全4件 (4件中 1-4件目)
1

ローズマリーのリース 点灯 posted by (C)babfon6702 時期外れなんですが クリスマス話題です・・・。千葉県大多喜町のベジタブルガーデンにて第4回と第5回 続けて 「花あそび教室」を開きました。今年のクリスマスはどんなのを作ろうかな~。なんてず~っと考えていたらどんどんエスカレートしお稽古の前日まで悩み とうとう次回に持ち越しせざるを得ないものになってしまいました。まず 第4回11月末に こんな感じにローズマリーで小さなリースを12個作りました。 キャンドルがろうそくの形をしています。かわいいでしょ♪クリップでリースをかんでとめているので来年もリースを変えて 毎年楽しめます。別の角度から。 写真のものは 試しに作った我が家用です。どんな感じになるかなと試しに柳の枝をリースにしてつくってみたのでローズマリーと柳が混ざってます。いただいたクリスマスホーリーもつけました。第5回では ボードに電飾を留めました。時間いっぱいかかってしまいそうでしたので前もってボードを用意。下地材に使うOSBの板を ちょっと変形に切り ドリルで電飾用の穴を開けておきます。電飾の金具もちょうど良いものがなくてオビガネを変形させて準備万端。お稽古ではまず金具をボードの後ろから入れてネジで留めます。ちっちゃいネジなので ドライバーにかみにくい・・・。OSBが固いので きりで穴を開けておき 順番に留めていきます。ろうそく型の電飾を コードを残しやはり後ろから入れてクリップを金具にネジでで留めます。クリップにリースをかませパールボールとシルバーのガーランドなどを飾り付けをして完成。 ・・・のはずでしたがやはり リースをかませた所で時間切れ。(泣)残りの飾りつけは各自自宅でという事で完成しました。という事で 試作の我が家バージョン。 場所は会場のベジタブルガーデン内の レストラン「サンドロップス」前。横から見ると こんな風。 立体感がでるように斜めにリースを立てているのがポイントかな。あまり派手に飾り立てずナチュラルな感じに仕上げてみました。11月のお稽古のあと すぐに飾れる予定だったのが結局募集したアレンジ教室と一日に2回分のお稽古になっちゃいましたね。生徒さん ごめんなさい。本当にご迷惑かけてます。。。
2008年01月22日
コメント(6)

11月の終わりに行った 「花あそび教室 第3回」です。
2008年01月18日
コメント(2)

思いのまま 全体 posted by (C)babfon6702 そろそろ梅の季節ですね。こちらは「思いのまま」という名前の梅です。忙しさにかまけて 気づいてみたら既にもう一月も半ばになってしまいました。教室も第3回から止まっているし(5回まで終っているはず)生徒さん ごめんなさい。時期はずれになってしまった クリスマス話題・・。それに山の実のことなど。あまりにスローペースすぎる。どうしよ。「緑と暮らす」のほうも ず~っと更新していない。「できごと」なんか10月2日で止まっているし。ほんとは「実なりいろいろ」で 記事は出来てたんだけど構成する時間を主人が取れなくて。なんて 言い訳。すみません。そのうちこっそりアップしてみよう・・・。う~ん。次の話題も考えないと。・・・・・・まぁいっか~。そのうち まとめて掲載しますのでどうかお付き合い下さいね。開き直りの早いのが 良いところ(笑) なんて 怒られそう・・・。ということで(?)写真はなんと11月に撮ったもの。実家にあるので わかりませんがつぼみはきっと もっとふっくらしているはず。「思いのまま」は 白と赤の咲き分けです。でも その木によって またその年によっても色の出かたが違うらしくどんな風になるか 咲いてみないと分りません。上のほうはこんな感じ 幹の曲がりかたの感じが良いですね。これも大分古い樹だそうです。詳細はこちら。商品棚の「花物」を開いてみて下さい。また花が咲いたら ご紹介しますね。
2008年01月13日
コメント(8)

しだれ桜.jpg posted by (C)babfon6702 とっても感じのよい 枝垂れ桜が入荷しましたよ!穏やかな元旦となりましたが 皆様よい年をお迎えでしょうか。今年はお正月が出来ないのでいつもの朝食でした。それでも少しはお正月気分になりたくてブラックベリージャムとチーズトマトとセロリのサラダカマンベールにりんご のかんたんカナッペを作り 自家製梅酒でちょっと一杯(笑)おいしかった~♪明日は盆栽市の初荷ですので飲めません。 ので 今日はゆっくりさせてもらいました。(笑)さて 写真の枝垂れ桜です。滝のように流れる姿がきれいで開花時の姿を想像すると わくわくしてきます。こちらは昨春撮った別のしだれ桜ですが 参考まで。こんなには大きくないですけど雰囲気はよいでしょう?素焼き鉢に入っていましたが兄に頼んで 大きな皿鉢に移し枝先を少し整えてもらったらあらあら見違えるよう!風合いのよい 土っぽさのある鉢も手伝って素敵な桜になりました。風に吹かれているような 枝枝の感じが素敵です。詳細は さらにこちら。この春は 満開の枝垂れ桜の下で美味しいお茶を楽しみたくなりませんか?
2008年01月01日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


