地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2006.05.02
XML

地球人スピリット・ジャーナル 2.0 につづく



「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」 杉山 知之著 2006/02 祥伝社




 最近は、若い世代の人たちの本を読むことが多くなって、どこかついていけない部分も感じなくはないが、本著の著者は、私とまったく同じ世代の人間だ。時代体験はまったく同時である。いわゆるデジタルハリウッド学院のリーダーだ。学校、大学、大学院、とはいうものの、文部科学省のいうところの学校法人ではないだろうが、その心意気には共感する部分も多い。

 日本発のオリジナル・コンテンツ、という時に、その基礎は、漫画、アニメ、オタク、アキバ、萌え、あたりにありそうだ、という視点は私に目新しいが、また、ちょっと恥ずかしい感じもする。しかし、かつて三流文化に思われていた、江戸時代の浮世絵文化が、西洋の印象派のアーティスト達に大きな影響を与えたことを考えると、漫画文化を軽視するのは、どうかな、と反省させられる。

 日本にいながら、日本の「クール」な部分に意外と気がつかない、ということはあるだろう。そのような部分に視線を向け、それをオリジナルなコンテンツをさらに創造する人材を発掘・要請しようとする著者の視点には一目おくべきだ。

 さて、それでは、クール・ジャパンは、そこだけか、というテーマは残る。P156 では作家の島田雅彦が日本文化の「三点セット」は「わび・さび・萌え」と表現したことを紹介している。Web2.0とインフラ整備の進む中、日本発のオリジナル・コンテンツの今後の活躍やいかに。なかなか興味深い視点をもらった感じがする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.29 12:35:46
コメント(4) | コメントを書く
[ネットワーク社会と未来] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: