全4件 (4件中 1-4件目)
1

た~こ~ た~こ~ あがれ~揚げてきましたよ凧毎年1月の中旬に開催される明和町恒例「新春北野凧揚げまつり」初めて行ったんですがこれが思ってた以上にヽ(゚∀゚)ノ楽しかった!楽しかった!みんな思い思いの凧を持参し家族で凧揚げ楽しんでいましたよーそれにね。子供達が嬉しそうに走りまわる姿がとっても印象的でした★またこの日は、風が冷たかったもののお天気にも恵まれまさに凧揚げ日和さて今年は町制50周年ということで、特別に大きな「斎王凧」が揚げられましたこれがまたねぇでかいの!でかいの!揚げるだけでも一苦労ですさぁ~みんなでひっぱるぞー!よいしょ。よいしょ。まるで綱引きのようです(笑)おっ、徐々に上がってきましたよ~さぁ、もうちょい、もうちょい。いい感じ。がんばれ!がんばれ~おぉ~。ようやく上がりましたよ~ あんなにちっちゃく見える。どれくらいの高さなんだろう・・・凧が安定したところでくいを打ち、糸を固定します。しばし、空を泳ぐ「斎王凧」をみんなで楽しみますいや~気持ち良さそうだ~そして今度は下ろす番。もちろん、下ろす時もみんなで、よいしょ。よいしょおー!落ちたぞー!子供に混じって、凧まで駆け寄ると・・・ 凧デカっ!これで「斎王凧」はおしまいでーす。さぁ、私も凧揚げ楽しみますかね~と。実は「迎春」と書かれた大きな凧を上げるつもりだったんですが諸事情で?揚げられず代わりに、もう1つの飛行機型のカイト(凧)を揚げました。これがね。まためちゃくちゃおもろいのぐんぐん上がる上がると思ったら、急に強い風に吹かれてひょぇ~~~~となったり(笑)また、時には他の子供達の凧に絡まったりしてあららごめんね~という場面も。決して上手とは言えないがまるで子供に戻ったように、はしゃいでしまいました~凧揚げは決して子供だけの遊びじゃないんだぞーヽ(゚∀゚)ノだ!一緒に行った友達とも来年はマイ凧作るぞー!な~んて話してました。その時は、ぜひタコのイラストでも書いてみようと思いま~す
2009.01.14
コメント(2)

い~い湯だな~ アハハン い~い湯だな~ アハハンヽ(*´∀`)ノ こ~こは、湯のまち~ 「近所の銭湯!」はい、前回のブログでは硬い話にお付き合い頂き、ありがとうございました(*_ _)人みなさんからもたくさんコメントを頂いて私自身いろんな意見が聞けてすごくいい勉強になりましたさて今回は、逆に超ゆる~くお届けしてまいりますよ~どうぞ最後までおつきあいくださいね(笑)さて今日は”銭湯”のお話です。私は言わずと知れた?銭湯(温泉)好き女子ですって言っても、それほど知られてないかな多い日だと、週2回ほど銭湯に行ってますいや~これがまたねぇ。疲れた体がほぐれて気持ちいいんだな(・∀・)これがって、なんだかおっさんみたいなこと言ってますが(笑)さてさてここから話はビュ~っと遡りまして年末12月31日のお話。この日はいつものとおり、午後4時からミエガクがありその後夜からオールナイト特番を控えていたのでには帰らず、そのまま近くの銭湯へ行きましたいや~、これがまたスバラシイのなんのって!!え。何がって?一言で言うと「The 銭湯!」そこには昔なつかしの銭湯がありました。さぁ、それでは早速行ってきま~す!ガラガラガラ~扉を開けると「お~、いらっしゃ~い。今日は冷えるねぇ」紅白見ながら笑う超ゴキゲンなおじちゃんが迎えてくれました。そう、番頭さんです。番頭といえばいわゆる男女の脱衣所間に立つあの場所ですよ!こんな風に番頭さんがいる銭湯に行くのは私の記憶中で、おそらく小学校以来です。お金を渡す時に、そのおいちゃんの顔を見るとどーーーしても視界に入ってしまう男性の脱衣所ぶっちゃけ・・・丸見えです(笑)ひじょーに、目のやり場に困ります。あっ。言っときますが決して覗こうと思って見てないですよ。マジでマジでちなみにですがおそらく男性からは女性は見えないと思います。なぜなら、見えないようにする仕切りがちゃんとおいてあるので~ってことは男性は見えてもええのんか~いって話ですよね(笑)その番頭さんはお風呂代を「390円、サンキューや」って言いました。そして私がお金を払うと”サンキュー”って言いました。なかなか、いい味だしてます。このおじさまそして鍵も昔と変わってないな~さぁ、体も冷えてることだし、早速お風呂へ参りましょう!あ~さぶい、さぶい・・・ ブルブルそしてシャワーを出すと(>ω
2009.01.10
コメント(11)
もう5日なのにいまさらながら元日の新聞を読んでます(笑)いやね、1月1日の新聞って記事も広告もパンパンであまり読む気がしなかったんですがいざ見てみると、おもろい!おもろい!特に特集ページは情報が豊富です読み応えありますよ~でその中に1つ気になった記事がありました。特集ではありません通常の社会ネタです。「金融危機や不況について」正月早々暗いニュースを聞きたくないかもしれませんがおもしろかったのでちょっと紹介します。その名も「泉谷しげるさんに聞く~!」最初は、なんで経済界の方ではなく泉谷さんなんだろう?とも思ったけど読んでみると納得そこにはこんなことが書かれていました。ある番組を作っていてねぇ。赤ら顔で朝から飲んでるおやじがいたんですよ。で、そのおやじがね。「仕事?選ばなきゃ何でもあるわい」って言うんですよ。なんだかんだ言ってねぇ、おまえら仕事選んでるだろう?とね。そしてもう1つ気になった言葉がこれ。派遣の側だってその仕事を一生”派遣”で続けられると思ってたわけ?企業が責任を果たしていないのもわかる。でも金融危機が起きた9月頃から読めたはずだよ。そんなの。どちらも泉谷さんらしい表現ですよね。連日報道されるニュースを見ていてもどれも企業や政府を批判し派遣切りを擁護するものが多いです。そんな中、こんな風に派遣側の責任を問うような言葉は珍しく思わずその記事に見入ってしまいました。今日のニュースでこんな話がありました。今話題になっている派遣村で坂本総務大臣政務官が、その場にいる人達をみて「本当に働こうという人か」と発言したそうです。直後に波紋が広がり、明日釈明するそうです。言葉は違えど、泉谷さんも派遣側を指摘するようなことを言ってますが泉谷さんはたたかれるのでしょうか。まぁそれはないでしょうね。政治家ではないし・・・ここからは記事からではなく私が思うことです。テレビでは連日のように路頭に迷う若者を目にします。なんだか見る側まで、心が凍りそうになります。でもその反面思うことがあります。果たしてみんながみんなそれほどまでに、心が病んでいるんだろうか。頑張ろうとしている人は誰もいないのだろうか・・・と。いや、絶対いる!表に出ていないだけ。そう私は信じたい。最近よく思うのがメディアは社会のマイナス部分を大きく取り上げ結果、政府は何やってんだ!って政治批判する傾向にあるような気がしてなりません。まぁそれも大事ですよ。事実ですしね(笑)でも、こんなに暗くなってしまった今こそ”伝えるべきこと”があるように思います。例えば暗く厳しい状況の中でも仕事を見つけようと努力する人を追っかけるとか派遣切りを助ける地域支援をもっと大きく取り上げるとかここまで不景気が進んでは”かわいそうだなぁ~”ネタを出しているだけでは何も変わらないと思うんですよね。どうしたらよくなるかそれをみんなで考えるような放送が必要ではないかと私は思うわけです。今はメディアから生まれた情報で世の中の流れを作ってしまう時代です。だったらそれをうまく使っていい方向への流れもメディアが作っていいんじゃないかと思ったりするのは私だけでしょうか。新年早々硬い話ですみません。次はゆる~いネタを用意しておきます2009年、まだ始まったばかり来年の今日はあーそんなこともあったな~と言えるようにしたいですね。
2009.01.05
コメント(12)
みなさまあけましておめでとうございます!気がつけば、2009年!はやいねー!気がつけば、もう3日も経ってるー!はやいね、はやいねー!そしてこのブログ気がつけば、半月も放置してるー!ごめんね、ごめんね、ごめんねー!さて2009年1月1日 0時00分みなさんは、誰とどんな風に迎えましたか?私はFM三重のオールナイト特番のリポーターだったためちょうど取材先に向かう車の中で迎えました。鈴鹿サーキットすぐの交差点で信号待ちをしていたその時ラジオからカウントダウンが聞こえてきました。(*ノ∀ノ)あ~~~~~~~なんだか、ドキドキそして3、2、1、0!!すると目の前に大きな花火が打ちあがりましたヽ(゚∀゚)ノわ~~~~~~~偶然にも、どこかで上がった花火を私はタイミングよく見ることができたのです♪ラッキーさてさて2009年を迎えたということで私の抱負を語りたいと思います。♪Continue/SEAMOという歌の歌詞にこんな言葉があります「勝つか負けるかじゃなくて やるかやらない なんだよね」まさに私の目標はこれなんですその言葉のように今年は「行動」を意識しようと思っています。勝ち負けも大事だけどいかに行動できるかという”行動する自分”に・・・そんな自分に勝利を与える1年になればいいなと。それは仕事に限らず、遊びも同じめーいっぱい全力でやる!やる!やるー!いろんなものを見ていろんな人と出会いいろんなことを吸収できる1年になりますようにさぁ果たしてあやぞうの2009年はいかに~お~っと!そういえばあやぞう今年で30だわー。ますます頑張らないといけませんねwみなさま、こんなあやぞうを今年もよろしくお願いしまーす!
2009.01.03
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()