フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2005年10月30日
XML
カテゴリ: 宇都宮&とちぎ
日韓共同企画の現代美術展「環流」ー共振、共鳴する場ーが、地元で開かれました。

晴れ間が見えた日曜日の今日は、朝食後に自宅のささやかな庭で、夫婦そろって小1時間ほど草むしり。
西南の角地なもんで、日当たりだけは良くて雑草もすくすくと育ちますから、ちょいと油断してるとジャングル状態になっちまう。汗
時々、きいろくなったカマキリの大きいのも出没するので、おいらが手伝わないと配偶者の機嫌が悪くなるし、で。
手伝わないとイケナイ雰囲気があるから、やらないわけにいかない。

第6回フェスタIN大谷
☆フェスタIN大谷の会場付近。

ひと休みして。
NHK教育テレビでやってる美術番組を見ながら、「どこへ行こうか?」と相談の結果ーー。
宇都宮郊外にある大谷地区での地域イベント、 第6回フェスタIN大谷
実はうちの配偶者、昨日はこのフェスタIN大谷のスタッフとして会場のお手伝いをしていたんだけど、今日はOFFなのでお客さま。笑

巨大地下空間「大谷資料館」
☆「大谷資料館」の地下の入り口付近。左上に見える階段が地上の受付けに繋がっています。

まず、 巨大地下空間「大谷資料館」 でやってる日韓共同企画の 現代美術展「環流」ー共振、共鳴する場ー を、配偶者とふたりでゆっくりと鑑賞。

ここの壮大な暗闇の空間に身を置くと、まるでインディー・ジョーンズの古代遺跡の中にトリップしたような錯覚に陥ったりしそう。現に、TVでよくやってる戦隊ものの「秘密基地」の撮影や、いろんな映画などには何回も使われていますし、やまもと寛西の奇抜なファッション・ショーや喜太郎のコンサート、前衛舞踏や演劇のステージとしても機能しているマルチ空間なので、業界のクリエーターたちには結構有名な場所みたいです。

現代美術展「環流」ー共振、共鳴する場ー(1)
☆現代美術展「環流」地下空間の展示風景。(撮影:2005年10月30日)

その足で、フェスタIN大谷の目玉企画のひとつ、近くの公民館を解放して、地元の手打ちそば名人が目の前でつくってるお座敷に行き、出来たてのもりそば500円、ちたけうどん700円を食べました。
くるくると良く働いているのは、近所の農家のおかみさんたちばかりなので、応対も栃木訛りでなんとなく安心感があります・・。笑

現代美術展「環流」(2)

野外特設ステージのライブを聴きながら、新鮮野菜・果物、芋ぐし、だんご、地ビール、餃子などの出店テントで買い食いしながら、暑くも寒くもない、ちょうどいい風に吹かれたあと、スーパーに寄って冷蔵庫の不足分を補います。
午後4時近くに帰宅したので、リビングに寝転がって男子と女子のゴルフ決勝トーナメントの中継録画を、リモコンで交互に見る。


今夜のメニューは、はるるのリクエストで久々のカレー。
台所に、なつかしいようないい匂い♪

すべてが地元産の大谷石で出来ている松が峰のカトリック教会
☆すべてが地元産の大谷石で出来ている、市内の松が峰のカトリック教会です。

この宇都宮周辺の地域特有の様子は 大谷石のある風景 で、きれいな絵葉書が見られます♪

大谷石研究会 なんてのまで、ありまする・・。

優しさの気配に癒される感覚
粗削りな岩肌の荘厳な存在感

仰々しさのない穏やかな空間
満たされていく日本人の美意識

大谷石、それは、遥かなる時を超えた
地球からのメッセージ

 ーーなんだそうです。

現代美術展「環流」(4)

大谷石は栃木県宇都宮市西部の大谷町を中心に東西約4km、南北約6kmの地域内で採石される凝灰岩(流紋岩質溶結凝灰岩)の名称だそうです。日本列島がまだ海中にあった2,000万年以上前、流紋岩質火山の噴火により海中に沈殿した火山灰が凝固して出来たものと言われています。

現代美術展「環流」(3)

耐震性、耐火性に優れると言うので、遠く古墳時代より様々な用途に供されてきました。あのライトの設計で有名な旧帝国ホテル等の建築に大量に使用された大谷石は、大正12年の関東大震災の時にその優れた耐震性、耐火性が証明され、全国区のブランドになりました。

現代美術展「環流」(5)

 この20年ほど、輸入外国産天然石や次々と開発された低価格な人造石に押され、大谷石の需要は次第に少なくなってきていました。が、最近になって大谷石が再び注目を浴びて、需要が伸びています。 
人造石には見られない大谷石独特の「心温まる風合い」「落ち着いた気品」など「本物の味」が再確認され出したのか、近代文明の殺伐とした「渇き」の反動として、「自然の豊かさ」「安らぎ」を人々が再び求め始めたのか・・・。


親子展はがき

朝焼けに染まった夜明けの入道雲が映る砂浜の中に立っているのは、栃木県文化協会主催の芸術祭で準グランプリを獲得したムスメの流木を使った作品「きりん」です。(これもといっしょに出品予定)

今回の親子展を開く会場は宇都宮市街中心部を貫く大通りの馬場通りに面した、東京電力ビル1FにあるLa FONTEアートギャラリー☆

★東京・上野からも新幹線で40分、JR普通列車快速でも1時間20分です。
(名物のうつのみや餃子を食べるついでに、首都圏の方もおいで下さい♪)
会期は2006年5月18日(木)から23日(火)までの6日間。
当日の会場では、あなたのおいでを首を長くして凸凹親子がお待ちしています。

(もちろん、入場無料)

関連日記】親子展の新作・彫刻完成!






↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪
(もし、お気に入りいただけたら、ぽちっと1票お願いしますネ)




////////////////////////////////////////////////////////


☆今年に入ってから今まで、あやしいほむぺにUPした新映像を、まとめてご覧いただけるように、こちらに整理してみました・・♪


デジタル映像あるばむ総合メニュー(3)

現在は、35のアルバムに570点以上の映像が収録されてます。

ニースの海辺
☆嵐の海辺で、人っ子一人居なかった昨日の午後が嘘のような、まぶしいニースの海辺で酒とイタリアンが並んだ、はるるたちのテーブルです。

南仏シャガール美術館。

★さらに、そのつづきで、こちらにはアルバムが20種類、550枚ほどの写真を収録。ーーまだまだ現在進行形で増殖中です。
   ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー2



映像】大谷石のふるさと・里山のてっぺん 。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月17日 22時36分13秒
コメント(7) | コメントを書く
[宇都宮&とちぎ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

だるだるですね 雨… New! Happy Birthday!さん

高木さとこ個展「ラ… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…
はるる! @ Re[1]:銀座のアート動物園開催まで約1ヶ月(08/28) VeryBerryさん >面白そうな企画ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: