地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.08.01
XML
カテゴリ: 2nd ライフ

「ソーシャル・ウェブ入門」 Google,mixi,ブログ…新しいWeb世界の歩き方
滑川海彦 2007年05月 技術評論社 単行本 239p
★★★★☆

 「ウェブ進化論」以来、あちこち目を通してきたので、この手の本はもういいかなぁ、と若干食傷ぎみ。でも、パソコンコーナーにこのような本があると、ついつい手がでてしまう。「入門」と書いてあって、なかなかしっかりした網羅的なよい本だが、いまさら私も「入門書」を読んでいる段階でもなくなった、ということか。この 本、
なかみ検索 で見

 この本で特記すべきことは、206ページの「WebのOS化でWindows Vistaは最後のWindowsとなる?」というところか。この「?」だけは余計かな。実際はみんな予想はしているが、なかなかこう実際に口に出していうことはできない。ましてやまがりなりにもIT業界で食べている人達は、このようなフレーズは痛し痒しと思っているに違いない。ユーザーでも、ようやくネット環境などに慣れたばっかり、というような人には、ちょっと迷惑なニュースかもなぁ。

 ウィンドウズ以前は、タッチタイピングができなかった。ワープロ専用機や各社のパソコンは、それぞれの特徴ある配列がしてあって、キーボードに共通性がなかったからだ。富士通にいたっては「親指シフト」なる、いまや幻となった名技術の開発を急いでいた。インターネット時代になって、NECの98シリーズも撃墜されてしまったし、Macも退潮した。Widowsの台頭は、インターネットのプラットフォームを一元化する、という意味では、大きな貢献をした、ということはできる。

 ただ、あれからもう何年も経過している。人間の人生で言っても、まもなく一世代に届くような長期の期間、ひとつのOSに振り回されてしまっている、という状況は、結局は、さらなる進化の息の根を留めてしまう可能性がある。だから、みんな早くWinの一人勝ちは終わってほしいなぁ、と思っているに違いない。互換性がないのは困るが、最近はMacもLinuxもかなりこなれてきた。セカンドライフもこの3つのOS対応のソフトが最初から提供されているし、本来は、どんなソフトも、せめてこの3つのOSに対応してほしいと願っている。

 閑話休題

 今日、小学3年生の女の子と話をしていた。夏休みで家にいたんだね。帰り際に残っていたアイスコーヒーを一気飲みすると、「飲むのが早ぁ~い」とびっくりされてしまった。私は、照れ笑いで、「ポパイ、て知ってる?」と聞いた。
 ポパイのほうれん草みたいに、アイスコーヒーを飲むと、力が湧いてくるんだよ、と言いたかった。今日は、めちゃくちゃ暑かったから、冷たいものを飲んで元気をだすんだよ、と言いたかったのだ。ところが、
「それって、なに?」と来た。コケた。一瞬、はぁ、私の声が聞こえなかったのかな、とさえ思った。
「パパイヤ鈴木なら知ってるよ」
 いやぁ、パパイヤ鈴木もマッチョ(?)ではあるが、ほうれん草のアナロジーは使えない。
 彼女は、こちらの当惑した顔を見て、気の毒に思ったのか、続けてフォローしてくれた。
「ウルトラマンも知ってるよ」
 いやいや、ウルトラマンでも駄目なんだ。オヤジのジョークは、ウルトラマンを借りてきても語ることはできない。私は、まるでオリーブのように身も細る思いになった。
 「ポパ~イ、助けてぇ・・!」
 思いっきり叫びたかった。

 時代は変わっている。変なオヤジが、通じない昔話をいつまでも語っている場合ではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 23:01:32
コメント(3) | コメントを書く
[2nd ライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: