地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.06.13
XML

一竹辻が花2.jpg
「命を染めし一竹辻が花」
久保田 一竹 1986/03 シーズ 237P  
Vol.2 No.0128

いやはや、ただごとではない。一竹辻が花のブームの張本人の自叙伝。ブームと言っても、着物や染織になんのかかわりのなかった私には、そんなブームがあったことさえ、知らない。ただ、Oshoが乗っていたロールスロイスのうち、何台かは、久保田一竹の「Opulence」という作品集にインスパイアされて、カーペインティングされた、ということを聞きかじっただけだ。

 そのペイントの原画というものがあるのだろうか、と何冊かの彼の画集を見て、その存在感に圧倒された。ただただ作品のみある。そして、このほとんど唯一であろうとおもわれる自叙伝を読んで、またまた圧倒された、というしかない。

 華々しい若手作家としての活躍のあと、幻の染色「辻が花」を現代に復活させようとして、仙人のような暮らし(本人いわく)を20年ほどしたあと、ふたたび世に戻ったときは1977年、すでにご当人は60歳になっておられた。それからの活躍は、私などが今頃ここに書き留めるような内容ではない。すでに多くの支持者がおり、各方面に多大な影響を与え続けている。

 彼が欧米に紹介されたのは80年前後以降。そして、それはOshoがアメリカへ渡った時期と奇しくも重なっている。ロールスロイスのペインティングが83~4年頃行われていたとするならば、まさに、アットタイムの丁々発止のダイナミズムの中で展開されたに違いない。

 一竹辻が花とロールスロイスの出会い。このテーマをきくだけでも、今となれば、私にもその企画の斬新さと意表をつくようなすごさが分かってくる。

 しかし、すこしだけ分かったといっても、所詮ネット上でわずかな情報をかき集め、数冊の本でその成り行きを知っただけだ。もし、これから、これらの「ほんもの」と対峙するチャンスが恵まれるとすれば、その時にこそ、より本当のことがわかるに違いない。

 筆者の、時代を超えたアーティストとしての意気込みと革命性に心打たれる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.13 22:50:14
コメント(0) | コメントを書く
[スピリット・オブ・エクスタシー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: