全427件 (427件中 1-50件目)

先週、13日、大阪にて電子タバコ“TaEco”の新シリーズであります、”電子アロマ”の発表がありました。 今月末辺りからマスコミへのリークが始まり、正式には公式HPやウェブサイトでは、来月7月15日発売開始という事ですが、一部店舗など対面販売では、上旬頃から始まるのではないか、と思います。 構造的には電子タバコ“TaEco”と同じです。同じではありますが、似て非なるものという表現が良いのか悪いのか判りませんが、あえてそのように申し上げます。 ここで、且つ文字だけで、全てを網羅する事は不可能ですが、完全に女性向けに企画されておりまして、なお且つ、世界初という事ですので、かなり注目を浴びると思われます。 まだ専用機が限定品という事で、本体単体では販売の予定はありませんが、カートリッジは先ず11種類が出てきます。 この限定品の専用機と11種のアロマカートリッジを入手出来ました。本体(電池部)は、通常TaEcoよりも短く(約2/3位)で、注目すべきは、先端のLEDライトの色が、濃いブルー(所謂、青色発光ダイオードの色)で、見た感じ、凄くオシャレです。 これは、興味のある女性であれば、皆欲しがると思いますし、効果効能を考えれば、通常TaEcoがあっても、アロマ専用機は一つ持っていたいと思いました。 翌日にTaEcoを置いてもらっている薬局屋さんにお披露目に行きましたら、以前から、アロマが出るという情報はリークしていたのですが、その時から「マスコミの扱いによっては、面白い」という評価は受けておりましたが、いざ現物を見せたところ、やはり先端のLEDの色が良い、という事で、これは客層が違う上に、ダイエット関連やスキンケアの効能を謳うカートリッジもあり、これはひょっとしたら、ではなく、かなり注目されるのではないか、という感想でした。
2009年06月17日
コメント(0)
8回まで、0-0の均衡破れず、9回表、2アウトランナー3塁フルカウントから、よりによって、ど真ん中高めのストレートとはそりゃあ、タイロン・ウッズでなくとも打ちますぜ! 本当に日本シリーズに進出したかったら、日本一にこだわるなら、短期決戦の戦い方、勝ちにこだわった戦い方をしなくてはいかんのでは?別に歩かせてもよかったんですよ、あそこは。 それにしても、今日は打たれた球児ひとりの責任ではありません。1回裏、1アウトランナー3塁、走者・赤星という絶好機に外野フライすら打てないクリンナップ、8階裏、2アウトランナー3塁、これまた走者・赤星の場面、打者・関本は、初球のボール球を凡打に終わった。何も初球から手を出すような球ではなかった。 いくら岩田が0で抑えようとも、点が取れなかったら勝てない。今日は、今シーズンの弱点が露呈し、負けるべくして負けた試合だった。あとは弱点を補い、今日の負けを来シーズンまで引きずらないようにしてもらいたい。 これで明日から再び、次期監督報道が再燃するだろうが、何はともあれ、岡田監督には、5年間お疲れ様でした、ということで。
2008年10月20日
コメント(0)
電子タバコの交換カートリッジがようやく届きました。15個で1セットですが、テイストはナチュラルとバニラのふたつニコチンなしタイプをオーダーしておりましたが、届いて早々、隣の伯父がやって来て、どうやら注文してなかったらしく、バニラ味を10個取られました。(勿論、代金はもらってますが) 話を聞くと、最近風邪で医者にかかった時、肺の下部に陰があったらしく医者から、原因のひとつにタバコの吸いすぎが指摘されたようです。医者の弁によると、タバコを控えれば、陰は消え、問題ない、という事でしたが、そこはヘビースモーカーの伯父の事。禁煙など出来る訳もなく、暫く、この電子タバコに切替えたという事です。 本人曰く、これだと体が楽だ、という事で、禁煙グッズとしても、体調を崩した時の代替アイテムとしてこの上ないという事です。 さて今回、消耗品としてのカートリッジですが、テイスト毎に色分けされておりまして、それ以外にも、ジョイント部分が細かい歯車状に加工されており、差し込んだときに、ピッタリはまり、若干気になっていたエア漏れが無くなり、そして何よりも煙の量も増えたかなというところです。(あくまで個人的な感覚です。) それにしても、風邪ひきの際の擬似スモーキングアイテムという事までは考え付きませんでしたが、これで使用用途のバリエーションが増えました。 これから冬が近づいてきますが、風邪で喫煙がしんどい時も吸える、という事ですね。吸わない方からすれば、風邪でしんどい時に何で吸うのか、というところでしょうが、こればかりは吸う人にしか判らないでしょうね。 興味のある方は、こちらからどうぞ。(説明のみで購入は出来ませんが) ↓ ↓ ↓ http://www.samuraing.jp/taeco/0030<たぶん携帯からは見れないかな・・・パソコンから見て下さい。>
2008年10月11日
コメント(0)
ひっくり返されました。前代未聞の13ゲーム差からの逆転劇。それでもまだCSがありますから、この時期まで野球が楽しめるのは、10年程前のことを考えると、夢のようです。 実際、あのチームの戦力を考えると、ダントツぶっちぎりでも不思議ではなかったので、メーク何とかやらほざいてますが、勝って当たり前なのです。 ただ、そうは言っても、金で集めてきた戦力に、生え抜きの若手が上手く噛み合っていると思いますので、阪神にとっては、その点が大いなる課題でしょう。 実際、赤星にしても若手とは言えませんし、平野にしてもピークの力をフルシーズン持続出来るかと言えば、やはり無理があります。 走れる若手野手、完投出来る若手投手、そして矢野に継ぐ捕手を丁寧に育てていかないと、いつまでも金本、下柳、矢野の3人に頼っておれませんし、彼らの年齢を考えても、あと3年が限度でしょう。 野手では、新井、今岡、関本が打線を引っ張り、投手では岩田、石川に続く、特にドラフト組の台頭が望まれる。CSは頑張って勝って欲しいが、今のままでは、ちと望み薄かもしれませんが、シーズンが終わるまでお疲れ様は出せませんので、今は最後まで戦ってもらいたいと思います。 案外今年も、中日あたりがかっさらって行くかもしれませんな。
2008年10月11日
コメント(0)
よくよく考えれば、ここに来て今年初めての阪神ネタかな?あれだけあったゲーム差が無くなり、どうなる事かと思っていたが、恐らく讀賣は、連勝の反動で、CSは勝てないのではないかと思っております。 昨日、1ゲーム差つきましたが、追い越されなければ、1位通過出来るのでは、と、都合よく考えております。 さあ、明日は甲子園決戦!! 頼りにしてます、金本アニキ!!
2008年09月26日
コメント(0)
テーマは、禁煙ですが、かくいう自分は、タバコをやめて既に10年以上過ぎました。 今は吸いませんが、かつては1日2箱半くらいは吸った事もありましたので、吸う人の気持ちは理解出来るつもりです。何とかパイポというのも試した事はありますが、あれを使ったあとの1服が、これまた美味かったりしますので、個人差はあるでしょうが、自分は、あれで禁煙は難しいと思いました。 愛煙家のほとんどは、タバコに火をつけ、煙を吸い込んで、フワーッと吐き出す事で安息感、満足感を味わいたいのではないか、と思います。 その満足感が、喫煙による自身への悪影響や周囲への健康被害に対する配慮に勝るので、やめられないという方も多いでしょう。 家族からやかましく言われるので、肩身の狭い想いをしている方も、それが解決しさえすれば、タバコをやめる気など無いのではないでしょうか。 電子タバコとは、自身や周囲への健康被害を出さず、煙を吸い込んで吐き出すという、喫煙行為を味わえるという、言わば愛煙家にとっては夢のような“小道具”です。煙のように見えるのは気化した水蒸気で、味はありますが、タバコのような臭いも出ません。 数ある電子タバコの中で、“TaEco”という商品は、選択のポイントで述べた内容に関して、問題のない商品の中のひとつではないかと思い、取扱いしております。 別に宣伝するつもりはありませんが、興味がある方向けに、記載しておきます。 セット内容は、ケース(それなりに立派な)の中に・本体電池部 2個 ・ジョイントプラグ ・充電器 ・電源ケーブル・車内シガーソケット用電源ケーブル ・携帯用ケース それと、交換カートリッジが、メンソールとバニラとストロベリー風味は各5個の計15個セットになってます。 さらに詳細に関しては、以下をご覧ください。 ↓ ↓ ↓ http://www.samuraing.jp/taeco/0030資料請求も出来ますし、先に紹介しました、テレビ番組の動画もリンクされておりますのでご参考まで。
2008年09月26日
コメント(0)
昨今の屋外での禁止ゾーンの設置、罰金等の措置が報道されたり、近々、300円がいきなり1,000円に値上げだのと、タバコに関するニュースが結構飛び交う中、電子タバコなるものが、世の中に頻繁に出回り始めました。 検索しますと、色々種類がありまして、ネーミングも様々で、価格も安価なものからそこそこのものまで幅広いです。勿論、それぞれ別の商品でありまして、当然、交換カートリッジの互換はありません。 ここで重要なのは、安いからといって迂闊に飛びつけないことでしょう。テイスト(味)も数種類あるものから、メンソール風味だけのものまで多岐にわたりますのでここは細かく見ていかねばなりません。 先ず、製品のほとんどが海外生産です。海外といっても大抵が中国製ですが、取り扱っている業者が信頼に足るかどうか、という事が先ず第一。具体的に言いますと、消耗品(交換カートリッジ)を継続して同じところから購入しなければなりませんので、万が一その業者が事業をやめたり、あるいは倒産してしまったりしますと使えなくなります。 消耗品が、滞りなく供給してもらえるかどうか。これがひとつの基準になると考えられます。 その次に、テイスト(味)で自分が求めるものがあるかどうかですが、ここで製品の性質上、タバコという事で、ニコチン成分が含有しているか否かで注意が必要です。 日本の法律上、ニコチンを含む場合、それを輸入販売する事は禁じられております。中にはニコチン入りをこっそり販売している業者がありますが、法に触れますので、見つかると取り締まりを受けます。 とはいえ、購入した人が罰せられる事はないでしょうが、取締りを受けた業者側は、販売や取扱いが出来なくなる可能性が非常に高いので、消耗品の供給が出来なくなる事が予想されます。 そうなれば、最初の例と同じ事になります。今、わたくしが取扱いしております“TaEco”ですが、それらの問題点は、一通りクリアしております。 当初、8/20より出荷開始になる予定でしたが、消耗品に液体を含んでいる関係で輸出規制に掛かり、且つ、製品の軽量・スリム化、テイスト(味)面で、ニコチン成分を含むものの取扱いに関しての作業が手間取り、展開が非常に遅れました。 事前に予約を頂いた方の中には、待ちきれずにネット等で他品を購入されたり、安い価格に引かれてそちらを選んだ方も居られえました。 まあ顧客心理とは、欲しいとなれば即ですので、無理からぬ事なのですが、どこのどの製品を購入されたのかは判りませんが、後々トラブルにならないよう祈ってやみません。
2008年09月26日
コメント(0)
更新をサボりにサボって、超久しぶりの更新です。テーマは「今日のこと」ですが、既に昨日のことになってしまいましたが、YTV系で、平日の昼間やっている「情報ライブ ミヤネ屋」という番組があります。MCの宮根さんと局アナでアシスタントの森若アナの毒の効いた突っ込み、それと何より、3時前の日テレからのニュースの際、報道局の丸岡いずみさんとの掛け合いが面白く、録画してチェックしております。内容に関しては、メルマガが毎朝9時頃に届きまして、主なものは事前に判るのですが、昨日は、最近話題の禁煙グッズ、電子タバコの紹介があるとの事で、全編録画セットしました。 ネットで検索しても、結構いろんな種類がHitしますが、わたくしはその中で、“TaEcoと呼ばれているのを取扱いしております。先日、テレビ東京系の「ワールドビジネスサテライト」という番組の中の「トレンドのたまご」というコーナーで紹介されたそうで、残念ながらわたくしの居住地域では、テレビ大阪が視聴出来ないので、観る事は出来なかったのですが、結構これがインパクトがあったらしく、お隣の岡山では、丁度コンベックスでの展示会ともぶつかり、相当反応は良かったそうです。 近畿エリアでも、MBSの「ちちんぷいぷい」で紹介される予定はありましたが、台風接近のニュースに押し出され、流れされず、テレビ朝日系のスーパーJチャンネルでも紹介されたそうなのですが、これも「ムーブ!」が重なっている時間帯だったらしく、厳密には、まだ関西では一部しか流れておりませんでした。 一昨日、会社のCEOから、ひょっとしたら「ミヤネ屋」でやるかもしれない、と聞いておりました為、ひょっとしたら、と思ったのですが、結果は、類似の他商品だったようです。 しかし何はともあれ、そういうものが紹介され、世の中の認知度が上がれば良いと、自分としては思います。
2008年09月26日
コメント(0)
Yahoo!やGoogleで、「メール配信 学校 防犯」あるいは「メール配信 災害 」等で検索しますと、必ず10位以内に入ってくるメール配信ソフト「Mailbuilder」(メールビルダー)というツールがあります。その無料LE版が本日11時、リリース開始、という緊急連絡が先程、携帯メールに入ってきました。 自分も情報発信のツールとして正規版を使っておりますが、写真に限らず、動画なども50万件へタイムラグなしで、携帯やパソコンへ送信出来るという優れモノです。 学校向けには、幼稚園から大学まで、商業向けにも多くの店舗で、あるいは、一部自治体でも、公式に採用されており、災害時の緊急連絡ツールとして、先頃は、某市の消防局で採用されましたメール配信ソフトMailbuilder」が、機能制限付きではありますが、メールアドレスのみの登録で無料で使えます。 http://www.samuraing.jp/mb/0030 ↑ ↑ ↑ 登録後、30分ほどでID、パスワードが発行されます。興味のある方、初めて聞いたという方も、是非一度お試し下さい。 +あくまで、無料の口コミ情報として発信しており、不正誘導等の類ではありませんので ご安心下さい。
2008年04月01日
コメント(0)
開幕戦3連勝!3戦とも、先発投手に勝ち星が付き、しかも第3戦目は、福原が見事な完封勝利。3戦目にして、完投勝利が出るという、JFKにおんぶに抱っこであった昨年とは比べものにならない展開。 攻撃も、2戦目の金本、3戦目の新井に加え、赤星・平野の新1・2番コンビが、ヒットエンドランあり、ダブルスチールあり、と、機動力も見せてくれる内容で、ファンとしては言う事なしんの展開でした。 さらに観ていて安心できるのは、控え選手がレギュラー陣と遜色無い事でしょう。この点が、某20億円補強球団との違いで、主力が抜けた後の2番手、3番手に出てくる選手とレギュラー陣との力の差が大きすぎる。 これが3連敗の一つの大きな原因ではないでしょうか?優勝チームが、最下位チームに開幕3連敗するのは史上初などという報道もあったが、そもそも開幕カードは、1位チームと4位チーム、2位チームと5位チーム、3位チームと6位チームが、それぞれAクラスの球団のフランチャイズ球場で行うのが基本ではなかったのでしょうか?(春の選抜高校野球で甲子園が使用出来ない阪神は例外) これも、例の球団が開幕ダッシュをしたいが為、当時万年Bクラスが定位置であった阪神とカードを組み、この基本原則を崩したのがきっかけだったと記憶しているが、まあ、こういうセコイ事をしても、優勝には結びつかなかったのが実情であった。 開幕前のスポーツ番組で、阪神OBで解説者の片岡篤志氏が、ゴルフを例に上げて、「ドライバーだけでは戦えない。ピッチングもパターも必要。」と言ってたが、非常に判り易い喩えである。 まあ先は長いので、どうしてもかの球団の重量打線は脅威ではあるが、結構面白いペナントレースになるような気がしてきました。逆に、一番安定していると思われる中日だけでなく、同じく3連勝したヤクルトも決して侮ることは出来ない。 セ・リーグはAクラスとBクラスがはっきりと2極化していると言われたが、パ・リーグが6強と言われているのと同様、まだまだ5月の声を聞くまでは判らないかもしれない。
2008年03月31日
コメント(0)
まあ実に4ヶ月ぶりの更新でして、オープン戦とはいえ、対讀賣戦であります。相手が相手なので、まあ負けるよりは勝った方が、それは気分が良いのでありますが、一般のニュース番組では、無茶苦茶短時間なのは致し方ないのでありましょうか。報道ステーションでは、阪神は矢野のホームランと讀賣は坂本という若手の4打数4安打だけであった。 最近、負けが込んでましたので、まあ明日の朝は、関西ローカルのスポーツコーナーで、思いっきり勝利をかみ締めさせてもらいましょう。
2008年03月11日
コメント(0)
前々から、度々話題には上ってましたが、本日正式に発表されたようです。本人からもブログでファン向けのメッセージが出てますね。http://www.hmnk5.com/?top 怪我さえなければ、今頃は4番を打っていたかもしれない選手だっただけに、新井という新戦力が加入する一方で、濱中のような生え抜きが出て行くのはやはり寂しい気がします。 方や、新加入する平野ですが、千葉マリンでファールフライに飛びついてフェンスに激突し、こちらも全身打撲の怪我をした事で知られる選手ですが、決まったからには、双方にとって結果が良いトレードになってもらいたいものです。
2007年11月26日
コメント(2)
後半戦の名古屋ドーム、まさかまさかの3連勝で、一気に借金完済。これも意外であるが、名古屋ドームで3連勝は、初めてだそうな。今朝のABC「おはようコール」寺尾さんのニッカンスポーツ道場での話ですが、今朝のニッカンスポーツの第一面で、今シーズン初めて「猛虎」の字が使われたそうです。確かに今のチームの状態は、シーズン中でも一番良いでしょう。試合の中身を見ると、やはりここ一番では、金本・矢野・下柳という大ベテラントリオの牽引によるところが大きい事は否めないが、とりあえず星が五分に戻ったのであるから、これからしっかりと戦ってもらおう。 やはり、セットアッパーの負担軽減が、頭をよぎるが、今日もボーグルソンが復帰直後の好投、昨日、腰を痛めたジャンも軽症のようで、あとは福原の復調と、若手先発陣が踏ん張れれば、8月、9月は非常に面白いでしょう。 明日からの甲子園、対横浜戦。先ず、明日負けたら何にもならないので、とにかく明日は勝って、その後の対ヤクルト戦を含め、高校野球開幕前を4-2以上で締めて、ロードに出れれば理想的ですが、今勢いがあるうちに勝っておきましょうぞ。
2007年07月26日
コメント(2)
オールスター前の 前半戦の最終戦。対讀賣 3連戦も、初戦を落しはしたが2勝1敗で、この対中日と合わせての9連戦、計12連戦も、雨で2戦流れたものの、7勝3敗と上々の出来でした。 阪神からは、藤川と久保田の2名がオールスター戦に出場するが、ベテラン勢、特に負傷を押して出場を続けている金本には、良い休養になろう。 それにしても、最近は各局、プロ野球のテレビ中継に対してなかなか渋いのですが、中継するならするで、もう少しうまく出来ないのでしょうか? 昨日は、サンテレビと関テレとバッティングしてるし、今日は今日で、ABCで、サンとのリレーがあるかと思いきや、リレー無しで、あと40分枠があれば、前半戦の最終戦を試合終了まで観れたものを、もう少し、考えてもらいたいものです。
2007年07月18日
コメント(2)
延長12回、1-1から、桜井の3ランホームランが飛び出し 今夜も阪神が接戦をモノにしました。 関東では数字が取れないので、昨日は地上波、アナログBS共に中継なしで、 今日も今日で、9時で打ち切りでしたが、こんな試合に限って 観れないのです。 最後は追い上げられ、ヒヤヒヤもんでしたが、勝ってよかったです。 連戦なので、明日は即、甲子園まで移動です。観たいけど、今日は球児も2回投げて、総動員でしたから、J.F.Kにとっては、雨天順延の方がありがたいかな。先発陣が、もう少し、・・・そう、せめて7回まで踏ん張れば、もっと展開が楽なのですが、それでも、この9連戦を良い星で抜けて、もっとペナントの展開を面白くしてもらいたいものです。 桜井、ナイスバッティングでした。
2007年07月12日
コメント(0)
本裁判のどこに正義があるのであろう。 被告側弁護人は、自分たちの主張が矛盾だらけだという事が判らないのか? 母胎回帰か何だかしらないが、それがもし本当なら、 幼児退行した人間が、女性に陵辱行為など出来るはずがないだろう。 その場その場の都合で、ドラえもんや魔界転生など、およそ法廷に似つかわしくないものまで持ち出し、勝手な作り話を語り、 被告人本人は、何が何でも助かりたい、弁護人は弁護人で、己の主義主張を展開する為に、本法廷を良い様に利用する。 それによって被害者遺族のみが、ますます深い傷を負う。 少なくとも本法廷は、死刑を回避する事由が見当たらない、ので差し戻されたので、今更、事実関係云々で、ここまで被害者はじめ、全国民を愚弄するような主張であれば、裁判官がストップをかけるべきではないのか。 本村氏は、会見で、聞くに堪えない三日間と述べた。 それでも本当によく耐えたと思う。 それに引き換え、弁護団の会見は、・・・もう書くのもいやになるが、 これまでの事が法廷と弁護者の怠慢というのであれば、 1,2審までの更迭された弁護士連中を、何故懲戒請求しないのか? しかも、おかしいのは、これまで判決を不服として控訴しているのは、 全て被害者・原告側である。 1,2審で主張した事が一切合切、事実と異なるのであれば、 何故被告人は、事実と違う、として控訴しなかった! 万が一にも、死刑判決以外の判決が出るとは思えないが、 もし今回、死刑判決が出なければ、今後、同じような事犯が続出し、 その度に、ドラえもん、魔界転生、と主張すれば、 絶対に死刑にはならないのだから、日本の治安は地に墜ち、 犯罪者が蔓延するだろう。 その万が一がもし起きた時、被告人が刑期を終え、世に出た瞬間に命を獲られる(この被告人を人と認めないので 敢えてこの字を充てる)可能性も充分考えられる。 そうなれば結果は、死刑と同じかもしれないが、願わくば法の手で、 本村氏にせめてもの一厘の救いを与えてやってもらいたい。
2007年06月28日
コメント(7)
![]()
アメリカの軍隊式トレーニングを取り入れたbilly's BootCampというエクササイズDVDが深夜の通販番組で大ブレイクしているそうな。 何でも月に20万セットを売り上げたとかで、生産が間に合わないそうです。そのエクササイズのトレーナーであります、Billy隊長が、来日しました。 昨日は朝から、「おはようコール」「おはよう朝日です」でも取り上げていましたが、既に20本以上の番組出演が決まっているそうで、恐らく売り上げに拍車がかかるでしょうね。 それにしても、このエクササイズ・・・、かなりキツイと思います。そりゃあ7日間集中すれば、結構良い結果が出ると思いますよ。 この商品は結構前から注目はしておりましたが、気がつけば意外に名前が浸透しており、大阪の各局の女子アナで、取り組んでいる人が何人か居られるようです。実際、やってます、とテレビで公言していたのを確認したのは、ABCの小寺佑子アナとMBSの八木早希アナの二人だけですが、こういうのは結構口コミで広がっていくので、他にも絶対にいるはずです。 それにしても、買わないまでも名前は知っているという人はかなり多く、10年程前に流行った、アブ=フレックス以来でしょうか? YAHOOのオークションでも、楽天市場でも、商品群はかなり増えており、YAHOOなどは、日本語の字幕入り商品も結構でてますが、楽天は輸入版のようです。それでも、やる分には、画面の通りやればよいので、英語版でも支障はないでしょう。価格的には、日本語字幕が無い分、価格的には安いようです。まあ、これだけメジャーになれば、たぶん楽天にも日本語字幕版が出るのは時間の問題でしょうけど。 やっぱりビリーズブート キャンプだね【ポイント最大10倍!連続落札オークション】1円から15個...
2007年06月21日
コメント(0)
今日くらいは、書きましょう。昼間、ついうたた寝してしまい、もう終わっているかな、と思ったら、まだ5回途中。雨で試合開始が30分押し、途中でも降雨で1時間中断したからだそうな。その時点で、0―1で負けていた。試合中継も、今日に限って、リレー無しで、途中終了。そのまま外出し、帰ってきた時、ラジオをつけた瞬間、林のホームランが飛び出した。 こういう痛快な勝ち方は、本当に久しぶりである。この勢いで、チームも何とか、うまく波に乗ってもらいたいものである。 それにしても、林は本物ですね。相手投手が左、右、関係なく、先発で起用すべし。
2007年06月10日
コメント(2)
今日から6月、衣替えで、早くも夏の到来か、と思っていたら、タイムサービスメールが流れてきました。そうそう、今日は金曜日でした。 いつもは、送料、代引き手数料が無料の第三金曜日に、良い品があれば購入しますが、今回、紳士用スニーカー、598円、サイズも26、26.5、27の3種類あり、それを2個買いました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://www.seikatsugojokai.com/ms/tsm.aspx?a=682899&b=0 送料390円+代引き315円=705円送料が本体より高いですが、まぁ恐らく普通に買うよりも安いので、良しとしましょうか。
2007年06月01日
コメント(0)
今日、運転免許更新の講習指定日で、出がけにパソコンのポータルサイトを見ました。すると、ニュース欄に、坂井泉水の文字があるのが目に飛び込んできまして、最初、「坂井泉水さん、結婚」あるいは、最近はやりの「デキ婚か?」などと思いきや、次の文字、「転落死?」で我が目を疑った。 今のところ、事故、自殺の両面で調べている、ということであるが、そんな事は問題ではありません。あれだけ才能あふれる人が、こんな若さで、と思うと残念でなりません。今はただ、彼女のご冥福をお祈りしたいと思います。 それにしても、世に出た作品がどれもこれも、名作揃いで、その曲を聴くと、その時代が思い出されます。 そしてこれからも、何かにつけ、彼女の歌が聞こえ続けるのでしょうが、名曲がそれも作品数が結構多いだけに、辛いかもしれません。 amazonでは、昨年出たZARDの最新ベストアルバムとDVDの売り上げランクが1位になってます。プレビューも、彼女の死を悼む投稿が寄せられております。 今日は、もうひとつ、松岡農相の自殺報道で、緊急特番が組まれるなど、各報道局、マスコミは、対応に大わらわですが、自分的には、こちらの坂井さんの訃報の方がはるかに衝撃でした。 最後にもう一度、ご冥福をお祈りします。 合掌
2007年05月28日
コメント(2)
対横浜戦勝利。連敗のあとだけに心配でしたが、でも何で広島に勝てないのか? 今日は、試合前にトレードの話が聞いたが、最初、喜田と判らず、“木田”って誰や、と思ってしまいました。しかも、相手が投手と思いきや、・・・。 赤松降格で桜井を1軍へ。意外にも公式戦初の1軍登録だったんですね。まあ、赤松にしても、桜井、狩野、そして今回トレードで出た喜田にしても、ウェスタンでは、大活躍だったと聞くが、彼らの状況が1軍との違いを如実に表しているのでしょうね。 喜田は新天地で、他の皆も今後の活躍を大いに期待したいものです。
2007年05月18日
コメント(2)
同一カード3連敗をしかもそれを同一チームで続けてはいけません。それでは、せっかくヤクルトを3タテしても、意味が無い。(こちらも、同一チーム連続3タテしているのにです)せめて今度は連敗を止めて、まずは五割に戻そう。
2007年05月18日
コメント(2)
連勝です。☆ 1回の今岡の先制タイムリーに始まり、2回は狩野のタイムリー。小刻みに天を重ね、林のツーラン、金本のソロ、と。3,4,5番が当たりだしました。<とはいえシーツは打順が下がりましたが> 只、細かいところでは、今日も投手を6人もつぎ込んでいる点、先発、ボーグルソンはまあまあだったと思いますが、せめてあと1回投げてほしかった事と、あと、攻撃面では葛城に送りバントとか、いろいろありはしますが、別に9連勝などは望みませんので、勝ち越しカードを重ねていってもらいたい。 勝ちが先行すれば、ベンチももう少し地に足が付くでしょう。それから、中継はやはり、投手交代時にCMを入れないサンテレビに限りますなぁ。
2007年05月11日
コメント(2)
ようやく勝った。考えれば、連休前から連敗が続いて、10日にして今月初勝利である。それでも、JFK投入までに、先発が6回もたないという状況は変わらず、昨日と同様、誰かが回を跨いで、というのは大いなる反省点であります。 クリンナップも、今日は、久々に金本の先制ツーランが飛び出した。今岡も徐々に復調の兆し。シーツは休場したが、ほか、抹消の赤星などに代わり起用された赤松、葛城、林がそれなりの結果を残し、打線は上向いていくことだろう。 あとは先発投手陣・・・、安藤の復帰が待たれるところである。
2007年05月10日
コメント(2)
夕方、テレビを観ていて速報が飛び込んできて知りました。 一瞬、信じられませんでしたが、これから本格的に復帰すると 思っていたので、残念でなりません。 これでまたひとり昭和を代表する関西お笑い界の星が消えた。 また政治という面からも、青島幸男氏に続き、奇しくも ほぼ同時期に東京都と大阪府の知事を務めていたお二人が亡くなり、 時代の遷り変わりを感じさせられます。 ノック氏に関しては、知事としては、いささか残念な終わり方であったが、 大阪府の財政再建に賭ける熱意は並々ならぬものがあり、 もしあと一期務めていたら、今とは少しは状況が違ったかもしれません。 いずれにしても、今はご冥福をお祈りしたいと思います。 安らかに、そしてお疲れ様でした。
2007年05月03日
コメント(2)
中盤までは、ひょっとして昨年の悪夢が・・・と、不安が過ぎるくらい、内海が打てず、同点に追いつき、昨日の登板の加減でしょうか、今日はJ、F、Kの順で、投入し、延長12回表、江草の投入。 ここを踏ん張れば、負けは無くなる12回。送りバント処理の江草の3塁送球が、僅かに逸れ、今岡が後逸。正直、この段階で負けたと思った。しかも替わった橋健も連打を浴び、3失点。 BS1の中継でも、帰路につく観客の姿が映り、解説の星野SDも、「2点差ならともかく3点はなぁ・・・。勿論連打でつないでいけば良いのだが、4点は難しいかな。」と言っていた。その12回裏、投手は守護神・豊田。1死から藤本がヒット、林がつないだ。そして、鳥谷の左中間タイムリー2塁打。星野SDも、「こんなことを言ったらいかんかもしれないが、これは逆転、あるかな。」と。さらに、打者・赤星。パスボールで、ランナー3塁進塁。そこで、赤星のライト前同点タイムリー。シーツ倒れ、金本が初球を叩き、センター前。ランナー1,2塁。今岡敬遠で2死満塁で、代打は右の二人しか残っていなかった。そこで、狩野の指名。先のチャンスでは、左の林に対し、左の葛城が代打で起用され凡退した。今度は逆である。明日からは、右の代打の切り札になるだろう。 初球のフォークを空振り。ではあったが、力強いスイング。2球目、会心の当たりはレフト線、ライナーで破るサヨナラヒットで、見事な逆転劇であった。 双方、総力戦に近い戦いであったが、ポイントはいくつかあったであろう。12回、豊田でなく、林のままであればどうだったか?捕手も、阿部が交代した後だったという影響もあったはず。 先発・内海を完全には攻略出来なかった課題は残したものの、守護神・豊田を打ち崩したのは大きい。比較的好調な讀賣は、完全に勝利を確信していたはずであるが、3点差をひっくり返したこの勝ち方は、今シーズンの対讀賣戦を大きく左右するはずである。 それにしても、シーズンそう何度もない、会心のゲームであった。
2007年04月20日
コメント(2)
初回、鳥谷のプロ入り初の先頭打者HRに始まり、7得点のビッグイニングで、先発・工藤をひきづりおろし、その後、小嶋投手の好投。さらに相手投手の代わり端の金本のHR、さらに8回のダメ押し2本目で、ことさら言うこともありません。 ラジオ中継など聴いておりますと、“昨日、一昨日の倍返し”などと言ってましたが、1勝2敗の負け越しです。この6連戦は、3勝2敗1分という結果で、まあ勝ち越したので、良かったことは良かったのですが、欲を言えば、中日に2勝1分という、申し分ない結果でしたので、少なくとも2勝1敗で終えたかったところでした。 一昨年の優勝は、横浜を超カモにした結果によるところは大きく、こういう取りこぼしが後々、首を絞める結果にならないようにしないといけません。 とりあえず、6連戦お疲れ様でした。
2007年04月15日
コメント(2)
負けました。しかも、降雨コールド、というおまけつきです。落球による失点もありぃの、反省点も様々ですが、強敵・中日に勝っても、横浜に負けたら同じこと。対中日3連戦を乗り切って、気が緩んだのでしょうか。 それにしても横浜は、開幕以来、勝ち負けの星が、きっちり交互に並んでおり、今日もきっちりそのパターンを守ったことになる。となれば、明日は阪神の勝ちか!?
2007年04月13日
コメント(0)
所用で大阪まで出ておりまして、新大阪駅19:09発の新快速に乗り、タイミング良く、次の大阪駅到着前に座れたので、ソフトバンクフォンにて、中継を観ながら帰ってきました。 既に、3-0で、ボーグルソンのHRは出た後でしたが、スコアを見て、「おっ!」と嬉しい反面、川上のはずなのに珍しい(笑)と思いながら、観ておりました。 移動中の電車の中でしたが、二日前はそれほど良くも無かった電波状態も、今日は比較にならないくらい良く、ひょっとして地デジも日に日に、エリア拡充が成されているのかは判りませんが、最寄の駅までずっと野球観戦でした。 こういう時、アクオス携帯は重宝します。 さて、強敵・中日に2勝1分である。あとは明日からの対横浜戦に勝ち越せば、この6連戦は上々ということである。 問題は、交流戦前にも、名古屋ドームで、同じカードが組まれていることであるが、それさえ乗り切って、いい形で交流戦に入れれば御の字であろう。 ボーグルソンの一打の前のセカンドゴロのミスジャッジの件であるが、阪神も、過去において逆の立場で煮え湯を飲まされた事が度々あったので、たしかにアウトであるが、致し方ないでしょう。
2007年04月12日
コメント(2)
福原、先発も、初回に3失点。いつもなら、ここで半ば諦めムードになるところが、その裏、見事に追いつき、さらに3点差をつけられるも、金本の今期甲子園第1号で、2点差。さらに8回2死から、2,3塁のチャンスに代打・林のセンターオーバーのタイムリーツーベースで同点に追いつき、そのまま、決着つかずドローに終わった。 本当のところ、今日、川上先発を考えれば、勝っておきたかった、というのが本音であるが、4回の中日の攻撃も、ともすれば大量失点となるところを、藤本の好守備などで何とかしのぎ、8回2死後の同点も、このまま9回になえば、岩瀬が出てくるところを、土壇場でそれを阻んだのは評価出来よう。 しかしながら、岩瀬以外のリリーフ陣も、思いのほか出来が良かったのが、計算外といえば計算外であったが、守護神以外にこれだけのリリーフ陣がいる事は、やはり今期も中日、侮り難し、というところ。 それにしてもこの粘り、名古屋ドームで同じような展開で戦えれば、本物なのだが・・・。まあ、今日も最後まで諦めずに戦ってもらいたい。
2007年04月12日
コメント(0)
いよいよ地元・甲子園で、中日を迎えての開幕。先発は、ジャンと苦手山本昌。先制され、2-0になった段階で、う~ん、今日も苦戦か、と思いきや。ジャンが意外(?)に粘り強い投球をし、5回に打者一巡の猛攻で、山本を攻略、J.F.Kに繋いで、地元初戦を獲った。 逆転打を放った今岡がお立ち台、というのは当然だが、その前の金本の同点打がかなり効いたと思われる。 今岡、ジャンのお立ち台の陰に、功労者あり、であります。 あとインタビューの中でも今岡が突っ込まれて返答に困っておりました打線でありますが、まあ、打者一巡とはいえ、本来ならば、その前の4回に同点にして然るべきなのであるが、それを考えると、まだまだ本調子ではない。 それでも6連戦の初戦で、苦手・山本昌を打ち崩し、マウンドから引きづり下ろしたのが今後に与える影響を考えると、計り知れない。 もし、この対中日、地元3連戦を3つ獲れたら、名古屋ドームへの向い方も変わるであろうし、なにより今期ペナントの行方を大きく左右するであろう。 2勝1敗などと言わず、是非3つ獲りに行ってもらいたい。
2007年04月10日
コメント(2)
先発・小嶋は2点を失ったものの、よく投げました。が、まあ、これだけ打線がチグハグだと勝てるものも勝てません。 左の高橋尚という事で、濱中、関本の先発起用だったのであるが、途中で林を代打起用するのであれば、右左関係なく、林を先発起用して、濱中を代打要員で残す、という選択もあったかな、と思います。 それにしても、今これだけ打てないのが異常であるのだが、これから、苦手投手が続くので、変な負け癖だけは勘弁願いたいものである。 ふぅ~・・・・。
2007年04月08日
コメント(2)
いよいよ、というか、ついに最終回となりました。 それにしても30分という時間枠では短いのか、話の展開が早い。 GUYSメンバー全員でメビウスに変身、そしてファイナルメテオールの解禁、最後には、サコミズ隊長までゾフィーと一体化して変身し、 メビウムシュートとM87光線の複合技を、ファイナルメテオールで増幅し、 エンペラ星人へ撃ち込む。 そしてついに、エンペラ星人も光と化し、消滅する。 ラストは、新たな指名を帯びたメビウスが、仲間と別れ地球を去る。 欲を言えば、この回だけでも2回にわけても良かったのではないかと思った。 GUYZメンバーが全員でメビウスに変身したり、サコミズ隊長がゾフィーと一体化したりもう何でもありのテンコ盛り状態であったが、もう少し丁寧に進めて欲しい気もしまして、待が大きかった分だけ少々残念な気もしました。 これでひとまずウルトラマンシリーズは終了という事なのだが、 最近流行りの、特番というかSP版でもかまわないので、 製作してもらいたいものである。
2007年04月01日
コメント(2)
突然の落雷の影響で、どうも、ブロードバンド・ルータが壊れたようです。 ワイヤレスLANカードと本体が交信しません。 今、ADSLモデムとパソコン本体をLANケーブルで直結して 接続しておりますが、線の長さが充分ではない為、キツイです。 他、テレビやHDDレコーダ、パソコン本体やモデムが 無事で良かったのですが、こういうものがやられると不便極まりないです。 さあ、電源ON/OFFの繰り返しで直るかどうか判りませんが、 復活を祈りつつ・・・。
2007年03月31日
コメント(2)
今日のこと、というより一昨日の事であります。29日は米子まで出張しまして、待ちに待った「卸値問屋」をクライアントに渡してきました。 何しろ今までは、一部有料会員向けのサービスであった 卸値カタログが誰でも利用出来るようになったのであるから ある意味これは事件かもしれません。 とにかく衣・食・住に関する日用品、生活必需品、家電製品、等が、 全て卸値で買えるのですから、これは大変です。 たとえばお米であれば、 「お百姓さんの選んだお米」 5kg 980円 10kg 1,880円 日● きつねどん兵衛 82円/個 968円/ケース(12個) 伊●園 お~いお茶<2L> 948円/ケース(6本) ネ●ア ロールティッシュ 198円 <12ロール・ダブル> ネピ● 箱ティッシュ 248円 <170組×5P> 全て書ききれませんが、全部で107頁のカタログです。 中には1回の注文につき数量制限があるものもあったり 送料が1回の注文に付き、500円掛かりますが、 上記ロールティッシュなど近所のスーパーでは、同じメーカーではないが、 12ロールひと袋が、348円で売られていた。 <ひと袋あたり150円も安い>ので、 買い置きも含め、1回あたりの上限注文数量を購入すれば、 送料など十分にペイ出来る。 しかも、ポイントまでつくのであります。 これらが一般に配布出来るようになったので、 これを知り合いに手渡すと同時に、プレミアム会員の申込書を書いて頂いた。 会員には一般会員とプレミアム会員があり、どちらも完全無料ですが、 プレミアム会員の方は、申込をして、会員証が発行されれば、ポイントが倍になるのです。<一部商品を覗く> これは申込をしなければ損ですので、申込をして頂き、 カタログをお渡ししました。 その後、松江へ赴き、23時にクライアントに会い、 提出書類に署名捺印をもらい、再び米子に戻りまして、 同業者である知人宅で情報交換をした。 そこそこの時間に帰る予定でしたが、ついつい5時過ぎまで 話し込み、本来は高速の深夜割引を利用するつもりだったが、 0時から6時までに出なければならず、間に合わなかった。 が、5時―8時、6時―9時の時間帯であれば、 100km以内であれば、早朝の通勤割引が適用できるので、 米子から入り津山で一度高速を下り、再び入りなおし、山崎まで走った。 すると、米子ー津山が通常2,050円が半額の1,050円になった。 同じ日の同じ時間帯の中で、二度は適用外であるので、 津山ー山崎は、通常の1,200円であった。 あとで気付いたのであるが、津山で入りなおす時、 別のETCカードを使用すべきであった。 そうすれば、半額の600円になったのであるが、次回はそうなるように、気をつけよう。 結局、この日は眠る時間が無く、書類と同業者に会う為、 そのまま大阪へ出た。
2007年03月30日
コメント(0)
本日いっぱいで、WILLCOMを解約しました。 同じWILLCOM同士であれば、定額2,900円で通話が定額。 さらに、プラス2,100円でインターネットがつなぎ放題、という、 画期的なサービスでしたが、如何せん、メールはエラーになる、 掛けても繋がらない、という場合が結構ありまして、通話では、 ソフトバンクで事足りますので、決断しました。 あとノートパソコンでモバイル使用しておりましたが、 月額5,000円かけるほど使用頻度も無く、 ドコモからもつなぎ放題プランが出たり、そのうちソフトバンクも追随し、 今はまだ割高であるが、そのうち金額も下がるでしょう。 短時間であれば、ソフトバンクでもドコモでも使えるので、 金額負担を考えれば、その方がはるかに良いはずである。 これで、携帯タイプとカード型のAIR-H”が手元に残ったが、 新規で復活させるのに、2,900円でOKとの事なので、 いざ必要に迫られれば、安価で出来るのも解約を決めた要因のひとつ だったが、恐らく、復活させる事は、よほどスピード等、機能が向上しない限り しないでしょうけど、まあ今回で、勇気ある撤退という事で。
2007年03月27日
コメント(2)
最終三部作の2であるが、エンペラ星人の降臨、インペランザーの攻撃、メビウスも変身不能の中、 フェニックスネストも変形不能までにダメージを受け、 なす術もないGUYSである。 予告では、ヒカリがピンチを救うのか、と思わせるところがあったが、 それがザムシャーにファントン星人、加えてミライの妹(?) サイコキノ星人・カコまでもが駆けつけたのは予想外であったが、もう何でもござれのテンコ盛り状態である。 しかもヒカリは、最初はツルギで、途中で鎧がとれてヒカリバージョンになるという念の入れようでした。 ストーリーとしては、まあタイトルの通り追い詰められるところまで おいつめられるのであるが、撃墜されたリュウの生死は? メビウスはどう立ち向かうのか? ちょっと今回は予想がつきませんが、ヒントは次回予告編。 30秒の間に詰め込めるだけ詰め込んであり、通常再生では確認しにくいのですが、 スロー再生すると、何と!何と!・・・・ サコミズ隊長の「ファイナルメテオール、解禁!」の声、次に、フェニックスネストから、初代ウルトラマンが変身して巨大化し登場と思いきや、よく見ればゾフィーであり、間髪入れずに初代ウルトラマン。そして、消えたと思われたヒカリとともに戦うメビウス。手を合わせ、円陣を組み、光の粒に覆われるGUYSクルー。スペシウム光線を放つ初代、帰マン。メタリウム光線を放つエースとワイドショットを放つセブン。そしてふたりで光線を放つレオとアストラ<光線技の名前が判りません>。変身、登場するメビウス。最後に涙ながらに「ありがとうございました」と言うミライの顔で予告編は締めくくられていた。 結局、ウルトラ兄弟が再登場するようなのですが、タロウの姿は無く、さらにメビウスは地球を去るのか?ちょっと予想がつきませんが、いずれにしてもラスト1回。ウルトラマンシリーズ40年の集大成ですので、楽しみに待ちましょう。 ついでに、来週は、一応テロップは出ましたが、17時からの放送ですので、見逃すことの無いよう、気をつけましょう。
2007年03月24日
コメント(2)
いよいよ最終三部作に突入!その1皇帝の登場。それにしても、エンペラー星人とは、そのままやんけ!と突っ込みを入れつつ。地球人に扮しているメビウスを地球人の手で差し出せ、という要求を突きつける皇帝に、メビウスの正体を知る週刊誌記者がその情報を雑誌に掲載する、というお決まりの展開。 その記事の内容、GUYSのメンバーが、仲間にメビウスの正体をしりつつ隠匿している、という事で、査察を受けるCREW GUYS JAPANとそのメンバー。<その査察官を演じるのが斉藤洋介というのも、意外ではあったが、・・・> 査察官に対し、あっさりとミライがメビウスである事を明かすGUYSのメンバー達。その彼らを庇うのが、これまた意外にもトリヤマ補佐官であった。 普段は、事なかれ主義の権化である彼が、必死でミライを庇う。シリーズ中で、最もそれらしい仕事をしたのではなかろうか。 そして、さすがに最終回その1だけあって、これまで謎であった事が一つ一つ明かされていくのである。 そのひとつ、総監の正体。よく考えてみれば、主人公・メビウスの正体を、少なくとも視聴者は知っている訳であるが、この“総監”だけは姿すら見せなかったので、本当に謎の存在であった。 自分は、てっきり、総監代行である、ミサキさんが、実は総監ではないか、と思っていた。それが実は実は、サコミズ隊長であったのであるが、これはダークホースでありました。 考えてみれば、科特隊時代から、タケナカ参謀の同期であり、そういうキャリアの人間が、隊長職に収まっている事自体に無理がある事に気付くべきだったかな、と思うと、立派な伏線でありました。これは一本とられました。 今回の主題は、かつて地球防衛軍・ウルトラ警備隊長キリヤマが残した「気球は、我々人類の手で守り抜かねばならない!」という言葉である。 このセリフは、セブンの最終話、命を賭してパンドンと戦うセブンを前に、アンヌがダンの正体を皆に明かし、自らの命をかえりみず戦うセブン、否、ダンを見て、部下たちに、宇宙人のセブンが、疲弊した体を厭わず戦っているのに、我々地球人が戦わずしてどうするのか!という気持ちからの言葉であると自分は解釈していた。 今回は、それに関しては、ウルトラマンを排除しろ、という意味ではない、とサコミズ“総監”は、地球人に訴える。 そして人々は、皇帝ではなく、メビウスを選択するのである。 そして、皇帝の降臨。最終三部作、とはいえ、これまで通りに、過去の材料を生かしつつ物語を盛り上げてくれます。 まあ、エンペライザーとの戦いで傷ついたミライの病状が、かつてのセブン最終話のモロボシダンの病状と全く同じにしている意味は何なのだろうか、と考えてみる。そこまで徹底して、セブン最終話のエッセンスを取り込もうという製作者側の意思であるととるべきなのかどうかは、判らないが、よく考えてみればこのテーマ、セブン以前に初代ウルトラマンの後半「小さな英雄」でも題材にされているのにふと気付かされた。 仕事で悩むイデ隊員。彼は、対怪獣用の武器や新兵器をいくつも開発してきた人間である。その彼が、ハヤタにもらす事、「俺たちがいくら頑張っても、最終的にはウルトラマンが出てきて、怪獣を倒してくれる。俺たちの存在意義は何なのか?」と。そんなイデに対して、ハヤタは「そんなことはない。我々人間が己の限界まで懸命に戦って、初めてウルトラマンは力を貸してくれるのだ。」(うろ覚えです)と諭す。 そして、煮え切らない想いのままジェロニモンとの戦いに挑むイデではあったが、力の限り戦おうとせず、その所為でピグモンが犠牲になる。そんなイデを殴るハヤタ。そしてイデは気付く。 彼は自分の開発した新兵器でドラコを倒し、最後には、ウルトラマン自身が、ジェロニモンのトドメをイデに刺させるのである。 今考えれば、このエピソードから、このテーマは始まっている。そして今回、このメビウスでもって、帰結させるつもりでいるのかどうかは不明であるが、さて、どうなることか? 次回、どういう展開で、最終的にどんな形でケリがつくか。完結編の入り口としては、及第点であると評価します。
2007年03月19日
コメント(2)
四天王の最後はメフィラス星人。 今回も非常に期待したものの、応えてはくれなかった、・・かな。 地球人の記憶をすり替え、メビウス=悪者という意識を刷り込み、 GUYSクルーの記憶からミライを消し去り、メビウスのポジションと我が身を置き換え、 仲間同士で戦わせて、自分の手を汚さない、という相も変わらず、 姑息な事をしておるのである。 ハヤタ=初代ウルトラマンも手が出せずにいたのであるが、 GUYSクルーの記憶が戻り、初代ウルトラマンの登場で、 これまで決着のついていなかったウルトラマンvsメフィラス星人が、 40年の時を経て、ようやく決着するのかと思いきや、 今回も未決着のまま終わってしまい、当のメフィラス星人は、といえば、 皇帝の手で処刑されてしまうのであるが、まあ普通に考えて、 自分勝手な哲学を論じ、与えられた仕事もこなさず、結果も出さない社員は、上司から大目玉食らうのは当たり前であるから、この場合消されて当然、ということか。 それにしても、メビウスがメフィラスの策略を破るのに、 何か論理的な展開を期待したのであるが、古くは、宇宙刑事シャイダー最終回で、 帝王クビライに追い詰められていたはずのシャイダーが、 「そうだ!戦士シャイダー(先祖)はクビライに勝った! 俺も負けない!俺も勝つ!!」 と言って、勝ってしまう、という ある意味、根性論的な強引な持って行き方と同じでありました。 結果は、まあ予想出来たことではあるが、もうひとひねりふたひねり、出来なかったのであろうか。残念でならない。 結局、メフィラス星人は、ウルトラマンと一度も決着をつけることなく、 単なる卑怯者の宇宙人で終わってしまいました。 さて次回から、最終三部作の1<本来はローマ数字>「皇帝の降臨」、いよいよクライマックスである。 予告編によると、皇帝の圧倒的な攻撃の前に、地球人に突きつけられた要求は、メビウスの追放。 これでエース登場の際、悪徳週刊誌記者がメビウスの正体を知ったまま消えた、 その伏線を生かすのであろう。 ウルトラ兄弟が登場し、それぞれがメビウスに金口一訓を残していったが、 特にエースが残した言葉をテーマに物語は展開するのではなかろうかと思われる。 次回作の予定が無い、40周年記念作品、ウルトラマンシリーズの集大成、 というにふさわしい締めくくりを期待してやまない。
2007年03月11日
コメント(2)
明日の出張の件で、朝一番でクライアントとの打ち合わせ、 その他細々した事を整理し、その中のひとつであるETCマイレージ登録の 手続きを完了しました。 先月、阪神道路公団関係のキャンペーンで割引になるのに乗じて、 ETC車載機を付けましたが、どのETCカードをメインに登録するかで 考えておりました。 普段メインで使用しているカードのETCカードにしようかと思いましたが、 現在、WAAP.netカードにリニューアルされており、決済額の還元も6月末まで と云う事もあり、比較的よく利用するミドリ電化のみどりちゃんカードの方にする事にした。 ところが、ETCカードを希望したつもりが、していなかったらしく、 電話でオペレータに依頼し、それが昨日届き、ようやく手続きを終えることが出来た。 方法はインターネットか、もしくは書類を郵送するか、選択出来るが、 ネット申込は、即日でポイントがマイレージ還元出来、IDも1週間程で届くらしい。 (郵送に場合は3週間程だそうな) これで、今までのクレジットカード使用に比べて、ETCゲートをくぐり、 料金もマイレージに還元されるようになる。 さらにこれまで現金で還元されていた決済金であるが、 割り戻される歩合が、多少少なくても現金か、特定店のみではあるが歩合の高い商品券か、 で思案しましたが、結局、現金還元もあと3ヶ月ほどである為、 毎月サプライ品を良く仕入れる為、後者を選択しました。 しかしながら、まだ肝心のETCそのものを、きちんと作動するかどうか、 まだ一度も試していないので、そちらの方が先かもしれない。
2007年03月09日
コメント(2)
拉致は解決済み、あるいは再調査に応じても見つからない、という結論ありきで、まあ予想された結果であるので大して驚きもしない。 本当は経済制裁も、もっと徹底してやれば、話は早く進むのであろうが、 情けないことにこの国は、国会議員の中に工作員が居り、妨害しているのだから、 話にならない。 向こうの顔ぶれを見ても、決定権を持つ人間ではないので、 暫くは進展は望めないだろうが、決して安易な妥協はしないで 徹底抗戦してもらいたい。 この結果を受けての青山繁晴氏他、専門家の解説が見ものである。
2007年03月08日
コメント(0)
予告編のとおり、モロボシ・ダンの登場であるが、それにしても、何で馬に乗って出てくるのか、と突っ込みどころ満載の回でした。 今回、何故セブンが登場したのか・・・かつてセブン#39.#40「セブン暗殺計画(前・後)」で、エネルギーが無く身動きがとれなくなったセブンの救出、一方的に助けられるだけではなく、お互いにピンチの時には助け合う、という、人間とウルトラマンの連携に注視し、今作品において、仲間がメビウスの正体を知っていることを逆手に、セブン最終話、正体を明かしたダンに対してのアンヌへの名セリフ「人間だろうと宇宙人だろうと・・・・」を、絡ませる為だったのでしょう。 しかしながら、劇場版を観ていない人にとって、ダンの格好は???であり、百歩譲って、神戸の牧場にいるという設定を踏襲している、と考えても、そこから馬で来たのか?と・・・。別に先週の郷秀樹同様、ジープでも良いではないか?と、TVにツッコミをいれてしまいました。おまけに、最後の最後でコノミちゃんは、メガネを落として、横山やすしになるし、何じゃこりゃあ?である。 にしても、今回は、期待しすぎた感は否めません。と言いますのは、これまでの「80」、「A」、「帰マン」編が、比較的完成度が高かったということも大きかったでしょう。 只、個人的には、ファンの間では聖域である、セブン最終話のあの名セリフの扱いは丁重にしてもらいたいと思うのであります。 次週は、メフィラス星人・・予想通り、ハヤタ=初代ウルトラマンの登場である。予告編を観る限り期待出来そうです、が、敢えて過度の期待はしないで1週間を過ごす事にしたいと思います。
2007年03月03日
コメント(2)
の変更をしました。ド●モですが、本体は昨年7月にmovaからFOMAに替え、その際、使用通話時間・料金から、プランLで契約しておりました。基本料9,600円で6,000円分の無料通話がついており、10年以上使用しているので、1年割引、ファミリー割引で、50%の割引があるのですが、これにパケット1,000円分とオプションパックをセットしております。 先月までは、前月分の無料通話繰越分は672円でしたが、今月何と、5,581円も余らせてしまいました。 届いた請求明細を見まして、これはプラン変更をして、基本料金を下げなければ絶対に損だと思い、プランSに変えました。通話料が832円しか、かかっていないのですから、6,000円もの無料通話など必要無いわけで、うっかり月をまたぐ前に気がついてよかったと思います。 これでも基本料の割引もありますし、おおよそで、今月の請求額6,832円の半額以下になると思われます。 さて、では何故にこんなに通話料が極端に下がったのか?答えは簡単、ソフトバンクの携帯をサブで持つようになったからです。 自分の場合12月でしたので、当時衝撃の発表があった、あのゴールドプランで加入しました。基本料2,880円で夜9時から深夜0:59を除いて、ソフトバンクへは通話し放題。メールに関しては、四六時中OK。夜9時から深夜0:59までは、相手がソフトバンクに限り200分までは無料。というプランです。先月で二ヶ月無料が終わってますので、三月から始まるWホワイトプランに変えれば、もっと安くなるでしょう。 まあ、実際に身を以って通話料節約を体験出来たので、自信を持ってお奨め出来ます。 あと、ドコモショップを覗いてみたら、PCサイト見放題の “パケ放題フル 5,985円定額”というのが、2/21受付開始、3/1スタートのチラシが置いてあった。 ついに、純然たるインターネットつなぎ放題プランらしきものが出てきました。まだ、ソフトバンクからは何も出ていないようですが、孫社長のことですから、間違いなく同じプランを下回る価格で出してくるでしょう。 心待ちにしましょう。
2007年02月26日
コメント(2)
ここへきて、旧ファンをもとりこみつつ、盛り上がりを見せるメビウスであるが、今週は、郷 秀樹=帰マンのゲスト登場である。 劇中での呼称が、“ジャック”となっていた。平成のシリーズは全くチェックしていないので、定かではないが、正式にこの呼称で呼ぶのを聞くのは初めてである。 まあ誰がつけたのかは知らないが、何度聞いても、やはり受け容れ難いのは変わりませんが。 それにしても今回は、OPのクレジットで、団次郎氏の名前よりも、きくち英一氏の名前に引き込まれました。そう、知る人ぞ知る、かつて71年版「帰ってきたウルトラマン」において、“ウルトラマン”を演じていた役者さんである。 今回は、人間体、郷秀樹=団次郎氏のみならず、ウルトラマン=きくち英一氏をもゲスト出演させてしまった、という何ともマニアックな創りだったのであります。 役名がなかったので、何処に出ているのかな、と思いましたが、街の商店街にある電器屋“きくち電器商会”の主の役で、人質になったGUYSクルーからの無線を傍受する、という、キーパーソン的な、結構重要な役どころでありました。 電器屋の看板に、昔の“ナショナル”のマークがついていたり、と、結構細かいところが凝っていたのであるが、あれは、実在の電器屋の看板かもしれませんが、・・・。 きくち英一さん、「帰マン」のあとは、「電人ザボーガー」などでも、刑事役を好演されてましたが、その頃と遜色なく、また思ったほど老けてもおられず、驚かされました。さてこの辺り、自分と同じような観かたをしている人は、他にどれくらいいらっしゃいますかな。 次週は、モロボシ・ダンの登場である。予告編では、劇場版と同じようなウェスタンスタイルでありましたが、ストーリー展開にも期待しましょう。
2007年02月24日
コメント(4)
久しぶりに大阪の市内中心部まで出ました。普段は、毎月17日の月例会議に出る為に、月に一回は新大阪界隈に出ますが、どのくらいぶりでしょうか、本当にご無沙汰の市内でした。 先ずは、長堀橋の提携先へ出向き、メール配信ソフトの・ライセンス更新に関する事・クライアントさんのデータの新年度分の登録と削除・販促関係については、スクラッチカードとマルチアカウント についての連動性・リストアップ企業の攻略に関して部長と相談しました。 更新に関しては、クライアントさんがおられるので当然ではありますが、この1年はかなり面白い展開が期待が出来そうです。 そのあとは、以前大阪に勤めていた時の会社の方と連絡をとりまして、西長堀の大阪中央図書館に居るとの事で、早速向かいました。それから、心斎橋方面へ歩き、いろいろと20時過ぎまで話し込みました。 自分がその会社に見切りをつけてから、社長に就任されていましたが、先月考えるところあって、辞められたそうです。 実際、再就職で動いておられますが、年齢的なことと、今、なかなか正社員採用は難しいようです。 そこへもってきて、家庭でもゴタゴタがあったそうで、どちらかというと後者の方で、そうとう悩んで居られました。 他人のプライベートに関する事を詳しくは書けませんが、いずれにしても、生活の基盤となる仕事の選択にあたっては、勤めるにしても、自分で起こすにしても、世の流れに逆らっても、徒労に終わるので、いずれにせよ絶対に役には立つからという事で、月明けになってしまいますが、3日の大阪の代表フォーラムにお誘いし、来てもらえる事になりました。 まあ、今月ないしは3/15までのリクルートとしては望み薄ですが、この方に関しては、三ヵ月後、あるいは半年後までの長期的な視野で考えるつもりです。 今年の三月は、ライセンス更新の他、二度目の車検もあり、予想外にお金がかかる。頑張って稼がねば!
2007年02月23日
コメント(0)
北斗星司・エースの登場。そしてついに、星 光子さん演じる南 夕子。特に星さんはライブフィルムではなく、本当に数十年ぶりのお出まし。 シリーズ中では、同じエースの中で、クリスマスの時、ウルトラの父が復活した際に登場して以来、34年ぶりの出演である。 (最終回に声だけの出演はありましたが・・・) それにしても、メビウスは過去のシリーズの素材を生かした演出が上手い。それはシリーズそれぞれのテーマというかメッセージが、いかにしっかりしたものであったか、という事もいえるのではなかろうか。 当初、やたら「ウルトラ5つの誓い」を連発するのが不可解といえば不可解であったが、今回のエースが地球を去る時に子供たちに残した言葉「やさしさを失わないでくれ。弱い者をいたわり、互いに助け合い、どこの国の人たちとも仲良くなろうとする気持ちを失わないでくれ。たとえその気持ちが何百回裏切られようとも・・・」は、34年前から現在の日本人へ向けてのメッセージのように聞こえます。 さて次週は、郷 秀樹=帰ってきたウルトラマンの登場である。歴代ウルトラマンの人間体を演じた役者さんが健在であるが故に出来る事であるのだが、既に仮面ライダーの全員集合が叶わない今、最終回は是非全員1列に並んで一斉変身などやっていただけないものでしょうか。
2007年02月19日
コメント(6)
ETCを付けようかどうしようか迷っていて、この一月半の間に方々へ行くことが多くなるので、通行割引を考慮してつけることに決めた。 まあ、一体型であれば1万円前後くらいかな、とカー用品店へ見に行ったところ、近々キャンペーンがあり、5,250円割引になるらしい。 そのキャンペーンが2/19からで、本当は今週欲しかったのであるが、残念ながら、来週に持ち越しである。 しかしながら、長野あたりまで深夜割引を考えれば、片道2,000円弱程安くなるので、バカに出来ない。 それも、途中で下りたりして、大阪近辺通過など上手く調整すれば、半額に近くなるという。 これは研究の余地ありである。 あぁ、あと一週間早ければなぁ。
2007年02月12日
コメント(4)
これは驚いた。将棋、ラジコン、TVゲーム三昧で、いつどこで知り合ったんでしょうか?一切、コメント無しという事は、一般の方なのでしょうが、関東圏の球団は、女子アナ、芸能人との結婚目白押しなのに比べ、関西は・・・。また、明日の「おは朝」や「ムーブ!」で、芸能レポーターの井上公造が、「あんたたちは、何をやってるのか?」と女子アナ連中を弄るのだろうなぁ・・・。
2007年02月08日
コメント(4)
久しぶり、本当の久しぶりの書き込みです。管理画面も刷新され、慣れるまでなかなか使い辛いかもしれませんが、・・・。 さて、星野ジャパンが正式に発表になり、始動しました。先ほど、報道ステーションに生出演してましたが、名前は伏せてましたが、どうやら田淵幸一(元阪神チーフ打撃コーチ)氏にコーチ就任の要請をしたようですね。恐らく山本浩二氏も招へいされるのでしょうが、選手は勿論のこと、コーチングスタッフもドリームチームになりそうな感じです。 あとはペナントレースの日程他、様々な調整が必要でしょうが、応援したいと思います。
2007年01月25日
コメント(2)
17日の事であるが、朝から横浜へ。ファイナルコンベンションという事で、今年の締めと来年の指針。新幹線で名古屋以東へ行くのは本当に久しぶりで、このくらいの3時間強で関西の西のはずれから横浜まで行ける事の便利さを実感しました。 桜木町からパシフィコ横浜まで徒歩約20分弱くらいでしょうか?エスカレーター、ムービング・ウォーク、などがあり、ショッピングモールの中を通って、ほとんど屋根の付いているところを通って行けました。 帰りは、その建物(名前が・・・・)の中で、かなりの人だかり。どうやらミニライブをやっている。声と案内版で確認したところ、平原綾香のようだった。彼女なら十分お金取れると思いますが、こういう光景があるあたりさすが大都会・横浜。岐路、新横浜へ行くのに、電車をミスり、横浜線になるはずが、京浜東北線に乗ってしまい、少々時間ロス。それでも、のぞみの自由席で約2時間20分で新大阪、レールスターに乗り継ぎ、地元へ。3時間弱です。新幹線は、お金はかかるが、本当に便利なものだと再認識。 次は是非、泊りがけで行きたいものである。
2006年12月18日
コメント(0)
全427件 (427件中 1-50件目)

