Apr 14, 2007
XML
カテゴリ: MaYu-Rの日記
PTAの学年役員

今日は新学期初の参観日だったのですが、同時にPTA総会と、
学級懇談会があったのです。

今まで、次年度の学級役員は、3学期の懇談会で決めていたのですけど、
今年は何故かそれがなかったので、今日決めなければなりません。

私のところはちびひとり、居職で時間の自由も利き、既に役員は一巡しているので、
引き受ける可能性はかなりありました。

意を決し、懇談会の会場である教室に向かい…

担任の先生が、1年間の簡単な行事の流れを説明した後、いよいよ役員選出の時間。

拍子抜けするほど、あっさり決まりました

1年生と2年生でそれぞれ役員を務めたおかあさん2人、それと、4年生でやった私。

もう、初めからこのメンバーでという雰囲気で。

そして、PTA各部会の担当も決めます。

これがね、私が一番やってもいいかなって思ってた担当になりました。

私の担当部会は、主に運動会のお手伝いと、PTA親睦会の企画進行なのですが。

私以外のおかあさんは、どちらも 「ひとり親」 なんですね。

「私たちは運動会とかで係になると、準備とかで困るのよ~~」

そう言われたら、もう私がやるしかないじゃん。

他の部会は年間を通してちょこちょこ仕事があるのですけど、私の担当部会は、
一学期~夏休みで殆どの仕事が終わっちゃうの。

「私、夏場に仕事がある方がいいし、その係でいいよ~~」

私も冬は「ひとり親」だから、まことに 好都合

6年生は、役員になると悩まされる 「学年親子レク」 も、夏休み開始直後に
キャンプ をするのが恒例だから、その企画も考えなくていいしさ~~
(↑一昨年当たった時にはえらく苦労した)

他に、6年生では、卒業文集や卒業式後の謝恩会の企画などもしなければなりませんが、
そんなのはまだ数ヶ月も先の話だし~~その時考えようっと。

最後に、学年役員の委員長を決めます。

これだけはワガママを言って、
「前の時私がやったから、今回はパスさせて~~
で、他のおかあさんが引き受けてくれました。
(↑かなり気がラクに、だって、前はホントに大変だったのよ…)

ちびの学校は、もう何度も書いている通り、児童数が非常に少なく、
おかあさんたちは、他の学年にいる兄弟姉妹たちの方を引き受けるケースも
あるので、その辺はお互い譲り合ってあげないとね。

そんなワケで、予想通り役員となってしまいました。

誰も引き受けずになかなか決まらず、モメるような事にならなくて
却ってよかったのかなぁ??とも思うから、まぁいいかぁ

泣いても笑っても、あと1年間、
もう二度とない機会だから、 「ダメかあちゃん」 は頑張りますわ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 15, 2007 12:48:11 AM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

MaYu-R

MaYu-R

Calendar

Favorite Blog

旧暦のエネルギーと… 西山いずみ☆さん
ぶぶきっちの日記 ぶぶきっちさん
ayuka and mao はるみ ...さん
ヨンハに(┘ε└)・めん… めんぼXさん
柴犬みかんの散歩 はーさん&みかんさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: