地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.08.08
XML
カテゴリ: チェロキー

「ナバホへの旅たましいの風景」
河合隼雄 2002/04 朝日新聞社 単行本 221p
★★★★☆

 地球人スピリットを訪ねる旅の大先達、河合隼雄。この本ではネイティブ・アメリカンのナバホ・メディスンマンを訪ねる。必ずしも学術的な研究ではなく、強引に自らの世界につなげようとする意図もない。むしろ、多面的にネイティブ・ピーポーが置かれた立場を理解しながら、やわらかい感性と心で綴られていく。総合的な意味で、インディアン文化への入り口としては、とても分りやすい一冊と言えるだろう。



河合△図.jpg
p101 シャーマニズムと心理療法 より

 河合はこの本で、三角形を基にして心理療法を語っているが、もちろん広義の意味での「宗教(儀式)」ではある。このブログでは、宗教というカテゴリを採用していない。「科学--芸術--意識」がこのブログでのトリニティで、心理療法は「意識」というカテゴリの代表的行為とみている。では、真ん中に何がくるのか、ということになるが、いまのところでは「シンギュラリティ」をおいて眺めてみている。

 ピーター・ゴールドは自ら霊的人類学者(スピリチュアル・アンソロポロジスト)と名乗っているが、異なる文化の霊的側面に注目して研究しているうちに、ナバホとチベットというまったく隔絶した場所に、極めて類似性の高い霊的な文化が展開してことに強い関心を抱く。そして、世界地図上で見ると、ナバホとチベットはほぼ同じ緯度上にあり、片方は北アメリカ大陸のほぼ中央、片方は中央アジアの中心部にあり、人間が住む高原地帯という点も共通である。緯度は同じだがちょうど地球の裏側に片方がある、という関係である。そもそもこのような「場所」というものの不思議さを感じさせるところに、その特徴がある、とピーター・ゴールドは考える。何と言っても、両者ともに土との結びつきが濃い民族である。アメリカの有名な神話学者、ジョーゼフ・キャンベルも両者を、「同じイメージとエナジーを持った、ふたつの異なる文化」と述べているとか。 p158

 もとよりこのブログでも、その類似性を暗にイメージしてきたわけだが、さすが河合隼雄一流の慧眼で見抜く。

(前略)日本の女性で、ネイティブ・アメリカンの遺跡を訪ねて、その旅行記を出版した人がいる。徳井いつこ著 「インディアンの夢のあと 北米大陸に神話と遺跡を訪ねて」 (平凡出版2000年)がそれである。日本の女性たちはなかなか活動的だ。私は自分の無学を恥ずかしく思ったが、これによると、北米大陸のあちこちに、ネイティブ・アメリカンの遺跡が残っているのだ。アナサジはそれらの中のひとつである。 p168

 徳井いつこについては、次に読んでみようと思っていたので、こんなところにつながりがでてきたな、と、ちょっとうれしくなった。

 著者は、2007年7月19日、脳梗塞のため、奈良県天理市内の病院で亡くなった。享年79。合掌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.11 11:08:51
コメント(0) | コメントを書く
[チェロキー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: