地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2009.01.31
XML
カテゴリ: バック・ヤード

<1>よりつづく

   アメリカでOSHOが登録商標できなくなったという ニュース があったので、あらためて手元にあるOSHO瞑想CDのパッケージを眺めてみた。


OSHO evening2.jpg
1) 「OSHO eveninng meeting meditation 」
こちらにはCopyright(C)(P)2008 OSHO International Foundation と明記してあり、聞きなれない新しい瞑想CDではあるけれど、OSHOのHPとも直結している限り、堂々の正規軍(爆笑)と考えていいようだ。



マハムドラー2.jpg
2) 「MAHAMUDRA MEDITATION」
CDのカバーにはOSHOの文字がタイトルにはなっていないが、「NEDITATION FROM THE WORLD OF OSHO」となっている。「The World OF OSHO」というグループがあるのかも知れないが、「この瞑想は、The Book of Seacret:Copyright 1974,Osho International Foundationからの瞑想法です。」と明記され、HPではSANDESH (サンデッシュ)の作品であることが強くアピールされている。





bardo_CD2.jpg
3) 「バルド瞑想」
このCDにもOSHOのタイトルは冠されていないが、「この瞑想CDは『死と生のプロセスのためのOSHOスクール』によって制作されました。」と明記されている限り、OSHO瞑想の一つと考えていいのだろう。ただ制作はスワミ・アナンド・ヴィートマンとはなっており、「このCDを無断で複製することは無断で複製することは法律によって禁止され、著作権の侵害となります。」と明記してある。だが、著作権などがどこにあるのかは、必ずしも明確ではない。



チャクラジベリッシュ.jpg
(4) 「チャクラ ジベリッシュ瞑想」
   (C)2005 Leela、Prasad & Alvina、USA、となっているので、OSHOとはなんの関係もなさそうだが、販売元は「和尚アートユニティ」となっている。ネットオークションなどでは「 チャクラジベリッシュ瞑想/ヒーリングガイド瞑想OSHOラジニーシ 」 など、誤解をまねくような表現もあるようだ。


(5) 「和尚の声でダイナミック瞑想」
  ググってみれば、このような瞑想法もあるようだ。っていうか、 私も体験したことがある。日本においては「OSHO」は登録商標ではあるようだが、まさか「和尚」とは登録商標になっていないだろうと思う。それと「ダイナミック」も「瞑想」も登録商標にはなじみにくそうだ。しかし、このCDに吹き込まれている声はOsho本人とのことだから、著作権にひっかかる可能性はある。ただ客観的にこの声はOshoだと証明する手立てはさてあるのだろうか。

 個人的には海賊版とかが存在することに関心はあるが、ことOSHOダイナミック瞑想に関しては、音質も低く、時間も中途半端なこのCDよりは、通常のダイナミックのほうが私は好きだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.31 18:31:35
コメント(0) | コメントを書く
[バック・ヤード] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: