1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

1日1コ!ことわざ・慣用句⇒必勝の親子関係を築く!

July 19, 2005
XML

現在のランキングは? クリック!

無料メールマガジンの詳細・購読は こちら!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇復習テスト#9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)焼け跡の■拾い(やけあとの■ひろい)
 =さんざん放蕩したあとにこまごました倹約をすること

(2)■の持ち腐れ(■■■のもちぐされ)
 =役に立つものを持っていながら利用しないこと


 =互いの気持ちの合い方が絶妙である様子

(4)■に金棒(■■にかなぼう)
 =強いうえにも強くて敵するものがない

※答えはこのメール中のどこかにあります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日は、英単語のスペルを全く覚えられないお子さんのお話です。

 去年なんとか中学入試を土俵際で乗り切った中学1年生。エンジン
がかかるのが遅いタイプなので、英語の勉強にも四苦八苦。

 そもそも勉強スタイルが未熟なので、新しい科目への対応は独力で


 期末試験前にちょこっと見てあげたところ、「今回は気合が入って
るんです」との言葉とは裏腹に、全く英単語が書けません。

 英単語が書けない=英語の勉強は全くしていない

 というイメージがあるくらいの、基本中の基本でつまづいてしまっ
ているのです。



 2時間かけて、この謎を解きにかかりました。

 結論としては、単語が「見えていない」からなのでした(アルファ
ベットで音読させてみると何度も間違えるので判明しました)。

 こういうところでのつまづきは、なかなか学校や塾では見つけても
らえません。「なんでこんな状態で放置されてるの?学校は一体何や
ってるの?」と正直僕も憤りましたが、これが現実なのです。

 落ちこぼれる原因を事前に発見して早期に処置を。

 「予防教育」の必要性を改めて痛感した次第です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.mag2.com/m/0000159574.html

発行者 芳川恒徳 info@awillize.com
         http://www.awillize.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇隠し編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 答え:(1)釘(くぎ)(2)宝(たから)(3)阿吽(あうん)
(4)鬼(おに)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2012 06:12:16 PMコメント(0) | コメントを書く
[メルマガバックナンバー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: