割引SALE速報⭐️ガジェオジ〜狙い目!商品〜

割引SALE速報⭐️ガジェオジ〜狙い目!商品〜

PR

日記/記事の投稿

【本日見つけた掘り出し物】ロジクールK855OW!赤軸メカニカル無線キーボードで、デスクが劇的にスッキリする快適タイピング環境を!
【本日見つけた掘り出し物】BLACK FRIDAY限定50%OFF!【選べる6種】レンチンOK冷凍からあげ2kgで毎日のお弁当も楽々!お得な詰め合わせセット
【本日見つけた掘り出し物】発売わずか2週間!未使用M5チップ搭載MacBook Pro 14インチを破格で!プロの作業を爆速化する最新高性能ノートをGET!
【本日見つけた掘り出し物】術中脳波モニタリングが怖くない!讃岐美智義先生のGakken新刊で、やさしくわかる!脳波診断スキルが劇的に向上し、自信を持って手術に臨めます。【2025年12月25日発売予約・送料無料】
【本日見つけた掘り出し物】アンケート1位の伝説が進化!X-PLUS 大怪獣シリーズ 帰ってきたウルトラマン リニューアルVer.で2種のファイティングポーズを飾り尽くせ!
【本日見つけた掘り出し物】20%OFF!世界最速Ryzen 9 7945HX3D搭載MINISFORUM BD790i X3D Mini-ITXマザーボードで、究極のゲーミングとクリエイティブ体験を!8K出力、PCIe5.0、抜群の冷却システムにより、コンパクトながら妥協なきパフォーマンスと生産性向
【本日見つけた掘り出し物】Appleメーカー保証11ヶ月超!未開封M5 MacBook Pro 14インチ(スペースブラック)が衝撃入荷!クリエイター必見の高性能ノートPC。
【本日見つけた掘り出し物】未展示品Ibanez GB10 Natural!ジョージ・ベンソンが求めた国産フルアコでライブで使える極上ジャズトーンを貴方に!
【本日見つけた掘り出し物】ながら聴き革命!Anker Soundcore V40iオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンが、耳が疲れない快適さで高音質を届ける!Bluetoothイヤホンが11/27までの限定セール中!
【本日見つけた掘り出し物】AYANEO Pocket SがSnapdragon G3x Gen2搭載1440Pで登場!RBボタン訳ありだからこそ手に入るAndroidゲーミングの最高峰

お気に入りブログ

ガンダムでレッツゴー ガンダムでレッツゴーさん
とりあえず Cocona Kidさん
ガンプラの G work-… gontakun122000さん
ガンプラが好き! ニュータイプ エテ吉さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

okabekko @ こんにちは~♪ こんにちは。初めておじゃまします。 実…
ma168 @ はじめまして。 傷がひどかったのは残念でしたね。 自分…
ハイドロ君 @ Re[1]:作業簡略を考える(02/12) gontakun122000さん >エアブラシの洗浄…
2006.04.17
XML
カテゴリ: フィギュア
よ~し、なんかとか成形色を生かしキレイにしあげてやるぞ!!
意気込みだけはいいなぁ~、多分限界があると思うけど、人生「努力はすべて報われるわけではないが、無駄なことは一切無い」と私はいつも思って生きてます
ま~、失敗も成功のうちってね。

とりあえず、無塗装できれいに仕上げるための手順を考えてみた。
1、パーツをランナーから切り取る時、ある程度余分な幅をもたせる
近すぎると切削圧力で成形色が変わって、ヤスリで削っても取れない…取るにはパーツの形を変えるぐらいえぐらないといけないくらい痛手になる。コンパウンドでも無理だった。パーツの根っこに残るような感じになる。
2、パーツのダボを細くする、または受け側の穴を広げる。
これは、仮組を楽にする意味もあるけど、私が思うに“密着感を増幅”させるためにしようと思います。ダボがきつくて取れないのはいいが、反面隙間を作る原因にもなる気がします。だからゆるゆるくらいになるようにやってみます。ここでパーツがキッチリくっつかないと、くっついているようで少し隙間ができ出来上がりには、うっすら線が入ったなんてなるとホントつらいです。これ失敗する(うっすら境界線)ともう理想の“無塗装完璧仕上げ”への道はかなり厳しいものとなると思います。
Mr.センメント・リモネン系(流し込みタイプ) を使う!
ここも重要だと思う、まだ実験段階だけど樹脂入りの張り合わせタイプだとたっぷり(基本両面に2-3回)塗ってしまうと溶けたパーツのムニュが成形色を侵し薄く変色させてしまう。
また、無塗装をする人は家族やさまざまな環境から、油性系のものが使いづらいと思います。リモネンは体にも害がほとんどないので、おすすめです。ただ溶解力が強そうなので、使ったらレポートします。
4、クランプでしっかりとめる
これはパーツ同士の境界線の隙間をなくすため。これも怠るとうっすら境界線が


6、ヤスリがけ
棒ヤスリ→600番→800番、様子見で1000番までペーパーがけ。
7、最終手段は“ランナーパテ”
これだけやって、合わせ目が消えないなら最後にはランナーパテを作って塗るしかない。
密閉容器にランナーを細かく切って、リモネン接着剤に投入…1日たったら同じ色のパテの出来上がり。これも使ってから今度レポートします。

は~疲れた…。他何かよい方法がありましたらお願いします。
サフ塗ってエアブラシ塗装した方が気分的には楽ですね
でも、ま~、これでうまくいけるなら家族に迷惑をかけず純粋に“工作”だけを楽しむことができますね。あなたは“塗装派”それとも“工作派”





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.17 22:11:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: