全219件 (219件中 1-50件目)
トイレトレーニングをするようになってから、ほとんど毎食後だったウンチが、3日に一度になってしまったあゆ。いつもウンチが出そう気配がすると、急いでトイレに座らせていたが、「怖い~、出ない~」と我慢していた。結局、出てからパンツやおふろでぽとん。おしっこはすんなりいったので期待していたけど、聞くとウンチでつまずく子も多いらしいししょうがないなと思っていた。すると今日は「ウンチー!」と自ら服をまくりあげて便座に座り、「う~ん・・・」と力みだした。最初は冗談かと思っていたが、出ると言い張り意外にも長く座っている。頑張った甲斐あって、ぽとんと良いウンチが出た。「やったねー!えらいなぁ(^O^)/」と言うと「まだ!」と言い、真剣な顔で“うーん。。。”。便秘だったとはいえ、驚くくらいたくさん成果?が出た。今までは、出かかった状態で何とか間に合った感じだったけど、今日は自分の意志でちゃんとウンチができた。何がきっかけだったかはわからないけど、本人も満足そうで「いっぱいでたよぉー」と言い「いっぱいヨシヨシしてね。ラムネもあげてね。」とおねだり。そうね、ちゃんとできたらラムネあげるって約束してたもんね(^_^;)。とにかくトイレが怖くなくなって良かった、良かった。あきらめた頃に出来るようになるって言われたけど、うちもそうだったのかも。本当おめでとう(^O^)/明日からもできるといいね。
2004.08.24
コメント(4)
あゆは同じくらいの年頃の子どもといると、いつもおとなしめで、なかなかみんなの輪に入っていけない。慣れた友達だと少しは寄っていけるが、すぐに物怖じして、私の足元に隠れてしまう。。。もちろんおもちゃや遊具の取り合いなどもできず、すぐに逃げ腰でいつも半べそ(^_^;)。もう少し活発になって欲しいものだと、少々心配していた時期もあった。2歳をすぎて随分マシにはなったが、やはり服ごとひっぱられたり、突き飛ばされたり、といつも“されるがまま子”ちゃん。せめて、自力で逃げてほしいものだ。見ている私も「あぁ、もうすぐ泣くなー」と思いながら、最後まで手を出さない。というか出せない。。。「どうしよう、ケガをしそうでもないし、相手の子のママさんが何も言ってないから、私が手を出すのは過保護なのかも」なんて事が頭に浮かんで動けないのだ。小心者な母でごめんよ。どの程度で、口を出してもいいのかいまだにわからず。まわりを参考にしようにも、こうもやられっぱなしの子もそうはいない(^_^;)。だが今日、我が子の意外な一面を見てしまった。久しぶりに、あゆよりも4ヶ月遅い男の子がうちに遊びに来てくれた。その子は男の子にしてはおとなしめで、慣れない家というのもあってか、おもちゃも本も遠慮がちに手にとっていた。すると次から次に、あゆがそれを取り上げる。力づくではないけれど、ちょっとしたスキを見て、見事なくらいにサッと横取りをするのだ。「あかんよ、取ったら。順番に使おう。」と何度言っても「いやー。」ばかり。相手がやり返して来ないので、得意になっているようだ。そして男の子やママさんが、えりをあやしていると前に入って邪魔をする。まるでアイドルの警備のように・・・いやそれ以上に、えりの顔を見せまいと自分の手で隠してしまうのだ。「えりの顔ふさいだらダメ!息できないよ!」といつも叱っていたが、このママさんに「あゆちゃん、えりちゃんは自分だけのものって思ってるみたいね」と言われ、なるほど納得。最初は優しく諭していたが、だんだん悲しくなってきた。自分よりも下の子にそんな態度をとるなんて!それは弱いものいじめなんだぞ!もっとやんちゃな子に向かっていかなきゃ!強く優しくならなくちゃ!あぁ・・・うまく教えられるかな。どうかどうか優しい子に育ってくれますように。。。
2004.08.19
コメント(2)
あと2日で、えりは生まれて3ヶ月になる。2ヶ月をすぎた頃からにんまりと笑うようになり、昨日はついに「あはははは!」と連続の笑い声。えりの手をとりながら顔をのぞきこんで、あゆと一緒にあやしていた時だった。いつまでも笑うのをやめず、結構長い間ナン語もまじえながらゴキゲンなえり。あゆの時とは違う、ちょっと低め?の声。ナン語のおしゃべりは、えりの方がずっと早くて多い。パパにも言ってみたが、「そうやった?」と記憶にないらしい。やっぱりね・・・。共感できず少し寂しいが、まぁいいや。ついつい上の子と比べてしまうけど、それがいいとか悪いとかではなくてただただ成長が嬉しく、そして懐かしいのです。。。(^.^)
2004.08.15
コメント(3)
短大時代の仲良し友達2人が、関東にお嫁に行って数年。子どもが出来てからは、お盆と年末に会う機会が多くなった。子どもは偶然、みな2002年生まれ組。なので育児話はママ友のように盛り上がる(^.^)。今日もあっという間の楽しい一日だった。5月生まれの男の子は、ちゃっぴりシャイだけど最近はデカレンジャーが好きで「とぉーっ!」と剣?をふりあげるマネっこが可愛い。8月生まれの女の子は、人見知りもほとんどせず好奇心旺盛ですごく元気。パパ、ママから離れてもひとりで遊べていて羨ましい限り。あゆも少し離れながらではあるけれど、にこにこと2人を見ながら楽しそうにしていた。2人のママに“トイレ”を褒められて、満面の笑みで得意顔。やっぱり褒められるのが嬉しいのか、最近は人が来たらトイレが近くなるような気がするんだけど・・・(^_^;)。気になっていた“どもり”もほとんどわからなくなり、ちょっぴり安心。でも精神的に不安定になった時はやっぱりどもってしまうので、私も八つ当たり怒りはしないように気をつけなくては!
2004.08.08
コメント(1)
今日はご近所のママさんがうちに遊びに来てくれた。こちらは、今年の4月にベビーが生まれて我が家とはきょうだいそろって同学年。上の子は12月生まれであゆとは3ヶ月しか違わないし、下の子も1ヶ月と少しの差。なので共通するところも多く、私は特に親しみを感じて仲良くさせてもらっている(^.^)。そして今日は、幼稚園のことを色々と相談。ご近所でもあゆと同学年のお友達ほとんどが3年保育で、と考えているらしい。最初、自転車で5分程のA幼稚園に“近いしみんなが行くので”という理由で決めていた。少々しつけが厳しいらしいが、小学校に行った時にここの幼稚園出身の子どもはきちんと行儀よくできると、ひとめでわかるほどだという。ただここは倍率が非常に高いので、既に通っているお友達の推薦状をもらって早めに申し込みを、とみんなで話し合っていた。だが最近になって、ひとりのママさんが“ただ横並びにこんな理由で決めてしまっていいのか”と色々と調べたり評判を聞いたりした情報を教えてくれ、それを聞いて私も考えるようになってきた。熱心に活動していた別のママさんが決めたB幼稚園は、距離は遠いけれど安全な建物設計と、子どもを褒めて育てたいという優しい園長の方針。英語や音楽、絵画は専門の先生が教えてくれるらしく、言葉使いもていねいで、特に女の子には良いのではとの評判。あと、距離的には2番目に近いC幼稚園は、園内に温水プールがあり専属の先生が月1650円で教えてくれるという。こちらも園長の評判がよく、ママ達の声も積極的に聞いて検討してくれるらしい。それからもうひとつ、C幼稚園に近いD幼稚園。こちらもご近所で通っているママさんの話では、のびのびとした明るい感じで、給食は麦やひじきなどをたくさん入れた健康メニュー。そして英会話学校の外人講師による“英語”がある。少し話を聞いただけでも、この4つの幼稚園で悩みはじめている。A幼稚園以外は、預かり保育があったりお弁当の日が少なかったりという利点があることも今になって重要な気がしてきた。それに最初は、幼稚園の時からお稽古ごとのようなことは・・・と思っていたが楽しくみんなと一緒にできるのなら、かえって世界が広がっていいのではと考えも変わり・・・。特に水泳と英語は、とても気になっている。どこも一長一短で、やはり何を重要視するかは、個人で違って当たり前。横並びで何となく、よりは納得して決める方がいいよね、きっと。今は夏休みなので、8月末からみんなで見学に行こうということに。あゆにはどんなところが合うのか・・・親ながらわかるかどうか自信がないけどせめて一生懸命考えて決めてあげたい。そこから、自分の好きな世界が広がるのかもしれないしね。10月の願書提出まで、忙しくなるかも~。。。
2004.08.06
コメント(3)
電気代の節約(我が家はオール電化の為、10-17時は電気代が1割程割高)もあって、午前中になるべく家事をすませるようにしている。その間、えりとあゆに二重奏で泣かれるとイライラ度は増し、ヒステリックママにと変貌してしまいがちなのだが、ここ数日はあゆが随分とお利口にしてくれているので、スムーズにいっている。なので今日は、玄関と床の拭き掃除もしてしまおうかと思っていると近所の子どもたちが「あゆみちゃぁん」と誘いに来てくれた。午前中に外で遊ぶのは本当に久しぶりだったので、あゆは家中ジャンプして喜びを表現。そ、そんなにも嬉しいのか。。。でもずっと飛んでたら外にいけないよ(^_^;)、とさとして靴をはかせ、私も準備を・・・と思っていると、お隣りのママさんが「あゆちゃん見とくから家で休憩しといていいよ」と言ってくれた。掃除の途中だったので、思い切ってお言葉に甘えることに。私のいないところで、ひとりで遊びに行くのははじめてのあゆ。このところ言葉がどもったり、抱っこばかりをせがんだりで少し精神的に不安定だったので、少々不安ではあったけれど本人は三輪車に乗り嬉しそうに私に手をふって出かけていった。この、お隣に住むあゆと同級生の男の子のママさんは先日から何度も、あゆを見てあげるから体を休めたら、と声をかけてくれている。逆の立場だったら、私からはなかなかそうは言えなかっただろうなぁ。このママさんは初めて公園で会った時も、自分からみんなに「こないだ越してきた○○です。よろしくお願いします。」と明るい笑顔で声をかけていたっけ。子どもが同じ年なので、先日は幼稚園の見学にも連れて行ってもらった。ちなみにこのママさんはこの幼稚園はすでに見学済みだったのに・・・何て親切なんだろう(*^。^*)。私はなかなかよその子を叱ったり遊んであげたりができないけれどご近所のママさん達は、結構みんな昔ながらのご近所さんのように声をかけ、やんわりとダメなことも教えてあげている。これってすごくいい光景。あゆやえりにとって、そして私にとっても恵まれた環境だと思う。と言って、感心してばかりじゃいけないわ。ちゃんと見習わなくてはね!
2004.08.04
コメント(4)

週末はバタバタと出かけてばかりだったので、今日のおやつはあゆと一緒にホットケーキを作ってみることに。楽天でリンクさせてもらっている“あるていしあ”さんの日記にあったのをまねさせてもらって、ココア生地でお絵かきホットケーキ!少量なので、私はラップに包んでつまようじで穴をあけて、フライパンにむにゅっとかいてみたんだけれど、意外と簡単にできたので大満足(^O^)/。ココアの香りで「いいにおいするぅ~。ホットケーキに何いれたん?」とあゆも期待満々。本当、いつもよりバターもシロップも少なめでも十分おいしくいただけた。絵柄のリクエストはやっぱりアンパンマン。自分で描きたがるかなぁ、と思っていたけど「ママかいてー」と意外な返事。できあがると、手をたたいて「わーっ!おいしそー!!」。ちょっとわざとらしくも見えたけど(^_^;)、まぁ良しとしよう。「ママ、おめめ食べていい?」「次は~、ほっぺ食べていい?」「おかわり作って~」と大好評!「つぎはねぇ、ばいきんまんのん作ってぇ」と言われたけど・・・ん~、ママの技術ではあんぱんまんが精一杯かなー(^_^;)。とにかく喜んでもらえてよかった、よかった。あるていしあさん、ありがとう(*^。^*)。。。
2004.08.02
コメント(1)
今日は3年前に亡くなった父のお墓参りに行って来た。あゆがお腹に宿ったことを知ってすごく喜んでくれた矢先、亡くなった父。なかなか来られないけど、あゆはこんなに大きく元気に育ってますよ。そして、今年は妹が生まれたよ。ちゃんと見守っててね。生後2ヶ月のえりは、お盆に実家で初顔合わせ?ということで、今日は朝から義姉の家で預かってもらうことに。午後には義母も用事をすませて来るというので、帰りには久しぶりに3人でゆっくりさせてもらうつもりだった。・・・だが、母乳ゆえにそうもいかない。飲み食いした分は、どんどんとお乳にまわってくるのだ。8時に飲ませて、1時にはもうかっちかちのおっぱいに(>_
2004.08.01
コメント(2)
先週末から気になっていた“どもり”。あれからますますひどくなってしまっている。本人はそんなにストレスを感じている風でもなく、話したいだけ声に出しているようだが、ほとんどどもってしまって何を言っているのかわからない。夕方公園に出てお友達と接したり、従兄弟と会ったりした時は随分とマシになって、気をつけて聞いてみないと“どもり”があるのかわからないほどにはなっていたが。。。でもほんの少し、トイレに連れていったり、家族だけで車に乗ったりしただけでいきなりどもりはじめる。どもりながらの表情も、顔をゆがめているので痛々しい。これってやっぱり精神的なものよね。きっと私のせいだ。。。あまり神経質になってはいけないんだろうけど、かなり辛い。あんなにおしゃべりだったのに・・・自分の名前もえりの名前も、ママとも言えなくなってしまった。インターネットで見てみると、「指摘しなければ治る」「一過性のものがほとんどなので大丈夫」「小学生になるまでに(そんなに長期間続いてもいいのか?)治らなければ受診を」とあったので、とりあえずはこのまま様子をみようとは思っているけれど・・・さすがに叱る時も大声と手は出なくなった(^_^;)。だからといって腫れ物にさわるような態度になってもいけないし。なるべく一緒に遊んであげたいけど、えりが泣くと「え、え、い、妹・・・だ、抱っこしていいよ。」と言って、私の手をひくあゆ。私が「あとから行くわ。」と、あゆの着替えや食事をしていると、最後には「泣いてるよぉ」と一緒に泣き出してしまう。泣き声が気になるのかな。。。ごめんね、きっと一生懸命“お姉ちゃん”してるのね。私も優しくならないといけないわ。どうかどうか早く良くなりますように。。。
2004.07.28
コメント(7)
最近まわりからよく「あゆちゃんは赤ちゃんがえり大丈夫?」と聞かれる。平日の3人生活が始まって半月がすぎ、少しずつリズムができてきたところだし・・・どうなのかな。以前のあゆとはやっぱり違う気がするけど。噂に聞いていたような、言葉が出なくなったり円形脱毛症やアトピーになったり、オムツにもどったり(うちはまだ取れてないから影響ない?)というのは、今のところはない。でも、最初の頃のパニクった状態はましにはなったものの、寝言や昼寝の後には「えりちゃんイヤ~!」「ママ、抱っこしてよぉ」としばらく泣き続け(ToT)。これは赤ちゃんかえりなんだろうか。普段、意識のしっかりしている時は、「えりちゃん好き」と言っては、チュー(*^。^*)ばかり。最近は、えりがぐずり出すと走って私のところに来て「ママ、抱っこしたって」「お乳ほしいみたいやわー」とベビーベッドまで手をひく始末。「ママ、今用事してるから後から行くわ」と言うと「後から来るから待っててね。えりちゃん、おとなしくできる?」なんてお姉ちゃんぶって、えりが蹴り上げたタオルケットをかけ直している。それでも泣き止まないので、ついにはあゆが自分の服をまくしあげ「ママくるまで、あゆのおっぱい飲むか?」だって(^_^;)。すぐに「あれ?おっぱい出えへんわー。ママーっ!」って呼ばれたけど・・・。あゆにとって“妹”ってどんな存在なんだろう。。。まだ『親の愛情をとられた』っていう風には感じていないように見えるけど・・・でも泣きながらの「イヤ」発言が少し気にはなる。内心、ストレスを感じていることも結構あるんだろうな。ママも余裕がなくて失敗と後悔ばかりの毎日だしね。自分のからだを二つに分けられたらいいのになぁ。。。えりの方は、賑やか(^_^;)な環境の中、それなりに成長している。最近は表情が出てきた。話しかけるとこちらを見て少し嬉しそうにする。目をしっかり開いて、興味深そうな顔。じぃ~っと見つめるのが何とも言えないほど愛しい(^.^)。懐かしいなぁ、あゆの時もこんなだったなぁ。毎日見てるのに、日々成長していくのがわかる。忙しくて大変だけど、とっても貴重な毎日だよなぁ・・・と、夜中の落ち着いた今、つくづく実感しております(*^。^*)。
2004.06.30
コメント(3)
ここ数日のストレスがついに爆発して、パパに一気にぶちまけた。私は毎日睡眠不足の中、家事も掃除もしているのに、なんでいつもひとり平気で新聞やテレビを見てごろごろできるのか。私が泣いているベビーを無視してるのは、先に用事をすませたいからで決して平気なわけではない。テレビを見ているだけなら、抱っこしながらでも差し障りないはずよねっ。いつものことだけれど、"今後は心を入れ替えて家事も育児もやる"と誓わせた。なので、さすがに今日はすすんで家事をして、ぐずる子どもの相手もしてくれたため、ひととおりの家事や用事はスムーズに終了。夕方突然、パパの友達がお祝いを持ってきてくれた。そのときに家にあるお菓子のストックを食べてしまったので、その後の夜のティータイム用に、久々にチーズケーキを手作り。ホットケーキミックスとクリームチーズ、卵や牛乳、レモン汁を混ぜてフライパンで焼くだけ。レシピにはアルミホイルを3枚しいた上に生地をのせ、ふたをして弱火で、とあったのでそのとおりにしてみたけれど・・・写真のようにきれいな焦げ目はつかなかったものの、味はなかなかのものだった。時間がなかったので、冷蔵庫で冷やすのが足りなかったのが残念だったけどもっと冷たかったらなおおいしかったかも。やっぱりたまには素朴な手作りおやつ、いいよなぁ。。。本当はパンだって、またいろいろ作りたい。。。もう少しうまく家事を手抜き、いや要領よくできれば(^_^;)。"食べること"、これって1番のストレス解消にもなるのよねぇ。でもあと4kgは落とさないと・・・着たきりスズメのまんまだわ。
2004.06.27
コメント(6)
何となく気がむいた時に、という感じでしていたトイレトレーニング。週末だし、そろそろ親が本格的にならなくちゃねと思っていたら、朝一番のおしっこは初めて成功!私が出産で入院していた時には、パパの実家で初日に3度もおしっこができたらしいけど、翌日から発熱。それ以来無理にはしていなかった。なので、私が成功したところを見たのは初めて!顔とお腹に力を入れてするんだね。あゆなりに"出そう"としているのかな。そういえば、先週はパパがウンチを成功させたっけ。本人も褒められて嬉しそうにしていたし、パンツマンになれる日もそう遠くないかも~、と期待。それから昼間は買い物に出かけたので、オムツをしたけど帰ってきてから初のトレーニングパンツ。義母がオムツのままだと余計に取れないよというので、濡らされる覚悟ではかせてみた。それから30分もしないうちに・・・「ママー、ウンチ出たよぉ」の声。えっ・・・出、た? 出そうじゃなくて? それもウンチ?恐々近づくと・・・うん、やっぱり臭うわ。ヤラレター(>_
2004.06.26
コメント(4)
あっという間の1ヶ月だった。19日にはお宮参りも無事にすませて、今日の健診でもすべて順調とのこと。体重は3828gで、出生時より1126g増。1ヶ月で1kgくらい増えてれば良いらしいので、母乳のみでも大丈夫そう。とりあえずはひと安心・・・ε-(´▽`)。今日はパパが休みを取ってくれたので、急遽お宮参りの写真を撮りに行くことになった。平日の方が安くてすいてるからだ。でもどうせならもっと早く言ってほしかった。着ていく洋服がないじゃんかっ!化粧だって、まともにする時間もないじゃんかっ!そりゃぁ、主役じゃないのはわかってるけど・・・でもねぇ。家族写真だし、あとあと残るんだもの。。。お宮参りの写真なので、私はスタジオの着物をひっかけて足元くらいしかわからないけど、パパは思いきりTシャツに綿パン(^m^)。あゆの時は一応2人ともスーツ姿だったのにね。こうゆうのもきっと「2人めは・・・」って思われちゃうんだろうな。あとは姉妹でドレスを着て撮影。何枚着ても無料なので・・・とのことだけど、親ばかとしては撮られると買いたくなる。商売だよなぁ・・・と思いつつも、やっぱりこれとこれも、ということになった。あゆは以前ひとりで撮影した時よりも随分成長もしているので、「えりちゃーん、笑ってね」「かわいいよ」「チューして撮ろう」とすっかり先輩(姉)ぶっていた。しかし・・・しめて3万4千円の出費は痛い。。。まぁ、一生に何度もあるわけじゃないからしょうがないか。明日からまた節約生活しなくちゃね(^_^;)。何十円の世界だけど・・・。
2004.06.23
コメント(1)
長らくお休みしておりましたが・・・5月17日に無事、2702gの女の子を出産しましたo(*^▽^*)o帝王切開で予定日より2週間早めの出産とはいえ、今回は本当にしんどかった。。。“ふたりめはラク”っていうのは、誰にでもあてはまるものではなかったのね(^_^;)。。。臨月に入った頃、お腹が頻繁に張るようになり、痛くて家の中も這って移動しないとつらい事も。夜も苦しくてなかなか眠れないし、食欲もなくなり急に不安になる毎日。先生にその旨を伝えると「早めに陣痛や破水がおきたら、すぐに手術しましょう」と大丈夫モード。超音波で、赤ちゃんがちっちゃめだと言われ続けていたので、私としては少しでもお腹の中で大きくなってほしいところ。なので、大事をとって早めに実家に帰って安静にすることにしたのでありました。おかげで予定の17日、無事に第二子誕生~o(*^▽^*)o手術も産後も、ひとりめよりかなりしんどかった。。。先生いわく「前回よりも年をとったからかな」とのことだったけど・・・(^_^;)。名前は・・・30近い候補の中から、やっぱり今回も字画や本の影響、更に知人とかぶらないように、ということで(^_^;)最初に考えていたのと全く別のものに決定。『恵梨』になりました。先週末、実家から戻ってきていよいよ本格的に始まった育児。覚悟はしていたものの、本当に思うようにいかない。。。いきなり3人の生活になって、あゆは朝から晩まで「抱っこしてよぉ(ToT)/~~~」と私にべったり。少しでも姿が見えないと大泣きで追いかけてくる。妹を可愛がろうとするあゆに、寄るな触るなと邪魔者扱いしてしまう。あんなに恋しかったあゆを、叱り飛ばしてしまう毎日。赤ちゃんには“私がいなきゃ何もできない”“守ってあげたい”っていう母性?が無条件にわいてきて、自分にも別の人格が生まれてきた感じ。ついこないだまでは、妹に手がかかるとあゆがかわいそうで・・・赤ちゃんのこと可愛いと思えるかしら、なんて本気で思っていたのに。だめだと思いながらも叱る言葉の後に手が出てる。。。こないだテレビで、叱る時に子どもに手をあげて、気持ちがすっとするのは虐待にエスカレートする危険性があると言っていた。これはしつけではなく、イライラを子どもにぶつけてるだけなんだって。なるほど・・・痛いところをつかれた。わかっていながら、それでも手をあげたくなって自己嫌悪。あゆはえりのことが大好きで、起きてから寝るまで毎日「えりちゃん」と声をかけ、嬉しそうに話しかけたり触ったり。だけど寝起きで泣きながら私を見たときに、抱っこされてるえりを見て「えりちゃんイヤ~。あゆのママよ~。」とパニックになっていた。。。夜も寝言で泣きながら「ママ~、どこ?あゆ抱っこして~」と何度も言っている。初日からずっと寂しい思いをさせてしまってるんだろうな。。。あんなに上の子を意識してケアしてあげるんだって思ってたのに・・・何でできないの?あゆの寝顔にいつもあやまってばかり。。。本当、心に余裕を持たないと・・・体力だけじゃなく、精神的にもちゃんと頑張らないと!深夜なせいか、久々なのにちょっとブルーな日記になっちゃった。。。あゆ、ママも成長するよう努力するね。明日からもよろしくね。。。
2004.06.19
コメント(5)
3年前の5月1日に入籍。そして4日は結婚式をあげた日。普通はどちらを結婚記念日というのだろう。以前にも日記に書いたが、出会った日の9月1日もすっかり忘れていて反省していたハズなのに・・・またもややってしまった(^_^;)。体調が悪いせいもあり?「今日、晩御飯何にする?」「焼きそばでいいか、それやったらパパでも作れるし。」などと会話をして、予定日まで何日かしらとカレンダーを見て・・・はっ!とした。「パパ、今日!忘れてた!」と言うと「俺、覚えてるよ」・・・うっそぉ~!絶対忘れてたやろぉ~!顔笑ってるやん!!結局、昨日までは本当に覚えていて、今日はケーキを買いに行こうと思っていたけど、雨なので出かけられなくて、そのまま忘れてしまったとのこと。ん~、あやしい~。といっても私は今の今まで、少しも思い出さなかったのであまりエラそうなことはいえない。。。ごちそうのゴの字もうかんでこなかったもの。結局、結婚してから一度も結婚記念日をお祝いしていないのでは・・・(^_^;)?その点ではお互い良く似たタイプで良かったかもね(苦笑)。とりあえずはケンカのネタにはならないから。***************体調は昨日よりは随分まし(こうやってPCもできるくらいだし)だけど・・・やっぱりお腹は張っている。胎動は昨日よりは活発なようだけど。心配なので、早く健診に行って診てもらいたい。
2004.05.04
コメント(5)
昨日から臨月に入った。2人めなので、やっぱりあゆみの時と比べてしまうんだけど・・・今回は体調の浮き沈みが激しくて、9ヶ月すぎからかなりしんどい。そして今日も朝から動けない。。。お腹が張って、痛くてまともに歩けない。足のつけ根や恥骨?部分も、怖いくらいに痛くて、座っていても寝ていてもからだを少し動かすだけで息をのむほど。横になってじっとしていると、落ち着くのだが・・・。当初、今日はパパのお友達とBBQへ行くはずだった。メンバーの何人かが昼間に仕事が入り、夜に焼肉を食べに行こうと変更に。短時間でもちょっと無理そうなので、パパひとりで行ってきてもらうことにした。パパは後ろめたそうにしていたが、家事と私たちの夕飯のぞうすいを作ってお出かけになりました。本当はその方がゆっくりできていいでしょっ(^_^;)。何とかなるさと思ってはいたけれど、その後が結構大変だった。。。あゆみはパワフルで、遊びたがって私の腕や足をひっぱっては大騒ぎ。飲み物や食べ物を次から次へと催促して、部屋は散らかり放題、わがままは止まらない。早く寝てほしいのに、10時になってもまるで寝る気配なし。。。こっちはぐったりなのにぃ・・・イライラするとますますお腹が張るような気がする。次の健診は休み明けの6日。帝王切開の日は17日。9日から37週めに入る。なので、あと少しはお腹の中にいてもらいたい。だんだんと下腹が痛んで、頭痛もしてきた。もうあゆみとまともに話す気力もなくなって、ただただ横になって落ち着くのを待つことに。すると騒いでも無駄なのがわかったのか、「ママ、大丈夫?」「あゆ、ねんねするわ」と言い出した。やったぁ!と内心ガッツポーズo(*^▽^*)o布団に入ると、あゆより先に私の方が寝入ってしまった。それからは、お腹が痛くて夜中目覚めることもなかったので、ひと安心。あと1週間、静かにしていよう。。。
2004.05.03
コメント(1)
今日はゆりりんださん一家のお誘いで、イチゴ狩りに行って来た。私たち家族ははじめての経験。イチゴ大好きなあゆみと私(*^。^*)は、朝からワクワク!8時前に家を出たのに、途中で渋滞・・・なかなか動かない。そっかぁ・・・GWだもんねぇ。こんな時間でも。というかだからこそ?混んじゃうのかぁ。焦る中、ゆりりんださんから早めに着いたとのメールが。せっかく早起きして出たのに、待ってもらうのも悪いので先に入ってもらうことに。着くとちょうど終わってビニールハウスの中から出てきたところだった。遅れて私たちも案内された場所へと向かう。あゆみは最初はとまどっていたけれど、「赤いの取っていいよ」というとはりきってプチプチともぎだした。「ママ、見て!おっきぃ~!」「あゆ、自分で洗う~」と自らお水で洗ってぱくり。それがとても嬉しかったようで、目を輝かせて、とはこのことねというくらい楽しそうに取りまくり、食べまくっていた。パパはお土産用のイチゴを吟味し、そのうちに母娘はぱくぱく(*^。^*)。せっかく持っていったカメラもカバンから出すこともなく、お腹いっぱいに。気づくと、あゆみのTシャツはイチゴの果汁で真っ赤!大好きなイチゴを目の前にして、ただただ食べることしか頭になかった母でした。ごめんよ~、あゆ。今度くる時はちゃんとエプロンやお手拭を用意しておくからね(^_^;)。思ったより早く終わってしまい、まだ10時半だったのでお昼にも早いし、今からどこかに行くにも混んでそうだし思いつかず。なので、久しぶりにうちに遊びに来てもらうことになった。お昼はスーパーへ買出し。我が家はこの日のマクドの390円セットを強く希望(^_^;)していたので、お惣菜コーナーお惣菜コーナーとわかれてお買い物。結局、どちらも買うことにしたけれど・・・(^_^;)。家ではなっちゃんに遊んでもらって、あゆもとっても楽しそうだった。体格も随分違うけど、さすがになっちゃんはしっかりしていて、お姉ちゃんのよう。あゆはなっちゃんの顔をのぞきこんでは、マネしたりついてまわったり。今日もとっても楽しい一日になりました。また遊んでね~!
2004.05.02
コメント(1)
今日は先週に引き続き、パパの実家へ。いつものように義姉家族も一緒に夕飯を、とのことなので、義姉の仕事が終わる夕方に義姉家のところへ行くことになっていた。なので、行く途中にある大規模な園芸センターに寄ってもらい時間をつぶすことに。ご近所さんはどこも春らしく綺麗なお花で玄関を飾っていて、前を通るたびにうらやましく思う。我が家も何とか少しでも可愛らしくしたいのだが、咲いている花を買ってきてもなかなか持続できない(^_^;)。日当たりも良く、お水もあげてるんだけど・・・なんでなの?愛情が足りない?春って一番、お花がたくさん綺麗に咲くイメージなのに、こんなだと夏や冬はどうなるの?それとも、これから少しずつ上手に育てられるようになるのかな(^_^;)。あと難しいのが花の種類や鉢のバランス。思うようにいかないし、どうすれば可愛くなるのかもわからない。。。花には全く興味のないパパも、よそのお宅の可愛いお庭を見て、少しは影響されたらしく、ガーデニング用の可愛い置物(動物などの)を買いたいと言い出した。ご近所さんでは、あひるや牛、WELCOMEわんちゃんに7人の小人等、いろいろあって店内にあるものは結構かぶってしまっていた。パパとしては“ぶたちゃん”の置物が希望だったようだが、今回はなかったのであきらめ。カランコエとアメリカンブルー、マーガレット(かな?)を数点購入。まだ植え替えはしていないけど、先日買ったロベリアも花がぽちぽちと咲き始めたし・・・よく考えると、小さな花ばかり?見栄えしないかなぁ(^_^;)。ついつい好みで選んでしまって、やっぱりバランスやセンスが良くないんだろうなぁ。。。でもまぁ、好きな花がたくさん咲いてると、自己満足はできるかなー(苦笑)。あとは、あゆが咲いたお花をむしり取らないよう注意しておかなくちゃ!
2004.05.01
コメント(5)
最近あゆみはよく“いもうと”という言葉をくちにする。お腹の赤ちゃんのことを私たちが時々こう呼ぶので、何となく理解しているのか・・・?おもちゃや洋服を持ってきては「これ、いもうとにあげるねん」「もうすぐいもうととあしょべるねん」と言う。一応、会話として成立しているので「いもうとって誰か知ってるん?」と聞くと、お腹を指差して「赤ちゃん~」とのこと。うん、うん、そうよ!正解!友達や近所の人によく「あゆみちゃんってもうすぐお姉ちゃんになるの、わかってるん?」と聞かれて、わかってるようでたぶんわかってないわぁ、なんて答えていたけど・・・まわりの“きょうだい”の姿を見聞きしてる分、しっかり理解してるのかもしれないな。でも・・・新生児用の肌着や洋服の洗濯物を見て「これ、いもうとの?」と言われた時には少し違和感が(^_^;)。名前はまだ決められそうにないし、やっぱり“あかちゃん”って呼ぶ方が可愛いよね。そして、その“いもうと”ベビーは、こわいくらいに元気に動き回っている。以前のように、突然「イタッ(>_
2004.04.30
コメント(6)
先日の「パパ、すき~(*^。^*)」の日から、あゆみは結構パパになついている。以前のように3人でいても、私にべったりというのはほとんどなくなって私が用事をしている時は「パパ、あしょぼ!」とパパ誘うようになったし休日も「パパと公園行ってくるわ。ママも(!)行く?」という感じ。パパは「ママ、ショック?寂しい?」とニヤニヤ顔だけど、私は本心からホッとしている(^_^;)。だって、まだまだ思い切り甘えたい時やぐずってる時は、「ママ~」って抱きついてくるもんね。ふふふ・・・余裕だよん♪と笑っていたら、夜寝る時に「パパと寝る~」と言って、パパの布団にもぐりこんだ。そしてバチっと目をつむってぐぉ~っとイビキのまね。「よしよし、パパと寝ようなっo(*^▽^*)o」と大喜びのパパも目を閉じて・・・。ほぉ~っ、自ら布団に入っていくまでになったのかぁ、と感心していると数分して、もぞもぞと私の布団に入ってきた。寝ぼけているのかと思ったら、ばっちり目は開いていてニコニコしながら「やっぱりママと寝る~。パパ、嬉しいしたから。」とのこと。どうやら、自分がパパに甘えるとパパが喜ぶのがわかるらしい(^_^;)。「プーさんもおるし、パパ寝たから、あゆ、ママと寝るねん」と私の首に手をまわす。見ると、いつも自分の枕元に置いてあるプーさんのぬいぐるみをパパの横に置いていた。(身代わりのつもり?)後から聞くと、この時パパはまだ起きていたらしいが・・・。子どもなりに気を使ってる?それともパパがおちょくられてる?素直なのか、ずるがしこいのか、微妙な行動(^_^;)。どちらにしろ・・・2歳児って、私たちが思ってるより結構すごいのねぇ。。。
2004.04.29
コメント(2)
あゆみは最近、パパが教えた“お尻ふりふり歩き”をあまりしなくなった。「ぷっ、ぷっ、ぷっ♪」と言いながら、顔は後ろを振り返りぎみで、お尻を左右にふりながら歩く、という何ともヘンテコなかっこ。もちろんそのまま前に進むので危ないし、何より格好悪いのでやめさせたかったが、本人は気に入っていて家ではよくこうやって歩いていたのだ。あと、自分の脱いだ靴下を鼻にもっていって「くしゃっ(臭い)!!」と笑ったり服をあげお腹をまるだしにして手で掻き掻き・・・(^_^;)。どれも注意すると、決まって「パパのまね~」と笑っていた。もうっ!何でよりによって、下品なことばかり教えるのだろう。あゆをおもちゃみたいにおもしろがるのはやめてくれー!まだまだTPOなんて使いわけられないんだからっ!いつも「パパのまねって言うてるで!」と何度も注意したのでパパもやっと反省したのか、新ネタはなくなってホっとしている。下品な行動も、反応せずに無視していたら最近はしなくなったのでよかったわ、と思っていたのだが・・・今日は朝からお腹を突き出して、のっしのっしと家の中を歩いていたので「どうしたん?」と聞くと「ママのまね~(*^。^*)」とのこと。私が妊婦腹で歩く姿がおもしろいらしい。。。(^_^;)「ママそんな歩き方してる?」と言うと、きゃははと笑って「ママのまねよ」とさらにお腹を突き出し、両手をふってのっしのし!そしてキッチンや洗濯機置き場を往復しながら、「ママ、よっこいしょ、言うよ」「ふぅ・・・しんどいわぁ」とひとりごと。それから、ごろごろと寝転んでは「ママ、ごろんごろんしてるねん」。「お腹、赤ちゃんおるから~。しんどいから~。」とまたまた突き出したお腹をすりすりしながら、うろうろしている。。。まゆを寄せて、口をとがらせて・・・一応、あゆみなりに演技をしている表情のようだ。私はそんな顔はしてないと思うけど。本当、子どもはよく見てる。そのうえマネしたがる(^_^;)。パパのへんてこりんよりはマシ(よね?)だけど、やっぱり人前ではやめてほしいわ~(苦笑)。
2004.04.28
コメント(3)
今日は朝からお腹が張ってばかりで、からだもだるい。昨夜は何度も目が覚めて、よく眠れなかったせいもあってかあまり動けない。。。昨日はパパの実家に行ったので、パパは私に気をつかってか、めずらしくすすんで家事を手伝ってくれた。食事の用意と片付け、花の手入れだけをして午前中は横になっていたおかげでだいぶん楽に。今日はお出かけはしないことにしたので、午後からはパパがあゆみを公園に連れて行ってくれた。その間に「冬のソナタ」のビデオを見ながら、久々にパン作り。あんこの賞味期限が来月になっていたので、アンパンマンのパンを作ることにした。やっぱり立ち作業は、お腹が張るけれどあゆみがそばにいないので休みながらも短時間でできた。大好きなヒッキーの新しいアルバムを聞きながら、調子に乗って今日のおやつも作ってみることに。オーブンはパンで使うので、クリームチーズの箱に載っていたレシピでレアチーズケーキに初挑戦!甘さ控えめにして、ヨーグルトとレモン汁を多めにしてさっぱり味に。お初にしてはすごくおいしくできて大満足!前回のベークドよりもこちらの方がいい出来だったo(*^▽^*)o。今日はあゆみもパパにたっぷりと遊んでもらって嬉しかったらしい。昼寝の時もテレビを見ている時も、パパにぴったりくっついて甘えていた。そして夜、いつも通り3人で布団に入った時にも寝入る直前に「パパ、すき~(*^。^*)」と言って、パパの首に手をまわし、そのまま・・・ZZZ・・・。我が家ではこんな光景ははじめて!あゆの寝息が聞こえた瞬間、パパの目はパチっと開いて「聞いた?」と得意気な顔。嬉しくてたまらなかったのか、いつもならそのまま寝るはずなのにひとりムクっと起きてリビングへ。とりあえず私も行ってみると、テレビをつけてニヤニヤ顔。「あゆ、パパっ子やなぁ。友達に自慢していいからな。」とのこと。私がいつも、友達のパパは子煩悩で、子どもがパパになつきすぎてママがジェラシー感じるほどなんだって~と羨ましがっているので、それに対してのコメントらしい。ちょっと意地悪をして「今頃そんなん言うたら、“えっ、今までパパになついてなかったん?”って言われるわぁ。」と答えておいた(^_^;)。そして、そんな私の言葉も上の空で見てもいなかったテレビを消して、パパはニコニコ顔でまた布団に入っていったとさ。これからもこの調子で仲良くしてね。
2004.04.25
コメント(2)
今日は母親学級だった。私はあゆみを預けて行ったけれど、小さな子ども連れは他の人の迷惑になるのでご遠慮ください、とのことだったので、ほとんどが初産婦さんだった。具体的なお産の話や、入院中の説明、小児科の先生のお話等、約2時間。私は予定帝王切開だけれど、念のためお産の流れや説明を聞いておくのもいいかと思っていた。でも少し気になることがあった。母子手帳や病院で出産のことを記入する時にも思っていたけれど、帝王切開での出産は「異常」な出産だといわれること。普通分娩以外は正常でない、という扱いなのだけれど、はじめて目にした時は「異常」という言葉が少しショックだった。できることなら普通分娩で産みたかったけれど、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたことに、帝王切開でも良かったと感謝していたのに・・・。今回も説明の中で、「異常」なお産にならないために、と前置きがあり、食べ過ぎないようにとか正常なお産ができなければ、帝王切開になる、とのことだった。やっぱり何となく胸がちくんと痛んだ。。。気にしすぎかもしれないけど・・・もう少し他の言い方があればいいのになぁ。
2004.04.23
コメント(2)
今日は強すぎる日差しの中、公園でいたせいか久々にあゆみは3時間半もお昼寝!今日はパパは歓迎会で遅くなるので、ご飯の支度もせずに私も便乗~(*^。^*)。時々、お腹が苦しくて目がさめてしまったけど、ゆっくりできて本当気分爽快だった。目覚めたのが6時半、急いで牛乳屋さん(安くていつもおまけを1本くれる)に行きとなりのローソンで冷やしうどんと鮭弁、サンドイッチを買って帰宅。ラクチンでいいわね~とのんびりしていると、ご近所のお友達からメールが・・・。内容は、NHKのHPに「子どもを殺す」のようなメッセージがあって、注意した方がいいよ、というもの。年齢や地域が特定されていたわけではないらしいけど、今の世の中、いたずらかもと笑っていられるほどじゃない。背筋がゾっとした。しばらくして別のママさんからも電話をもらった。最近、近くの大きな公園でも、子どもが車に連れ込まれそうになったらしくやっぱりみんな気になっているようす。私たちの子どもの頃は、ひとりでどこへでも遊びに行っていたし、今のように子どもの怖い事件も聞かなかった。最近は実の親でさえ、虐待や殺害のニュースが頻繁にとりあげられている。連れ去りの噂も身近で聞くようになり、テレビや小説の中の世界ではなくなった。信じられないけど、悲しい現実。心配だからとぴったりとくっついていられるのも、本当に小さいうちだけだし・・・ほんのちょっと、が命取りになるかもしれないのよね。どうかどうか、このおかしな事態が少しでも良くなってくれますように。。。それから、パパ。あゆと2人で散歩する時に、あゆの前をどんどん先に歩くのはやめてね。振り返っていなかったら、シャレにならないよ。。。過敏なくらいでよろしくです。
2004.04.22
コメント(3)
ゆいちゃんのママのお誘いで、今日は近所の体育館へ遊びに行ってきた。午前中でも日差しが強くなってきたので、公園へ出るのも億劫になってきたので体育館の中だと少しはゆっくりできる。ここは時間や曜日が決まっていて、就業前の子どもたちが体育館いっぱいを自由に使っていいことになっている。床にはクッション性の高い畳が一面に敷き詰められていて、転んでも大丈夫だし、ロディオや体操のマットやフラフープ以上の大きさの輪っかなど、家にない遊具もたくさんあるので、とてもいい。ただ、利用料が一回100円かかるのと今の家からは車で10分程の距離なのでひとりで毎日・・・というわけにはいかない。あゆみは嬉しそうに走り回り、ロディオにまたがり、輪っかを追いかけた。ゆいちゃんとも笑顔を向け合って、まだ5ヶ月のあかりちゃんにも話し?かけとても楽しそうだった。昨日、あやかちゃんがうちに遊びに来てくれたときもそうだったけど、やっぱりお友達と遊ぶのはとても嬉しいらしい。まだ一緒におしゃべりしたり、ひとつのおもちゃや遊具で遊んだりはできてないみたいだけど・・・それでも「○○ちゃんと遊んだよ」と何度も言うし、出かける前は「○○ちゃん、おるかな~o(*^▽^*)o」とワクワク顔だし。私だって、お友達と会うとやっぱり楽しい気持ちになるものね。ちっちゃくたって同じだね。お友達、大切にしようね。
2004.04.21
コメント(4)
今日はこないだ「冬のソナタ」のビデオを貸してくれた友達が遊びに来てくれた。というか、先週分を見逃したとのことで、今回は私が録画したものを貸してあげることになったのだ。見るごとに、どっぷりハマってしまってる私は、リアルで見ながら一応ビデオ録画もしているのである。そして楽天や他のHPでも、検索してついつい夜更かし(^_^;)。あゆみやパパがいる時は、必然的に私のチャンネル権はないに等しいので、睡眠をけずるしかないのよね。リンクさせてもらっているlatteさんのページもそうだけど、ついつい先走っていろんなHPを見てしまった・・・。「そ、そうだったの?この先そうなっちゃうの~?」なんて、ひとり夜中にドキドキしたりして。展開が早いなぁと思っていたら、結構カットされているのね。残念~(>_
2004.04.20
コメント(2)
朝起きて、いきなり大泣き。「ぬれちゃった~!ぬれちゃった~!(ToT)/~~~」と股をおさえて大騒ぎ。おねしょをしてパジャマまで濡れてしまったらしい。オムツとお尻ふきを用意していると、「ほら、さわってみ!」(エラソ~に(^_^;))と無理やり塗れたズボンの上に手を持っていかれた(^_^;)。触らなくてもわかるよぉ。げげっ、やっぱりぐっしょりだ。寝る前までいつもたくさんお茶を飲んでいるものね・・・(^_^;)。1週間に一度くらいは、おねしょの日がある。もう少し大きくなって何とかいうホルモンの分泌がよくなれば、夜中の尿意もコントロールできるようになるらしいけど・・・。昼間は1~2回、補助便座に座らせてみる程度だけど、やっぱり全然できそうにない。緊張しているようで、手には力が入って顔も少しこわばっている。この様子がちょっとおもしろかったりするんだけど(笑)。すぐに「出たよ。おりる。」とリタイヤ。無理強いはいけないようなので、すぐに下ろすのだけど、果たしてこんなんでトイレができるようになるのかなぁ・・・。食後のウンチの時に、パパがあわててオムツをぬがしてトイレに連れて行ってたけど、やっぱり便意がとまっちゃった(^_^;)。最近はまた「トイレはいや!オムツでするー」と言い出すし。パンツマンまでの道のりはかなり遠そう。。。
2004.04.19
コメント(2)
今日で妊娠34週に入った。朝からとても爽やかなのに・・・体調がすぐれない(ToT)。風邪ではないけれど、胸ヤケと頭痛がひどい。腰痛や足のつけ根も痛くて、歩くのも億劫。最近はいつもそうなんだけど、今日は特にひどかった。これってたぶん妊娠後期の症状?なんだろうなぁ。予定をキャンセルして、午後まではおとなしく家ですごすことに。。。あゆみは、パパもいるし「どっか行く?スーパー行く?」と言っているが・・・(^_^;)。夕方になり、少しマシになったので夕飯の買い物に出かけた。ひとりめの妊娠の時はそうでもなかったように思うけど、今回は後期も結構しんどいなぁ。ふぅっ・・・あと1ヶ月。指おり数える毎日だわ(^_^;)。
2004.04.18
コメント(2)
今日は午前中にホームセンターで花の苗をいくつか買った。少しずつ見よう見まねで寄せ植したり、小さな鉢に入れたり・・・。もともと花は大好きだけど、見るの専門で育てたことはほとんどない。ご近所さんのように、うちもきれいなお花いっぱいの家にしたいなぁ。。。そして午後からは、近所の農業公園へ。お天気も良くて、本当に気持ちのいい一日だった。あゆみはお花にはあまり興味はないようだったけど、羊や馬、うさぎには大喜び!放牧された羊が近くに来た時には「こわい~」なんて逃げてきたけど・・・。ちょうど新聞にも出ていたがここの菜の花畑は今、満開ですっごくすっごく綺麗だった。空には電線も余計な建物も見えないし、本当にステキ!写真を撮ろうにも、あゆはじっとしてくれないし、パパもすぐに歩いて行ってしまうし・・・もーっ! o(>_<)o もう少しゆっくりと見ていたかったよ。でも一面のお花畑で、新鮮な気持ちになれた。嬉しかったことはやっぱり赤ちゃんにも結びついてしまうわけで・・・名前、どうしよう。。。「菜」の字ってやっぱ可愛いなぁ。たしか本で見た字画では、いったん却下になった気がするけど、季節感のある名前もいいよなぁ。花は散る、っていうけど・・・でも人に愛されるし、また咲くし!どうかなぁ。。。お友達やご近所さんとなるべくかぶらないようにと思うと、候補が減るし、難しい。いろいろ良いのはあるけれど、まだ「これ!!」っていうのが思いつかない。あゆみの時もギリギリで、結局字画をみてもらって一番良かった中のパパの希望になった。私も“あ”ではじまる名前にしたかったので、納得したけど(*^。^*)。今回は私の希望を取り入れてもらいたい。読みづらい名前は避けて、できれば少し漢字に意味のある方が名前の由来っぽくてよさげよね(^.^)。あと愛称で呼んだときに可愛い響きがいいな。私やあゆと発音がダブらない音で・・・あと名字とのバランスもあるしなぁ。まだまだ悩みそう。。。(^_^;)やっぱりギリギリまで、お腹の赤ちゃんの語りかけは名前では無理っぽい。
2004.04.17
コメント(3)
日に日にあゆみの言葉が、いやおしゃべりが増えてきた。嘘や演技?も多く(もちろんバレバレだけど(^_^;))なり、おもしろいやら困るやら。2歳とはいえ、小柄な方だし髪型?のせいか、よく同じくらいの子どもからも“赤ちゃん”と指差されるし、私も親心でまだまだBaby感覚。なのに・・・最近は「~なんちゃう?」「そうやねん、ほんまやで」「これ(着替えや片付け等)、自分でしてん(^O^)」「~したろか?」「ほな、いこか」・・・と大阪弁が続く、続く。両親やご近所さん、みな大阪人なので当然といえば当然なんだけど、babyな容姿から出る言葉にしては、親ながら違和感が・・・(^_^;)。それから、私が誰かと話したり写真に他の人が写っていたりすると、必ず「誰?誰?」と聞いてくる。「○○ちゃんのママよ」とか「お店の人よ」と答えても、「おばちゃん?」「おっちゃん?」と何度も聞き返す。どう見分けているのか、自分で“おばちゃん”と思った人は、私にも“おばちゃんよ”と答えて欲しいかのごとく、しつこくしつこく繰り返す。。。私もそうだけど、自分で言う分にはまだしも、面と向かって人に“おばちゃん”と言われるには少し抵抗があるかもしれないじゃないか。うちでは滅多によその人を“おっちゃん”“おばちゃん”呼びはしていないつもりなんだけどなぁ。。。(^_^;)教えこんでる肝心なことはほとんどおしゃべりできないのにね・・・。横で私は冷や汗ものです。
2004.04.16
コメント(3)
最近、あゆみのあまのじゃく(漢字だと“天邪鬼”なのね。ちょっと怖(^_^;))ぶりに手を焼かされている。イヤイヤってほど、はっきりはしていないけど、わざと違う行動や言葉をとりたがる。本人は面白がっているようにも見えるけど、急いでいる時やしつこい時はつい感情的に怒ってしまう。怒るとスネて、逆ギレしたり泣いちゃったり。。。私もいけないんだけど・・・追いかけるのも、からだがしんどくてついていけないので言い方を変えてみた。すると意外と素直に言うことを聞いてくれる。「片付けて!」だと「ママがしなしゃぁい」になるけど「一緒にする?」とか「ないないできる子、ママ好きやなぁ」と言うと「見て!あゆ、ないないしてるよー」となる。「帽子かぶって」はダメだけど「ママの真似してかぶってみて。鏡持ってくるから」というと自分で帽子を取ってくる。キッチンの引き出しの中身を出したときは「次は順番にきれいに入れれるか、ママと競争する?」で急いで直してくれるように。あとは・・・「危ないよ、落ちるよ(転ぶよ)」というのを受け止めて欲しいんだけど(^_^;)。どう言えばいいかしら。「(落ちても)いいよ。」と知らん顔で、何度も危ない体勢取ったり段差のところで立ち上がったりするのは、本当ヒヤヒヤもの。おまけに最近は、少し打ったり頭をぶつけただけでも、大げさに「いたーい。いたいよぉ。」なんて訴えてくるのにねぇ。。。
2004.04.15
コメント(4)
大好きな100円shopも、最近はあゆみがいるのであまりゆっくりと見ることが出来ない。パパと行っても、何となく“まだ?”と思われているような雰囲気がして、つい目的のものだけ手にとって短時間ですませてしまいがち。今回はばぁば達と一緒だったので、久々に店内をゆっくりとひとまわり(^.^)。いつもとは違う系列のお店で、新鮮だったせいもあり?、カゴはいっぱいに。結局、24個のお買い上げ(^_^;)になってしまっていた。ちょっと驚いたのは、電動歯ブラシ。陶器の食器も結構シャレたものが増えたのね。可愛い袋やアップリケ、折りたたみの傘も・・・昔に売っていたものよりずっとしっかりしている!どれも買いはしなかったけど・・・。あと、小さいサイズではあるけれど、製菓材料が豊富なのにもびっくり。パンやケーキのミックス粉、ドライフルーツやシュガーはもちろんのこと、けしの実やナッツ類までも100円なんて!これらはすごーく欲しかったけど、最近しんどくてパンやケーキを作る余裕があまりないので今回は断念。家にある材料の在庫をまず何とかしなくては。。。あゆのおもちゃにと、ちっちゃなままごとセットやパズルも実家用に購入。きっとまた100円shopで「これ、いっしょ~」と大騒ぎされるんだろうな(^_^;)。
2004.04.14
コメント(2)
以前サンプルビデオを請求したところから、勧誘?の電話があった。興味はあるものの、やっぱりかなり高価だし、パパはほとんど無関心なので実際の購入となると可能性はゼロに近い。あゆみはビデオも歌も、英語のものは私が思っていた以上に興味を示しているしサンプルも楽しく活用しているのだが・・・。なので、断りモードもつい弱くなってしまって、あいづちを打つだけではあったが結局30分以上も電話は続いた(^_^;)。私が働いていて収入があれば・・・考えなくもないけど、やはり今の状態では、こういった教材は経済的に厳しいよなぁ。午後から『冬ソナ』のビデオを返しがてら、あやかちゃんのお家に遊びに行ったので英語教材の話にもなった。彼女のところにもディズニーのサンプルビデオがあって、やっぱり子どもたちは嬉しそうに歌ったり踊ったりしていたけれど・・・。数十万円単位となると、やっぱりねぇ・・・でサンプルまで。普通に市販されているCDやビデオ、テレビ番組なんかもたくさんあるし、まずはそれらを活用すればいいんだろうけど、何せ自分が英語ができるわけではないので、どんなものを選べばいいのかわからない(^_^;)。まずは一緒に楽しく歌えるもの・・・?教育するつもりはないけど、やっぱり“できると楽しいし、世界が広がる”というのを早いうちから教えてあげたい。今なら本人も喜んでるし。で、不思議なのが、文字も何となく日本語と英語の区別ってついてるみたい。雑誌や新聞のアルファベットをみて「えいご?」と聞くので。目も耳もフル活動で、日々いろんなことを吸収してるんだなぁ。まだまだ、っていう思い込みが毎日のように驚きに変わってるよ。育児日記も追いつかないねぇ。。。
2004.04.13
コメント(3)
最近、お腹の張りが結構頻繁になってきた。家事をしていてもすぐに辛くなってしまうし、近所の買い物も、歩く速度を落として時には立ち止まってしまうほど。ひとりめの時にはこんなに意識した記憶はないし、散歩は予定日を過ぎても毎日1時間はしていたくらい。それと、おっぱいがぐんと大きくなってきた。触ると少し張っているし、乳首の先にはお乳が出た後もある。お風呂できれいにとらないと。乳腺炎を経験しているし、二人めも母乳で育てたいので、ここは気をつけておかなければ!気のせいか、今日は自分自身、母乳が出ていた時のようなにおいがした。お腹も目を見張るほど?急激に大きくなって、鏡で見るとホントーに妊婦体型!立ったまま靴下をはくのも、背もたれなく普通に座るのも苦しくなってきた。そして、何より食欲はあるのに、食べられないのが辛い!胃がつかえて、気持ちが悪い。。。でも食べたい(^_^;)。少し動くと疲れるからか、またもや睡魔が一日中襲ってくるし、相変わらず足のつけ根や腰痛には悩まされるし。妊婦って、やっぱりしんどいのね。。。でも・・・胎動で心がなごむ。あと1ヶ月と少しで赤ちゃんに会えると思うと、辛いけど頑張れる。変形するお腹に、あゆみは毎日話しかけてくれるようになった。「ぽんぽん見せて」「あかちゃーん、何してんのー?」「とんとんとーん(お腹をノック)」そして「あゆ、ちゅーしてるよー」と最後にはお腹にCHU!聞こえてるかなぁ。ぶにょっと動くお腹に、あゆは時々驚いた顔をする。幸せなひとときです。それにしても、この相撲取りのような歩き方は・・・(^_^;)。気をつけてるつもりでも、やっぱりガラス等にうつる姿を見ると、のっしのっしという感じ。これって余計にからだに負担がかかる歩き方だと本に載っていたような。意識しないとね。
2004.04.12
コメント(3)
新聞屋さんからもらったタダ券の期限がせまり、映画はあまり見ないパパのお言葉に甘えて、あゆを預けて母と2人で久々に映画館へ。犬好きな私たちは「クイール」を観ることにした。春休み前からの公開で、新聞や雑誌の広告にも「感動」の文字が並んでいたのでかなり泣けるのだろうと私は期待満々。ストーリーは盲導犬になった犬の一生で、確かにクイールの表情や仕草はものすごく可愛らしくて心なごんだけれど・・・普通のドラマを見ているような感覚だった(^_^;)。だけど、視覚障害者の人にとっての日々の生活の苦労や、盲導犬の訓練の様子、考えさせられることもたくさんあって、いい映画だったと思う。最後はやっぱり母も私もうるうる(ToT)/だった。うちも私が子どもの頃は犬を飼っていたので、その時の記憶とダブるかな、という予想に反して、子犬のころの仕草や様子は、あゆを思い出させるものがあった。後ろめたい気持ちもどこかにあるのか・・・?単純に子どもと子犬の可愛らしさが共通してみえたのか・・・?新聞広告ほどにはなれなかったけど、久々の映画館はやっぱり気分が良かった。最近はテレビやビデオでさえも、映画なんて観ていないなぁ。。。やっぱり時々は、ゆっくりと浸ってみたいものです。。。
2004.04.11
コメント(1)
うちは家族揃ってカレーが好き。あゆみもたいていお茶碗3杯分はたいらげる(^_^;)。カレーの味は家庭によっていろいろだと思うけれど・・・私は市販ルーの中辛に、りんごをすりおろし、あればハチミツやヨーグルトを加える。玉ネギはみじん切りをよく炒めて甘くしたものも入れる。お肉はチキンが一番好き。ルーはとろとろで(^.^)。気が向けば、味をみてチョコやコーヒーを入れてみることもあるが、これはいいのか悪いのかはよくわからない(おいしいと本に載っていたのでやってみた)。カレーは、一度冷ましてから温めると、野菜のうまみが更に増えておいしくなるらしいがこれは当たっている気がする。すぐに実感できるほど味が違うので、時間がある時は必ずそうすることにしている。結構、こんな感じで私は満足しているんだけど・・・(^_^;)パパは本当は甘口が好きらしい。もちろんあゆみの分は、一応お子様向けのものを分けて作るけれどパパには私の方にあわせてもらっている。今回は急に思い立って作ったので、いつもとはちょっと違った感じにしたくなった。以前、同僚が“カレーにはじゃがいもは入れないで、チーズをたっぷりと入れた方がコクが出ておいしい”と言っていたのを思い出した。私はカレーにはじゃがいもがないとダメなので、少なめすることにして、小細工はせずにあとはとろけるチーズをたっぷり入れてみた。入れるタイミングや火加減にコツがあるのかどうかわからないが、ちょっとダマになってチーズが残ってしまったようにみえた。結果・・・うん、確かにチーズ風味はおいしい。・・・けどまた食べたい、という気持ちにはならなかった(^_^;)。やっぱり小細工もかくし味にきいているのか?じゃがいもを入れてしまったので、あまりコクが出なかったのか?ちょっとずついろんなパターンのカレーを試してみたい気は大いにあるんだけど慣れた味の魅力につい負けて、いつも同じパターンになってしまっていた。今回はオーソドックスなチーズのカレー。次回はもう少しチャレンジメニューにしてみたい。
2004.04.10
コメント(1)
ご近所でいつも一緒に遊んでもらっている、あゆと同級生の男の子のところにおととい弟ベビーが生まれたとのこと(*^。^*)。きょうだい揃って同学年だし、大きなお腹を抱えて公園に行っていたのでひとごとではない嬉しいニュース。退院後はしばらく実家に帰るそうなので、私とは入れ替わりになっちゃうかもしれないけど・・・落ち着いたらゆっくり会いたいなぁ。生まれたらしばらくは外にでられないだろうし、かといってずっと家にいると上の子は退屈だろうし・・・。どんな生活になるんだろう~。
2004.04.09
コメント(4)
気にはなっていたけど、わざわざ見ることはないだろうなと思っていた『冬のソナタ』。でもせっかくテレビで放映するとのことなので、ビデオをセットして・・・と思っていたのに初回から見事に失敗。もういいかな、とあきらめていたら友達がビデオに撮っていて、わざわざ家まで持ってきてくれた!あゆみのお昼寝タイムに、家事をさぼってPCしながら再生~。えっ、これって高校生?えっ、ここまでオーバーでなくっても・・・(^_^;)。等はあるけれど、結構好きかも。いや、間違いなくハマってしまいそう。韓国のことも、出演している俳優さんたちもなぁんにも知らない私だけどきっと回をおうごとにどっぷりつかっちゃうんだろうなぁ。今度こそ、ビデオ予約をきっちり確認しておかなくては!!
2004.04.08
コメント(5)
あゆみも2歳をすぎて、言葉もだいぶ話せるようになってきたし、時々「おむつきれいきれいして」等と言うようになったので日曜日からチャレンジしてみることに。迷ったあげく、いきなり補助便座からはじめることにした。とりあえずは座らせてみて・・・のんびりやろうとは思っているけれど、どんな風にやればいいのか私の方がとまどっている感じ(^_^;)。あゆみは嫌がりはしないけれど、“トイレで用を足す”というのは少し抵抗がある?のか、「おまる、いや。たっちでするの」と、肝心の時には座りたがらない。私がトイレに行くときは座りたがるので、オムツを脱がせてみると「あ、ウンチでたぁ。」「おしっこしたよー」と得意気に言う。出てる気配がないのは明らかなんだけど、一応おだてて便座からおろしてみる。ここでふと思ったのだけど・・・実際にしていたら、どうやって拭くの?座らせたまま? 下ろしてから?おしっこはともかく、あゆみはいつもウンチはやわらかめ(^_^;)。固形?になってることはほとんどないんだけど・・・。あ、でもオムツでしなかったら、お尻にべちゃっとつくことはないのかな。これって私にも根気とやる気が必要なのね・・・(^_^;)。この夏でできるようになるのかな。イマイチ自信ないなぁ。
2004.04.07
コメント(1)
今日は妊婦時代からのお友達、ゆいちゃん家に遊びに行ってきた。去年の11月にお姉ちゃんになったゆいちゃんは、会うたびにしっかりとして、あゆみが幼く見える。同じく妊婦の時からのお友達、あやかちゃん親子も一緒に楽しい一日をすごした。子どもの生年月日も近いし、女の子同士だし、やっぱり共通の話題や悩みが多く話はつきない。以前よりは自由に子どもたちだけで遊ばせて、私たちはテーブルで話ができるようにはなったけれど・・・やっぱり時々、おもちゃの取り合いか何かで子ども同士のトラブルが!あゆみはいつも逃げてきてしまうタイプなので(^_^;)、こうゆう場面では私の足元にぴたりと座って、トラブっている現場を見ないようにしているようだ。これはこれで団体行動ができないのでは、と心配なのだが・・・。何度か髪の毛をひっぱったり、パチンとしたりで泣き声がひびく。そのたびにママは「ダメよ」と叱るんだけど・・・子どもを叱るのって、やっぱり難しい。ちゃんと理解させたいけど、伝わっているのかわからなかったり逆ギレされたり、泣かれてかわいそうになってしまったり・・・。こっちが負けてしまそうになるものね。私も家ではいつもそう。つい感情的になってしまって、後悔することが多々あります。家に帰ると、あゆみが突然「ゆいちゃん、えんえん泣いてたね。」と言い出した。そして「かみのけ、ひっぱったから。いたいよ。あたん(あかん)ねん。」と一生懸命、私に話しかける。「いたいしたら、ごめんね、してね。」「ママ、ひっぱったらダメよ」とおしゃべりは続く。いつも見ないふりで逃げてばかりだと思ってたけど、ちゃんと成り行きは理解してるんだ。またもや驚き。といっても、私やばぁばに対しては「痛いからやめて」と言っても、ほっぺをペチペチしにきたり爪をはがすような仕草をしたり・・・(^_^;)。意地悪ぶり全開なんだけど。二重人格?それも怖いよなぁ。。。(苦笑)
2004.04.06
コメント(4)
今日で32週と2日。健診では、やっぱり体重増加で注意をうけたものの、赤ちゃんは順調で羊水の量も問題なしと言われた。私はあゆみを産んだ時に、緊急で帝王切開になってしまったため、今回も同じ病院で予定帝王切開で出産することになる。あゆみの時は、陣痛までは順調だったけれど、なかなか子宮口が開かず結局3日間頑張ったが最後には赤ちゃんの心音が下がってしまって、陣痛がくるたびに心拍がとまってしまうという状態に。私は酸素マスクをつけながら、意識もうろうとする中で「早く赤ちゃんに会いたいよぉ~」と涙うるうるでのお産だった。やっぱり普通分娩で産みたかった、という気持ちが今でもないわけではないけれどリスクを考えると・・・無事に赤ちゃんを産んで、あゆみと一緒に生活することが一番。同じ病院で、手術を受ける方がいいと思っている。なので、この世に生まれる運命の日は前もって決まってしまうことになる。何日かの候補をあげてもらえるのかと思っていたけれど、今日の健診で聞いてみたら「5月17日ですね」とあっさり。えっ? もう決定?30日が予定日なので、だいたい2週間前にと言われるとは思っていたけど・・・月曜日かぁ。ま、それはいいとして(^_^;)。赤ちゃんがちっちゃめなのに、そんなに早く出してしまってもいいのかなと不安になった。先生に聞くと「ちっちゃくても、その日でいきましょう。大丈夫。」とのこと。37週をすぎていれば問題はないんだろうけど、何となく少しでもお腹の中で大きくなってほしいと思うのは素人考えかしら。17日だと、本当もうカウントダウン、あっという間だろうなぁ。そろそろ名前も考えないと(^.^)。でもよく考えると、あゆみと2人だけでゆっくり遊べるのもあと少しだね。新しい家族や生活に期待はあるけど、今の2人だけの幸せも十分味わっておきたいな。・・・と、おとなしくお昼寝中のあゆみの寝顔を見ながら(普段はそんな余裕がもてない(^_^;))こっそりほっぺにチューしちゃいました(^m^)。
2004.04.05
コメント(5)
赤ちゃん本舗で買い物をしていたら、新生児の肌着売り場で女優さんを見た!正しくは、旦那様も俳優さんのはずだが名前がわからない。最初は、藤岡弘、ばりのそのルックスに私は目を奪われた。「この人どっかで見たことある!でもこんなに濃い人、知り合いだったら忘れないだろうし・・・」そんなにお客は多くはなかったけれど、誰も彼をじっと見ている人はいない。控えめにチラチラ見ながら考えた。もしかして・・・こないだ見たサスペンスドラマに出てた人?きっと、いや絶対にそうだ!!そっかぁ、この人もうすぐパパなんだ~。で、気になるお隣の奥様は・・・フツーのマタニティにノーメイクに近いナチュラルな感じで、彼女だけだと私は気づかなかったかもしれない。とっさに私はパパの腕をつかんだ。「麻生祐未ちゃう?」興奮をできるだけおさえ、小声で耳打ち。きゃーっ、すごーい。みんな知ってる女優さんじゃんかぁ!「そうやんなぁ、なぁ!!」と言う私に「誰?それ?」もーっ!!知らないの?大阪で、しかもこんなに南のお店で・・・?麻生祐未さんって、少し前に結婚したというニュースは聞いた気がするけど・・・妊婦さんだったの?それともやっぱり私の勘違い?もし違ってたら、誰か早めに教えてください。私がホラ吹きさんにならないうちに~(^_^;)。それから・・・今日はお花見にも行きました。本当はこっちの方が我が家のイベントなんだけど・・・(^_^;)。遊園地あとの公園で、あまり人が多くなかったので、ゆっくりできて良かった。久々にお弁当も作って、あゆみも小さな汽車や滑り台に乗って楽しめたようだった。やっぱり外でのんびりって気持ちがいいものだ。
2004.04.03
コメント(3)
昨日からどうしてもマクドのハンバーガーが食べたい病がうずうず。近所には別のファーストフード店があるんだけど、やっぱりマクドじゃなきゃダメだった。午前中には雨もあがったので、割引の案内ハガキがきていたスーパーまであゆみと車で出かけることに。着くと真っ先にマクドへ行き、チーズバーガーとベーコンレタスバーガーのセットを頼んだ。あゆみと2人で車のお出かけも数えるほどだけど、外食するのは今日が初めて!家ではすごい食欲のあゆみも外では、気が散るのかあまり食べないので、いつもパパと交代であやしては大急ぎで食べていた。とりあえずファーストフードだし、ダメなら途中でテイクアウトの袋をもらえばいいや、と思っていたけど意外とおとなしく座っていてくれた。ポテトの小はほとんど全部たいらげて、チーズバーガーも3分の2はパクパク食べたので十分かしら。私も思ったよりゆっくりと食べられたし、かなり満足(^.^)。ふと見ると、小さい子ども連れのママさんがたくさんいるのね。お友達同士やおばあちゃまと一緒の人がほとんどだったけど。やっぱたまには外でかるーく食べたいよね。今さらだけど、子連れのママさんの仲間入りをしたような気がした(^_^;)。それから、調子にのって“本日限りの割引”につられて、春物のマタニティと帽子、あゆみの肌着とトレーニングパンツを購入。トイレトレーニング、この春~夏にかけてチャレンジしようと思ってるんだけど・・・どうやって始めたらいいのかわからない。私がこんなだから、あゆも“トイレでする”という感覚がイマイチ理解できていないみたいだし。どうなんだろなぁ。。。
2004.04.02
コメント(4)
ここ数週間、あゆみはずぅ~っと「これ何?」と聞いてくる。話には聞いていたけれど、あらゆるものを指差してこちらの返事におかまいなく「これ何?」ばかり。知っているはずのアンパンマンのキャラクターも、大好きな食べ物もぜーんぶ聞かないと気がすまない。ひととおりどころか、終わるとまたもう1周されるので、どうしてもめんどくさくなってしまってつい話を変えたり、その場から逃げるようにしてしまっている(^_^;)。ちょっとでも無視してテレビや新聞を見ようものなら、眉をしかめて「あとで!」「ママ、めーっ! 」なんて叩かれてしまうのだ。。。しばらくの間だけなんだろうけど・・・罪なき攻撃は結構つらいわ~。
2004.04.01
コメント(1)
3月ももう終わり。毎年、年が明けてからの3ヶ月って本当にあっという間。今日で妊娠31週と4日、あと少しで9ヶ月に入ることになる。2人めの妊娠ではあるけれど、前回のことは結構忘れているし、つわりも胎動も私の体調もかなり違っている。最近は急激にお腹の出っぱりがすごくなって、ちょっと動いただけでもすぐにお腹が張ってくる。足の付け根も一日中痛くて、一度座ったり寝転んだりしてしまうと、立ち上がるのにひと気合い!朝は特に四つんばいで布団から抜け出して、パパに靴下をはかせてもらっている。買い物途中に、信号や交差点で早足になろうと思っても、足腰が痛いうえ体も重くて前に進めない(^_^;)。気持ちは早く~、と言っているので、手だけは競歩をする人のように思い切りふっているんだけど・・・。その姿をあゆみが笑う。パパも「すごい歩き方になってきたなぁ」と笑う。(ゆっくり歩いてくれればいいのに!頑張ってついて行ってるんだぞ!)あと2ヶ月弱・・・先は長いなぁ。
2004.03.31
コメント(3)

今日のように雨で外に行けない日は、あゆみの食欲をおさえるのに一苦労。出し惜しみしていた目新しいおもちゃやビデオ、絵本なんかも食べ物の魅力にはあっさり負けてしまうようだ。うるさいからとつい与えてしまったお菓子類の記憶は、1週間たった今も鮮明のようでいつまでも「ラムネちょーだい」「おしぇんべ欲しいー」と泣きまくる。「前に食べちゃったからもうないよ。」と言うと「あるよ!」と更に大声で暴れまくる。。。実際すぐに食べられるようなお菓子は、なるべく置かないようにしている(私のためにも(^_^;))ので・・・さて困った。ちなみに昨日のポン・デ・ケージョは、私の心配をよそにぺろりと全部食べてくれたので在庫なし!ε-(´▽`)。とりあえずヨーグルトを与えたら、すごい勢いで食べてしまい3回もおかわり!500mlが3分の2がなくなった。続いて「パンちょーだい」と言っている。。。(^_^;)これがお昼ご飯になっちゃうよ。泣いている間にも急いで作ったヨーグルトのパン。最近は疲れて食パン以外あまり作る気力がなかったのだけれど、発酵なしで子どもに好評、と書かれたレシピにひかれて試してみることに。玄関の前を一緒に掃除したり、2階に上がって別のおもちゃを見せたりして気をひいているうちに焼きあがったようだ!あつあつのヨーグルトパンは思ったよりふわふわしてて、結構おいしかった。少し冷めても、外側がかえってさくっとしていい感じ。もちろんあゆみは笑顔でおまんじゅう大のそのパンを3つたいらげ、「ごちそうさまでした」と満足した様子。やれやれ・・・(^_^;)。私はもう少し甘さひかえめで、ジャムなんかをつけて食べたいなーと思ったのでまたぜひ作ってみたい。バターを入れない分、少しヘルシーな気もするし・・・。最近は子宮が胃を圧迫するのか、あまり食べられない(私にはちょうどいいけど(^_^;))ので、つい料理やおやつも作る気力がなくなって・・・。あゆみももちろんだけど、私も(・・・パパは?)栄養とらなきゃいけないのにねぇ。さて夕食は何をつくろう。。。ますますお尻が、いや腰が重いよ(-.-)。 【材料】 強力粉・・・1と2/3カップ プレーンヨーグルト・・・大さじ5 ベーキングパウダー・・・小さじ4 砂糖・・・大さじ4 塩・・・少々 オリーブ油(またはサラダ油)・・・大さじ4【作り方】 1.ボウルに入れた強力粉にベーキングパウダーを ふりいれ均一にいきわたるようにかき混ぜる。 2.1に残りの材料を全部加えて混ぜ、生地に 粉っぽさがなくなってなめらかになればOK。 3.生地を6等分にしてオーブンペーパーを敷いた 天板にのせ、170度のオーブンで約20分焼く。 表面にうすく焼き色がついたらできあがり!
2004.03.30
コメント(3)

今日は午前中からとってもあったか!ニットの服をトレーナーに着替えて公園へ。それでも強い日差しにくらくら~(@_@;)。これからの季節、昼間の外遊びはきびしいかも・・・。あゆみもほっぺを真っ赤にして、みんなと遊んでいた。だいぶご近所のお友達にもなれてきて、子ども同士の会話もさきるようになってきたみたい(^m^)。本当に楽しそう(^.^)。その分、家では外に行きたがって朝晩うるさい、うるさい!起き抜けから寝る前まで、パジャマ姿で何度も「公園いく?」と言われる毎日。。。積極的には友達の輪の中に入っていけないけど(^_^;)、やっぱりみんなで遊ぶと楽しいのね。それにお友達のまねからいろんなことも教わってるみたいだし、きっといい刺激になってるのね。ちょっと億劫になったりもするけど、やっぱり私も頑張って一緒に外に出てあげないといけないね。本日のおやつ『ポン・デ・ケージョ』を作ってみた。生協でミックスを買っていたので、材料をまぜて丸めて焼いただけ。出来上がりはふわっとスコーンのようで、とってもおいしそう!!あゆがお昼寝している間に、待ちきれずにひとあしお先に味見(^m^)。ん? ん~・・・何とも微妙な食感だった。。。(^_^;)ミスドのポンデリングって、ここからきてたのね。そっか、そっか・・・そんなことすっかり頭になくて、どんな味だろうと期待しまくっていただけにちょっとショックだった(苦笑)。好きな人は好きだろうけど、私は中身のつまったような・・・どちらかというとオールドファッション風な食感の方が好きなので、これはちょっと苦手かな・・・ミックス粉を買ったので、まだ4分の3残っている。あゆみはまだ食べてないんだけど・・・食べなかったら、あとどうしよう。他のお菓子やパンに使えないかなぁ。。。
2004.03.29
コメント(3)
今日は朝からあゆみの時の新生児用の服や肌着を出してきてチェックしてみた。お乳やミルクをよく吐いていたので(^_^;)、しみがあるものが結構あった。漂白して直しておいたつもりだったんだけど・・・2年も前だしやっぱり黄ばみが目だってくるのかな。。。来月は割引のある時にオムツや肌着を買っておいた方がよさそうかも(^_^;)。昼からは少し大きめの公園へ。隣接しているちっちゃな遊園地のようなところで、あゆみははじめて“動くのりもの”に乗った。いつもゲームコーナーでは、動かないアンパンマンやドラえもんののりものを渡り歩いて得意気だったけれど、いざ揺れはじめると・・・やっぱり顔はこわばってカッチコチ!止まってもそのまま全く動けず。やっぱり怖かったのか、動くアンパンマンにはそれから見向きもしなかった(^_^;)。それからライオンのぬいぐるみにまたがって、ハンドル操作。これはゆっくりと前に進むだけだし、自分で運転ができるので結構気に入ったよう。笑顔でごきげんだった。終わるとさっさと降りたがっていたけれど・・・(^_^;)。初回でハマッてしまっても困るので、今回はこれでちょうどよかったんだけど・・・(^m^)。
2004.03.28
コメント(0)
春にむけて、家の前に植えるお花を買いに行った。今まで自分で植物をきちんと育てたことがまるでなかった私は、ほんの少しの鉢植えさえどうしていいかわからない。。。(^_^;)パパが仕事だったので、今日も2ばぁばと一緒に園芸店へ。家の木蓮の木の下に植える小さな花と寄植え用のものを少し購入。今回は芝桜とマリーゴールド、ピンクのマーガレットにペチュニアを植えてみることに。ただ植え込むだけなのに、思った以上に時間がかかって疲れてしまった。。。どうかすぐに枯れませんように。。。そして、その園芸店のとなりに今月オープンしたばかりのアメリカン雑貨のお店を発見。少し前からアメリカン雑貨にハマっているばぁばの目が輝いた(^.^)。あゆが悪さをしないよう気を配りながら、1時間近くも居座ってしまった。気づくと私もいくつかの小物を手にして、しめて4800円のお買い上げ(苦笑)。前から欲しかった小さなシェルフやブリキの小物、壁にかける小物等・・・パパには言えない金額だわ。私のお小遣いからだからいいとは思うんだけど(^_^;)。あゆを気にせずゆっくり見たかったなぁ。。。でもそれだともっと出費が大きくなってたかしら?最近、買い物したい病がうずうず・・・これってやっぱりストレスがたまってるのかなぁ(苦笑)。
2004.03.27
コメント(0)
いつものように午前中は公園で遊んで、お昼を食べるとデジカメ画像を見たいだのビデオを見るだのゴネだした。「先にお皿洗ってからね。ちょっと待ってね。」と言ってるうちに、自分でビデオをセットしておとなしく見出したと思ったら・・・そのまま寝ちゃってるー!!ママ友からよく“気づくと寝てたわ”なんて話を聞いて、いつも心の底から羨ましいと思っていたけれど、2歳をすぎてはじめて仲間入り(?)。いつもにも増して寝顔が可愛く見えたよぉ~。そして私は遅ればせながら、プライドの最終回のビデオを見た。ひとりでゆっくりと見るキムタクは、あまりにカッコよくて私もこのまま現実逃避して眠り込んでしまいたかったわー。このテンションだといい夢見れそうな気がするの(*^。^*)。はぁ・・・でも起きないうちに、夕飯の仕度と洗濯物の取り込みをしておかなくちゃ(^_^;)。
2004.03.26
コメント(4)
全219件 (219件中 1-50件目)

