すっぴん☆京都

PR

Profile

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
たここ@ Re:失敗しない醍醐寺案内(03/30) 今アルプラ駐車場は2時間無料で、以降は…
あっくん@ Re:学区って何やねん?「区民運動会」お疲れ様でした!!(10/11) 運動会お疲れ様でした。山科区運動会は私…
Jordon@ descarca muzica latino gratis &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Ozog13009@ radio live hip hop &lt;a href= <small> <a href="http://www…
2007年10月17日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 北エリア




京都の五花街のひとつ、上七軒はユカ先輩のご近所さん。
夏には 上七軒のビアガーデン情報 をお届けしましたが、今回は「花街」らしく、”本業”である
おどりの発表会 右矢印寿会) を二人で観に行ってきました!!
わたくし・かおりは初の体験(なんせ日本舞踊なんかに親しむお育ちではなかったもんで)。
だから初体験の目線で語らせていただきま~す


kotobukikai-1kotobukikai-2




そして満席で500人という上七軒歌舞練場(かぶれんじょう)も満員の人人人!!!
築80年という建物は熱気でムンムン(空調は多分昭和製?)、あわてて歌舞練場側から
うちわが配られたぐらいでした~♪



開演前から何が楽しいって舞妓ちゃんとお客さんたちの挨拶のやりとりを盗み聞きすること
「おかあさん、今日はありがとうさんどす。」「おきばりやす~」とか
「お姉さん、この前はありがとうさんどした」「いえいえ、○○ちゃんも来てはったえ~。
おきばりやす~!!」とか・・・ほとんど花街関係者???ぐらいの玄人率(笑)
他の花街の芸舞妓さんたちもたくさん来られているようで・・・、こんなにたくさんの舞妓ちゃんを
こんなに真近で見たのは初めてでした!!
京都の子はバイトの入れ替わりの時とかにお互い「おきばり~♪」と挨拶するんだけど・・・
これのマネなのね、きっと




が生演奏その前に花道があって左手から舞妓ちゃんたちが登場!!かわいい~
上七軒は西陣のお膝元。帯の美しさはさすが!!色とりどり、豪華絢爛でしたよ~♪

kotobukikai-4kotobukikai-5

演目は5つ。まったくの素人の私は途中かなりの眠気に襲われ・・・
ひとつの演目が結構長いんですよ。15分ぐらい。なもんで、途中は意識不明箇所もはさみつつ

kotobukikai-6kotobukikai-7


緞帳も豪華ですよ。3種類あってどれも上七軒らしく天神さんの梅がトレードマークでした。

kotobukikai-8kotobukikai-9


初々しい舞妓ちゃんたちのお次は貫禄の芸妓さんたちの登場!!
「お姉さん」方の舞は迫力満点で眠かった私の目もかなり覚めました~!!
今回初めて知ったのは・・・かなりのご高齢の芸妓さんもおられるということ
やっぱりこれぞプロ!!という迫力&艶です~。
まだまだ着物に着られてる、という舞妓ちゃんたちとは違って着物姿の粋なこと♪
どうも「花街」と聞くとお客さんの横でお酌して・・・というイメージが強いですが、本業はこちら。
日々精進されてるんだろうな~と改めて芸事の道に生きる方々の熱意を感じました


kotobukikai-10kotobukikai-11


最終演目は「女茶壷」。コミカルな演目で、単に「踊り(=舞)」しかないと思ってた私には意外
でした。セリフを唄にのせて踊る、という点で「ミュージカルなのね、これは!!」と感じたのは初心者
の率直な感想です(笑)

kotobukikai-3


幕が下りてお開きになるとたくさんの芸舞妓さんたちがロビーで歓談中!!
お邪魔して写真を取らせてもらいました。一緒に撮ってる人たちもたくさんいましたよ



ぽっぺろりウィンク

かおり:  センパイ、ちょっと眠かったですけど、いい体験させてもらいました!!

ユ カ:  私も秋のをどり「寿会」を観るのは初めて!
      春の祇園甲部「都をどり」(上七軒は北野をどり)は行ったことあるけど…。
      でも秋はこじんまりしていてヨカッタ~。近くに住んでいても、なかなかキッカケが
      なかったら行けないモンね

かおり:  観光で来られる方で絶対舞妓ちゃんに会いたい!!という方はこちらをオススメします。
      祇園や先斗町で偶然通りかかるのを待つよりも確実に・真近で・しゃべってるのも
      見られる&聞ける!!(天然記念物ちゃうんやけど・・・笑)
      写真も一緒に撮らせてもらえるし!!

ユ カ:  そういえば、かおりちゃん、始まるまではメチャクチャ興奮状態でキョロキョロしてた
      もんね。その反動でか、舞が始まって辺りが暗くなったら、コックリ・コックリと横揺れ
      してたし… でも周囲の3分の1は横揺れ状態だったから大丈夫よ(笑)
      だって前の座席のおかあさん(その筋の方)も大揺れしてたもん!

かおり:  そうそう、センパイが一生懸命、写真撮ってるのに前で大揺れするから、そのおかあさん
      の頭がしっかり写真に写ってましたもんね。

ユ カ:  今回「満員御礼」と出てたけど、ほとんどが業界の人だったような???
      なかなか一般人には機会がないのかもね。でも今年の寿会は終了してしまったけど、
      ぜひ機会があれば一度は観て欲しいな~。
      今からでも間に合う“五花街の秋のをどり”もあるので、どうぞ参考に。

祇園甲部… 温習会(10月1日~6日) 終了
上七軒… 寿会(10月7日~11日) 終了    
宮川町… みずゑ会(10月11日~14日) 終了    
先斗町… 水明会(10月17日~20日)
祇園東(秋のみ公演)… 祇園をどり(11月1日~10日)


かおり:  今回は裏ブログはなし。かわりに上七軒のおすすめのお店をセンパイが紹介します。
      あの辺は敷居が高くて一見で入るのはちょっと勇気が・・・
      でもとっても素的なお店ですので、どうぞ~!!!

星 上七軒の鉄板・ステーキ屋さん「かわの」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月17日 21時45分55秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: