地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.09.04
XML
カテゴリ: 環境心理学

ゲルク派版 「チベット死者の書」
平岡宏一 1994/12 学習研究社 全集・双書 236p
Vol.2 No.281

本書を開く前は、 「原典訳 チベットの死者の書」 と比較検討してやろう、なんて漠然と思っていたのだが、本書を開いてみれば、そんな考えは単に愚かな発想であることがすぐに分かった。原典訳といい、ゲルク派といい、エヴァンツ・ヴェンツ版といい、それらは一つ一つが独立した書物であり、また、互いに補完しあう大きな経典の中のひとつの現れ方なのである。

 この本、学研からでているので、どこか月刊雑誌「ムー」の香りがする。特段にあの渾然としたカオスを感じるわけではないのだが、レイアウトやカラー写真の色調からそう連想したのであった。さっそく本棚から学研の 「チベット密教の本」 を持ちだして眺めてみると、この本のなかにこちらの「ゲルク派版」出版の宣伝が掲載されていた。この二書は同時期に発行されたものだった。

 学研「チベット密教の本」の巻末には「チベット密教ブックガイド」が載っていた。5~60冊の本がリストアップされており、正木晃版 「さらに深くチベットの歴史を知るための読書案内」 と多くの書物がダブっている。しかし、1994年当時のリストであるので、それ以降に発行された本が載っていない分、やや古い本たちである。もちろん、それぞれ片方にしか紹介されていない本もあるので、いずれ正木リストを読了したら、学研版で補完してみるのも面白いかも。

 さて、本題の「ゲルク派版 チベット死者の書」に戻ってみると、雑誌「ムー」を読みだすかのような、なんともお手軽な雰囲気さえ感じ、確かに字も大きいし、行間も大きいので、実に読みやすい。あっという間に読み終わってしまうのだが、これがなかなか深い。簡単であるがゆえに深淵な真理が垣間見える気がする。

<2>へつづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.19 13:35:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: