頑張ってきた1年ですが、最近は、ちょっと頑張れなくなってきました仕事と子供のお迎え、家事、と常に時間に追われ、自分の有給はすべて学校の行事と子供の看病。自分のための時間なんて、ありません・・・。それでも、今までは、子供達の無邪気な笑顔や優しさに触れ、癒され勇気付けられ頑張ってきました。でもね~、思春期の娘となると、厳しいです><;そして・・・ダンナが失業して家にいる間は、時間の心配が多少減り、「このおかげで、私は○○ができる」と考え、感謝するようにしてきました。でもね・・・1年も続くとね、気力もなくなってくるもんですね。(「でもね」・・・ばっかりですみません!)最近は、なんでもネガティブ思考回路にはまっちゃったみたで・・・なんとかここから脱出したいと思いながら、一進一退の毎日なんです。長い人生、色んなことが起こるし、今は、神様に試されている時期なのかなと思いつつ、あせらずに頑張りたいと思います
2007年10月11日
コメント(4)
こちらは、連日、雨ばかり・・・ 少しずつ、秋になりつつあります。今日は週末に行った自主上映会のお話です皆さんは、「てんつくマン」ってご存知ですか?「107+1 ~天国はつくるもの~」というドキュメンタリー映画を作ったり、世界中に向けて、色々なボランティア活動などをしている方なんです。現在は、小豆島でニートの若者を集って、自給自足の生活をしているそうです。この映画のサブタイトルは、「動けば変わる!すべてはやるかやらないか あきらめるか あきらめないか」この映画を見た人が、感動し、是非、もっと沢山の人に見て欲しいという思いで有志を集め、今回の上映会開催となりました。私もその一人として、6月から企画に加わり、宣伝活動をお手伝いしてきました。200名ほどの会場をかりたものの、半分も入るかな~と不安だったのですが、当日は223名の満員御礼途中、音声が一部でなくなるというハプニングもありましたが、みんなの協力でなんとか乗り切り、無事、終了いたしました。何度見ても、感動あり、笑いあり、最後はやる気を沢山もらえる映画ですもし、皆さんの近くでも上映会があったら、是非、見に行ってみてくださいね♪明日から、お友達と一緒に韓国に行って来ます~次回は、韓国レポートの予定で~す!
2007年09月12日
コメント(2)

だいぶ涼しくなり、夜もゆっくり眠れるようになりましたね~仕事から帰宅する頃には、もうスズムシの大合唱♪「もう秋だぁ~」と思うと、なんだか淋しい気もする・・・夏の思い出なんて書いてる場合じゃないのかも・・・^^;毎日アップするつもりが、最後の最後で手元が狂い、さようなら~やってしまいました!それも2日連続・・・今日は、最後まで頑張るぞ~・・・ということで、今日は八ヶ岳と山中湖&富士山のご紹介です。最初は八ヶ岳の牧場。熱気球に乗ってみました~お天気も良かったので、八ヶ岳が綺麗に見え、とても気持ちよかったですよ牧場の濃厚でおいしいアイスクリームを食べて、次は山中湖へ今年は上の娘の部活の予定が早めに掴めず、夏休みの旅行も直前の計画とそのときのお天気と気分で・・・山中湖では国際音楽祭というイベントが開催されていたので、アウトドアの後には、しっとりと音楽を聴いてまいりました3日間連続で、海外からの音楽家を集めた演奏会。小さな会場で、それも一番前で見れた(聴けた?)のは最高クラシックの音楽会というよりはライブのような迫力で、感動いっぱいでしたクラシックだけでなく、お琴と尺八、中国の二胡などのコラボで2時間半があっという間。そんなステキな演奏を、なんと!コオロギも聴きにきていたんですよ・・・演奏中、下の娘が指をさすほうを見ると、聴衆フロアに1匹のコオロギが!立ち止まって聴いてみたり、みんなの足元をウロウロしてみたり・・・みんな、「踏んではいけない!」って、音楽を聴きながらも必死にコオロギの行方を・・・自然の中での音楽会は、心から安らげましたそして、こちらは山中湖と富士山やっぱり富士山は何度見てもいいですよね~来年は、登ってみたいなとも密かに思ってます・・・そして、信州最後は、忍野八海。富士山の雪解け水が流れているところで、日本の田舎って感じがお気に入りです!もちろん、雪解け水も美味しかったですよ~今年は、日本の田舎を体感し200%癒された夏休みでしたオマケですが・・・こんな田んぼもありました^^;
2007年09月03日
コメント(3)

こんばんは~今日は皆既月食が6年ぶりに見れるという貴重~な日。皆さんのところではいかがでしたか?こちらは、夕方から雷雨となり残念でした・・・さて、子供達の夏休みも残すところ僅かとなってきましたね。宿題は残っているものの・・・楽しかった夏休みの思い出を振り返りながら、しばらく、我家の夏休みをご紹介させていただきますね~(って、タイムリーなアップをおサボりしてただけという話もありますが・・・^^;)最初は、記憶新しいところから、先週の信州旅行編です8/22-25まで、八ヶ岳と山中湖への旅行へ行ってきました。今日は前半の八ヶ岳の巻1八ヶ岳にはパパさんのパパさんの本家というのがあって農家をしています。毎年、夏休みにお邪魔して、お野菜の収穫を楽しませてもらってるんです二人娘は、到着するやいなや畑へ向かい、無心に収穫してきました!こんなに、どうやって食べるのぉ~?みずみずしく、甘~いキュウリ。美味しくって、その場でポリポリっそしてナス、メロン・・・ ハロウィンカボチャ、変わりカボチャ、そしてミッキーポテト?!(ジャガイモはダンボール2箱分も収穫してしまったの~) なぜかキラキラと輝いているミニトマトとブルーベリー放っておいて、こんな実りになるなんて、さすがプロ! この他にも、スイカ、ピーマン、にんじん、ししとう、オクラ、みょうが、パセリ、大葉などなど・・・スイカ割りをしたことがない娘っこたちは、初挑戦顔が映ってしまうのでお見せできないのが残念ですが、とても楽しんでいましたおばには、「この子達、ほんとに都会っ子かね?田舎が似合ってるね~」と褒められる(?)ほど・・・それから、まだ収穫には早かったラ・フランスもありますよ~!お庭には、私の憧れ(?)、こぼれ種で勝手に増えるお花達がいっぱい一番驚いたのは、岩ゴケに根付いて育っているイチゴ!ランナー達は自由気ままに逞しく生きてるんですね^^v我家のベランダとは大違い・・・明日は、八ヶ岳の巻2を紹介いたしますので、お楽しみに~
2007年08月28日
コメント(6)

お久しぶりです・・・たしか、前回は夏休みに入る直前だったような・・・あれから、ちょっと体調を崩し、ようやく、この暑さの中、復活しました!持病(?)の通年性アレルギー性鼻炎をこじらせてしまい、大変な思いをしてしまいましたちょうど疲労もピークに達していたのか免疫力がなくなっていたようで鼻炎→ヘルペス→腰痛という最悪なコースを約1ヶ月もかかり、ようやく復活しましたまだまだ厳しい暑さが続くようなので、皆さんも身体に気をつけて、残り少ない夏休みを過ごしてくださいねところで・・・我が家のミニトマトちゃん達。私が倒れている間にも、下の娘がしっかりとお世話をしてくれ、スクスクと育っておりました。そして、ついにっ!!!四角い黄色いミニトマトを収穫することが出来ました~ねっ!四角いでしょ・・・ ちょっと写真だとオレンジにも見えるけど、実物はきれいな黄色でした!4つ蒔いたタネのうち、元気に育った3つの苗。2つが黄色いミニトマト、1つが赤いミニトマトでした。四角い実にするためのカバーが2個しかないので、1個収穫しては、次の小さめの実にかぶせてという、地道な努力が必要なのですが、結構、楽しいですカバーをつけようとしている時にもげてしまった黄緑色のミニトマトちゃん・・・大きさは、かなりいいところまで育っていたので、キッチンの窓辺において赤くなるのを待ってます明後日から、ちょこっと旅行に出るのですが、水遣りをどうしようかと悩んでいます・・・ 毎年、頑張って育てた子達も旅行中にダメにしてしまうんですよね・・・皆さんは不在中の水遣り、どんな工夫されてますか?
2007年08月20日
コメント(8)

皆さ~ん!我が家のミニトマトちゃん達にも、ようやく黄緑色の実がつきましたぁ~!!うちのミニトマトちゃん、葉っぱがジャングルのようで、実が埋もれて映像が見にくいのですが・・・分かりますかぁ~?花も同様にジャングル葉っぱに埋もれてるは、下向いてるはで良いショットがとれません。でも、かなり沢山の花がついてますこの子達は、GWの最終日に植えた最初のミニトマト3女達です。あれから2ヶ月半。元気にスクスクと育ってくれました四角いミニトマトも、もうすぐ会えるのかなぁ・・・後から育て始めたミニトマト3坊主君達も、ひっくり返されたりしながらもたくましく育ってます!結構、2度目の子ということで、放ったらかされ(?どこかで聞いたことあるような?)、先週末、ようやくお引越しをして、広い鉢の中でゆったりとしています さてさて、この夏には、何個のミニトマトが収穫できるのか、楽しみです♪ちなみに、パパさんと下の娘はトマトが苦手・・・なのに、毎日、愛情たっぷりのお世話をしてくれ、楽しみにしています?!ちゃんと食べれるようにお料理してあげるからね~そして、オマケと言ってはかわいそうなんですが、昨年秋に地域のイベントでいただいたブルーベリーの苗に実がちょこっと・・・ 冬の間、ほとんどお世話できず、お水をあげるだけだったのに、僅かですが、お花を咲かせ、そして、こんな実をつけて色づいてくれました全部で8個くらいですが、収穫が楽しみです今年は、ちゃんと育て方を勉強して大事に育てるからね~
2007年07月18日
コメント(5)

台風・大雨・地震と大きな被害が各地で続いてしまいましたね。避難生活されている方が1日でも早く安定した生活に戻れますように・・・。今日は曇りでしたが、涼しく過ごしやすい1日でした先日、お世話になった方へのお礼の品を買おうと会社帰りに寄り道してきました。最初、デパートでお菓子を買おうと思い、隣駅まで、てくてくと一駅分、歩いていたのですが、途中、未だに長~い行列で有名なドーナッツ屋さんを通りかかりました「待ち時間:60分」・・・いつもの半分の時間・・・並んできましたよ~お礼用と会社のお友達へのおすそ分け用で2箱、購入してきましたでも、60分というのは、まだまだいい方なんです!いつもは120分とか、まるで、どこかのテーマパークのようなんですよね警備員さんまでついてるし・・・朝だって、早~くから長蛇の列・・・そして、必ずといっていいほど、2人組みとかで5箱ずつくらい持って帰る人ばかり。「今日は、ドーナッツ購入当番?」と聞いてみたくなっちゃうくらいです皆さん、早朝からお疲れ様で~す!私は、「ドーナッツ食べるのにこ~んなに並ぶなんて、出来ない!」と思っていたのですが、今日は、お世話になった友人へのお礼に添えるお菓子ということで気合入れました待つこと10分で、試食のドーナッツをいただき自分で選べないけど、オリジナルのみか、すでにアソートされたボックス限定購入にしてなんと!トータル20分でゲットできましたぁ~個人的には、こちらのドーナッツ、ふわふわ感は好きなのですが、とにかく甘~いとりあえず、話題の品ということで、一度は頂いてみようかなと・・・そして、やっぱり、お友達に喜んでもらえれば、一番ですね
2007年07月18日
コメント(2)

今日は朝から雨 その後もドンヨリした曇りの1日でした・・・憂鬱気分な母とは反対に、下の娘はおニューの雨傘がさせるかも・・ということでルンルンでも・・・「雨降らなかったら、傘させなかった~」とションボリと帰宅してまいりました子供って、ホント、おもしろいですよね!さて、今日は近頃、私が癒してもらっているお花達を紹介させていただきますね。毎年、お盆過ぎには枯らしてしまうハートカズラ。毎年、健気にかわいいで癒してくれます。 5月に購入したミニバラJOY。2度目の蕾が出てきました・・・オレンジのバラかどうか、ドキドキです爽やかなグリーンに癒されるオレガノ・ケントビューティ鮮やかなオレンジで元気付けてくれるノウゼンカズラ (こちらはご近所のお花です)そして、増え続けるイチゴのランナー達・・・どうしていいのか分からず、そのままなんですが、凄い勢いで伸びてるんです!とりあえず、1つだけ、本に書いてあった通り、二つ目の株を小さな鉢に植えつけてみました。最後は、玄関先に飾っている水草のアレンジと朝顔です。ちょっぴり夏らしくしてみました。 毎日、少しずつだけど、いろんな発見をさせてくれ、元気付けてくれてありがとう~さてさて・・・明日からは上の娘の初!期末テストがスタートですがんばれ~~
2007年07月02日
コメント(6)

仕事や子育てで、てんこ盛りの毎日を送ってるうちに、気付いたら、もう7月・・・早いですね~ブログは、なかなか更新できない日々が続いてますが、庭やベランダの植物たちの写真は毎日しっかり撮り続けておりました今日は、GWの最終日にタネをまいたミニトマトの様子をご紹介しますね。 花の蕾が沢山できて、そのうちの1つが色づきました同時に植えても育ち方はバラバラ。。。お日様がよく当たる側の子が大きくなっていたので、左右反対にしてみました。小さい子も大きくなってくれるといいんだけどな~それから、6月に入ってタネをまいた第2弾のミニトマトたち。こちらも4つのうち3つしか育ちませんでしたが、2度も鉢をひっくり返してしまったにもかかわらず、順調に育っています。来週末あたりには、大きな鉢へお引越しをしようかと思います。
2007年07月01日
コメント(4)

先週、ついに梅雨入りかと思えば、 の連続・・・そんな日差しのもと、お引越しをしたミニトマト3姉妹は、順調にすくすくと成長してくれていますそして、植替え時に新たに植えた子達も、4つのうち2つですが、今回は早めの発芽でも・・・ベランダの鉢の数が増え、場所が変わったせいか、2回連続、鉢をひっくり返してしまいました出たばかりの双葉が1枚骨折・・・そして、こぼれた土の中からは3つ目の発芽を発見・・・一応、ピンセットでそっと戻して土をかぶせて、絶対安静状態で2日たちました・・・なんとか頭を持ち上げようと必死にがんばっている様子を見守っています。。。2回も同じ失敗を繰り返し、謝る母に対して、娘は「いいよ~!」とニッコリいつもガミガミ怒られているのに、子供って無条件で健気で寛容ですよね。見習わなくては・・・お庭では、ホスタの蕾が出てきました!どんな色のお花が咲くのか楽しみです。そして、お庭だと見る時間が少ないので、ミニバラを早めに生けて楽しんでいます♪先日ご紹介したオレンジのミニバラは、今、ドライフラワーにしています♪5枚葉のところで切った枝からは新芽が・・・続けて秋にも蕾がついてくれるといいな~と楽しみにしています。
2007年06月18日
コメント(8)

こちらは、今日から雨が続き、いよいよ梅雨入りのようです朝夕のお庭やベランダの水遣りがサボれるということで・・・さてさて、今日は下の娘の学校のことについて書こうかなと思います。実は、下の娘の学年は学校の中でも一番困ったちゃんが多い学年だと言われているんですといっても、1クラス39名、その2/3が男の子だからパワーがありあまっているのは仕方ない気も・・・先日行われた学校公開日(終日いつでも授業や学校生活を参観できる日)でも、ひどかったそうで、その後、緊急保護者会なるものまで開催される始末><;私は午後から会議があったので、1時間目だけ覗いてきたんですが・・・確かにしゃべり続けている子、教科書も出さない子、横向いている子、などなどいました子供達の低年齢化が進んでいると言われ始めて数年、上の娘達の時はもっとひどかったし、でも中学年・高学年になってくると、ちゃんとそれなりに落ち着いてきて、最後はしっかり成長してみんな巣立って行きました!だから私的には「こんなもんでしょ・・・」と軽く流していたのですが、やっぱり「これじゃ困ります!」って言うお母さんもいて、早々に緊急保護者会となったようなんです。当日の出席率は8割近くとすごく、なんとなく異様な雰囲気が・・・^^;先生と親がしっかり話し合って、子供達により良い学校生活を・・なんて開催の目的を学級さんが話してくださりスタート!最初は、みんな遠慮しがちに、「公開日に子供達の様子をみて不安になりました。」なんてコメントだったのが、次第に「こんなことをしている子供がいたけど先生はご存知ですか?もっとルールをしっかり決めて注意して欲しいです!」とか「分からない子供に教えている間、分かっている子供達は放ったらかしですが、家でみなきゃいけないんですか?」「うちの子は、幼稚園では静かに先生のお話を聞く子だったのに、小学校に入ってからは、それが出来なくなってしまって困ってます」などなど、言いたい放題・・・だって、どの子も自分のママが見ているときは、それなりにいい子なんですもの!発言のうち、どれかは自分の子供の当てはまっていることには気付かず、一方的に先生を攻める親の姿にげんなり・・・「そんな子供の親はだぁ~れ??」って聞きたくなっちゃいました。2年生にもなれば、家での姿、学校での姿、大人の前での姿、などなど出てくるだろうにね。家でもしっかりシツケているつもりでも、100%その通りにする子供なんていないし、そんな子は逆に怖いと思うんだけどな。。。先生は、ず~っと静かにお母さん方のお話を聞いてらっしゃり、感服してしまいました。そして、我が子のことをいろんな側面から知ろうともしないで、先生への追求・要求だらけの不躾な親の態度に怒りが・・・ その場では、「上の娘の時はもっとひどかったけど、ちゃんとみんなケジメをつけられるようになって、それなりに立派に成長して巣立っていったので、そんなに心配することはないと思いますよ。それよりも、もっと親同士がこうやって話せるように仲良くなれると、何かあったときにもお互い話しやすくていいと思うので、皆さん達や先生方ともっとコミュニケーションとれるようにしていければなと思ってます。」と発言させていただいたものの、お腹の中は沸騰寸前・・・帰宅後、パパさんにグチを聞いてもらいました^^; だって、一日でも2年生39人の担任をやることを想像してみてください~ 私には何も言えません。。。学校生活は集団生活のノウハウを学ぶ場であり、お勉強だけじゃないと思うんですよね。うちの子の担任は、「39人だから多くてダメではなくて、多いからこそできるという発想で、お友達とのトラブルも経験の1つとして生かしていきたいと思ってます」っておっしゃってて、私はその通りだな~と、自分も見過ごしていた学校生活の大切さに気付かせてくださいました。人と人の関係には、ルールだけでは割り切れない感情も沢山。そんなこんなで辛いこと、悲しいこと、楽しいこと、いろんな体験を通して子供達はたくましく、優しい心を養っていくんだと思います。だから大人の効率的感覚だけで、子供達の学びの場の環境を変えないで欲しいなと思うんです。そんな変な主張ばかりする親が多いから、学校は弁護士が必要になったり、国は親業なるルールを決めようとしたり、どんどん住みにくい、子供を育てにくい環境になってしまうような気がします。悲しいですよね。。。 どの親もみんな、「わが子のため」って思っていることは共通なんですよね。だから必死なんだと思います。だからこそ、時々、立ち止まって、ゆっくり周りを見つめ直す必要があるんだな~って、自分にも言い聞かせています^^vなんだか、この件については、いろんな思いが私の中で渦巻いてるので、ダラダラと長文になってしまってごめんなさい。最後まで読んでくださってありがとうございました!今朝の我が家のお花達です♪こんな長文を読んでいただいた後、少しでもスッキリ気分転換していただければ嬉しいです明日もいい日になりますように・・・<ハートカズラ> <赤い花もあったジョイ?!> <ゲンペイカズラ>
2007年06月14日
コメント(1)

昨夜の天気予報によると、今日は快晴、そして28度と赤字で・・・夜のうちに洗濯機をまわして張り切っていたのに、目が覚めると雨の音・・・月曜の朝から雨って、いやですよね~ベランダとお庭の子供達への水遣りは不要でラクだったけど、気分の切替えも兼ねて、まずはみんなに「おっはよう~!」先週末、我が家にやってきたミニバラのジョイ 蕾は赤いのに、花びらはオレンジ色。花びらの先には、ほのかに赤からオレンジへのグラデーション。オレンジ色って、なんとなく元気にしてくれるので、大~好きです♪バラの花も大好きで、バラに囲まれた庭は、永遠の憧れでも、お手入れを考えると今の私には無理なので、密かな将来の夢としてじっくり育んでいますイチゴやミニトマトに夢中になっている間、ミントたちもしっかりと育ってくれていました^^;イチゴにつき始めたアブラムシの被害も怖かったので、早速、収穫しちゃいましたレモンミントとグレープフルーツミント合わせて5-60枚近くの収穫明日の朝はグレープフルーツミントティにしてみようかな~。数年前に「グレープフルーツの香」でダイエットなんて流行ってましたが、やっぱりいい香で、爽やかな朝を迎えられそうな予感です
2007年06月11日
コメント(11)

お久しぶりです・・・5月中旬から偏頭痛がひどく、ずっとお休みしてしまいました。今回は、いつもより症状がひどく、また目の奥の痛みもひどくって参りました1日中PCとにらめっこしている会社での仕事を終えるのがやっと・・・帰宅後はTVもPCも雑誌も、目を使うことができず、すぐに就寝。この期間、何度も訪問してくださった方、すみませんでした。ようやく先週あたりから回復してきて、また快適な日々を過ごしていますもともと血液循環が悪いのか、慢性の冷え性・肩こりもち^^;(実は、この冷え性が原因で長女出産時は陣痛微弱で2日間苦しみました)今回は、この冷え性体質を改善しようと固い決意のもと、先週から岩盤浴&ヨガを始めました!日曜日の午前中、下の娘がスイミングをやってる2時間弱の間、私はお隣のスポーツクラブで岩盤浴&ヨガ。長続きするかどうか心配だったので、会員ではなくビジター登録だけ。でも、日曜日の午前中って、人が少なく静かにゆったりできて、満足度100%今日なんて、雷雨のせいか、誰もいなくって、ひとりでのんびりと使い放題ヨガ終了後は、香りつきの酸素バーなんていう、お洒落なバーでのんびりこれなら、しばらくは続けられそうな感じ・・・まずは冷え性克服、がんばりますずっとお休みしていた間、我が家のイチゴは無事に収穫 トマトはお引越しを済ませましたそうそう。4姉妹になるはずのミニトマト、結局3姉妹しか成功せず・・・3姉妹のお引越しと一緒に、新たに4個のタネをまいてみました。ちゃんと芽がでてくれるといいんだけどな~。
2007年06月10日
コメント(4)
今日は朝からトイレに行く暇もないほど忙しい1日でしたぁ~そんな仕事中に、娘2号から電話が・・・「はしかの人が1人出たので、明日から22日まで休校だって~!」・・・は、はしか~?! きゅ、休校~~?!まさか身近で流行るなんて・・・ 今日で初めての中間試験を終えた娘2号は、もうニンマリ~お弁当作りがなくなっただけラッキーでも・・・お休み、いいなぁ~~な~んて、うちはみんな予防接種してるから安心してられるんだけど^^;ホントにあちこちで流行ってるんだね。保育園・幼稚園や小学校では、罹った人がお休みするだけなのに休校になるなんて・・・今回の集団感染とやらは、何が違うんだろう??とにかく、早く終息しますように・・・
2007年05月16日
コメント(5)

早起きが苦手な3姉妹(?!)もベランダ菜園を始めてからは、朝起きるのが楽しくなってきましたっ今日もすくすくと育ってるトマトちゃんとイチゴちゃんが迎えてくれましたトマトちゃんの芽、3女が生まれました そしてイチゴちゃんも・・・ふっくらしてきました~毎日、会社でも学校でもいろんなことがあるけれど・・・癒され、パワーをもらえる朝が明日も来ますように・・・
2007年05月14日
コメント(10)

出ました~~っ!!! 「ママ~!トマトちゃんの芽が出てるぅ~~!!」 娘3号の叫びでの目覚め。4つのうち2つでしたが、ちゃ~んと芽が出てきました^^v (小さいけど見えますか?)応援してくださった方、ありがとうございました~。これで一安心今度は鳥さんたちに狙われないように頑張ります我が家のトマトちゃん、イチゴちゃんたちは、ベランダにいるんだけど、こんなお家をつくってみました^^vホームセンターや100均ショップにあるキッチン用の白いネット(?)を3枚コの字型にとめて囲いにし、上からネットをかぶせ強風でも飛ばないよう、フックを数箇所にかけてます(左右のパネルは自由に角度が変えられるので結構便利です!)そして・・・想定外でしたが、昨日、パパが釣ってきたもこんな感じで・・・^^;(トマトちゃん達のお家の屋根の上です^^;)美味しい干物になりました
2007年05月13日
コメント(4)

今日は日差しは強かったけど、さわやかな気持ちいい~1日でしたねパパさんは、みんなが寝ている間に釣りにおでかけ残された女の子3姉妹(?!)は、のんびりとした朝を迎えました。娘3号は、起きてくるとすぐにベランダへ。。。「ママ~、まだ芽がでてこないよぉ~」昨日までは娘1号(私よん♪)も「大丈夫だろうか・・・?」と心配してたんだけど、発芽に時間がかかることがわかり、一安心「大丈夫!もうすぐでてくるよ~」と余裕のお答え (○○さん、ありがとう!)そして、娘2号が学校から持ち帰ったイチゴちゃんたち♪見て~!実も少し大きくなって、色づいてきたの 収穫まであと何日かな~?楽しみ~っ前回は収穫直前にアリや鳥達に食べられてしまったんで、今回は上からネットをかけて慎重にっ
2007年05月12日
コメント(8)

GW中、我が家にも久しぶりにお花や果物・ハーブの苗が仲間入りしました写真もようやくUpできるようになってきたので、見てください!<ミニトマト>下の娘が育て始めました。四角いトマトに挑戦です! <イチゴ>上の娘が育てています。まだまだ小さな青い実。鳥や虫に食べられませんように!隣は学校で収穫したイチゴで作ったジャムです。今日の朝食に、みんなでおいしくいただきました。(終わった後に写真の撮忘れに気付いたので、変な写真でごめんなさいm(__)m) <玄関周りにいる寄植えとホスタ>我が家の玄関先は午前中しか日が当たらないので、日陰にも強いホスタには居心地がよさそう。 <ミントたち>今年はレモンミントとグレープフルーツミントを購入。週末のTea Timeが楽しみです♪この他、ベランダにはアイビーゼラニウムが2つ。この週末には、ベランダ菜園をもう少し増やしてみようかなと思ってます。連休明けの今週は、疲れもピークになってきましたが、我が家には可愛い子供達がいっぱいあと1日、がんばるぞ~!
2007年05月10日
コメント(7)

9連休もあっという間に終わり、今日からまた、学校・会社生活の始まりですね。月曜からのスタートって、ちょっとしんどいですが、ぼちぼちいきましょか~この連休中、普段放ったらかしの家中の掃除をしました。出るわ、出るわ、ゴミの山・・・なかなか捨てられない性格なため、あれもこれも大事にとっておいたつもりの物が、今となってはゴミ・・・子供やまだ見ぬ孫たちのためにも環境問題には真剣に取り組まなくてはと思う今日この頃。ゴミ出すのは気が引けますが、この際、シンプルに出直すためにも家中の不用品ダイエットに取り組むことを決意しましたまずはキッチンから。。。頂いたけど使わないお鍋、食器、保存容器、何にでもついてる割り箸やスプーン・フォーク類そして冷蔵庫の中身、ストックもの・・・ などなど・・・分別ゴミへGO~そして頑張った自分へのご褒美にときれいになったキッチンでお気に入りを長~く大事に使おうとル・クルーゼのDUNE(オフホワイト)を購入してしまいました・・・これじゃ、捨てた意味がないよ~!って思ったりもしないわけではありませんが、シンプル生活のスタートを切るにあたりということで・・・お許しくださいm(__)mル・クルーゼを使用しながら、この決意を思い出して頑張りますそれにしても日々の暮らしの中から出るゴミの量ってすごいですよね。娘のために毎日作るお弁当おかずの仕分けのために使う紙容器も夕方にはゴミ箱へ・・・少しでもゴミを減らすべく、先日、「シリコン容器」なるものを発見冷凍・レンジ・オーブンOK 洗って繰り返し使用できるということで、早速、使用してみることにしましたシンプルな生活めざして出来る事からコツコツとダイエット続けてみたいと思いま~す
2007年05月07日
コメント(0)
皆さんは今日が「みどりの日」だって、ご存知でしたかぁ?私は今朝の新聞を見てびっくり・・・「昭和の日」に引き続き、祭日の名前が変わったことにちょっとショック・・・今までの慣れ親しんだことが変わるって、ちょっとさみしい感じもしますが、世の移り変わりにしっかりついていかなきゃいけませんねさて・・・今日も清々しい風とともにの中、我が家の毎GW恒例の「歩け、歩け大会」を開催 普段は忙しく車や自転車でしか通らない地元を、てくてくと川沿いに5kmほどお散歩してきました。 この季節、沢山のお花が咲き始め、新緑もきれい そして川沿いのよそのお宅のお庭を垣根越しに拝見 デジカメ持参で色々な初夏を撮影してきたのですが、メディアが私のPCに対応してなかったため今日はご披露できず残念です 写真のUpもできるようSkill upがんばります!最近は水遣りの時間もなく、クリスマスローズやローズマリーのような雨だけで生き延びられる地植えものだけの荒れ放題の我が家の庭・・・ 上の娘が学校からイチゴの苗を持ち帰ってきたことだし、梅雨になる前に何とか生き返らせるぞ~ でも・・・アリやナメクジなどの困ったさん達も活動開始するんですよね。簡単にできる撃退法をご存知の方、教えてくださ~い
2007年05月04日
コメント(4)
行って来ました!今、話題のスポット。東京ミッドタウンへ・・・混んでいる所や待つことが苦手な私は、あまりオープンしたての場所には足を運ばないのですが、ここ東京ミッドタウンは、以前勤務していた会社の近くということもあり、今回は懐かしい気持ちが勝ちましたほぼオープンと同時に入ったらしく、思ったより混雑もなく、ラッキー!と思ったのも1時間ほど・・・。あれよ、あれよと人が増え、エスカレーターまで行列に・・・それでも、キッチン雑貨のお店で、ルクルーゼのブタの鍋敷を見つけ、しっかり即効買い!(実は、私はブタグッズのコレクターなんです) お買い物するには広さもほど良く、吹き抜け天井からのお日様が地下にも差し込んでいて、グリーンも沢山あり、今日のようないいお天気の日には、とても明るく心地よい空間でした。まだまだ混雑は続くと思いますが、是非、皆さんも一度、行ってみて下さいね~♪
2007年05月03日
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1