1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

July 6, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇子故の闇に迷う(こゆえのやみにまよう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 =親が子を思う愛情のために理性を失い思慮分別がつかない様子

【使用例】

 「マリちゃんのお父さん、肝だめしに行ったマリちゃんが心配で
  後から追っかけて行って遭難したらしいよ。」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日は僕が提案している「受験三原則」についてお話します。

(1)戦略の重要性の再認識

 良質のプランが存在すること。

 これは受験戦争を勝ち抜く上で大きな武器となります。しかし、こ
こを疎かにしているご家庭は意外に多いです。ということは、逆にこ
こでアドバンテージを得れば後がグッと楽になります。

 お子さんに過度の負担を与えすぎていないか。反対に、ゆったりペ
ースすぎて期限までの残り時間を軽視していないか。そういうところ


(2)必勝の親子関係の構築

 親子関係の重要性に対する認識が希薄なご家庭も、残念ながらいま
だに多いように思います。

 これはこのメルマガのメインテーマでもありますが、今後ここに着
目した受験指導がより普及していくのは確実でしょう。


ただけると良いと思います。【子故の闇に迷う】、大いに結構なので
はないでしょうか。個人的にはそう思っています。もちろん程度問題
ではありますが。

(3)状況把握の徹底

 お子さんの本当の状態は、客観的なデータだけで把握しきれるもの
ではありません。復テ・カリテの点数、公開の順位。気になるのは当
然ですが、ほとんどのご家庭が数字ばかりに気をとられて、気にしか
たを間違えていると思います。

 その原因は、「戦略」という基盤が薄弱な点にあるようです。科目
別の到達目標を具体化すれば、状況を見る目も変わってきます。

 やはり、まずは戦略の重要性を再認識していただくことが大事なん
でしょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「あらぬ勤めも子故の闇」とは「御前義経記」に出てくるくだりで
す。実は昔よく「ヨシツネ」と呼ばれていたので、義経には思い入れ
があったりします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 18, 2012 11:05:19 AMコメント(0) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: