2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
曲って創る人の内面がかなり影響してくると思う。曲作りって、1つの音を決めて、次の音をどんな感じにしようか決めてることで、きっと人は無意識にそうやっているんだろう。だから感性の全く違う人の音楽聞くと、よくこんなメロディー創ったなぁと思うんです。なんでしょう、上手い言い方が思いつかないので、そのまま書きますが、「よくこの音を採用したな~」って感じです。椎名林檎の曲なんか、(俺にとっては)まさにその連続です。ヘンな言い方ですが、あの音のつながりは、そうとうチガウ人の創ったものです。スゴイ感性をもっているのでしょう。つまりこういうことから、だいたい同じ人の作った曲は同じように聴こえるんですね。Every Little Thingの曲なんかは全部同じように聴こえてしまいます(すみません)。でも、例外?もあって、俺の大好きなQUEEN(エコヒイキか笑)のFreddie Mercuryなんかは、前期と後期とでは、曲調が別物ですね。前期は、ヨーロッパの貴族的な響きですが、後期では・・・なんでしょうか、いい表現がみつかりません。
2006.01.16
コメント(0)
長い間触れないでおいたパンドラの箱が開いてしまう。こわい。あとだいたい一ヶ月で終わるのに、この一ヶ月がこわい。時は無常なほどに全てを洗い流してくれるって詩があったな。This is the place you end up when you lose the chase,while drug against your will from a basement on the hill.さっさとMemory laneになってしまえ!!
2006.01.11
コメント(0)
人生はむなしいモンだ。 いや、何でもないんだ。 意味について語る意味が分からないんだ。 文字がいかに役に立たないことか。 もう分からない。 分からない。 そういえば、今日また一人辞めていった。結局1人になった。もうあの曲は聴かない。聴いて、孤独感を快感に感じることのバカバカしさ。要らないんだ。答えなんてないんだ。答えに見えるのは、全部誰かが言い出した腐った固定観念。友達に言ったら「お前は固定観念に捉われないと言う固定観念に捉われている」と言われた。開き直る気はないけど、それも固定観念だとしても、そっちの方がいいや。もし、誰かがこういう文章書いてて、俺がそれ見たら、「バカなこと書いて、悟りを開いたつもりになってるアホ」としか思わないだろうな。俺もアホ。でもいいよ。もう。誰かが考えた答えにしがみついて生きることはしないんです。
2006.01.04
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
