地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.08.22
XML
カテゴリ: アンソロポロジー


「白洲正子の宿題」 「日本の神」とは何か
白洲信哉 /野中昭夫 2007/10 世界文化社 単行本 222p
Vol.2 No.0244   ★★☆☆☆

 掛け軸でお酒を飲む作法を教えてくれたのは白洲さんである。一級の美術品に対する最高のほめ言葉は「おっ、これで飲めるな」ということ。最初にお目にかかって以来、合うといつもお酒を飲んでいたから、「たまにシラスシンヤじゃなくて、シラフシンヤが見たい」と軽口をたたいたこともあった。
p18 茂木健一郎「婆娑羅はすでに始まっている」

茂木健一郎 の巻頭言はともかくとして、この本もまた 「祖母・白洲正子 魂の居場所」 と同じ出版社からでているところをみると、柳の下のどじょうを狙う企画本というニュアンスがないでもない。これではまさに 「江原啓之神紀行」 となんにも変らないではないか。いやむしろ江原のほうがもっと広域を歩いている分だけ「日本」を網羅しているといえる。
茂木も「白洲信哉の婆娑羅はすでに始まっている。伴走する読者は幸いである。」p21なんて、おべんちゃらを言っている場合だろうか。

宇宙人や金星人 よりは、地球人という存在のほうにリアリティを感じるが、いきなり「日本の神」というところまで退却されると、それも困る。 中国人やチベット人
などというレベルまで細分化された民族論よりは、やはり私は 地球人 レベルでものごとを考えたい。「日本の神」とはなにか、という副題ではあるが、私なら、ここを「地球人スピリット」とはなにか、と書き変えたい。

 もっと言うなら、かつてあった「日本の神」は、未来の「地球人スピリット」へ成長していく過程にこそある、と言いたい。父母や祖父母の「財」(それが精神的なものであろうと)をむやみやたらに食いつぶす姿勢は、喜べない。江戸、明治、大正、昭和ときて、現代人たる私たちは平成に生きている。21世紀だ。「古典美に憧れる中年婦人」たちの人気アイドルを気取っているばかりなら、この「タレント」孫にスポットライトがあたっている時間もそう長くあるまい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.23 05:19:54
コメント(2) | コメントを書く
[アンソロポロジー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: