中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.21
XML
カテゴリ: 旅行
それでは、猫空へ向かいましょう。
地図 の通り、大きな木のあるところから、バス通りを渡って反対側の方に木柵のバス停はあります。

深坑バス停


深坑-捷運木柵站(MRT木柵駅)の間には、沢山のバス路線が走っているので、割とスムーズに乗れると思います。
とりあえず、上の写真に載ってるバス、660、666、679、795は全てMRT木柵駅を通ります。

<MRT木柵駅までは約10分>

たまたま、ロープウェー動物園駅まで直行できる679番のバスが来たので、乗ってみました。

通勤バスって感じ


街中の通勤バスのイメージです。もちろん、悠遊カード使用OK。


・・・あ、そうそう。
台湾のバスは、停留場で突っ立っているだけでは通過されちゃいます。
なので、乗りたいバスが来たら、手を上げてアピールしましょうね。



そんなわけで、MRT木柵駅には約10分で到着しました。意外に近いですよね。

ここでお客さんはだいぶ降りてしまいました。次に降りるところは政大(政治大学)が多かったですね。バス路線が色々乗り入れているので、乗り換えに便利な場所です。
#降りてしまった後に、車内の写真を撮りました。


私は、直接、ロープウェー動物園駅まで行けるから「ラッキー」と思っていましたが、木柵駅から先の道中が結構かかりました。
川を渡れば2分ぐらいで着く距離なんですが、バスは木柵の街の中をクネクネ走りましたので、追加でさらに15分ほど。
サクサク動きたい方は、木柵駅でMRTに乗り換えるのも手かと。


<猫空ロープウェイに乗車>

そんなこんなでロープウェー動物園駅に到着。

ロープウェー動物園駅


雨なので空いてました。

それでも床が透明のクリスタルキャビンは並んでました。
15分ぐらいで乗れるようでしたので、かなり空いている方だとは思うんですが。

私は天気も悪いし、一般ゴンドラで良いんじゃないの、ということで一般ゴンドラに。

猫空ロープウェー一般バージョン


すぐに乗れました。



最初は景色が見えましたが


が、標高が上がって行くにつれて、外は真っ白に。

何も見えねぇ(北島康介ふう)


この状態で約30分というのは、結構微妙ですね~。


何はともあれ、ロープウェー猫空駅に到着。

何も見えねぇ(北島康介ふう)本日2度目


うーん、山の上は輪をかけて何も見えないですね・・・

ロープウェー猫空駅の近くには、茶畑があり、お茶どころであることは感じます。

茶畑がチラッと見えます



が、猫空は山の中なので、茶畑がかなり身近に感じられると思います。

それにしても天気が良くないですね。

ロープウェー猫空駅



ちなみに訪問したのは2016年1月でしたが、2016年2月から、ロープウェーの料金が劇的に上がりました。
新運賃は動物園駅から猫空まで、なんと120元と2倍以上に!
何人かで行くならタクシーの方がお得になってしまいました。

なので、天気が悪いようなら、動物園駅からバスとか別の手段も検討に値するかと思います。


ともあれ、道路さえ順調なら、坪林-深坑老街-猫空のルートは、

・坪林→福安居バス停 バス20分
・福安居→深坑老街  徒歩7分
・深坑→ロープウェー バス25分(途中で降りれば短縮可)
・ロープウェー    所要30分

と、こんな感じの移動でたどり着けるので、十分、日帰りの茶旅コース候補にはなるかと思います。


<山道を歩いて、茶藝館へ>

さて、猫空です。
天気もあんまり良くないので、茶藝館に行くことにします。

猫空駅を出て、右手の方角へ。
すぐにまた道が分岐しますが、これは左の方へ。

茶館の案内板


こちらの案内板にある、六季香茶坊さんに行くことにしました。
ギリギリ徒歩圏で行けて、日本人の方にオススメしやすいところはここかな、と思いまして。

駅の近くは茶藝館やレストランが、そこそこあってそれなりに賑やかな感じです。
が、しばらく歩くと、それも途切れ、フツーの山道に。

ちょー田舎道です


初めての方は、この道で良いんだろうか・・・と思うかもしれませんが、突き進みましょう。

歩いていると、道の脇は茶畑になっていたりします。

道の脇はすぐに茶園


茶畑との距離が非常に近いので、森林浴気分で頑張って歩きましょう。

先程の案内板の所から、8分ほど歩くと目的地に着きます。


続く。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
坪林から猫空が無事に繋がりましたね☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.22 21:18:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: