全273件 (273件中 1-50件目)
アーユルヴェーダ総合サイトの体質診断ページが新しくなりました。簡単な質問に答えるだけで体質チェックができます。体質を知ることで自分に合わない食事やライフスタイルを知ることができ、心身をよい状態に保つことができるようになります。アーユルヴェーダ体質診断をやってみる↓ ↓ ↓http://ayurveda.jp/beforebodycheck
February 7, 2017
コメント(0)
世界最古で最強の物語と言えば・・・マハーバーラタだとインド人なら絶対に言うと思いますが、読んでみたら納得です。神様を巻き込んだ王家の親族同士の戦いがメインとなった壮大なストーリーです。現代のドラマや映画の中に出てくるストーリーをすべて含みつつも、憎しみや欲望をベースとしていて最後には正義が勝つという単純な話ではなく、それぞれの立場での正義を掛けた戦いになっていて人生をどう生きるべきかという多くの教訓を含んでいる所が最高に面白いところです!!戦いにおいては立場によって何が正義か問われることが多くあります。例えば敵の中に身内がいたり、敵の中にも人格が優れた人がいたりといった場合に、戦いにおいてはそういう人と殺し合いをしなければならない場面があります。そんな難しい状況下で正義とは何かといったことをその都度丁寧に説明しているのは他の物語には少ないと思います。マハーバーラタを読む前まではワンピースや三国志、火の鳥、キングダムなどなど、面白いと思う物語は沢山ありましたが、マハーバーラタがどうやら萩島ランキングのNo.1になってしまいましたwたとえ識字率は低くても、インドではマハーバーラタのお話は確実に伝承されていて多くの人が知っていることを考えるといかに魅力的かがわかります。因みにマハーバーラタの中の18章分は、バガバットギータと呼ばれ、クリシュナ神が勇者アルジュナに人間としての生きる道をといていることで有名です。出てくる神様がヒンドゥー教に代表される神様たちなので難しいかもしれませんが、是非ディズニーか、スタジオジブリに映画化してほしいです!スピリチュアルリーダー ババジ来日セミナーヴェーダの智慧シリーズアーユルヴェーダの究極の目的は体と心を浄化し、人間の本質であるスピリットのレベルで生きることです。人間とは何か、真の幸福を得るにはどうしたらいいのか、トラウマを乗り越えるには、スピリチュアリテイを高める智慧をわかりやすく解説しています。人間関係をどうやって構築するか人はなぜ苦しむのか体と心の浄化についてhttp://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
September 5, 2016
コメント(0)
インド人のご主人をもつ流水りんこさんが、インドで本格的なアーユルヴェーダを体験した様子をマンガで紹介しています^^読んでみて私も是非このアーユルヴェーダ施設行ってみたい!!!と思う素晴らしい体験を紹介されていました。流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~!ちなみに紹介されていたのはこちらDr.Sakikumar http://www.nechiyilayurveda.com/本によるとDr.Sakikumarはアーユルヴェーダの家系で施設はアーユルヴェーダの生薬の森とともにあり、先生はカヤリパヤットにも精通されているとか。立派なお医者様であっても不養生だったり、心がリラックスしていなかったりするのは、アーユルヴェーダのお医者様でも一緒です。ですからどこでアーユルヴェーダを体験し、どの先生に診てもらったかによって体験がかわってしまいます。心も体も研ぎ澄まされている先生は朝起きた時の感じで今日くる患者さんの様子も感じるのだそう。確かに今まで多くのアーユルヴェーダ医師にあう機会がありましたが、本当に素晴らしい方達はみな職業をダルマ(生まれてきたお役目)として日常生活のすべてをアーユルヴェーダに捧げ、真摯にお仕事をされています。マンガの中で興味深かったのが、流水りんこさんが日本に帰ってからのアドバイスはありますか?とドクターに尋ねたところ、”朝4時に起きてシャワーを浴び、1時間瞑想をし、少し汗ばむくらいの運動と1日5速足で歩く散歩。所億時は旬のものをお腹がすいていなければ食べなくても構いません。飲み物は白湯を。。。夕食は早く済ませ10時には寝てください。(ニコッ)”このくだりをみて、またはっとして^^;目覚ましを4時にセットしましたが気が付いたら6時半でした(涙。)明日こそは!と今日も心に誓うのでした。
September 3, 2016
コメント(0)
8月19日(金)夜9:54~10:00 濱田マリさんがキャストをつとめるQuality of Life~美しく健やかに生きる~という番組の中で当サロンの瞳エステが紹介して頂きました^^http://www.bs-tbs.co.jp/entertainment/qualityoflife/我が家ではBSが見られないので番組制作の方がDVDを送ってくださり今日初めて見ることができました^^;前回ヒルナンデスで紹介された時もそうでしたが、今回も生徒さんから”見ましたよ~”と声をかけて頂き恥ずかしいやら、嬉しいやら。。。。テーマは「夏の疲れ目ケア」~目の癒しスポットへご招待~オプションで瞳エステがつけられる人気のあたま・ひとみすっきりプランはこちらです。↓↓↓http://vinaya-ayurveda.com/service/atama/
August 28, 2016
コメント(0)
アーユルヴェーダのオイルトリートメントではごま油が良く出てきます。また食養生の中にもゴマを使ったものがでてきます。古くから健康効果が言われているゴマですが、改めてゴマにはどんな効果があるのかまとめてみました。ゴマの抗酸化の秘訣はゴマリグナンにありごまの成分中の約1%は、ゴマリグナンで、セサミン、セサモリン、セサモールとで構成されています。ゴマリグナンは抗酸化物質で、体をサビつかせ老化の原因となる活性酸素を除去してくれます。リグナンはそもそも女性ホルモンの一種「エストロゲン」とおなじような作用を示すことから、「植物エストロゲン」のひとつとされています。このため女性には特におすすめです!セサミンセサミンは、ゴマリグナンの約半分を占めています。ごま油やすりごま、ねりごまなど全てのごま製品に含まれています。セサミンは、体内に吸収され肝臓にたどり着いてからはじめて抗酸化力がフル稼働するという珍しい特徴があります。これによりコレステロールを低下させる、血圧を下げる、肝臓保護する、アルコール代謝促進する、肝臓がん予防する、乳がん発生抑制する、免疫を高めるなどの作用がと言われています。http://health.suntory.co.jp/rouka/03/(サントリー研究所)ゴマサラダ油のエースはセサミノールセサミノールはごまサラダ油と言われる原料のごまを、焙煎していない白く透明なごま油の中に多く含まれています。抗酸化力が高く、ごま油が他の植物油に比べて長く使うことが出来るのは、この抗酸化物質が油の劣化を防いでいるからだと言われています。ごま油とコーン油でクルトンを作って酸化の度合いを調べた実験引用:https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/35/8/35_8_552/_pdfアーユルヴェーダではごま油を加熱するのはなぜ?アーユルヴェーダでは焙煎していないごま油を使った薬用オイルが良く使われています。ごま油は温性で神経を滋養強壮するオイルということで風(ヴァータ)の質を鎮静するオイルとしてアーユルヴェーダでは頻繁に使用されます。例えば頭痛、冷え、肌の乾燥、生理痛、便秘、抜け毛などなど。この場合、生のゴマから油をとり、薬用化したいハーブの煎じ液と混ぜて加熱し水分を完全に飛ばして薬用オイルを作り使います。これはごま油が加熱することによって抗酸化力が高まること、また抗酸化物質へ変化する際に一緒に煎じ液をオイルに取り込んで薬用化するのに適していることから大変理にかなっています。日本で広く紹介されているアーユルヴェーダのオイルケアでも、ごま油は買ってきたらまず加熱して自然に冷ましたものをガラス瓶に入れておき、使う際には湯煎して使うことをすすめています。ごま油のキュアリングは何度まで加熱すればいいのか先に述べたように煎じ液と混ぜ合わせて薬用化していく場合には弱火で沸騰しない温度を保ちながら加熱するため大体100度を超えるくらいの温度にあがります。アーユルヴェーダで実際治療として使う時はプレーンのごま油を使うという事はないのですが、日本でアーユルヴェーダの薬用オイルを手に入れることは難しいこともあり、日本ではプレーンのごま油がよく使われています。そこでプレーンのごま油であってもアーユルヴェーダの目的でセルフケアに使うのであれば加熱してから使うべきということで100度まで加熱して自然に冷ましたものをガラス瓶に入れておき、使う時は湯煎して使いましょう!というのが一般的でした。ただし、そもそも日本では完全に生絞りの精製していないごま油は手に入りにく、代用品として使われているゴマサラダ油は、ごま油を作る過程でセサミノールという抗酸化物質が多く生成されることがわかっています。以下の論文ではセサモリン(抗酸化前駆体)の水分が完全にない状態にして酸性触媒を加え加温させたところ約60度以上でセサミノールが生成されると報告しています。引用:https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/35/8/35_8_552/_pdfということは、市販されているごまサラダ油は抗酸化物質セサミノールを多く含んでいる状態になっているので追加での加熱処理の必要がないのではという気もしてしまいます^^;では加熱しては問題があるか?というとそうでもなさそうです。というのも、もともとこのごまサラダ油は高級な日本料理亭などで天ぷらを揚げる時などに使われていて、抗酸化作用が強いことから食べてももたれくい油として知られています。揚げ物をする温度といえば120度を超えるので、この温度でも抗酸化力が高い状態ということでもあります。今後も色々な研究がなされていくと思いますので、現段階ではごま油を加熱処理して使うべきかどうかはやっぱり?というところだと思います。アーユルヴェーダを自宅や通勤時間で学べます!http://jivaayurveda-college.jp/本場インドのアーユルヴェーダ医師直伝。現代人の不調を根本から改善するアーユルヴェーダを基礎から応用まで幅広く学べます。
August 27, 2016
コメント(0)
世界中を旅しているお金持ちがいました。ある時、世界中のどこにも並ぶもののない、誰もが思いもよらない豪邸をいくらお金を使ってもいいから建てたいと思いました。さらに永遠に残る独自の建築にしたいと思いました。そこで世界中から沢山の技術者を招き、素晴らしい豪邸が完成しました。どんな立場から見ても、どんな文化の物差しから見てもあらゆる人を満足させられる家ができました。このまれなる豪邸の落成式をするために沢山の人を読んで家主はたずねました。”いかがでしょう、この家のどこかにどんな小さなところでも欠点がありますか”誰も欠点は見つけられず家は完璧なものに見えました。ただ一人の聖者が言いました、”わたしにはこの建物に大きな欠点がふたつあるのがわかります。”そこにいた人々はとても驚いてその欠点は何なのか是非知りたいとお願いしました。”富めるお方、それはあなたがどうにかできる欠点ではありません。ひとつ目の欠点は時の流れとともにこの建物すべてが崩れ落ち塵にかえるということ、それは動かしようのない欠点です。ふたつめの欠点はこの建物を建てた人もいつかは死んでいくという事です。”-サイババの神の詩より-この世の中にあるもので変化しないものはありません。いつまでも若くありたいと思っても必ず老いはおとづれ、やがて死がおとづれます。若くいること、生きていることに執着してしまうと必ず苦しみがやってきます。アーユルヴェーダでは人間の本質は、肉体ではなく肉体に宿っている意識(エネルギー)であると言っています。そのことを肉体レベルで実感することは難しいですが、そのことを理解しようとすることには意味があります。物質レベルの喜びは感覚器官を喜ばせているだけでそこを追い求めると必ずより強い欲求が湧いてきて苦しみも大きくなるという事に最近やっと気が付きつつあります。美味しいものを食べたい!と舌が感じて、美味しいものばかり食べ過ぎれば、お腹が苦しくなり、消化不良や便秘の原因になります。感覚器官をコントロールして欲望のままに生きないこと。欲望のままに生きることは自分エネルギーの無駄遣いです。地球の限られた資源を無駄にしてはいけないように、自分のエネルギーも無駄遣いせず正しいことに向けないとなぁと思います。アーユルヴェーダを自宅や通勤時間で学べます!http://jivaayurveda-college.jp/本場インドのアーユルヴェーダ医師直伝。現代人の不調を根本から改善するアーユルヴェーダを基礎から応用まで幅広く学べます。
August 23, 2016
コメント(0)
便秘と生理痛の関係便秘に悩んでいる女性は多いですよね。特に生理前の黄体期は、体が赤ちゃんが宿ったことを想定して守りに入っているので、腸の働きが低下してより便秘になりやすくなります。一方で生理痛に悩んでいる女性も少なくありません。生理前の頭痛、腰痛、生理中の腹痛が主な症状でしょうか。西洋医学では便秘は消化器系、生理痛は婦人科系の問題ですので、双方に関連があるとは考えていません。しかし、アーユルヴェーダでは便・尿・経血を排出するエネルギーは同じアパーナ・ヴァータという風のエネルギーがかかわっていると考えているため、便秘と生理痛は大いに関係してます。またヴァータは脳神経系と関係しているため、生理痛に限らず体のあらゆる痛みを引き起こす原因となります。生理痛の出方は人それぞれで、頭痛が酷い方、腹痛がある方、腰痛がある方様々ですが、その背景にはヴァータの乱れが関係しています。AさんのケースAさんはもともとは生理痛はなかったのにここ数か月ものすごくひどい生理痛があるとのことでした。実はAさんご結婚に向けて去年の暮れからパートナーの方と同棲されるようになり、それまで野菜中心の生活だったのが、パートナーの方がお肉好きのため、お肉をほぼ毎日食べるようになり、夕食の時間も以前より遅くなっていました。そのころから、便秘がちになり、便も粘着質になってきたといいます。つまり以前に比べて消化不良を起こしており、便秘になってしまったことで、便を適切に排出するためのアパーナヴァータという風のエネルギーが乱れている状態です。ですから、Aさんのここ数か月の生理痛を改善するために必要なのは、食事を以前のように野菜中心にし、特に夜遅い食事では消化に負担のかからないものを選んで便秘を解消することなのです!便秘に限らず下痢気味でもそうなのですが、腸の調子が悪く生理痛があるという方で、お通じが正常になったことで、生理痛が嘘のように改善した!という方は多くいます。生理痛が辛い方は、お通じの状態をまず確認してみてくださいね。生理痛&消化不良(毒素が溜まっている)人におすすめのレメディフェヌグリークパウダー、ジンジャーパウダー、ターメリックパウダーを同量混ぜたものを昼食後、夕食後に小さじ1杯ぬるま湯ととる。心と体の浄化について動画で学べます3泊4日の心と体の浄化リトリートを完全収録。体・心を浄化し、人間の本来の目的に向かって生きるための叡智が満載です。http://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
August 21, 2016
コメント(0)
体は日々変化する毎日のようにサロンでお聞きする言葉です、今までは何食べても全然太らなかったったんです!コーヒー飲んでも今までは全然眠れていたんです。今まではほとんど汗かかなかったのに頭から汗が噴き出すんです、今までは・・・今までは......^^;そうです。今までどうであれ、これから同じとは限りません!なぜなら人間の体は確実に老化していくから(涙)そして人間の体は使わなくなると急速に衰えていきます。今年の2月から毎日欠かさず朝ヨガを30分やっているのですが、毎朝思うのは前の日の貯金はないなということ^^;一晩たってしまえば体はまた元の固さにもどっているのです・・・もちろん日々の継続の成果もあり、長い目で見れば半年前よりは随分体の柔軟性や疲れにくさは出てきたと思います。そうであったとしても、努力した分だけ体は良くなり、サボった分だけ退化するというのを実感しています。だからこそ、日々の積み重ねが大事なんです。3000本安打を達成したイチロー選手は、ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道と言っています。老化という必ず起きる自然現象に対してそれを少しでも遅らせて、年をとっても生き生きと美しく生きる唯一の方法は、日々自分にかける時間をコツコツと積み重ねていくことだけだと思います。そんな話をしていたお客様から名言が、”アンチエイジングとは下りのエスカレーターを昇ることですね”まさにその通り!エスカレーターの下る速度を上げるような食生活、例えば消化に負担がかかるもの、ジャンキーなもの、食べ過ぎ、アルコール、夜更かし、運動不足などをやめて、エスカレーターを昇る速度をあげるようなこと、プラーナ(生命力)を多く含む新鮮な野菜、果物、豆類、精製されていない穀類を中心とした食事をとり、適度な運動をし、ハッピーに生きることこそ、アンチエイジングということです。アーユルベビーを産み育てる両親学級アーユルヴェーダの育児学と現代産婦人科の知識をミックスさせたオリジナルの内容です。学校では習わなかった知っていると役立つ目からウロコの内容です。”もっと早く知りたかった!””生理不順が治った””中々授からなかったのに妊娠することができました”多くの嬉しい感想が寄せられています。http://jivaayurveda-college.jp/course/baby/
August 16, 2016
コメント(0)
お酒は体にいいの?悪いの?お盆に入りやや朝晩の風が涼しくなってきたように思いますがそれでも暑い日が続いていますね。怠い、疲れやすいといった夏バテのような症状をおっしゃるお客様が増えてきました。そんなお客様で多いのが、”暑いとついついビールがのみたくなっちゃって。。。”一口飲んだ時のほろ苦さと炭酸のシュワシュワ感はたまらないですよね。お酒は飲み方によっては百薬の長ともいわれますが、お酒が肝臓で代謝される過程で発生する毒素を代謝するために大量の水が使われ、体外に尿として排泄されるため、肝臓・腎臓に負担がかかる上に、脱水にもなりやすくなります。また、アルコールには入眠作用があり寝つきがよくなったように思いますが、眠りは浅くなるので眠りの質は低下します。アーユルヴェーダ的にお酒はどのように考えられているかというと、はやりすすめていません。特に修行者や学習する人の飲酒は精神への影響から禁止されています。とはいえ、アーユルヴェーダでは正しい持ちられ方をするのであれば”この世の中に薬にならないものは無い”とも考えており、古典では“お酒には気持ちを落ち着かせる働きがあり心をうきうきさせる作用がある”とよい面も認めています。アーユルヴェーダ的お酒のたしなみ方アーユルヴェーダでは、アルコールを飲んだ後の「酔い」を、弱・中・強の3段階に分けていtます。そして、健康のために飲むお酒は、「弱」にあたる第1段階でやめるようにおすすめします。酔いの第1段階とは、ほろ酔い気分になって気持ちが高ぶり、好奇心が刺激され、勇気がわき、会話がはずむ状態です。お酒はここでストップするのが効果的です。その適量はなんと。。。25とも言うので食前酒程度でしょうか。また、お酒の効果でこんな面白いこともいっています。アーユルヴェーダでは、自然に起きる欲求を我慢すると病気になるとしているのですが、その欲求の中に「悲しいときの涙」が含まれています。もし涙をこらえて我慢してしまった場合、「鼻炎」「眼の病気」「心臓病」「味覚不良」「めまい」などの病気になる可能性があるとしています。しかし、涙をぐっとこらえるような機会も大人の皆さんには少なからずあるはず。そんなとき、睡眠、お酒、楽しい語らいが緩和してくれるといいます。もし、親しい人と楽しく語り合いながら適量お酒を飲んで、ぐっすり眠ることができたなら、こらえた涙も解消されます。生理的欲求は、体に備わっている自然の毒素排出システムです。生理的欲求を我慢せず、感覚器官の奴隷になることなく、節度を持ってお酒をたしなんでくださいね。スピリチュアルリーダー ババジ来日セミナー体と心の浄化について徹底的に解説したリトリートの様子を完全収録http://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
August 15, 2016
コメント(0)
映画シン・ゴジラ観てきました。正直ゴジラは男性向けの戦って破壊してみたいな暴力的な映画だと思い込んでおり、ぜーーーんぜん期待していませんでしたが、、、ビックリ!?今までのゴジラを一切見たことないので、これまでのゴジラがどういうストーリーだったのかわかりませんが、シン・ゴジラに関して言えば、メッセージ性のある惹きこまれる内容でした。シン・ゴジラは、エヴァンゲリオンでおなじみの庵野秀明氏が監督をされています。それも大きいと思いますが、震災のこと、原発のこと、人災、他の生き物への影響、核の問題、DNAの進化、政治、自衛隊、安保問題などあげたらきりがないほど多くのテーマが盛り込まれています。さらにCGと実写、特殊撮影など様々な撮影技術が使われているのですが、どれもが違和感なく融合しているので、ゴジラの上陸がまるで本当にあったニュースのように感じてしまいます。しばらくはゴジラのテーマ曲、タタタン、タタタン、タタタタタタタタタン、がヘビロテしてしまいそうです^^;私は通常バージョンを観ましたがそれでも大迫力でしたので、4Dバージョンで観ていたら心臓に負担がかかって寿命が縮んでいたかもです、シン・ゴジラ公式サイトhttp://www.shin-godzilla.jp/index.htmlスピリチュアルリーダー ババジ来日セミナーヴェーダの智慧シリーズアーユルヴェーダの究極の目的は体と心を浄化し、人間の本質であるスピリットのレベルで生きることです。人間とは何か、真の幸福を得るにはどうしたらいいのか、トラウマを乗り越えるには、スピリチュアリテイを高める智慧をわかりやすく解説しています。人間関係をどうやって構築するか人はなぜ苦しむのか体と心の浄化についてhttp://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
August 11, 2016
コメント(0)
ナチュロパシー辞典を見ていたら、子宮筋腫へのアプローチとして便秘の改善と肝臓のクレンジングをすることで、女性ホルモン(エストロゲン)が過剰に使われるのを食い止めるとありました。子宮筋腫は、妊娠中や、生理がある期間は増大し、閉経以降はサイズを維持もしくは縮小する傾向があることから、女子ホルモンが関係していると考えられています。子宮筋腫がある人向けの食生活・緑黄色野菜、精製されていない穀類、新鮮な果物、豆類をとる・乳製品、卵、肉、質の悪い脂質を控える。・ピーナッツ、保存料、添加物を多く含むもの、チョコレート、コーヒー、アルコールは控える。子宮筋腫に対するホームレメディ・ターメリック小さじ2杯とフラックスシード大匙2杯を毎日とる。・ヒマシ油パックをする。おすすめのハーブ・yellow dock root 黄色ギシギシの根・オレゴングレープの根・さつまいも・タンポポの根・ターメリック・milk thistle・ローズマリーひどい便秘に対して・センナ・トリファラ・ジンジャーアーユルベビーを産み育てる両親学級アーユルヴェーダの育児学と現代産婦人科の知識をミックスさせたオリジナルの内容です。学校では習わなかった知っていると役立つ目からウロコの内容です。”もっと早く知りたかった!””生理不順が治った””中々授からなかったのに妊娠することができました”多くの嬉しい感想が寄せられています。http://jivaayurveda-college.jp/course/baby/アーユルベビーを産み育てる両親学級
August 10, 2016
コメント(0)
人間を動かすエネルギー(ソウル)はどこにある?夜暗い部屋の中を照らそうとしたら照明器具が必要です。照明器具をつけるためには、電源につながなければなりません。また電源には電流が流れていないといけません。照明、電源、電流が揃ってはじめて、部屋を照らすことができます。それと同様に、人間の肉体を機能させるためには心が肉体に命令を出さないと動きません。そして心と肉体の両方にエネルギーを送っているのがソウルです。部屋に電気をつける時、そこに電気が流れてきていることを当たり前だと思っているように、人間も、肉体と心が問題なく動いているうちは、そこにエネルギーが流れていることを忘れてしまっています。しかし照明器具が壊れてしまったり、、電源が機能していなければ、電気をつけることはできませんし、何よりそこに電流が流れていなければ照明器具と電源に問題がなくても部屋を照らすことができません。スピリチュアリティの先生ババジは、これを髪の毛に例えています。髪の毛は頭についていてはじめて意味があり、抜け落ちてしまってはそれ以上伸びることもなければ存在の意味がなくただのゴミになってしまいます。それと同じで人間も肉体と心がソウルにつながっているからこそ存在の意味があり、成長がありますが、ソウルと切り離されてしまえば存在することができません。にもかかわらず人間は物質的な欲求に縛られていて、ソウルについて知らないので、部屋の電気をつけることができないように、肉体と心は暗く苦しみを感じているといいます。夜どんなに街灯が明るくても、昼間太陽が昇れば全く明るくないのと同じように、物質レベルでの幸福は些細なもので失われる苦しみを伴いますが、ソウルと繋がっている幸福は比較にならない幸福であり、失うことがありません。目を閉じて自分の本質のエネルギーがどこにあるか感じてみましょう心と体の浄化リトリートを行った際、ババジは私たちに”2分間目を閉じて自分の本質のエネルギーがどこにあるか感じてみましょう”といいました。そしてほとんどの生徒が感じたのが胸のあたりからエネルギーがあふれてくるということです。エネルギーは肉体には接触していないので、心臓というわけではありません。もっと微細なレベルのハートの位置にソウルは存在し意識となって体全体に広がっています。ジヴァメディテーションジヴァとは個々のソウルを意味します。自分のソウルを感じてエネルギーを自分から世界へ広げる瞑想法です。日々のルーティンに加えることで、心を静かにさせ、ソウルと繋がることができるようになります。スピリチュアルリーダー ババジ来日セミナースピリチュアリティについてもっと知りたい方は↓ ↓ ↓ヴェーダの智慧シリーズアーユルヴェーダの究極の目的は体と心を浄化し、人間の本質であるスピリットのレベルで生きることです。人間とは何か、真の幸福を得るにはどうしたらいいのか、トラウマを乗り越えるには、スピリチュアリテイを高める智慧をわかりやすく解説しています。人間関係をどうやって構築するか人はなぜ苦しむのか体と心の浄化についてhttp://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
August 8, 2016
コメント(0)
ダラダラ汗には気を付けて今日も東京は夏の日差しが降り注いでおります。少しでも外を歩くと滝のように汗が流れてしまいますよね。こんな時は水分の摂り方に工夫が必要です。汗はご存知のとおり体温調節の働きがあります。ミスト状の細かい汗のうちはすぐに気化して体温をさげてくれますが、大粒のダラダラあせになると気化しにくく 体温が中々さがらないので益々汗がとまらないスパイラルになってしまいます。すると本来なら体内に必要な電解質まで大粒の汗と共に失われてしまいます。ですから大粒の汗をダラダラかいたようなときは、電解質もとりながら水分補給をする必要あります。怠さが抜けない、ふらふらする、体に熱がこもる感じがするといった症状があれば脱水、熱中症になりかかっている可能性があります。旬の果物×スパイスで上手に水分補給おすすめなのは果物!!ビタミン、電解質が豊富です。ただ、果物は摂りすぎると身体を冷やします。ではどうしたらいいかというと、果物×スパイスを加えて体を冷やさないように、消化力を落とさないようにとればよいのです。例えばスイカ×塩スイカ×生姜(ミキサーでブレンドしてジュースに)バナナ×ジンジャーパウダー×カルダモンパウダーりんご×シナモンレモン×塩オレンジジュース×黒糖デーツ×ラッシーいちぢく×アーモンド是非ためしてみてくださいね。
August 7, 2016
コメント(0)
ジヴァ・アーユルヴェーダスクールの公式オンラインカレッジが開講しました。11年前のスクール立ち上げより関わっているアーユルヴェーダの学校になります。毎回日本全国から生徒さんが通っており、アーユルヴェーダを学びたい熱心な方々に支えられながらここまでやってきました。とはいえ通いたくても距離的に、お仕事的に、ご家庭の事情で叶わない方もすくなくありません。そんな方にもアーユルヴェーダを学んで頂く機会を作りたいという思いからやっとオンラインカレッジを開校できる運びとなりました。スクール校長であるアーユルヴェーダ臨床医パルタップ・チョハン先生のビジョンである*すべての家庭にアーユルヴェーダを”**My Dream Is Ayurveda in every home*の新たな第一歩となると思っています。正規のクラスに加え、来日公演も収録しています。アーユルヴェーダが初めての方から、深く学びたい方まで様々なコースをお選びいただけます。オンラインカレッジトップ http://jivaayurveda-college.jp/ベーシックコースアーユルヴェーダの基礎を学べるコースです。本を読んでも中々理解できないアーユルヴェーダの世界をわかりやすく解説します。自分や家族の体質を知り、日々の養生法、季節の過ごし方、心と体の整え方をマスターできるクラスです。呼吸法、スパイスレメディ、セルフオイルケアのやり方など。http://jivaayurveda-college.jp/course/basic/アーユルベビーを産み育てる両親学級アーユルヴェーダの育児学と現代産婦人科の知識をミックスさせたオリジナルの内容です。学校では習わなかった知っていると役立つ目からウロコの内容です。”もっと早く知りたかった!””生理不順が治った””中々授からなかったのに妊娠することができました”多くの嬉しい感想が寄せられています。http://jivaayurveda-college.jp/course/baby/Dr.Partap来日セミナー世界で活躍するアーユルヴェーダ臨床医パルタップチョハン先生の来日セミナーを完全収録。経験豊富な臨床医だからこその実践的で納得の内容です。アーユルヴェーダセラピストから医療関係者の方まで体と心の専門家も多く受講されています。身体疾患のアーユルヴェディック・マネジメント(モジュール1)~消化器系疾患アーユルヴェーダ心理学入門病気治癒におけるスピリチュアリティーの役割http://jivaayurveda-college.jp/course/dr-partap2016/スピリチュアルリーダー ババジ来日セミナーヴェーダの智慧シリーズアーユルヴェーダの究極の目的は体と心を浄化し、人間の本質であるスピリットのレベルで生きることです。人間とは何か、真の幸福を得るにはどうしたらいいのか、トラウマを乗り越えるには、スピリチュアリテイを高める智慧をわかりやすく解説しています。人間関係をどうやって構築するか人はなぜ苦しむのか体と心の浄化についてhttp://jivaayurveda-college.jp/course/veda-study/
August 3, 2016
コメント(0)
すべての生き物にはカルマの法則が働いています。因果律ともよばれますが、これは行いに関しては必ず結果がともなうことをあらわしています。行いは実際の行動だけでなく、その行動に先立つ思いも含まれています。カルマの法則で人々が間違えがちなのが、思ったことの良い面のみ叶って欲しいと思いますが、思ったことは良くも悪くも必ず現実化するということです。直ぐに現実になるものもあれば、現実化するまでには時間はかかるものもありますが、必ず叶います。今世で叶わなければ、次の人生で叶うこともあります。http://ayurveda.jp/lawofkarma<http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fayurveda.jp%2Flawofkarma&h=0AQGiqoM-&enc=AZPicZGnlWDIZ3PxsQdlaUtCUyIcnpYSlZoI1yWVdYqGgiqJjYtqzAncqGYmE4pQFfs1leW5Heb0VISS95SBgpYXBXONGEvWF0KjFXOPsJxtO2tE-PbMKNyn97eFxUorv8DiSZ6kMMlL7Od_ArJnu31OO0rDOd0zA45TftIccX9w5xEtpj7pJohpFbY7SXuVVPEe2r_5R7k9cGeg3VD_tBMO&s=1>
July 30, 2016
コメント(0)
スピリチュアリティを豊富な例えでわかりやすくジヴァ・インスティテュートのスピリチュアル部門トップサトヤ・ヤラヤン・ダーサ(ババジ)が来日されました。http://www.jivajapan.jp/seminar/2335.html2日間のスクールでのセミナー+3泊4日のリトリートに参加してきました!そこで学んだことのいくつかをご紹介していきたいと思います^^ババジは技術者出身ということもあり、スピリチュアリティという言葉で表現できない世界を多くのわかりやすい例えで論理的に教えてくださいます。自分が誰かという事を誰も知らない人が何かに強いストレスを感じている時、その多くは人間関係の問題からきています。この人間関係がうまくいかない理由は、ババジによると”自分が誰かを知らない”ことが最大の問題だと言います。自分のことがわからないので、当然他人のことも理解することができず、お互いの関係をうまく築けないということを繰り返しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分のことがわからない↓相手のことも理解できない↓関係がうまくいかないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人は他人のことばかり見ているから自分が見えない例えば、点呼する時、自分を数え忘れて人数が足りないと思ってしまうことがよくあります。また目は目の前のものは見えますが、頬に何かついていても見えないように、自分の見える範囲で離れているものは良く見えるけど、あまりにも近すぎても遠すぎても見えません。このように人間は周りばかり見て自分のことは見ていないことがほとんどです。このため自分は完璧で他人に欠点があると思って行動しがちです。ペッパー君のようにロボットであれば自分を理解することはできませんが、人間には感情があり、考えがあり、自分を理解することができます。そのためには自分の外部に目を向けるのではなく、自分を内観し、セルフアウエアネス(自己認識すること)が必要ですセルフアウエアネス(自己認識)はどうしたらいいのか1.身体的特徴、生まれながらの体質を知るプラクリティ 人それぞれ生まれながらの性質・気質があります。自分と相手のプラクリティを理解できれば自分や相手がどう考えるのかという事が理解できるようになります。2.心を知る自分に考え、感情があるように相手にも考えや感情があります。相手がどういう考えを持ち、どんな価値観があるのかを知ると、自分と同じじゃないと怒ったり、動揺しなくなります。相手が自分の欲望どおりに動いてくれることを期待してはいけません。他人が自分と100%同じ考えをもっていることはありえません。3.寛容になる人それぞれ生まれてきた背景も望みも違うので妥協することも必要です。もし感情を我慢して押さえ続けると心の病気につながります。または押さえつけていたのがある日怒りとして爆発してしまえばその対象となった人がそれに対してまた反応し関係がまた悪くなります。4.トラウマを解消する人間は過去の経験の印象を元に物事を判断しがちです。内観することでトラウマに気がつき心の毒素を解消していくことが必要です。5.聴く技術を磨く人の話を聞いている時、大抵の相手の言っていることに集中していません。相手が何を言いたいのか、相手は何を感じているのかに思いをはせて相手を理解しようとすることです。セルフアウェアネス(自己認識)を深める方法目を閉じて座ります。深呼吸します。今自分が考えてること、感じていることをただただ観察します。これを続けていくとリラックスして心が休まります。上ができるようになったら、目を開けて行動している時も、すべての行為に対して観察します。最初は練習が必要ですが続けていくことでどんな時でも自分の観察者となることができるようになります。そうなると常に平和でグラウンディングできます。ドクター・サトヤナラヤナ・ダーサ プロフィールジヴァ・インスティテュート・ダイレクター。インド工科大学(IIT)で最新テクノロジーを学んだ後ヴェーダの知識の学びを修めた稀有なヴェーダ学者。インド哲学の聖地ヴリンダ―ヴァンに拠点を置き、アメリカやヨーロッパ各国でインド哲学を教えている。ドクター・サトヤナラヤナ・ダーサの教えは多くの人々の生き方を変え、生きる真の目的を見出させたと言われる。ヴリンダ―ヴァンでは定期的にヴェーダ学習コースを開講している。10冊を超えるヴェーダ研究書を執筆。サンスクリット博士号インド哲学の6体系を修める米ニュージャージー州立大学客員教授仏テレ・ドゥ・シエル大学客員教授タットヴァ・サンダルバ研究の功績が認められインド大統領から勲章を授与される
July 27, 2016
コメント(0)
ダイエット=食事制限+運動で痩せられない人もいる私がエステティシャンとして働いていた時も、看護学校で肥満の人へのケアを学んだ時も、ダイエット=食事制限+運動というのが当たり前でした。しかし、お客さまの中には 食事制限と運動をした結果、かえって体重が増えて全く減らない!!と悩まれている方がいます。信じられますか?この方がもし内科へ行かれたとしたら、きっともっと運動をするか、食事をもっと減らすように言われるのが目に見えています…実は食事は減らさず、且つしっかり運動をしない方が痩せる方もいるのです。食事を減らさず運動はほどほどにした方が痩せる体質とはアーユルヴェーダの体質でいうとカファ・ピッタ体質の方がこれにあたります。いわゆる固太りのタイプで、水分・脂肪・筋肉どれもたっぷり体についています。大体はリンパの流れが悪く関節の内側がパンパンに張っています。もともと体の組織は丈夫なので通勤をしているだけでも筋肉がついてしまいます。ですからジムで筋トレでもしようものならあっという間にマッチョに・・・普通の人の2倍近く筋肉量がつくこともあります。そして悲しいことに体重はどんどん増えて一向にやせないのです。。。また火の要素が強いので消化力が強く、食事を抜くと低血糖症状でふらふらになります。なので力が出ない、だるいといった症状がでてきてしまいます。消化力が強いタイプに適した食生活とはお勧めの食生活本来このタイプは3食しっかり食べて、それこそ玄米を中心にお肉やお魚も適度にとりいれながらバランスよく食べても消化できる可能性が高いです。次の食事までにあまりにもお腹が空き過ぎてしまうようならそれは内容や質が消化力の強さにみあっていないということです。食事を減らしてお腹が空き過ぎてついつい間食をしてしまうよりは、食事をしっかりとって間食を減らすのが血糖のコントロール的にもすすめられます。その上で筋トレやハードな運動はやめて、オイルトリートメントやヨガで滞ったリンパの流れをよくしてあげることが大事です。湯船に半身浴しながらふくらはぎやお腹周りを優しくもみほぐします。そうして滞った水はけをよくし、体脂肪を燃焼すれば、本来骨太で筋肉質なので引き締まった美しいボディラインを手に入れることができます。控えたい食事・生活体を冷やす食べ物、ヨーグルト、乳製品、果物、精製されたお砂糖を使ったスィーツは控えます。また頭をイライラさせ過食の原因となるジャンクフード、アルコール、チョコ、カフェインを控えます。昼食後のお昼寝もNGです。アーユルヴェーダの体重コントロールは、お一人お一人の体質・食生活を元にその人に合ったやり方を見つけます。単に痩せるということではなく、心も体も元気にハッピーになることを目指しています。
July 24, 2016
コメント(0)
スピリチュアリティを豊富な例えでわかりやすくジヴァ・インスティテュートのスピリチュアル部門トップサトヤ・ヤラヤン・ダーサ(ババジ)が来日されました。http://www.jivajapan.jp/seminar/2335.html2日間のスクールでのセミナー+3泊4日のリトリートに参加してきました!そこで学んだことのいくつかをご紹介していきたいと思います^^ババジは技術者出身ということもあり、スピリチュアリティという言葉で表現できない世界を多くのわかりやすい例えで論理的に教えてくださいます。自分が誰かという事を誰も知らない人が何かに強いストレスを感じている時、その多くは人間関係の問題からきています。この人間関係がうまくいかない理由は、ババジによると”自分が誰かを知らない”ことが最大の問題だと言います。自分のことがわからないので、当然他人のことも理解することができず、お互いの関係をうまく築けないということを繰り返しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分のことがわからない↓相手のことも理解できない↓関係がうまくいかないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人は他人のことばかり見ているから自分が見えない例えば、点呼する時、自分を数え忘れて人数が足りないと思ってしまうことがよくあります。また目は目の前のものは見えますが、頬に何かついていても見えないように、自分の見える範囲で離れているものは良く見えるけど、あまりにも近すぎても遠すぎても見えません。このように人間は周りばかり見て自分のことは見ていないことがほとんどです。このため自分は完璧で他人に欠点があると思って行動しがちです。ペッパー君のようにロボットであれば自分を理解することはできませんが、人間には感情があり、考えがあり、自分を理解することができます。そのためには自分の外部に目を向けるのではなく、自分を内観し、セルフアウエアネス(自己認識すること)が必要ですセルフアウエアネス(自己認識)はどうしたらいいのか1.身体的特徴、生まれながらの体質を知るプラクリティ 人それぞれ生まれながらの性質・気質があります。自分と相手のプラクリティを理解できれば自分や相手がどう考えるのかという事が理解できるようになります。2.心を知る自分に考え、感情があるように相手にも考えや感情があります。相手がどういう考えを持ち、どんな価値観があるのかを知ると、自分と同じじゃないと怒ったり、動揺しなくなります。相手が自分の欲望どおりに動いてくれることを期待してはいけません。他人が自分と100%同じ考えをもっていることはありえません。3.寛容になる人それぞれ生まれてきた背景も望みも違うので妥協することも必要です。もし感情を我慢して押さえ続けると心の病気につながります。または押さえつけていたのがある日怒りとして爆発してしまえばその対象となった人がそれに対してまた反応し関係がまた悪くなります。4.トラウマを解消する人間は過去の経験の印象を元に物事を判断しがちです。内観することでトラウマに気がつき心の毒素を解消していくことが必要です。5.聴く技術を磨く人の話を聞いている時、大抵の相手の言っていることに集中していません。相手が何を言いたいのか、相手は何を感じているのかに思いをはせて相手を理解しようとすることです。セルフアウェアネス(自己認識)を深める方法目を閉じて座ります。深呼吸します。今自分が考えてること、感じていることをただただ観察します。これを続けていくとリラックスして心が休まります。上ができるようになったら、目を開けて行動している時も、すべての行為に対して観察します。最初は練習が必要ですが続けていくことでどんな時でも自分の観察者となることができるようになります。そうなると常に平和でグラウンディングできます。ドクター・サトヤナラヤナ・ダーサ プロフィールジヴァ・インスティテュート・ダイレクター。インド工科大学(IIT)で最新テクノロジーを学んだ後ヴェーダの知識の学びを修めた稀有なヴェーダ学者。インド哲学の聖地ヴリンダ―ヴァンに拠点を置き、アメリカやヨーロッパ各国でインド哲学を教えている。ドクター・サトヤナラヤナ・ダーサの教えは多くの人々の生き方を変え、生きる真の目的を見出させたと言われる。ヴリンダ―ヴァンでは定期的にヴェーダ学習コースを開講している。10冊を超えるヴェーダ研究書を執筆。サンスクリット博士号インド哲学の6体系を修める米ニュージャージー州立大学客員教授仏テレ・ドゥ・シエル大学客員教授タットヴァ・サンダルバ研究の功績が認められインド大統領から勲章を授与される
July 19, 2016
コメント(0)
我が家の箱庭にものすごく元気のいい植物が生えています。背丈は夫以上、2mを超え、大きい葉は直径50cmくらいあります^^;ご近所の方にも"これなんですか?"と聞かれるようになりました。しかし、"〇〇です"、と答えても皆さん聞き取れず、2-3回それを繰り返した後、???という表情をされています。これは 唐胡麻(トウゴマ) という植物です。ヒマシ油のもとになるといったら、アーユルヴェーダ好きな読者の皆さんは ぴんと来るでしょうか^^ひまし油には、リシノール酸という特殊な成分が含まれていて、この成分の一番の特徴はデトックスです。経皮的にぬることで体内に成分が浸透すると白血球の一種リンパ球の働きを促進し免疫を高めてくれます。薬用としては下剤として知られていますが利用法は多岐にわたっていて、薬箱に入っていると大変重宝します。 打撲、捻挫、骨折の時にヒマシ油を患部にぬると回復がはやくなります。 またドライアイの人には寝る前に左右の目に一滴ずつたらすと翌朝目が楽になります。美容的には夜寝る前にお顔全体に薄くのばして寝ると、朝お肌の調子が断然かわります!多くの化粧品、石鹸にもヒマシ油は使われています。このようにヒマシ油には様々な使い方がありますが、体のデトックスということであれば右脇腹に湿布して、赤外線で温めると肝臓と腸のクリーニングになるため、身体に溜まった老廃物やアーマを排出しやすくしてくれます。ヒマシ油パックのやり方はこちらでご覧いただけます。http://holistic.co.jp/oiltherapy/himashioil/casteroilthearpy/トウゴマの種はうずらの卵みたいな見た目でユニークです。この種からヒマシ油はとれますが、種にはリシンという猛毒が含まれており、これを取り除くことが可能になってはじめてヒマシ油は広まっていったと言われています。日本人の肌質にあったアーユルヴェーダオイルを作られているマーヤフィールド社の安田先生は、世界各地をまわり伝統的に使われているオイルを持ち帰り研究されています。その安田先生曰く、各国でスキンケアに使われているオイルはその成分をみると目的別に組成が同じであるそうですがとれる植物は違います。しかしどの国にもトウゴマはあり、動物は一切食さず、まさに人間のデトックスのため、癒しのためにある植物に見えると言います。その葉の形は5本の指のようであることから、別名 パーマクリスト(キリストの手)という名もあるほどです。安田先生にはこのトウゴマが手を振っているように見えるのだそう。夫もあまりの生命力に”ヒマシ先生”と呼んで毎日拝んでいます(笑)ヒマシ油は日本では下剤として薬局で買えます。もちろんマーヤフィールド社でも買えます。浄化療法としてヒマシ油を使う際は、専門家の指導のもと行ってくださいね。マーヤフィールドhttp://shop.mahyafield.com/?pid=54919606
July 12, 2016
コメント(0)
急に暑くなって寝る時も冷房が必要という夜も出てきました。そして皮肉なことにそれが原因で喉をやられてしまいました、、、という方を今月になって3名程いらっしゃいました。冷房対策も兼ねたレメディをご紹介します!冷房病対策冷房の風を直接浴びない”冷”+”風”は、アーユルヴェーダのヴァータというエネルギーを乱します。これにより体の痛み、だるさ、消化不良、風邪、便秘といった症状をひきおこします。スカーフ、カーディガン、ひざかけなどを携帯し、直接冷房の風があたらないようにしましょう。ターメリック塩うがいターメリックはカレーに使われる黄色いスパイスです。日本だとお酒を飲む前に飲むうこんドリンクのイメージが強いでしょうか?このターメリックには消炎効果があります。ぬるま湯にターメリック一つまみと塩を入れてうがいをします。塩うがいは、喉にたまった粘液や毒素をだしやすくしてくれます。日中時間がある時は頻繁にうがいしましょう。喉は、カファ(水のエネルギー)とヴァータ(風のエネルギー)が多く存在しています。ぬるま湯はカファとヴァータ双方を穏やかにし、喉の毒素をキレイにしてくれます。蒸気の吸入お湯を洗面器にためた中にユーカリのエッセンシャルオイルを1滴たらしてタオルをかぶり吸入します。咳、頭痛対策喉の炎症が長引い日、咳がでて呼吸が苦しい、頭が痛いといった症状がでたら、新鮮なショウガのスライスに塩をかけてゆっくりと口の中で噛みます。または、ショウガをすりつぶして、しぼったものに同量のはちみつを加えたものを1日2-3回とるのもよいです。
July 11, 2016
コメント(0)
思い込みの落とし穴アーユルヴェーダセラピストを育成するクラスを担当していて思うのが、セラピストというお仕事は自分の内面に向き合うことをさけられないなぁということ。誰でも生きていく中で多くの固定観念や考え方の癖をもっているものですが、それが強すぎるとお客様のお話しもフィルターをかけて聞いていることがあります。例えば、セラピスト自信が仕事のことでストレスを抱えているとします。そこに”ストレスがすごくて・・・”と言うお客様がいたとすると、ついつい”お仕事大変ですか”と聞いてしまうことがあります。でも、お客様は ”仕事” がストレスだとは一言も言っていないわけです。もしかしたら、家族が体調が悪くて心配なことがストレスかもしれないですし、家のクーラーが壊れていて夜暑くて寝れないことがストレスかもしれないですよね。普段の会話の中では、あれ、そういう意味でいったんじゃないんだけど・・・ということもとくに修正されることないまま流されていくことが多いですが、お仕事としてのセラピストはそうはいきません。お客様のお話をOPENに聞き、お客様の不調の原因を探していくためには、思い込みの枠をお互いにはずしていく作業が必要です。この作業は誰にとっても最初は訓練が必要なのですが、特に苦手にしている人は”自分は打たれ弱い”と思っている傾向があるように思います。注意されたことがすべて責められているように感じる、その場から逃げたいような感じになるようなのです。打たれ弱い人は、自分をいじめる思考にはまりやすい心理学的には"打たれ弱い人は、自分をいじめる思考にはまりやすい"そうです。これも思考の癖なので、そこから抜け出すには一人で乗り越えなきゃと思わない。この人と話すと落ち着く、楽になるという人を直感で選んでうちあけてみる。【話す】ことは、【離す】ことであり、【放す】ことにつながります。話すと頭の中が整理されて、不安の対象が明確になり、対処法を見つけることができることもよくあります。自分のいいところをみる。誰かに話ながら、自分の行動を振り返り、その中で「間違ってなかったこと」「ちゃんとやれたこと」などプラスを見つけます。どんな失敗にも3割ぐらいはいいところがあるそうです。「よいイメージで終える」悪い記憶のまま一日を終えるとくよくよして自分をいじめるモードになります。特に寝る前のまどろみ状態は潜在意識が働き始める脳波になっているので、その気分がより深く印象付けられてしまいます。尊敬できる人、漫画の主人公でもいいので、あの人ならこんなときどうする?と想像し、次はこうしよう!という良いイメージで締めくくります。人間は生まれてから経験するあらゆることを、一番最初の印象と紐づけて思い込んでいく習性があるそうです。苦手だなと思う人がいるとすると、それは過去の誰かと関連付けてまた同じ嫌な思いをするのではないかと考えてしまうわけです。例え似ているようでもその人は別の人であり、自分もその時の自分とは違うわけですから、同じストーリーになると思い込むことをやめることで新たな経験が生れ、印象を変えることができます。セラピストコースは6か月全12回ですが、コースを通じて生徒さんが技術的にはもちろんですが、人として大きく成長されるのは、アーユルヴェーダを通じて心が磨かれるのだと思います。
July 4, 2016
コメント(0)
京都で開業助産院を運営されているカーティ先生のベビーマッサージ講座を受けました。アクエリアルhttp://www.aquariel.com/流石、医療従事者ということもありエビデンスに基づいた安心安全なベビーマッサージを提供するにはどうしたいいのか、具体的なマッサージのやり方もさることながら、ベビーマッサージ教室の運営方法に至るまで実にわかりやすく教えて頂きました!赤ちゃんの向き癖を放置しない身に染みてこれはちゃんと伝えて行かなくては!!!と思ったこととしては日本では、”良くあるよね、みんなそうだよ”といって受け流されている赤ちゃんの向き癖について(私が小児科勤務の時、3か月検診、6か月検診で来る赤ちゃんの相談でも先生は良くあることとしてあまり気にしなくていいといった感じでした・・・)しかし向き癖があることで、赤ちゃんはより向きやすい方向での運動発達が強化されるため、骨格のゆがみ、左右非対称の運動発達、聴覚、視覚への影響、離乳食が始まった際の上手く租借できるかどうかへの影響は及ぶそうです。考えてみればその通りですよね、この向き癖に関しては、SIDS(乳幼児突然死症候群)の要因の一つとしてうつぶせ寝が言われるようになり、赤ちゃんを仰向けで寝かせるようになってから増えたと言われています。本来は赤ちゃんが起きているときには月齢に応じてうつぶせにしてあげることで、背筋や、腕、首の筋肉をつけることにつながるのですが、現代のお母さんたちはうつぶせにすること自体に恐怖感があり、日常的に仰向けのままにしていることが向き癖を増やし、また必要な運動器官の発達が遅れることにもつながっていると言います。向き癖に関しては生後6ヶ月までに修正しないと変えられないというデーターがあるそうです。生後2-3か月からベビーマッサージをはじめようアーユルヴェーダでは生後3日からベビーマッサージをすすめています。しかし現代の日本の家庭は核家族で、産後助けてくれる人がいない状態で、産後の体の回復もままならないまま育児に突入しているママが多いです。この状況でベビーマッサージといっても中々難しいので、産後1カ月の検診でママも赤ちゃんも問題ありません!と言われ、少し育児もなれてきた2-3か月目からはじめるのが良いと思います。生後2~3か月にスタートするベビーマッサージには、お母さんと赤ちゃんのコミュニケーションを増やし、お母さんが赤ちゃんの体を触ることで赤ちゃんの体から多くのメッセージを読み取れるようになり、また触ることでお母さん自体も触られていることから癒されオキシトシンホルモン(愛情ホルモン)が双方に増えるなど多くのメリットがあります。ベビーマッサージに使うオイル赤ちゃんに使うオイルに関しては、乳児は皮膚が成人に比べて薄く敏感なため、カーティ先生はココナッツオイル、ホホバオイルを使用をすすめていました。インドでは産後のママにはマスタードオイル、ベビーにはココナッツオイル、ごま油を使用することが多いです。選ぶ基準としては、赤ちゃんの敏感な肌に優しい植物油であること化粧用オイルとして販売されている全成分表示のあるものを選ぶこと精油は一切入っていないものを使うこと遮光瓶に入ったものを開封後1カ月以内に使用することをあげていました。赤ちゃんはお肌をなめることもあるので、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なオイルを選ぶ必要がありますが、日本では食用として売られている油の方が、化粧品として売られているオイルに比べて逆に基準が甘いところがあるそうです。例えば、オイルは酸化・変性することから、石油製品であるプラスチック瓶に入っているものは環境ホルモンの影響があること、遮光瓶でないものは日光の光刺激で酸化がすすむことからすすめられません。しかし、食用として売られている油でガラスの遮光瓶に入っているものは少ないですよね。赤ちゃん用のオイルはカーティ先生の会社で取り扱っています。アクエリアルhttp://www.aquariel.com/あと、私が良くお勧めしているのがマーヤフィールド社のオイル。赤ちゃん用にはオイルテラ#3がおすすめです。[amazonjs asin="B008XCWLCM" locale="JP" title="オイルテラ3番 (オイルテラ♯3)"]ベビーマッサージのやり方カーティ先生のベビーマッサージのやり方が動画で見る事ができます。実際に赤ちゃんにやってあげる時は動画を見ながらではなく、赤ちゃんを見ながらマッサージしてくださいね^^アーユルヴェーダに学ぶ心身ともに健康でHappyな妊活・出産・子育て法
July 2, 2016
コメント(0)
”あるヨギーの自叙伝”の著者であり、モデルになったヨガナンダの人生を描いた映画【永遠のヨギー】をやっと見てきました。永遠のヨギー公式ページhttp://yogi-movie.com/index.html今年はじめに”あるヨギーの自叙伝”を読んで感銘をうけ、毎朝早起きしてまじめにヨガと瞑想を行うようになりました。(↑今までやってなかったんかい!?^^;と多くの方に突っ込まれそう・・・)[amazonjs asin="4627999313" locale="JP" title="あるヨギの自叙伝"]アーユルヴェーダでは朝の過ごし方を非常に重視しているのですが、朝食前のヨガと瞑想を行うようになって、体と心に劇的に変化がおきているのを感じます。最初はヨガをしていても、体がガチガチでまともにポーズがとれず、いつの間にこんなに老化が進んでしまったのかと愕然とし、瞑想に至っては、たった30分黙って座っていることが苦痛でしかたありませんでした・・・そして、グルグル色んな事が頭に浮かんでくるのですが、その内容はどれも、今日はあれしてこれして冷蔵庫のあれとあれでお弁当を作ってといった今日一日の段取り、良くてこの1週間先のこと、昨日の反省、上手くいかなかったことをグルグル繰り返し考えるそんな自分に気が付いて、私はなんと目先のことしか考えていないのかと驚きました。これは日々を丁寧に生きるのとは違う、闇雲に生きているだけだと気が付きました。そこから、”なんのために生きているのか””この人生を通して成し遂げたいことは何か”といったことについて考えるようになってきました。そのうちヨガもまともにポーズが取れるようになり、体が軽くエネルギーが流れるようになり、瞑想の30分もあっという間に感じられるようになりました。さらに早起きした分できた時間で、”重要だけど後回しにしてきたこと”に少しずつ取り組めるようになってきました。まだまだこびり付いた習慣から抜け出せずにいますが、長いと思っていた人生も気が付いてみると中間地点。体力、若さで通用する年齢ではなくなってきているわけで、心を静めて、この人生での本来の意味を見つけて生きていきたいと思っています。映画の話からだいぶそれてしまいましたが、ヨガナンダはアメリカに本当のヨガを教えたはじめの人物と言われ、ジョージハリスン、スティーブジョブズなど多くの著名人にも影響を与えました。映画では、ディーパックチョプラ博士をはじめ、ハーバード大学の教授らもヨガナンダについてコメントを寄せています。とてもボリュームがある本を映画化しているので、本を読まれてから映画を見られた方がより心に響くと思います。こういったスピリチュアリティについて、堂々と映画として多くの人が見る世の中になったのだなぁと嬉しく思います。スピリチュアリティを学びたい人におすすめのリトリート7月には山中湖でスピリチュアリティについて深く学べるリトリート&セミナーが開催されます。ご興味のある方は是非チェックしてみてください。Dr.サトヤナラヤナ・ダーサ&Dr.ドクター・パルタップ★体と心の浄化リトリート&ヴェーダの智慧セミナーhttp://www.jivajapan.jp/seminar/2335.html
June 30, 2016
コメント(0)
妊娠・出産に関して様々な情報がネットや雑誌に記載されていますが、都市伝説的なことや、とんでもない話も多くみられます。中にはまことしやかに言われている内容が、妊婦さんや赤ちゃんを危険な状態にさらすようなことも少なくありません(><)また晩婚化が進み第一子の出産年齢はついに30才となり、適齢期上限に迫っています。そんな社会的な背景もあり、ただでさえ様々なリスクを抱えている高齢出産ながらバリバリ仕事をしながら妊娠期を過ごすという方も少なくありません。女性ですら良く理解していない妊娠・出産のことは、ご主人やパートナーにしてみればもっとわからないことだらけで、正しい情報を見分けることも難しいと思います。今回紹介する2冊はどちらも現役の産婦人科医が書いている本です。産婦人科で患者さんと接している中で、これだけは知っておいてほしいという情報や、普段の妊婦健診で時間がなくて説明できないけど実はこんなことを調べているんだよという内容が書かれています。一般の人向けに書かれているので読みやくわかりやすいので、妊娠したら是非ご夫婦で読んで頂きたいです。また妊婦さんに関わるお仕事をされている方(セラピストやヨガインストラクター、栄養士さんなど)にも是非読んで頂きたいです。妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと/KADOKAWA¥1,296Amazon.co.jpきゅー先生のブログもおすすめです。http://ameblo.jp/kyusan0225/嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 (講談社+α新書)/講談社¥821Amazon.co.jpこちらは、綾野剛さん主演のドラマでも有名になったコウノドリのモデルと言われている先生が書かれた一冊です。妊娠・出産の際、妻に何をしてあげられるのか、ご主人のイクメンプレッシャーを和らげてくれ、夫婦の絆を深めてくれる一冊です^^
June 27, 2016
コメント(0)
全12回6か月でゼロからアーユルヴェーダセラピストに!土曜日は、ジヴァ・アーユルヴェーダ・スクールのセラピストクラス卒業試験でした。このクラスでは半年かけてアーユルヴェーダのカウンセリングから、アビヤンガと呼ばれる全身のオイルトリートメントを学ぶセラピストになりたい方向けのクラスです。ジヴァの生徒さんはどちらかというと、セラピスト未経験の方が多いです。今回参加の皆さんも、全員ボディワークはじめて!という方でしたが、全員無事卒業することができました!卒業試験は実際のお客様をお迎えし、今日の体調をお伺いし、施術を組み立て、トリートメントを行い、最後に施術で得たお体の情報と不調を照らし合わせて日常生活でどのように食生活を気をつけたらいいかをアドバイスします。技術から、カウンセリングから、セラピストとしての接客から、たった6か月全12回で学ぶのは簡単ではありません。このためジヴァ・アーユルヴェーダ・スクールでは、1クラス4名以下の少人数制でさらに過去の卒業生で一定のトレーニング後、試験に合格した人がアシスタントとしてマンツーマンでサポートしています。生徒の皆さんは普段は会社に勤めていたり、家事や育児と忙しい中、新たな知識と技術を学ぶのは本当に大変なことです。にもかかわらず6か月終わるころにはどの生徒さんもご自身の体調が劇的に改善し、6か月前より忙しくなっているにもかかわらず精神的にも余裕がみられます。実はアーユルヴェーダを学び、少しずつ食生活を気を付け、オイルトリートメントの練習でお互いモデルになるので定期的に全身にオイルをぬっていると、自分本来の心と体のバランスを取り戻すことができるのです。さらに最近の研究で愛情を持って人に触れること、触れられることはともにオキシトシン(別名愛情ホルモン)を増やすことがわかっています。このため、オイルトリートメントの練習を重ねるほど、心身ともに愛に満たされ心が潤ってくるのです^^セラピストデビューした施術を受けたお客様の感想実際に施術をうけたお客様からは・・・”もう終わっちゃったんですか!めちゃくちゃ気持ちよくて完全に寝落ちしてしまいました。””すごく気持ちよかったです。こんなにレベルが高いなんて驚きました”など大満足いただけたようです。また皆さん来店時とお帰りになる時の肌の色つやや表情、声のハリなども変わっていて、新米セラピストさん達はそのことにも驚きと喜びを感じられたようです。セラピストコースを受けた生徒さんの感想6か月セラピストコースを受講しての生徒さんの感想としてはこのコースを受けて、今までアーユルヴェーダについて知識として学んでいながら腑におちていなかったことが、実際にお客様の体に触り、お客様の不調とどんな食生活をしているかなどを照らし合わせることではじめて理解できました。自分のすべての不調の根源は1つだということがわかりました。それは自分が自分を好きで大切にできているときは、気持ちも前向きで、食生活も整っていて、体調も良く、反対に自分が嫌でないがしろになると、体重も増えるし便秘にもなることがわかりました。これからも色々な困難があると思いますが、自分を大事にできるように、またセラピストになれるようにアーユルヴェーダを続けたいです。クラスを始めた時には、ひどい肩こり、首コリ、腰痛、だるさがありましたが、すっかり忘改善してそのこと自体忘れていました。お酒も付き合い以外は飲まなくなり、前より生活は忙しくなりましたが、セラピストとしての就職も決まり、前向きでやる気にあふれています。今回参加の3名は年齢も、背景も全く違いました。共通しているのは、”アーユルヴェーダを通して人を幸せに健康にしたい!”という思い。皆さんそれぞれにつまづくポイントも、できるポイントも違いますが、それがまた多くの気づきと成長をもたらしてくれます。そして何より大変な時も仲間がいるから頑張れるというのが宝物になりましたと答えてくれた生徒さんもいました。これからの活躍が楽しみです!
June 20, 2016
コメント(0)
2人に1人は癌になる日本人の死因1位である癌の死亡者数は、35万人を超え2人に1人は癌にかかるといわれています。医療が進化している一方、病気、病院の数は増加の一途を辿っています。つい先日も芸能人の方が癌だったニュースが流れた途端、勤務先の産婦人科にもがん検診の予約が殺到しました。このニュースを知った我が家の会話、夫 ”おれもがん検診受けようかな・・・”わたし ”なんのがん検診?”夫 ”何って全身の”わたし ”汗;あのね・・・どこか具合が悪いところがあって健診をうけるならまだしもいきなり全身にがんがないか検診調べてもらうのは不可能です”夫 ”え!?そうなの”中には早期発見で治療できる癌も少なくありませんし、定期的に健康診断をうけたり、女性なら年に1回は子宮がんや乳がん健診を受けたほうがいいとかありますが、それでも完全ではありません。そもそも全身をスキャンして癌がないかどうか調べることはほぼ不可能で現実的ではありません。わたし達にできる一番のことは、がんにかからない体作りをすることです。医療が進歩しているにもかかわらずがんで死ぬ人が減らないのはなぜでしょう?アーユルヴェーダでは、人間には免疫力があり自己修復プログラムがあるので、病気になるとしたらその修復プログラムが適切に働いていない原因があると考えます。病気になる原因を取り除くことなく、病気を退治しようと戦っても原因が取り除かれない限り、また病気になってしまいます。がんは血液の汚れの浄化装置である1950年自然医学の権威森下先生は、”がんは血液の汚れの浄化装置である”という理論を打ち立てたそうです。ですから、血液を浄化しない限り、またその人間が生きている限り、新しい血液浄化装置は作られ続ける。これが癌の再発や転移であると説明されました。因みにアーユルヴェーダでも癌は血液の汚れが背景にあると考えます。全身様々な癌がありますが、実は癌に共通する症状に出血があります。胃がん→吐血肺がん→喀血大腸がん→下血腎臓・すい臓がん→血尿子宮・卵巣がん→不正出血なぜ出血するのか?これこそまさに汚れた血液を排泄して浄化しようとしている反応だからです。血液は全身を40-60秒で一周するといわれています。汚れた血液が四六時中体をめぐり、細胞に接していれば病気になるのは当然です。癌を闇雲に心配する前に、血液を汚す食生活をしていないかを見直し、改善することが何より予防になります。血液を汚す原因食べすぎ次の食事までに気持ちよくお腹がすく量が自分にとっての適量です。朝起きて、舌の上にびっしりと白いものがついているようなら消化不良があるサイン!食前15分前にショウガのスライスに岩塩とレモン汁をかけたものをとると消化促進になります。運動不足1日8000歩。楽しく有酸素運動を1日20分以上ストレス寝る3時間前には食事をすませ、1時間前にはスマホ、PCをやめて遅くとも12時までには布団にはいり、質の良い睡眠をとりましょう。寝る前に大の字で深呼吸して体の緊張をほぐしましょう。冷え体温が1度あがれば免疫力は1時的に5-6倍になといわれています。体を酸化させるもの、糖化させるものタバコ、精製された砂糖、アルコール、カフェイン、揚げ物、添加物の多い食事のとりすぎ。体を酸化させるもの、糖化させるものは血液を汚すのでさけます。逆に自然の苦味、ターメリック、ゴーヤ、アロエ、緑黄色野菜は血液を浄化する食べ物なので日々の食事にとりいれます。あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。アーユルヴェーダに学ぶ心身ともに健康でHappyな妊活・出産・子育て法
June 16, 2016
コメント(0)
安産のために知っておきたいオキシトシンのことオキシトシンホルモンは昔から陣痛を起こさせる&出産後のママの射乳反射を起こさせるホルモンとして知られてきましたが、現代ではそれ以外にも重要な働きがわかってきています。不安を軽減する安心感を与える社会的相互作用を促進するストレスレベルを下げる血圧を下げる消化吸収を増進する痛みの閾値を上昇させるオキシトシンを点鼻すると社会適応能力が向上する男性を対象にオキシトシンを点鼻した研究では以下のような効果が見られました。他者とのコミュニケーションが活発になる他人の目を見て話すようになる他人の顔の表情を読んで相手の気持ちがわかるようになる不安、ストレスに強くなるまた連続投与することにより以下のような精神症状が改善されることもわかってきました。うつ症状軽減うつ症状にともなう胃痛、片頭痛改善対人恐怖があるような統合失調症の症状軽減社会的恐怖、極度の恥ずかしがり屋が改善アルコール過多などの依存症から禁酒しやすくなる安産に向けてオキシトシンホルモンを最適に分泌させるには自然にオキシトシンの分泌を増やすのに効果があるとされているのは以下の4つです。皮膚の接触授乳マッサージ社会、周囲のサポート以上のことから、妊娠中からオキシトシンの濃度が高い妊婦さんが自然分娩をすると、陣痛の痛みも耐えられ、生まれてくる赤ちゃんもママのオキシトシン濃度が高いのと産道をとおる接触刺激からオキシトシンが高い状態で生まれてくるといいます。さらに出産後のカンガルーケア、ベビーとママ双方のマッサージ、母乳育児、家族から祝福させることなどが加わると母児の愛着形成が強くなり育児がスムーズにすすんでいくと思われます。興味深いのが、予定帝王切開のケースでは、出産時オキシトシンは分泌されず、無痛分娩で麻酔を使用した場合にもオキシトシンレベルは下がることがわかっています。また促進剤でオキシトシンを陣痛誘発に使用した場合、生理的な分泌量を超えるほど投与された場合にはフィードバック機構が働き、出産後のママから分泌されるオキシトシンの量は減ることがわかっているそうです。妊娠がハッピーなものであり、夫婦仲が良くスキンシップがあり、妊婦と赤ちゃんとで10か月かけて育んできた絆こそオキシトシンホルモンであり、これが出産時の痛みや辛さを母子ともに乗り越えるエネルギー源となっているのではないかということです。そして家族みんなで乗り越えた出産という一大イベントが喜びをもって受け止められることで、継続的に分泌されるオキシトシンがその後の授乳育児と母子関係をスムーズに運ぶためのエッセンスなのではと感じます。オキシトシンは別名愛情ホルモンと呼ばれていますが、本当にその通りだと思います。オキシトシンにはアドレナリン拮抗作用があり、アドレナリンが過剰な時には分泌が抑えられることがわかっています。妊娠中や出産時に不安や緊張が強いと十分オキシトシンが作用しません。この愛情ホルモンが例えお薬で点鼻できるようになったからといって、それは自らあふれ出てきたオキシトシンとは同じように作用しません。痛いのが嫌だからという理由で無痛分娩や帝王切開が希望で選択されたり、お仕事が大変だからといった理由で母乳育児を希望しないという声も聞かれる時代です。しかしそれらの希望を通すことで赤ちゃんとママが本来得られるはずのオキシトシンの恩恵についてもきちんと伝えて、産み育てる力を応援していきたいなと思います。あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。アーユルヴェーダのデトックストリートメント全身ボディ+シローダーラー 120分 15000円
June 9, 2016
コメント(0)
マクロビオティックを世界に広めたという桜沢先生の最後の弟子 勝又先生の陰陽についてのお話から。玄米を食べると確かに健康にはいいんですが、原理をわかってやっているのとそうでないのとでは結果が全然違うのです。もっと言えば玄米は食べるけど生活は変えられないとか、玄米食にすると人づきあいが大変という人がいますが、それは根本がわかっていないのです。〇〇だけが良くて、〇〇だけが悪いとしてしまうと、常に部分だけに目が行ってしまい、全体がみえなくなってしまいます。マクロビオティックは単に食事のことを言っているわけではなく、食養生を通して五感を健全に働かせ、自分のバランスをとる食事をすることで、健全な思考をつくると考えます。五感がくもり、間違った食生活をおくることは、体のバランスを崩すだけでなく、思考のバランスも崩します。いじめの問題もそうです。いじめの問題には親の子供へのかかわりが大きいです。いじめられた子供がかわいそうと思う親が悪いのです。親が子供を可愛そうだと思うから、子供は親を見て自分は不幸だと感じてしまうのです。それが単なる子供のけんかがおおごとに発展してしまうのです。世界平和もお互いの状況を考えて陰と陽のバランスを整えていくことで理解が深まるといいます。この世の中の陰陽のバランスは相対的なもの、全体をみて、五感を整えてどう受け止め反応していくかということが大事だということですね。こう考えるとマクロビの目指す世界と、アーユルヴェーダの目指す世界は細かい違いはあっても共通であることがわかります。あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。
June 8, 2016
コメント(0)
赤ちゃんは親を選んで生まれてくると言いますが、エドガーケイシーによると妊娠には5種類あるそうです。エドガーケイシーについてはこちら>>https://edgarcayce.jp/肉欲的な妊娠・・・性的な魅力のつながりだけで妊娠したケース精神的な妊娠・・・生まれてきてくるこどもがどんな子であって欲しいかという精神的なイメージを強くもった妊娠意図の結びつきの妊娠・・・夫婦の願望が1つに調和し明確に思い描いた、意図が1つに結びついた妊娠 ex)代々医者の家系理想の妊娠・・・夫婦がともに1つの理想を持ちそれに向かって努力している。自分たち自身を神の意のままに解放している。完璧な妊娠・・・イエスキリストのような処女の聖母が授かる妊娠間違いなく助産学校の勉強中には全く出てこなかった概念です。ケイシーによると、妊娠は夫婦の肉体的な結びつきにより、卵子と精子が出会い受精卵ができ、着床して子宮の中で育っていきますが、その時の夫婦の状態によって最もマッチしたソウルがその中に入り込んで生命がはじまるといいます。ソウルが受精卵に入り込み、さらにその生を受け入れてはじめて命がスタートするとのことで、場合によってはこの世に生れ出ても数時間ソウルが定まっていない命もあるとか。そいういった場合は生まれたときの赤ちゃんの活気や目の輝きを見るとわかるらしいです。生きてはいてもどこか活気がなかったり目に輝きがない子が、自分の生を受け入れたところから目に輝きがでてきて、ソウルが生を受け入れたとわかるそうです。5種類の妊娠では、それぞれに両親と生まれてくる赤ちゃんとの間にこの人生での課題があるのでどれがいいということではないのですが、理想の妊娠を目指すのであれば次のことを心がけなさいとあります。理想の妊娠を実現するためには、それを深く心にもち、そのために深く自分を捧げることが必要である。そしてそれが実際に起きたときには、父と母はともにその子の成長を注意深く見守り、自分たちの見るものを”心の中で宝物としていつくしむ”ことが必要である。アーユルヴェーダでは、妊娠には肉体・精神・感情・ソウルが関係しているとしています。また、夫婦となる人は何よりソウルの結びつきを大事にしなさいとしています。実際にたくさんの妊婦さんや出産を見てきて、できちゃった婚や望まない妊娠など、準備ができていない妊娠といったソウルの結びつきが先にあったとは思えないケースはどう考えるんだろう?と思っていましたが、ケーシーのあげる5種類の妊娠というのを見てなるほどなと思いました。例え性的欲求が先にあった妊娠であっても、それがその両親と赤ちゃんにとってのベストなマッチングで、必要な学びがそこにあるのでしょうね。
June 7, 2016
コメント(0)
バランスをとる原則アーユルヴェーダでは体調のバランスをとる時に次の原則を用います。Like increases like 似たものは似たものを増やすDislike decreases dislike 反対の性質のものは反対の性質を減らす寒い時は温かい服を着て、温かい部屋で温かい飲み物を飲み、夏であればスイカやきゅうりなど水分豊富で冷性の野菜や果物で体をクールダウンするという具合です。バランスは相対的なものであるこのバランスで大事なポイントは絶対的な話ではなく、五感を通じて自ら感じ取る相対的なものであるということ。例えば同じ温度の室内にいても暑いと感じる人もいれば寒いと感じる人もいます。また同じ人で比べてみても同じ20度がより暑いところから来れば寒いと感じ、より寒いところから来れば暑いと感じます。それは食物にも言えることで、大根おろしは辛味ですが、切り干し大根にすると甘味になるというように調理の仕方によって性質が変わります。基本は旬のものを調理したてで頂くのが良いとして、その日の体調、自分の体質に応じて調理法を変えて頂くというのも必要です。良くあるバランスを崩している例としては、女性は体を冷やしてはいけないからと暑いのに腹巻や靴下をはいて寝たり、夏に生姜を摂りすぎると火の性質が過剰になり、皮膚トラブル、抜け毛、胃炎などがおきることがあります。体は高性能で自然と調和する能力があります。それを乱す要因があるとすればリラックスしていない心、思い込みです。頭でっかちにならず、体の感覚に耳を澄ませながら、何を食べるか、どう生活するか整えたいですね。アーユルヴェーダ・インナーびゅてーカフェ腸美人【残席わずか】あたま・ひとみすっきりプランネトラバスティがオプションで受けられます
June 2, 2016
コメント(0)
アーユルヴェーダの治療法は、体内に溜まった毒素を排出するところからはじまります。この毒素はアーマと呼ばれ、日本語では【未消化物】と訳されています。つまり、アーユルヴェーダで考えている毒素とは、消化されなかったものを意味します。では【消化する】とはどういう意味でしょう?体レベルでいえば、人間の体は口から食べたものからつくられています。具体的には、食べ物を口で咀嚼↓胃で消化液と混ざって粥状にする↓腸へ栄養成分が移動し酵素の働きで分解・栄養成分が吸収↓代謝産物は排泄されています。このプロセスで自分が消化できる以上のものを食べ過ぎたり、添加物や保存料、ケミカルなどそもそも人間が消化するシステムを持たないものが未消化物として蓄積されていきます。この未消化物が蓄積され続けると自分の体の弱いところに移動し、病気を発病します。ではどうやって蓄積していく毒素を排出することができるのか?その唯一の方法は毒素への栄養を途切れさせること!つまりファスティングと適切な油剤療法です。アーユルヴェーダが考える毒素は、ネバネバしていて、熱感があります。まるでひどい油汚れのようなものです。床に油をこぼしてそのままにしておいたとします。油が酸化してベタベタになり、床にも浸透してしまった状態では、いくら布でこすったとしても油汚れを完全に取り除くことはできません。この場合しかるべき油性の洗剤を汚れの上にかけておき、油汚れを浮かしてからふきとりますよね?体内毒素もしかり。毒素を取り除くには然るべきプロセスが必要です。Bさんのケースダイエットコースでサロンに通っているBさん(40代後半)は、腰痛(坐骨神経痛)から足のだるさ、首~肩にかけてひどい張りがありました。ダイエットコースでは、1週間のファスティングと油剤療法をおすすめしています。最初の4日間食事制限を行い、4日目に全身のオイルトリートメントを行います。5日目は1日断食(ファスティング)を行い、6日目7日目と2日間かけて食事を通常食にもどしていきます。Bさんもこのプログラムを実施したところ、ファスティング前日とファスティング当日に、まさにBさんの弱いところ腰から太もも裏側にかけてと、肩のエリアを中心に赤い発疹が広がって出ました。ご本人いわくかゆみはまったくなかったそうです。そしてファスティング後の2日間の回復食の間には発疹は収束して、1週間後来店された際には跡が少し残っている程度にひいていました。アーユルヴェーダでは皮膚も排泄器官の一つです。特に血液、腸の汚れは皮膚に出やすいといいます。人によって毒素が溜まりやすい弱い部位も違いますし、毒素の出方も違います。今までダイエットコースを受けられた方の中でこのような形で毒素が出てきたのはBさんが初めてです。ですから、皆さんがこのような経過をたどるとは言いません。ただBさんのケースではアーユルヴェーダの教科書通りまさに適切なプロセスを経て毒素排出を実行すると、まさに毒素への栄養を断ち切り、オイル療法でこびりついた毒素が剥されて、しかるべき場所から排出されていくんだというのを実感することができました。【1か月後のビフォーアフター】アンダー―3ウエスト-2ヒップ―3体重 -2.4kg猫背、前重心、右肩下がりだったのが、姿勢が整ってきた。内側から肌の輝きがでてきた。全体的に血流が良くなって肌のトーンが明るくなった。【Bさんの感想】震災後食べられなくなる不安からいつでもお腹をいっぱいにしておかないとと思うようになり、過食だったが、食べ過ぎな方がより食べたい欲求が強いことに気が付いた。食事を見直して食べ過ぎなくなったら、体の軽さや気持ちよくお腹がすく感じがわかるようになった。軽さや気持ちよくお腹がすく感じがわかるようになった。マッサージを受けた後、具合が悪くなるとすべて好転反応と片付ける人もいますが、本当の意味での好転反応とは思えないケースがほとんどです。今回のBさんのケースのように本当に好転反応がおきているなら、どうして一見悪くなっていると思われるプロセスが起きているのか、その後どのように回復していくのかということについてもすべて説明がつくはずです。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェテーマ:腸美人あたま・ひとみすっきりプランオプションでネトラバスティが受けられます。
May 31, 2016
コメント(0)
思考は食べ物からつくられる最近つくづく実感するのが、性格や考え方と何を食べているかがいかにリンクしているかということ。すごくネガティブで落ち着きがなかった人が、アルコールを控え、新鮮な野菜スープを毎日とるようになったところたった1か月で別人か!?と思う程 心穏やかになり、人のために生きたい! と言い始めたかと思えば、つい ふっとした心の寂しさから お酒の量が増え始め、脂っこく、ニンニクを多く使った刺激的な食事が増えてきたらあっという間にまた不安定な心の状態に戻ってしまったということがよくあります。薬になる食事をするアーユルヴェーダでは、薬にならない植物はない。マントラにならない言葉はない。役に立たない人間はいないと言っています。逆に言えば薬になるような食事をし、マントラとなるような言葉をやりとりし役に立つ人間になろう!といえます。薬となる食事とはプラーナが多い食事薬となる食事には、何を食べるか、自分の消化力に見合っているかなど様々なポイントがありますが、一言でいうならプラーナのある食事をとることです。プラーナとは氣とも言われますが、生命を動かすエネルギーです。例えば新鮮な野菜や穀類、果物は収穫した後でも根が生え、ひげが伸びるなどその中に生命力が豊富にあります。一方、腐ったもの、添加物の多いもの、動物性のもの、アルコール、ジャンキーなものは、カロリーや栄養素はあるかもしれませんが、プラーナは少ない食事です、特に添加物の多いものは土にも帰らないので、人間の体には消化することも排泄することもできません。食べることは、生きることそのものです。こういう人間になりたい!と思ったら、食事を変えるのが重要です。【人】を【良】くする【食】を大切にしたいですね。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェ テーマ:腸美人あたま・ひとみすっきりプランオプションでネトラバスティが受けられます
May 30, 2016
コメント(0)
他人の幸せを心から喜べない時、特に自分が手に入れられないものを手に入れた人をうらやましく思ってしまう時、そんな時は誰にでもあるのではないでしょうか。不妊で悩んでいる女性の中には、職場や友達が次々妊娠・出産するのを見て、心から祝福できていない自分に気が付き傷ついている方がいます。以前雑誌でお坊さんがそれに仏教の観点から答えていてなるほど!と思いました。質問友達が妊娠すると「おめでとう」と思うけど内心傷付いてしまいます。人と比べないにはどうしたらいいですか?住職の回答それは、お釈迦様のいう「求不得苦(ぐふとっく)」求めているものが得られないことから生じる苦しみにあたります。人間は生まれる前から競争にさらされてます。というのも数億の精子の中から勝ち残った一個だけが卵子と受精して生まれてきたので、競争は人間の「業(ごう)」です。優しい人ほど自己嫌悪しがちだけど、理性と本能のバランスをとりながら、どんな自分も許してあげることが大切です。これを聞いて心がすーっとしたのを覚えています。よからぬ考えやネガティブな気持ちが湧いてきたときも、その中にどっぶり浸って自分を責めるのではなく、客観的に、”あ~今こう思ってる自分がいるなぁ~”と外から自分を眺めるといつの間にか気持ちは落ち着いているものです。心や感情のままにどっぷり浸っていると、心はハエの1000倍速く動く(Dr.Partap説)そうなので、穏やかな気持ちになることはできません。最近私が瞑想中に試しているのが、空になった気持ちで、次々湧いてくる感情は雲だとおもって受け流すのをイメージしています。それでも気が付くと雲に乗っかってぐるんぐるん考え事をしているのですが、それに気が付いたらまた空にもどって受け流すようにしています。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェ テーマ:腸美人あたま・ひとみすっきりプランネトラバスティがオプションで受けられます
May 29, 2016
コメント(0)
五月病大丈夫ですか五月病という言葉がありますが、Wikipediaによると4月に新しい職場、人の移動、環境の変化があり、バタバタして5月に入りGWでちょっと気が緩んだ後、また元の環境に戻ることで感じる精神的な不調、抑うつ感、適応障害を総称しているようです。お客様も同様、4月から上司が変わって環境が一変体調がどんどん良くなった方もいれば、コミュニケーションが難しいパートナーを得て、仕事がスムーズにいかずくやしくて涙をするほどストレスを抱えている方もいます。季節的にも梅雨に向かってジメジメ、ムシムシ、体の熱がうまく発散できずにイライラやダル重さを感じやすい時期でもあります。人間関係で不調を感じている時にはレインコートを身に着けるアーユルヴェーダ医師パルタップ先生は、心が辛い時は、特殊レインコートを身に着けるのが大事だと言います。心が不安や落ち込みで苦しくなっている時、その治療法は主に2つあります。1つは、弱っている心をポジティブにすること。2つめは、外からのストレス攻撃から心を守ること。心が不安になったり、落ち込む人の特徴としては、繊細で感じやすくとても真面目なことです。いい加減な人であればそもそもストレスをためません。いずれにしても、生まれながらに極悪人はいないわけですから、心が今そういう状態になっているということで、決して”価値がない人間”とか”能力がない”ということにはなりません。そう思い込んでいるということです。ですから、まずは、”あなたはいい人です。正直な人です。精一杯やっているのですよね?精一杯やっていることに何か問題がありますか?犯罪を犯したわけではないですよね?”といってあげます。心はあなたは大丈夫です。元気ですよ。問題ないですからね。といってもらいたいそうです。その次に、自分以外の周りはかえられないので、自分に過剰なストレスとなっている外的要因から身を守る方法を教えてあげます。例えるなら、嵐の日、外で草むしりの仕事があるとします。仕事なのでいかなければなりませんが、嵐をやませることはできません。なので、嵐でも仕事ができるレインコートを持っていれば、安心して仕事に出かけることができます。ですから、自分は特殊なレインコートを着ているとイメージして、明日から出勤するようにいいます。もし自分に攻撃的な人がいたら、大丈夫!今日はレインコートを着ているからと思って、ネガティブな言葉や攻撃は右から左にうけながします。耳が2つあるのはそのためだそうです(笑)脳にネガティブなものをとどめずに、入ったら直ぐ反対から出すこと!逆にポジティブなことは、両方の耳から聞いて脳にとどめるようにしましょう。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェ 腸美人あたま・ひとみすっきりプランネトラバスティがオプションで受けられます。
May 26, 2016
コメント(0)
食糧事情は良くなったのに便は戦前の半分量に!?アーユルヴェーダでは便秘は万病のもとだとしています。私たちの体は日々生まれ変わっており、その中でももっとも生まれ変わりが激しいのが腸だと言われています。毎日の体からのお便りであるうんちですが、これは単なる食べかすの集まりではなく、腸内細菌が多く含まれています。ちなみに便1gあたり、なんと1兆個もの腸内細菌がいるそうです。うんちが細くて少なければ、それだけ腸内にいる最近も少ないといえます。なんと戦前の日本人は1日1人あたり約400gの大便をしていたそうです。大きめのさつまいもが300gなのでそれ以上の大きさです!!しかし現代人の平均は200gバナナ1本くらいでしょうか。食糧事情は戦前よりずっといいのに大便の量は少なくなっているのです。お客様に伺うと、コロコロウサギの糞のようなのしかでないという方もいます・・・添加物の影響は便の量にも影響しているこの原因の一つが添加物にまみれた食事だと言います。新鮮な食べ物はその瞬間から腐敗がはじまります。一方加工された食品には保存料が入って腐敗しないようにしてあるので、腸内細菌の働きが阻害され数が少なくなっていると考えられています。体の元気のパラメーターでもある免疫力は、70%が腸、30%が心とも言われています。生きている人間は常に変化し続けているので、知らず知らずに保存料を取り過ぎているということは、保存がきくようになることで、体も心もつまって停滞してしまうといえないでしょうか?なるべくフレッシュで作り立てのものを意識して食べて、サツマイモうんちを目指したいです!アーユルヴェーダインナービューティカフェ 腸美人あたま・ひとみすっきりプランネトラバスティがオプションで受けられます。
May 25, 2016
コメント(0)
便秘は万病の元、でも便は一定時間は体内に必要なものアーユルヴェーダでは便秘は万病のもとと考えています。では便は腸にない方がいいのか?というとそれも危険な状態です。便とは食べ物が消化され、栄養素が吸収された後の食物残渣や体が新陳代謝した後でる代謝産物ですが、一定期間は体の中にある必要があります。激しい下痢の状態が続けば、本来ならまだ再吸収できるはずの水分も出続けてしまいますので、体の必要な水分が失われ脱水の恐れがあります。アーユルヴェーダでは便は1日1回バナナうんちが朝出るのが理想的だと考えていますが、これより多くても少なくても良い状態ではありません。食べ過ぎの日には腸内洗浄をしてはいけません。お客様の中には、もともと便秘がちの方や食べ過ぎた罪悪感から腸内洗浄を行っている方がいますが、これはとても危険な状態です。腸内には善玉菌、悪玉菌、どちらにも傾ける菌が存在していますが、腸内洗浄をすると良い菌も悪い菌も根こそぎ流されます。もし食べ過ぎの日に腸内洗浄をしたとすると、胃の中には沢山消化しないといけない食べ物があるにも関わらず、腸内の菌は根こそぎ流されてしまっているので消化不良になってしまいます!!腸内の菌のバランスも崩れてしまいます。このようなお客様のお腹は冷えてガチガチだったり、ガスが溜まってパンパンだっりします。正しい腸洗浄は1週間かけて行うのが理想アーユルヴェーダの浄化療法の中には腸内洗浄で腸をクレンジングする方法がありますが、この場合最低1週間はかけて行います。前処置として最初の3日間は消化に負担がかからない食事と全身のオイルマッサージ、便秘がちな人であれば夜消化剤をのみます。中心処置の日は朝から何も固形のものは食べす、全身のオイルマッサージをした後、腸洗浄液を入れその後数時間かけて何回か排泄を行います。この日は外には出ず風に当たらず、温かくしてゆったりすごすことで、体のエネルギーをデトックスに使います。後処置として残りの3日間も食事は消化に軽いものにして過ごします。デトックスはとても大事です。ただし、デトックスする前と後の食生活はもっと大事です。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェ腸美人あたま・ひとみすっきりプランオプションでネトラバスティが受けられます
May 24, 2016
コメント(0)
材料(コップ1杯分)・ヨーグルト大匙1・水 180・ミントの葉 数枚・コリアンダーの葉 数枚作り方上記材料をミキサーに入れてしっかり撹拌するとり方食間または食後にとるメモ乳製品は栄養価は高いですが、消化しにくく、特に日本人の場合には民族的に食べなれていないので乳製品をとるとお腹の調子が悪くなる人が少なくありません。また、アーユルヴェーダでは、乳製品は他の食べ物と一緒にとるとアーマ(毒素)を生み出しやすいので、単品でとることをすすめています。今回紹介するバターミルクは、例外的に食後にとってもむしろ消化促進として働くため、アーユルヴェーダの治療院では頻繁に飲まれています。甘くしたヨーグルトに慣れている日本人にとっては衝撃的な味ですが、慣れてくると食後に胃もたれせず、すっとした感じがしてまた飲みたくなるから不思議です。乳製品は 冷性 なので、夏場の飲み物としてもおすすめです。アーユルヴェーダインナービューティカフェ 腸美人あたま・ひとみすっきりプランネトラバスティがオプションで受けられます
May 23, 2016
コメント(0)
健康に気を使っているからといって体質に合わない食事をしていることもある安倍首相も悩まされたという潰瘍性大腸炎や小腸に潰瘍ができるクローン病など、腸に炎症性の疾患があり悩んでいる方が増えています。潰瘍まで行かなくても下痢が続いているという方も含めればかなりの方が悩んでいます。腸に炎症がおきるトラブルに関して鍼灸師であり中医学、アーユルヴェーダにも詳しい泉晶先生が以前興味深い症例を教えてくれました。泉先生はご自身のクライアントさんでクローン病の方がいたそうで、その方は30代、サラリーマン男性で本人は食事は気を付けているので問題がないとおっしゃる方だったそうです。しかし栄養素を吸収し、毒素を排出する器官である腸にトラブルが出ている場合は、ほとんどの場合食事の間違えがあります。食事には問題がないと言っていたその男性の場合は、朝食に毎回食べているサンドイッチが原因だったそうです。美味しい食べ合わせが消化不良の原因にサンドイッチですよ?何が悪いんだろうって思いませんか??実はそのサンドイッチは生クリームがたっぷり入った果物サンドだったそうです。アーユルヴェーダでは乳製品と果物の組み合わせはアーマ(毒素)を生み出すので一緒に食べてはいけませんといいます。この男性は泉先生の指導のもと、朝食のサンドイッチをやめたところ3週間~1か月で症状が軽快したそうです。でも時々やっぱり好きなのでフルーツサンドを食べるとてきめんにまた腸にトラブルがでるのだそうです。他にも果物、特に酸味の強い果物(キウイ、マンゴー、ベリー、柑橘系の果物)入りヨーグルト、冷たい牛乳とオレンジジュースは食べ合わせがよくない組み合わせです。もちろんヒマシ油湿布もよいそうですが、呼吸器疾患や皮膚トラブルがあるときはやらない方がいいそうです。この時はメインのマラ(便、尿、汗)で毒素を排出しなければならないものがヒマシ油をすることでそこから一気に出ようとしてしまうので毒素が落ち着くまではやらないそうです。私も以前はフルーツサンド大好きだったので、はっとする内容でした。アーユルヴェーダインナービューティ☆カフェ 腸美人あたま・ひとみすっきりプランオプションでネトラバスティが受けられます。
May 21, 2016
コメント(0)
汗はかけばよいというものではない皆さんは汗はかきやすいですか。汗かくとしたら…大粒の汗がだらだらでますかそれともミストをかけたような細かい汗ですか全身から汗がでますか、それとも頭や顔からだけですか、腋や手のひら足の平ですか、頭や顔からしか汗がでない人は、末端冷え症、いわゆる冷えのぼせタイプが多いです。または女性だと更年期で体温調節がうまくいっていないケースです。。腋や手足に汗をかくのは暑いからというより緊張したりストレスのことが多いです。理想的な汗のかきかたは、"ミストのような細かい汗が全身から気持ちよくでる"です。大粒の汗がよくない理由大粒の汗はどうしていまいちかというと、本来は汗をかいてその汗が気化することで体をクールダウンしますが、大粒の汗は気化しにくく、体の熱がさめにくいのです。大粒の汗って太っている人がとめどなく流している汗をイメージできませんか?体にこもった熱を逃がそうと汗がでるものの大粒すぎて中々気化せず体がクールダウンされないので汗をかいているのに熱中症になることがあります。さらに大粒の汗は細かい汗と違ってベタベタして臭いがきついことがおおいのですが、これは汗に重炭酸イオンなどが一緒に出てしまっているケースでこれまた熱中症になりかねません。アーユルヴェーダでは汗はマラという老廃物の1種と考えていますが、老廃物は一定期間は体に必要なものでしかるべきタイミングでしかるべき量体外に排出されることで健康が保たれると考えています。ですから、汗はダラダラかけばいいというものではなく、量が多ければいいというものでもありません。息が上がらない程度の運動や入浴で細かい汗がじわーっと出てくるくらいが、汗のかきかたとしては理想的です。アーユルヴェーダインナービューティカフェ腸美人あたま・ひとみすっきりプランオプションで瞳エステが体験できます
May 19, 2016
コメント(0)
アーユルヴェーダで体質をみるとき、汗をかきやすい人は火の性質=ピッタ体質に分類されるのですが中には ん?? この人はピッタっぽくないけど汗をかきやすいといっているなぁというケースに遭遇します。そんな時、汗のかきかたについてよくよく聞いてみると全身から汗をかいているのではなく、部分的に汗をかきやすいことに気が付きます。例えば、更年期のホットフラッシュのように、下半身は冷えているのに上半身はあつくなり、特に顔から上に汗をかいてのぼせるという方または体の体幹やお腹はどちらかというと冷えているのだけど、手のひらや足がほてるという方これらの場合はいずれも体の気の流れ=ヴァータが乱れていると考えられます。これに関して最近読んだ中医学の本になるほどと思うことが書かれてました。中国医学の健康術 (講談社現代新書)/講談社¥663Amazon.co.jp中医学では衛気と呼ばれる体の表面をめぐって外邪を防いでいる気のエネルギーの巡りが悪いと冷えを感じ、流れに滞りがあるとほてりを感じるそうです。そしてこの衛気の産生や送り出しに関係しているのが胃・肺・腎で、手足はそこから最も遠いために冷えやほてりがでやすくなります。衛気は主に日中は外に出て外邪から体を守り、夜間は体の内側をめぐって体の組織をつくるのに関係しています。アーユルヴェーダでも1日の中でドーシャが優勢な時間がありますが、昼と夜では同じドーシャのエネルギーでも担当している役割が異なります。例えば昼の10-14時はピッタが優勢な時間ですがこの時間のピッタは食べ物の消化に関係しており、夜の22時~深夜2時までのピッタの時間は体の組織をつくることに関与しています。そして実は昼は活動的に夜は内向きに修復というエネルギーの向きをコントロールしているのが気のエネルギーであるヴァータだといえます。このため夜間は外邪からは無防備な状態になりやすく寝ている間に風邪をひいたりするのはそのせいだそうです。さらに衛気が体内から体表に出てくる部位はみぞおちとその裏側にあたる背部(胸椎10-12番あたり)に相当するため、衛気の乱れがある人はみぞおちや背中の真ん中あたりに症状があらわれます。圧痛を感じたり固くなっている場合はそこで流れがブロックされてしまうので、下半身は冷えて上半身がのぼせますし、この部分に力がなくめぐりが乱れ手足が火照るといった変化があります。☆お腹がふわふわで温かくあるようにお腹の固いところはオイルをつけて丁寧にほぐすこと、☆夜更かしせず早寝早起きを心がけること、☆深呼吸を心がけること☆自分の消化力にみあった温かい作り立ての食事をすることなどが対策になります。アーユルヴェーダ・インナービューティカフェ 腸美人あたま・ひとみスッキリプラン瞳エステ(ネトラバスティ)がオプションで追加できます2xxx-xxx-xxxxx 10:06 GMT+09:00 <>:<楽天ブログの日記更新メールです><このメールに返信するとブログ記事が書けます><画像を添付することも出来ます>
May 18, 2016
コメント(0)
1日7粒のアーモンドで記憶力UPアーユルヴェーダではアーモンドを1日7粒とると記憶力がよくなるといっています。そのとり方としては前の晩にコップに水をいれ生アーモンド7粒を入れておき、朝になったらその薄皮をむいて食べなさいとしています。この薄皮をむく作業がややめんどくさいなと思っていたのでなぜ皮をむいた方がいいのかな?と疑問に思っていました。アーモンドはスーパーフード!アーモンドは、皆さんもご存知のとおりビタミンB群、E、ミネラル、食物繊維を豊富に含む栄養バランスに優れた食品で、脂質はオレイン酸やリノール酸などの植物性脂質で、どちらもコレステロール値を下げると言われています。特に生アーモンドであれば抗酸化作用の強い脂溶性ビタミンEが豊富で過酸化脂質の生成を抑制し、動脈硬化の予防になると考えられています。また生アーモンドにはアミグダリンや吸収されやすい形での各種ミネラルが豊富に含まれています。不溶性食物繊維が多く腸の働きを活発にして整腸を促します。アーモンドの皮は、食べるべき?むくべき?そしてアーモンドの種皮には抗酸化成分のフラボノイド類が含まれている事が分かっています。ちなみに・・・アーモンドの皮に含まれるフラボノイド成分は、カテキンエピカテキン イソラムチネン、ケンフェロール、ケルセチンなどです。ということは、アーモンドはやはり生でとった方が良く、皮はむかなくてもいいのかな?と思いますが、皮の抗酸化作用のある成分は渋味が強いのでアーユルヴェーダ的にはとり過ぎると腸を乾かし便秘を引き起こすと考えます。ですからたまには皮をむいて、たまにはむかずに、便秘のある人は皮は向いてというのがいいような気がします。アーユルヴェーダインナービューティカフェ腸美人あたま・ひとみスッキリプランネトラバスティがオプションで体験できます
May 17, 2016
コメント(0)
2016年5月12日放送のヒルナンデスで、春バテ解消法の1つとして当店を紹介して頂きました。[image: 埋め込み画像 1]ロケではやしろ優さんにモデルになって頂き、瞳エステを実施。やしろ優さん、普段から目が疲れて頭痛がすることもあるとのことでしたが、ネトラバスティ施術後は*”目が明けやすくなった、上まぶたが軽くなった!”*と喜んでいらっしゃいました。またシローダーラーも紹介して頂きました。現代人はスマホ、PC生活で、頭、目、首、肩がお疲れの方が大変多いです。アーユルヴェーダは予防医学!症状が辛くならないようにメンテナンスすることを大事にします。アーユルヴェーダを紹介する大変良い機会を頂き、感謝です。
May 12, 2016
コメント(0)
今日は母の日ですね^^母の日にちなんで、この世に誕生する際、母から一番最初にもらったプレゼントである腸内細菌について記事にしてみました。お腹の中の赤ちゃんは胎盤から自動的に栄養をもらっているため、赤ちゃんの消化管の中は無菌状態になっています。一方大人の腸内には約500~1000種類 500~1000兆個重さ1.5kgにも及ぶ腸内細菌がいると言われています。これらの腸内細菌は腸にやってくる消化物を栄養に生きており、栄養素の吸収や排泄に寄与しています。面白いことに菌ごとに好みが決まっていて、特定の菌はほぼ特定の成分を食べ、その排泄物は別の菌の食べ物になります。このように1000種の菌は食べ物の連鎖でつながっています。連鎖の過程で発生する成分の一部が腸から吸収されて、体の健康に影響を与えます。良い影響なら「善玉菌」、悪い影響なら「悪玉菌」と呼ばれます。人間自体を構成する細胞数は成人で約60兆個と言われているのでそれよりはるかに多い数の腸内細菌が腸にはいることになります。参考記事>>http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1400Q_U4A410C1000000/赤ちゃんはこの世に生まれてきてからは 自らおっぱいを飲むことで口から栄養を取り入れて、自分の消化管で消化・吸収して生きていかなくてはいけません。赤ちゃんは消化・吸収に必要な腸内細菌はどうやって獲得するのかというと、実は生まれる時お母さんの狭い産道(膣)をとおってくるときに口や鼻をぴったりと押し付けてくるのでその際膣内に生息している微生物をもらってきます。お母さんの膣は外界に通じているので多数の雑菌がいます。しかし膣内の雑菌はいつもきまっているわけではありません。実はお母さんの膣内環境には妊娠中のママの精神状態と食事が大きく関係しています。妊娠後半期に入ると膣の分泌液の成分が変化しグリコーゲンの濃度が増加します。腸の善玉菌として知られている乳酸菌やビフィズス菌はグリコーゲンが大好物です。これにより膣内が酸性にたもたれ膣からの病原菌侵入を防いでいます。さらにこの乳酸菌とビフィズス菌が出産時赤ちゃんの腸内細菌の種として手渡されます。ところがもし妊娠中にお母さんが強いストレスにさらされていると膣内環境を変えてしまい、産まれてきた子供の腸内細菌も変わってしまうということがマウスによる実験で明らかになりました。それだけでなく腸内細菌が変化すると赤ちゃんの免疫系や消化管の透過性が変化し、代謝やホルモンに影響が及ぶことで赤ちゃんの脳神経の発達にもネガティブな影響をもたらす可能性があるといいます。ペンシルベニア大学 トレイシー・ベイル博士の研究より生れてくるわが子を外敵から守り、整腸効果を発揮し、脳にまで影響する腸内細菌。出産まで気を抜かず新鮮なお野菜、穀類、豆類、海草、良質な油分(オリーブオイル、アーモンドオイル、亜麻仁油など)ドライフルーツ、ナッツを中心にした消化によく栄養あるお食事を心がけ、ハッピーな気持ちで過ごしてくださいね。アーユルヴェーダインナービューティカフェ腸美人になろうhttp://vinaya-ayurveda.com/news/ayurveda-innerbeauty-cafe/あたま・ひとみ・すっきりプランヘッド・首・ネトラバスティでガチガチの頭をゆるめます
May 8, 2016
コメント(0)
カロリー制限をすれば体重が減るという思いこみダイエットコースを受けられているお客様の中には”とにかく体重を減らしたい”という思いから極端なカロリー制限をされる方がいます。その方は40代前半の女性で1日の摂取カロリーを1000kcalに減らしていることがわかりました。では体重がみるみる減っていくのか?というと全然減らずにむくみがひどくなってきたとおっしゃいます。確かにお体を触ってみると下半身全体が冷たくむくんでいます。お腹も冷えて固い状態です。食事は朝に野菜スムージーとサンドイッチで昼、夜はあまりとらずとっても卵の白身をゆでて塩をかけたものをとる程度だそうです。一方でチョコは食べて、1日で1000kcalにしていました。水分は1日にコーヒー3杯とお水はあまりとっておらず、トレイは頻尿気味だといいます。実は食事を減らしてほとんどまともに食べていないのに痩せないという方は少なくありません。体重が減らないだけでなくそういう方に共通しているのが、体力は落ちて朝が起きられずにバテバテになっているということ。人間の体は細胞から作られていて、この細胞を作る元であり細胞を動かすエネルギーになるのが食べ物と酸素です。そして細胞がリズムよく機能すること(ホルモンバランスや新陳代謝)に関係するのが生活リズムです。体重を減らすということだけにフォーカスするのであれば、摂取カロリーを消費カロリーより少なくすれば理論的には減るはずです。しかしあまりにもカロリーが少ないだけでなく低栄養な状態では体は飢餓状態になり、緊急バックアップシステムが働き痩せさせません。体が必要としているエネルギー量を把握しましょうみなさんは自分の基礎代謝量がどれくらいか知っていますか?基礎代謝量とは1日ゴロゴロしていたとして、消費しているエネルギーのことです。実は心臓や肝臓などの臓器はものすごく働き者で休むことなく動いているので、たとえ自分はごろごろしていたとしてもエネルギーは消費しているのです。基礎代謝量一緒に計算してみてください。http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html例えば今回の方であれば40代前半女性ですので、21.7kcal/kg/日×60kg(現在の体重)=1302kcal/日1300kcalは内臓が正しく機能するために最低限必要なエネルギーなのです。ここに通常は日常生活でどれくらいの活動量があるのかという生活活動強度をかけて1日に必要なカロリーを計算します。例えば1日中座り仕事などほとんど動かないケースでは基礎代謝×1.3=1日栄養所要量になります。生活活動強度についてはこちらhttp://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.htmlですので 1302×1.3=1692kcalとっても今の体重をキープするカロリー量なのでこれに運動を加えて消費カロリーを増やせば体重は減ってきます。これに対して実際にとっていた1000kcalは内臓が健全に働くカロリーを下回っているばかりでなく、食事内容的にも主食は極端に減らしたのにチョコはやめていなかったり、栄養失調に近い状態になっています。熱を生み出し体の組織を滋養するような良質な炭水化物、タンパク質、脂質が極端にすくないのにチョコといった精製された砂糖や体を冷やすコーヒーをとっていることから、体は極端に冷えています。今回のクライアントさんがなぜ食べていないのに体重が減らずにむくんでいたのか?を以上から検証すると、基礎代謝を下回る摂取カロリーと低栄養で消化力・代謝ともに落ちているので体力がなくばて気味です。また体全体が冷えており内臓機能も低下しているのでちょっと水分をとってすぐにトイレに行きたくなります。一方無理やり汗をかこうとして週に2回程ジムで1時間汗をかいたり、サウナに我慢してはいってダラダラ汗をかくまでがんばったりもしていましたので、今度は体は一時的に急に温められたことからあわてて汗をかいて体を冷やすわけですが、水分をあまりとっていないので尿ででる分を減らして汗にまわそうとしますので脱水状態でむくんできます。この冷えて循環が悪くて体重は減らない、むくむ、週2回程は極端に汗をかいて脱水気味でむくむなどいずれにしても体がむくむ方向になってしまっています。体重が増減しやすいのはむくんでいる証拠朝の体重と夕方仕事から帰っての体重差が大きい場合にはむくみが考えられます。逆に夜寝る前と朝起きてからの体重差が大きいのは寝ている間の新陳代謝が活発と考えられます。いずれにしても1kg以上、さらに2kg近く体重の変化がある場合には水分代謝に問題がある可能性があります。一方、体脂肪を1kg減らすためには7200kcalものエネルギーを消費しなければなりません。これにはある程度時間がかかります。ですからダイエットコースに通われているお客様も最初にむくみが改善し、基礎代謝があがると、みるみるサイズダウンしますが体重がへるのは時間差があります。ですから体重を減らすことにとらわれ過ぎず、体力や体調のことを良く観察しながらダイエットをすすめていくことが大切です。正しいダイエット法も人それぞれアーユルヴェーダでは、必要があってファスティングをおススメする時でもファスティングをするタイミングや期間、その間の過ごし方なども大事にしています。そして単に食事を減らすダイエットをおすすめすることはありません!今回のクライアントさんにも危険なダイエットはダメ!ととことんお話しし、改善しつつあります。アーユルヴェーダのダイエット法は単に今すぐ痩せたい!という一時的な欲求をみたすものではなく、余分な脂肪や間違った思い込み、ネガティブな感情など体と心の双方からデトックスして、いつまでも元気で若々しくいるためのダイエット法です。只今ご希望者が大変多くなっているので、お受けできない可能性もありますが、10年後の健康を見据えてダイエットをお考えの方には是非知って頂きたい方法です。アーユルヴェーダでキレイに痩せる3か月http://vinaya-ayurveda.com/news/ayurvedic-diet/
April 29, 2016
コメント(0)
筋肉組織は、全身でおよそ6兆もの筋肉繊維からなっています。この筋肉繊維の1つ1つは髪の毛よりも細いです。にもかかわらず、筋肉繊維は自身の重さの1000倍の重さに耐えられるといいます。すごいですねぇ~。押す、引く、曲げる、伸ばす、ねじるなど複雑な動きができるのもこの弾力あふれる筋肉組織が束になって集まっているからなんですねぇ。しかし、筋肉も使われていなかったり、使い方のバランスが悪いと本来の力を発揮することができません。アーユルヴェーダのオイルトリートメントは、筋肉組織に栄養を与え、しなやかでより丈夫な筋肉にしてくれます。先日は、ゴルフコンペで筋肉痛になってしまった!!というお客様と、踊り過ぎて筋肉痛になってしまった夫と筋肉痛のトリートメントを続けてしたのですが、たっぷりオイルを浸透させて温めるとどちらもあっという間に痛みが和らぎ、体が軽くなったと感想を頂きました。ゴールデンウィーク間近、1年の中でもとても気持ちのいい気候です。オイルケアをしながら、筋肉をしなやかに柔軟にしながら鍛えていってくださいね。そうすることで怪我をしにくく、疲労もたまらずに楽しく運動できると思います。
April 28, 2016
コメント(0)
肌はカサカサなのにむくむ足や顔のむくみが気になる。。。でも肌は乾燥しててお通じも固い。。。コーヒーや緑茶は利尿効果があると聞いたから むくみ に良いと思って飲んでいます。という方は少なくありません。一方コーヒーや緑茶を飲んでむくみが解消しました!という方は残念ながら聞きません(汗)なぜアルコールやコーヒーをとるとむくむのでしょうか。そもそも むくみ とは何でしょう?私たちの体はすべて細胞からできています。この細胞は日々新陳代謝を繰り返しています。細胞への栄養や酸素は、動脈血から分かれた毛細血管をとおって細胞に届けられます。一方、細胞が新陳代謝した後の老廃物はリンパと静脈をとおって回収されます。この回収がうまくいかないと、細胞と細胞の間に老廃物がたまってむくみます。老廃物の回収屋さんである静脈血、リンパはそれぞれ仕事内容やスピードが違います。どのくらいスピードが違うのかというと、血液は約20-40秒で全身を巡るのに対し、リンパは約12時間かけて全身を巡ると言われています。排泄経路だけでみた場合、静脈血はリンパの約7倍の仕事量だと言われています。このため静脈の流れをよくし滞らないようにすることが速攻のむくみ対策としては必須です。一番簡単で有効な方法としては、ウォーキング!ふくらはぎの筋肉を使うことで、そのポンプの働きで静脈血が心臓に戻るのを助けます。また歩く刺激と血流が良くなることでより丈夫な血管が作られていきます。消極的な方法では入浴、足浴があげられます。水分のINとOUTのバランスが大事さて特定の部位がむくまないようにするためには、静脈血、リンパの流れをよくすることが大事だということがわかりました。では、アルコールやカフェインを飲むとむくみやすくなるのはなぜでしょう。人間の体は60-80%水分です。水分の主なものは血液、リンパ液、消化液などがあげられますが、これらは体の新陳代謝、免疫、消化に関係していて常に一定に保たれています。また全身を巡っている血液は 体温を維持する 役割があります。このため体は常に必要量の水をキープし、体温の調整や、水分量が多い少ないに応じて、汗または尿、便として水分を排泄します。コーヒー、アルコールが脱水に関係していた事例昨日とても対照的なお客様がいたのでご紹介します。A様 ピッタカファ体質普段はお肌はしっとりとしていて、代謝も良く輝いています。ところが昨日は全身オイルトリートメントをすると珍しくオイルが沢山浸透しました。アーユルヴェーダのオイルは肌とのなじみが良く、皮膚表面だけでなく体内が乾燥しているとぐんぐんと吸収します。A様は昨年からずっとお仕事が忙しく、その間はなるべくコーヒーやアルコールは控え、白湯を飲んで無理しないように食生活を気を付けていらっしゃいました。それが今年になって忙しさが落ち着いてきて、久しぶりに二日酔いになるまで飲んだのだそうです。アルコールを飲むと、アルコール自体が揮発してしまうということと、アルコールを分解し排出するのに大量の水を必要とします。このため、アルコールを飲むと解毒の為に尿が近くなります。すると今度は脱水になり、体は体温を維持するために必要な体液量を維持するために尿がでるのを抑えるので、むくんできます。大体はアルコールを飲んで寝ている時がこの状態です。A様はまさにこの状態だったと思われます。B様 ピッタヴァータ体質B様はアトピー、鼻炎とアレルギー体質です。お肌の乾燥がいつもひどく、全身のオイルケアをするとお肌が200ほどオイルを吸収してしまいます。にもかかわらずシャワーからでてくるともう乾燥を感じるとおっしゃってました。また便秘がちで便が固くなりやすいのがお悩みでした。普段の飲み物はコーヒーを朝1杯と、付き合いで週何回かアルコールを飲まれます。それ以外は基本的にお水で1Lは飲んでいます。B様は今年はじめて健康診断で腹部エコーを行い、腎臓に石灰化がみられると言われたそうです。それでご自身で知らべてとにかく水を飲んだ方がいいという事に気が付き、毎日2L水を飲むことにしたそうです。昨日は水2Lを続けて2週間目とのことでしたが、なんとビックリ!!別人のようにお肌が潤っていてキメが細かく、便秘も改善したのだそうです。むくみが気になる人におススメの水分摂取法は?カフェインもアルコールも時々ならまだしも、日々の水分摂取と思って飲んでいたら大変です。継続的に飲んでいれば体から必要な水分まで排出してしまいます。またカフェインやアルコールを解毒排出するのにも水分が使われます。もし、カフェイン、アルコールしか水分をとらず、水はとっていませんということだと、体はカラカラ、お肌はカッサカサになってしまいます。お肌の乾燥、便秘に悩まれていて、コーヒー、緑茶、アルコールを飲む習慣がある方は、お水を2Lは飲むことをおススメします!ただし体が冷えている状態で水を飲むと、ちゃんと吸収されず体が冷えてトイレが近くなるだけということもあります。冷え症の人はお白湯でとるようにするのが理想的です。勿論、コーヒー、アルコールを飲まないとう選択肢があることをお忘れなく~。
April 26, 2016
コメント(0)
マルマポイントとはアーユルヴェーダでは全身に108個のマルマポイントがあると考えています。マルマポイントを通してプラーナ(生命エネルギー)が全身に供給されています。ここでは生殖器系を健康にし、妊活をサポートするマルマポイントをご紹介します。マルマには中医学のツボと一致するものとしないものがありますが、今回ご紹介するものは一致しているものなのでその名称も記載していまます。※ご紹介するマルマポイントを刺激すれば妊娠を保証するものではありません。※マルマポイントを刺激する際は、少量のオイルを使うとより効果的です。アーユルヴェーダでは体質に合わせたオイルを使用しますが、アーモンドオイル、オリーブオイル、ココナッツオイルは比較的どなたにも使いやすいオイルです。※体調不良時、生理中、妊娠中は刺激しないでください。クシプラ親指と人差し指の付け根部分です。反対の手で挟むようにして刺激します。心臓と肺の潤滑(ヴィヤーナヴァータ)をよくし、リンパの流れ、プラーナヴァータ(気の流れ)、を促進します。胃腸の働きを整えて体力をつけます。ストレスにおる胃痛、肩こり、顔面の緊張をほぐします。タラフリダヤ 手のタラフリダヤ中指を折った位置にあります。反対の手の親指で刺激します。ストレス、イライラを落ち着かせます。全身のエネルギー循環をよくし、免疫力を高めます。足のタラフリダヤ足指をグーにした時にくぼむ部分です。手の親指で刺激します。下半身の血液循環をよくし、アパーナヴァータ(生殖、排泄に関連する下向きのエネルギー)を促進します。免疫力を高めます。命を授かり育むための生命エネルギーを高めます。アーニ膝のお皿てっぺんより指3本分のくぼみ部分で押すと痛く感じるところです。下半身の水分代謝、体液の循環をよくします。生命が宿りやすいように血の量や質を豊かに整える働きがあります。その他生殖器系に関連するマルマ手と足のクルチャシラ、ヴィタパ、グダ、バスティ、パルシュヴァサンディ、スパタニ(ホルモンバランスを整える)があります。詳しい位置やマルマについてはこちらのページをご参照ください。マルマ全図>>http://ayurveda.jp/marma-22016年6月12日(日)アーユルヴェーダ・インナービューティカフェテーマは腸美人若返り医学アーユルヴェーダで女性の体を滋養強壮する方法を体験していただきます。椅子ヨガ、呼吸法、キルタン瞑想、ランチあり。6月のテーマは 【腸美人】免疫の7割を担当するとも言われる腸。日々のお通じを快調にし、病気を寄せ付けない免疫力UPを目指します。こんな方におススメ・風邪をひきやすい・疲れが取れにくい・肌の調子が悪い・便秘がち・お腹が張りやすい・便秘と下痢を繰り返す・気持ちがふさいだり不安になりやすい・イライラするなど少人数でアットホームな会です。日曜の朝にリフレッシュして気持ちいい1週間をはじめませんか?↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/news/ayurveda-innerbeauty-cafe/あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/service/atama/
April 23, 2016
コメント(0)
高カロリー低栄養食が欲しくなるのはどんな時昨日サロンの親会社ヴィディアジャパンの営業さん向けにアーユルヴェーダ講座を行いました。実はヴィナーヤアーユルヴェーダの親会社は、インドでアーユルヴェーダの植物をエキス剤にして海外に輸出している会社です。営業さんはいづれも大手食品会社で働いていて、ヴィディアに転職された方なので、業界的には詳しいのですがアーユルヴェーダのことがわからないということで今回お話しすることになりました。その中のお一人は、50代男性で糖尿病、イライラしやすい、薄毛が悩みでした。そして、彼の生活といえば 仕事中はとにかくコーヒー、ココナッツチップス、お酒もよく飲まれるそうです。お客さまでもポテトチップ、ポップコーンなどジャンキーなスナックが大好きでそれを夕食代わりにしていたり、夕食後のデザート?として食べていたりする方がいます。そいういう方に一番多い訴えは”イライラ、だるさ、疲れやすい”ジャンキーな食事は、高カロリー低栄養食心や体が疲れてくると、本来は休息が必要なのですが、それができない状況では、とにかくエネルギー不足なので高カロリーなものが欲しくなります。しかし、単に高カロリーなジャンキーなものやアルコールを摂取すると栄養はありませんので、エネルギーが回復することはありません。舌だけでなく、体も心も喜ぶ食事をとりましょうアーユルヴェーダでは、お食事は単にカロリー摂取の問題ではなく、体にも心にも栄養のあるものをとらなければいけないと考えています。アーユルヴェーダでは栄養のことをいう時に、タンパク質、脂質、ミネラルという栄養素の前に、プラーナ(生命力)があるかどうかを大事にします。プラーナ(生命力)豊富な食べ物とは、新鮮な野菜、果物、穀類、豆類を中心とした調理したての食事です。例えばニンジンやジャガイモは冷蔵庫に入れておくと芽が出たり、ひげがのびたりしますよね?これはニンジンやジャガイモの中に生命力(プラーナ)が沢山ある生きている状態です。でも添加物、ジャンキーなものは時間がたっても変化しないのは生命力がほとんどないからです。添加物に至っては自然界に存在していないものなので、人間は消化するシステムを持たず毒素として体内に蓄積されてしまいます。これらプラーナ(生命力)がない食事を続けていると、カロリーは十分とれているはずなのに”疲れやすく、だるく”なります。とはいえ、ジャンキーなものは中毒性があり美味しく感じますよね。これらの濃い味付けに慣れてしまうと中々薄味、素材の味に満足できないという方がいらっしゃいます。ジャンキーな食事から抜け出すためにはじめたい習慣そんな時まず試して頂きたいのはお白湯。それこそはじめはお白湯がまずく感じるかもしれませんが、やかんで沸かしたお湯をゆっくりすするようにしていると味覚がどんどんとぎすまされていきます。またお食事にお出しやスパイスを使うのもおすすめです。ガラムマサラというスパイスミックスならスパイス初心者にも使いやすく味にこくがでて消化促進になるのでおすすめです。[amazonjs asin="B0074Z8DHQ" locale="JP" title="マスコット ガラムマサラ レギュラー 30g"]ちなみに、味を感じる舌の表面にある味蕾は新陳代謝が活発で約10-12日で入れ替わるとされています。つまり味覚は2週間で変えられるということです。心にも体にも栄養になる食事を選んでくださいね。2016年6月12日(日)アーユルヴェーダ・インナービューティカフェテーマは腸美人若返り医学アーユルヴェーダで女性の体を滋養強壮する方法を体験していただきます。椅子ヨガ、呼吸法、キルタン瞑想、ランチあり。6月のテーマは 【腸美人】免疫の7割を担当するとも言われる腸。日々のお通じを快調にし、病気を寄せ付けない免疫力UPを目指します。こんな方におススメ・風邪をひきやすい・疲れが取れにくい・肌の調子が悪い・便秘がち・お腹が張りやすい・便秘と下痢を繰り返す・気持ちがふさいだり不安になりやすい・イライラするなど少人数でアットホームな会です。日曜の朝にリフレッシュして気持ちいい1週間をはじめませんか?↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/news/ayurveda-innerbeauty-cafe/あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/service/atama/
April 20, 2016
コメント(0)
良くやるストレッチが肩こり・むくみを悪化させている私たちが”常識”だと思っている健康法が実は状況を悪化させていることはよくあります。例えば ストレッチ!最近都内ではストレッチ専門店が急速に増えていて、私も行ったことがあります。十分経験のあるトレーナーであれば問題ないのですが、知らないとかえって体に負担がかかることがあります。特に自分でやるストレッチには注意が必要です。例えば、首や肩が張る時にこんなストレッチをしませんか?NGまたはふくらはぎが張っている時のこんなストレッチしていませんか?NGこれらは実は逆効果!!背中が張る、肩が張る、ふくらはぎがパンパン・・・といいますが、これらは筋肉が引き伸ばされて張っている状態です。既に引き伸ばされて張っている筋肉をさらに引き伸ばすストレッチはしてはいけません!首、肩、背中、腰の張りには、ストレッチをするのではなく、伸ばされて負荷がかかっているところをゆるめてあげるとゆるみます。例えばデスクワークで背中が張る人であればおすすめは胸を開いて背中の張りをゆるめるこんなポーズOK立ち仕事でふくらはぎがパンパンな方であればこんなポーズOK糖質の摂りすぎで肩こり・むくみがでることがあります首・肩こり・冷え・むくみが該当する人、特に左半身に出やすい方は、糖質の問題が考えられます。糖質をとりすぎると、血管は砂糖漬けの状態となり、もろくなり血管に炎症がおきて、体に炎症性のトラブル糖化がおきます。そもそも日本人の食事は、ふっくらご飯が中心で、煮物など味付けも甘いものが多いです。それに加えて、夜はアルコールを飲み、夕食後にチョコ、洋菓子などおやつを食べる習慣がある人がすくなくありません。糖質のとりすぎは、胃の消化力を落とします。胃は体の左側に位置するため、消化不良が続くと左半身の血流がわるくなり、左の肩・首がはってきたり、臓器が下垂することで、下肢への血流がわるくなり、下肢の冷え、むくみなどにもつながります。アーユルヴェーダでは病気の原因のほとんどが間違った食事やライフスタイル、特に習慣化しているものにあるとしています。良かれと思ってやっていることがかえって不調の原因となっていることもあります。体の声をよく聞いて習慣を変えてみるのも大事ですよ。2016年6月12日(日)アーユルヴェーダ・インナービューティカフェテーマは腸美人若返り医学アーユルヴェーダで女性の体を滋養強壮する方法を体験していただきます。椅子ヨガ、呼吸法、キルタン瞑想、ランチあり。6月のテーマは 【腸美人】免疫の7割を担当するとも言われる腸。日々のお通じを快調にし、病気を寄せ付けない免疫力UPを目指します。こんな方におススメ・風邪をひきやすい・疲れが取れにくい・肌の調子が悪い・便秘がち・お腹が張りやすい・便秘と下痢を繰り返す・気持ちがふさいだり不安になりやすい・イライラするなど少人数でアットホームな会です。日曜の朝にリフレッシュして気持ちいい1週間をはじめませんか?↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/news/ayurveda-innerbeauty-cafe/あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/service/atama/
April 19, 2016
コメント(0)
47歳で妊娠先日47歳で不妊治療中のお客様が妊娠はしたけど、初期の流産に終わってしまったという方がいました。45才で妊娠する確率は 1% と言われています。そういう意味ではたとえ初期の流産でも 妊娠したというだけでものすごいことです。今回の妊娠を受けて、不妊治療の先生にももう治療の継続はやめた方がいいと強く勧められていて、それでもご本人的には妊娠したのだから、次は出産したい!!と強く望まれています。もちろんできることなら応援したいですが、妊娠・出産、そして何より育児にはエネルギーが必要です。だからこそ一番体力のある年齢が妊娠・出産しやすい年齢に体はデザインされています。40代で妊娠したとしてその妊娠・出産が順調にいくケースは決して多くありません。お客様としては”芸能人で50代で産んだ人もいますよね!”とおっしゃっるのですが、それが奇跡の中の奇跡の1%なのです。40代後半の生理不順の意味とは実は 勤務先の婦人科でも、サロンのお客様でも次のような質問をされることがよくあります。”40代後半になって今まで毎月規則的だった生理が不規則になったんですが心配で不安です。アーユルヴェーダ的にどうにかできますか”40代前半なのか40代後半なのかでも話は違ってくるのですが、40代後半なのであれば生理のリズムが乱れることは閉経に向かっている自然現象と考えるのが妥当です個人差が大きいですが通常は黄体ホルモンの産生が低下してくる関係で生理のサイクルが短くなって(たとえば月1回来ていたのが月2回くるようになるなど)、その後数か月生理がなく、思い出したように少量出血することがあったりして、気が付いたら来なくなって閉経していたというケースが多いです。日本人の閉経の平均は50歳です。平均が50歳なわけですので、55歳まで毎月生理がある方もいますが、一方で40代後半で閉経される方もいます。何歳まで妊娠・出産は可能なのか排卵があり、生理がきていれば、理論的には妊娠は可能です。そいういう意味では閉経していない限り妊娠する可能性は0%にはなりません。とはいえ、人間の体は精巧にデザインされています。今の自分が生きていくために必要な順番にエネルギーが回されていきます。呼吸器や循環器が正常に機能しなければすぐに死んでしまいますから、これらにはいつでも優先的にエネルギーがまわります。一方、生殖器系は次の子孫を残すのが一番の目的ですので 今生きていることからは一番優先順位は低くなります。生殖能力に関しても一番体力がある20代~30代がピークでそれ以降は終息していきます。生理の出血は、赤ちゃんを子宮の中にお迎えするためのお布団ですので、これも生殖期間がすぎれば当然なくなります。排卵がおきる卵巣自体の機能は37才を超えると急激に衰えてくることがわかっていますので、それ以降の生理は必ずしも排卵をともなっていないことも多くあります。妊娠しやすさには個人差がありますが、その人が一番妊娠しやすいのはいつか?ということであればだれでも20代~30代前半といえます。ですから40代を超えて妊娠したいと思うこと自体、自然の摂理から離れている状態での挑戦ですし、万が一それで授かったとしたら奇跡の中の奇跡!すごいことだと思います。中には40代後半で既に生理が1-2年来ていないのに、”子どもをあきらめたくない”という方もいますが、人間には思わぬ可能性があるとしても無理なことです。人生の中で素敵なパートナーに出会って、家族を持ちたいと思う気持ちは素晴らしいことだとは思います。しかし赤ちゃんを迎えられる期間は限られています。もし30代後半でも難しいと思いますが、40代を超えて妊娠・出産を迎えるのは本当に難しく可能性はぐっと低くなります。ですから40代で妊娠したいと考えるのであれば、妊娠しない場合の人生、夫婦二人で生きていく道や、養子を迎える選択しなども考えておくべきです。ちなみに私が何千人もの妊婦さんと接した中で経験した一番高齢の自然妊娠は46才の初産でした。勤務先のベテラン産婦人科医の先生、たぶん1万人以上の妊婦さんを見ていますが、最高齢の自然妊娠は47歳の経産婦さんだと言っていました。ということでこのようにものすごーーーーくまれに赤ちゃんが授かることもありますが、40代後半は生殖期間から次のステージへ人生がシフトする時期ですので、生理不順が起きるのは極めて自然のことなのです。女性ホルモンの分泌が減少することに伴って出てくる不調に対しては、アーユルヴェーダがお役にたてることは沢山あります!!ただし体質や食生活によって内容はかわってきますので、気になる方はサロンで相談してくださいね。アーユルヴェーダはすべての人の健康と幸福をサポートする医学です。2016年6月12日(日)アーユルヴェーダ・インナービューティカフェテーマは腸美人若返り医学アーユルヴェーダで女性の体を滋養強壮する方法を体験していただきます。椅子ヨガ、呼吸法、キルタン瞑想、ランチあり。6月のテーマは 【腸美人】免疫の7割を担当するとも言われる腸。日々のお通じを快調にし、病気を寄せ付けない免疫力UPを目指します。こんな方におススメ・風邪をひきやすい・疲れが取れにくい・肌の調子が悪い・便秘がち・お腹が張りやすい・便秘と下痢を繰り返す・気持ちがふさいだり不安になりやすい・イライラするなど少人数でアットホームな会です。日曜の朝にリフレッシュして気持ちいい1週間をはじめませんか?↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/news/ayurveda-innerbeauty-cafe/あたま・ひとみ すっきりプラン頭・首・肩・目の疲れを集中的にケアご希望の方には瞳エステ(ネトラバスティ)が無料オプションで追加可能です。↓ ↓ ↓http://vinaya-ayurveda.com/service/atama/
April 16, 2016
コメント(0)
全273件 (273件中 1-50件目)