地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.11.27
XML
カテゴリ: OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2

「ラジニーシズム」 バグワン・シュリ・ラジニーシとその宗教の紹介
ラジニーシ学界 初版1983/7 (株)めるくまーる 定価750円 原書Rajneeshism an intoroduction to Bhagwan Shree Rajneesh and his Religion 1983
No.894 ★☆☆☆☆

粒ではあるが、このブログのこのカテゴリでは、どこかで何かのきっかけでこの小冊子に触れないことには、前に進むことができないなぁ、とおもっていたところ、他のブログへの書き込みがきっかけとなって、この気の重い作業がわりとスムーズにスタートすることになった。話題は、仏法僧か、仏僧法か、というところである。つまり、ダンマム→サンガム→ダンマムとなっているOshoのガッチャーミの順番の、解釈やいかに、というところである。

 下の画像は、自前のケータイで撮影したので、細かいところは見えないが、まぁ、焚書(笑)でこの世にあってはならない(笑)一冊なので、今はこの程度の解像度で我慢してもらおう。6PでOsho自身が「二つめのことは共同体(コミューン)だ」と明言している限り、ダンマム→サンガム→ダンマムの順番に代わりはない。8pの文言も興味深い。

典は 「The Book of Wisdom」 第2巻ということだから、前後の文脈も確かめることもできるだろう。また ネット でも、内容をチェックできるかも知れない。この「ラジニーシズム」は、登場時から常にネガティブに捉えられていて、感情論が先にたち、冷静に観察されることが少なかったとおもう。もちろん、公立図書館に保存されているような本ではないし、めるくまーる社からでた本ではあるが、国会図書館にも入っていないようだ。

 OSHOmmp/gnu0.0.2というカテゴリのガラガラポンの中の一冊として、いれておく必要は感じるが、もちろん、全体としては、否定的に乗り越えられていくべき一冊でしかない。では、どのように乗り越えるのか、そこのところを、すこし再確認しておく必要がある。

ブッダム.JPG

サンガム.JPG

ダンマム.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.27 11:55:50
コメント(0) | コメントを書く
[OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: