地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.07.14
XML
カテゴリ: 2nd ライフ

「モバゲータウンがすごい理由」 オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ 
石野純也 2007/07 毎日コミュニケーションズ 新書 221p
★★★☆☆

モバゲータウン とは何 ぞや、とウィキペディアをみると、この本で読んだ内容が大体書いてある。早い話が、私のケータイでは(FOMAじゃないから)できないし、定量料金制にしないと経済的ではないから、このサービスを受けることはできない。つまり、紛れもないオジサンである私には、現在のところ、モバゲータウンはとても参加さえできないサービスということになる。

 この一年の現象だということだから、今後の推移如何によっては、私もおっとり刀で覗きに行ってみないでもないが、現在では、わからないものはわからないままでも構わないかな、と、ちょっとスネ気味。

 ふと考えると、ワープロ表計算インターネットが中心の我が暮らしには、B5ノート+PHSカードあたりがちょうどぴったりサイズということになるだろうか。といってもPHSカードは遅いし費用対効果で考えれば、経済的ではないので、もう使っていない。セカンドライフをやるには、もちろんノートでもできるが、やはりデスクトップ機で余裕を持って楽しむことが必要だろう。

 つまり、私はケータイとデスクトップ機に挟まれながら、標準的な(と私には思えるのだが)ノート機ですべてがまかなえたら、ホントは一番うれしい。画面もそれほど大きくなくてもいい。モバイル性も一つ一つのメールを毎瞬チェックしていたいとも思わない。

それにしても
「お父さんのための携帯電話ABC 」 を読んだときも 感じたが、やはりお父さんにはケータイでは物足りないのだ。発信するにしても、せっかく覚えたタッチタイピングが一番便利だし、親指入力は、あんまり好きではない。ガリ版印刷→和文(英文)タイプライター→写植機→ワープロ専用機→パソコンと来たわが身としては、ここから一気にケータイ一本槍とはなりようがない。

 ところが、最近の「若者」はパソコンを使わず、ひたすらケータイ一本槍が増えているというではないか。若者と一括してしまったが、そのスタイルはどうやら高校生世代に多いらしい。ネットの利用者は、SLにしてもmixiにしても30歳をピークとして山を形成しているが、このケータイ文化、そしてモバゲー現象は、どうやらもう少し低年齢化しているようだ。これはちょっと要チェックだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 23:54:42
コメント(0) | コメントを書く
[2nd ライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: