全17件 (17件中 1-17件目)
1
「はい?どうしました?」振返った男のセリフが余りに予想通りなのにハジメは又可笑しくなってしまった。どういう訳か警察の一言目は全国共通らしい…「中甲斐署長に連絡を取りたいのですが…いらっしゃいますか?」「署長にね?お宅は?」急に訝しい表情になった男の視線を感じながらハジメは続けた「いえ、東京でお世話になった同期のものなんだけどコッチに来たついでに会って行こうと思ったもんで…」「そうですか。残念ながら中甲斐署長は現在、防犯協会などの会合があり、来週まで東京にご出張中ですが…」「えー?行き違いかぁ…残念だけど時間がないのであきらめます」「え?あ!あのぉお名前をよろしいですか?」「いえいえ、ついでに寄っただけですからぁ…」ガラス壁のおかげで、外が見える風景を視覚に捉えたハジメは見覚えのある歩き方の男を見止めた為、そそくさと外に出た。パトカーに乗込もうとするガニ股の男に声をかけた。「白水くーん!」呼びとめられた男はハジメを見ると驚きの表情で言った。「ニノマエさん!」
2004年06月29日
コメント(70)
熊本市の警察は、事件の起きた白川を挟み南北に別れて管轄している。ハジメが向かった熊本北署は繁華街からさほど遠くなく、建物自体がバブル期に建てられたものの為、すぐに目についた。ピラミッドを逆さまにしたような、ブロックを積み上げたようなその建物はガラスが一面貼られ、他の物とは明らかに異質なものだった。1Fの入口付近に居べき門番的は警官の姿もなく、スッと建物に入ると右側に説明書らしきものがある。『この建物は、警帽をイメージし…』どうやら高名なデザイナーが設計したらしいのだが、今では警官の制服もかわり、その帽子さえ変わってしまっているのだから、この建物の意味はあるのか考えるだけで、ハジメは可笑しくなっていた。入口から入って左側に受付けらしいデスクを見止めたハジメは、後を向いて談笑している背中に話し掛けた。「あのー、すいません」
2004年05月07日
コメント(0)
ハジメは交通センターというバス停留所で降りた。ホテルと百貨店と地下街が一つになっている、熊本の拠点らしき場所である。道を挟んだ所には公園があり、となりにやや大き目な派出所があった。ハジメはその扉を横に滑らせ、中に居た巡査の一人に話しかけようとしたが先に口を開いたのはその巡査の方だった。「どぎゃんしたとですか?」いきなりの方便に思わず顔を緩むのを堪えながらハジメはピンと背筋を伸ばしなおし問いただした「中甲斐警視正はどこにおられるのかな?」一瞬え?と顔を曇らせながらも思い出した目をして巡査は言った。「中甲斐署長は熊本北警察署ですが、オタクは?」「ん?これは失礼した。中甲斐署長とは東京で同期入庁だったのでネ。こちらに来たついでに逢おうと思ってるんだが」署長の同期という言葉が効いたようで巡査はピッと背筋に真っ直ぐな棒でも入れたように姿勢を正した「失礼致しました。こちらには事件か何かでご出張ですか?えっと…」「いや良いんだよ。休暇だから…あくまで個人旅行なんだ。ニノマエと言います。所で昨夜の橋からの転落した事件について何か知ってるかね?」「え?あっはい。ウチの管轄でもありましたので…事件といわれますが、事故と断定されております。ニノマエ警視、なぜその事を?」いつのまにか警視ということにされているが気にせず、手にしてた新聞を指し「いや、空港からくる途中で新聞を読んだんだが、事件らしい事はそれくらいしか載ってなかったんでネ」「この新聞でありますか?本官もここにいる佐藤巡査長も写真に載っているであります」誇らしげながらも恥ずかしげにその巡査は目を緩ませた。「こちらではこういった写真はいつも撮るのかね?」「いえ、この撮影は署長みずからがお越しになられた時に随行していた記者が撮ったものであります」巡査が訝しげな眼差しに変わった事は気にせず「良く撮れてるよ。新聞社と熊本北署の場所は近いのかね?」送りましょうか?という巡査を宥めながらもらった簡単な地図を片手にハジメは派出所を出た
2004年03月02日
コメント(0)
熊本空港。周囲をカルデラ湖を有する阿蘇外輪山に囲まれ、建物らしきものはこの空港くらいしかない、地方都市としても珍しい寂しい風景に降り立ったハジメは、売店で地方紙を買い、市街地へ向かうというリムジンバスに乗込んだ。その新聞に事件の事が載っていた。さすがは事件が起きただけあって東京の新聞よりは詳細に書かれていたが、ハジメは現場写真に写っている男の方に注目していた。見覚えのある男は転落したという橋のたもとにかがみこんで河原の方を指差してした。その周囲の人物達もその男と同様にその方向を指差している。警察の人間と判りやすいがいかにもというポーズが不自然だ。「熊本にいたのか…中甲斐警視正」ハジメはその写真の男を思い出していた。同期で警視庁に入庁し、いつもハジメを勝手にライバル視しソリが合わなかった人物だ。ハジメの乗ったバスは左右にバラバラと建物が見え始め、少しは街らしくなってきた道を市街地へ向けて進んでいた
2004年02月23日
コメント(1)
十一時過ぎのテレビニュースをハジメは見た。橋田浩二の死は番組の最後に、スポーツニュースに繋がる前に流れた20秒くらいだった。『今夜八時五十分頃、熊本市の繁華街近くを流れる白川の河原で、男性の遺体があるのを通行人が発見。発見されたのは東京の映画会社勤務、橋田浩二さん43歳と見られ、死因は酔って河原に橋桁から転落、頭を強打した為と警察ではみている----』ローカルなニュースをテレビが流したのは仮にもマスメディアに近い人間が死亡したからだろう。ハジメはアナウンサーの声がしてる間画面に流された現場映像で余りに暗い現場にパトランプだけが妙に赤く明るい光を放っているのを眺めていた。それにしても橋田の死が、事故死であるという発表は早かった。明らかに警察は橋田の死を軽く扱ってるのだ。他殺の線も当たってるのではあろうが、それも酒の席での喧嘩のもつれぐらいにしか見てないだろう。翌朝、配達(正確には1Fの涼子の店への配達)された新聞をハジメは広げていた。三面にテレビよりは多少詳しく扱われていた。死因はやはり事故死とされ、これは鑑識課の解剖の結果だと記されていた。河原の血に染まった石塊が被害者の後頭部の陥没部位と一致していたのだという。ハジメはコーヒーのサイフォンの下のガズバーナーに火をつけた。コーヒーを煎れるためのその火を利用してタバコを曇らせた。「熊本…か」
2004年02月21日
コメント(0)
「あの日はたったの半荘九回で橋田が万歳しやがったんだ。俺はもっと勝てると思ってたのにね」映画俳優、と言っても最近はテレビのバラエティー番組で見る事の方が圧倒的に多くなった中嶌寛治朗は得意げにハジメに語った。今の所橋田が残した最後の足跡を知る人物だ。「兎に角ツキまくって返って怖くなったぐらいさ。デカピンだと思ってたらデカデカピンだったなんてなぁ」テレビ局の控え室でドーランを落として行く中嶌の顔がそんじょそこらの青白い肌をした老人に変わって行くのをみながらハジメは尋ねた。「デカデカピンって?レートですか?」必要以上手に取った、ドーランの真っ茶に変色したテッシュに目を落としながら中嶌が答える「あぁ!まさかレートが一桁違うとは考えてもいなかったからなぁ。ウマの"三・一"は三万・一万ではく三十万・十万ってことさ。お陰で払いの時もらった封筒がやけにブ厚くてなぁ。まぁ昔の勝さんや裕次郎のころは当たり前のレートだがな」「橋田さんはそれを即金で払ったんですか?」「あぁあのシブチンがなぜかな…新しい映画のスポンサーのおかげで金でも掴んでたんじゃないかなぁ」「その夜以来橋田さんには会ってないんですよね、他の方々も」「あぁ、万歳した後携帯がなって急用とかでそそくさと出て行ったのさ。洋子ちゃんも獅朗も会ってねぇらしいぞ。なんでも出演お願いしますって言われてスケジュール空けてたらプッツリ連絡がねぇって怒ってたからなぁ」
2003年11月04日
コメント(0)
そんなハジメのつぶやきなど聞こえもしない西岡は、2mを越す身長、男性でも後ろに回れば隠れてしまう体格に不似合いなこの店のトレイを二つ、これ以上は乗せられない程乗せてハジメの席へ戻って来ようとしているが、また周囲の客に迷惑を掛けている。「まったくここは狭いから動きにくいっすよ…でも食べ放題なのにここは美味いんっすよ」山と積まれたトレイを見ながら閉口しつつハジメが訊いた「西岡くん、相変わらず凄い量を食べるねぇ…」感心しつつ本題に入ろうとした矢先に西岡が叫んだ!!「あぁ!デザート取り忘れたぁ!」隣の椅子を倒しながら立ちあがった西岡は、漫画ならドドドっと擬音が付きそうな勢いでデザートコーナーへ向かって行った。ハジメのテーブルに戻って来た西岡のトレイにはチョコレートや白砂糖がたっぶりと塗ってあるドーナツを20個は置いてある。「おいおい、又太るぞ!一体いま何キロあるんだよ」「190っす…でも先輩、ウチは体重制限ある仕事じゃないんで大丈夫っすよ」何を言っても無駄だと悟ったハジメは本題に入ろうとした。西岡は食べる事が至福の時のようにニンマリと笑顔を浮べた後トレイ毎食べるかのようにガブ付き始めている。「食べながらで良いよ、帝日の件では何も動いてないんだな?」クチャクチャと口の中には一体何が入っているのか判らないほど積め込んだ西岡は、水と共に流し込んで答えた。「ウチでは何も聞いてないそうっす。もちろんゴシップも…で、先輩帝日に何かあったんすか?」「いや…まぁな…とにかく例の物は持ってきてくれたのかい?」「えぇ、ウチも一応トップ連中の動向はつかんでますから…社員情報なんて何に使うんすか?」厚さ5cmはあろうかというファイルの入ったバインダーをハジメに渡しながら西岡は、すでに一つ目のトレイを完食していた。「まぁな、参考程度だよ。」「探偵してらっしゃるって事は浮気捜査っすか?」ハジメは目の前の食料が次々と消えて行くさまをみながら「ま、そんなトコだよ」「先輩、ウチのネタになるような事だったら連絡下さいよぉ」「わかったわかった」西岡の肩をポンと叩いて席を立ちながら「しかし総会屋の稼ぎになるような情報はしがない探偵には縁がねぇよ、」「先輩!ここの払いはぁ?」突如席を立つハジメに懇願するような目で西岡が聞いている。「あぁ!それも貸しといてくれよ」言いながらハジメは店を出て行った。残された西岡は、あきれたような表情を一瞬浮べたが、目の前のドーナツを一つづつ手に取るとまた至福の表情に変わり口へ積め込み始めた。
2003年09月21日
コメント(0)
まだ夏を思わせる太陽がアスファルトやその上を走る車のタイヤを焦がしている匂いが立ち込める昼時、ハジメは都庁近くのレストランに居た。ファーストフードを思わせる簡単なメニューが並ぶセルフサービスの店でカプチーノをすすりながら、入り口に入って来た人物が自分の相手かどうかをボンヤリと眺めていた。突如入り口から距離感を狂わせるような人物がノソッと現れた。その大柄な男は視界にハジメを認めると真っ直ぐ向かって入って来ようとしている。よぉっ!と手を上げかけたハジメは、その大柄な男が狭いテーブルとテーブルの間をアチコチの客に迷惑を掛けながら歩いて来るのをあきれたように見つづけるしかなかった。「ニノマエ先輩!お久しぶりであります」律儀に挨拶をする男の溢れんばかりの汗がハジメのカプチーノに滴り落ちそうである。「呼び出してすまんな、西岡くん」西岡と呼ばれた大男は白いハンカチをズボンの後ポケットから取り出すと汗をぬぐった。「ここは大好きなんですけど通路が狭いっすよねぇ…椅子も小さいし…とりあえず注文して来るんでちょっと待ってて下さい」文句を言いながら座ろうともせず、西岡はまたあちこちの客の椅子やテーブルにぶつかりつつ、他の客にもぶつかりながらカウンターの方へ向かって行った。「お前がデカ過ぎんだよ」ハジメはあきれたようにつぶやきながらその様子を見ていた。
2003年09月17日
コメント(1)
小山内の事を想いだしながらハジメは秋山が残した封筒の中にあった調査書を読んでいた。調査対象は橋田浩二、43歳、離婚歴2回、大手映画会社「大映」専属のプロデューサーで邦画の中ではヒットメーカーの異名を取るヤリ手であり、現在帝日物産がメインスポンサーとなっている「呪結-倫子-」の製作中となっている。打合せと称し何度も帝日を訪れているうちに、社長秘書と交際、現在秘書と共に失踪中となっていた。その文書の一番下に最終報告とあり、「可能性大」となっていた。「可能性?」ハジメは嫌な予感を感じながら報告書の最後のページをめくった。社長秘書の菊池麗子は翌日の会議の為に、帝日の最新開発商品であるラフランと言う名の繊維のサンプルとデータの入ったCDを社長から預けられていたが、翌朝橋田と共に失踪していた。つまり橋田が産業スパイである可能性が大きいというのだ。しかしライバル会社にはまだ情報が伝わった形跡がないらしい。「映画プロデューサーと繊維ねぇ…」ハジメは今は珍しくなった黒い電話のダイヤルを回した。
2003年09月16日
コメント(0)
座らされていた男はパンツ一枚で正座させられては居たがキッとした目線を小山内に返していた。「どうやらコイツはワシを裏切ろうとしていたので捕まえたんだが、穏便にすましてやろうと思ってね…今後一切ワシとは関係ない人生を送ると約束さえすればだが…」「申し訳ありませんが一体何があったのですか?」ハジメはその妙な光景に疑問を感じながら小山内に聞いた「詳しくは帰りの車の中で聞くと良い…ご苦労だった」ドアの外にいた屈強な男達が入ってくると正座させられている男の両脇をかかえ上げながらハジメに「下までお手伝い致します」と感情のない声で外に出るように言った。車の中に押し込められた男を後ろに見ながら運転席のハジメは事情を訊いた。男の名前は森浩美、22歳、親戚の紹介で小山内の事務所で働く為、栃木の片田舎から出てきたのだが、事務所ではなく小山内の愛人として囲われていたと言うのだ。「浩美と言う名前で女だと先入観を持っていたが…幹事長もアッチの方だったのが」警察官僚にはその手の性癖の人間を何人も見てきたハジメは思わずニヤリとした。浩美はその生活から逃げ出そうと小山内との痴態をビデオでこっそり録っておいて、いざという時の為に使おうと思っていたがそのカメラを気づかれて失敗したというのだ。月々もらっていた小遣いを使い込みとして訴えられム所に入るか、一切今後近づかない人生を送るかの選択を迫られ、警察を呼ばれたと言うのだ。「で、俺が呼ばれたというわけか…」心の中で舌打ちをしながらハジメは浩美に言った「政治家なんてのは色を好むのがウヨウヨいるんだ。君が週刊誌や新聞に駆け込んだ所で一切記事は表に出ないよ。コンチクショウの3人も出来てたくらいだから」「コンチクショウって金田前幹事長、竹原総理、小田官房長官ですか」「そうさ、清濁併せ呑むのが政治家だと信じ込んでいるのが多いからね…俺としては君を逮捕する気は全くないが上が圧力掛けられれば白を黒に出来るからねぇ警察は…どうする?」「頼まれたってアイツの近くには行かないですよ」「だろうな」ハジメは全くムダな使いを頼まれたもんだと想いながら車を出した。「で、どこまで送ろうか?」「え?警察署に行かないんですか?」「あぁ、単なる脅しの役だよ、俺は。それに所轄の人間じゃないしね。所轄に行くと面倒なんだよ。まぁ君が近づかないと約束したんだから放免さ」ガードマンから渡された服を浩美に渡しながらハジメは「田舎に帰るんだから上野かな?」と想いながらハンドルを切っていた。すばやく服を着た浩美が言った「あのーじゃぁこのヘンで降ろしてもらって良いですか?」「ん?田舎に帰るんじゃないのかね?」「田舎に帰ってもやる事ないし新宿に友達がいるんでここから歩いて行きたいのですが…」「わかった」ハジメはこんな事から早く手を引きたいと思っていたので内心喜んで車を路肩へ止めた。「それじゃぁ失礼します」浩美がトボトボと車から離れるのを確認したハジメは車を走らせた。
2003年09月15日
コメント(0)
数年前、ハジメが警視庁勤務時代、護衛警備をしていた相手がその頃の民自党幹事長、小山内隆三である。キャリア組から政界へ進出し、与党の幹事長まで上り詰めた小山内はハジメ達にとっては偉大なる先輩である。「ニノミヤ君!」結局最後まで名前を間違って覚えたままだったが、なぜか小山内はハジメを気に入っていたようだった。ある日、小山内はお忍びで外出と言いハジメら警備を巻いて姿を消した。その失態を叱責された直後に携帯がなった。「ニノミヤ君!至急こちらへ来てくれんか?」小山内からの連絡である。「幹事長!ご無事ですね!今どちら…」ハジメの質問を塞ぐように小山内は「良いか?他には連れて来るな!新大久保の部屋へ来い!」「え?しかし上へ報告しませんと…」「ブァッカモォーン!ワシが良いと言ったら良いんだ!塚田にはワシが今から電話を入れる!とにかくすぐだぞ!」塚田とはハジメの直属の上司である。言い終わるや否や電話は切れた。塚田の部屋へ向かったハジメは部屋へ入るなり塚田に手払いされた。うなずきながら「行って来い」という仕草である。新大久保の部屋はリストに上っていたので場所は知っていた。そのマンションの入口のはオートロックである。部屋番号を入力しインターフォンを押す「ニノマエであります」自動ドアーが返事の代わりとばかりに開いた。最上階の小山内の部屋は1フロアーである。小山内の私的ガードマンが立っていた。「ご苦労様です。幹事長がお待ちです。どうぞ」無愛想な男どもに通され中に入ったハジメをドッカと高級そうな黒ソファーに座った小山内が見た。その横に男が床に座らされている。「悪いがニノミヤくん。この男を頼みたいんだが…」落ち着き払った声で小山内が切り出した。
2003年09月03日
コメント(0)
「きゃ 客ぅ?」使い込んだ足掛け付カウチソファーから立ち上がったハジメは慌しく接客用と思われるテーブルへ銀縁メガネの男を案内した。「で、ご用件は?」「私はこういう者ですが…」ボサボサの髪、手入れのしてない髭のハジメを訝しく見下ろしながら、立ったまま男は差し出した【帝日物産 社長室長 秋山 長明】ハジメがその名刺を見ている間に、秋山は茶封筒をテーブルへ置き中から写真を取り出して見せながら入り口に立っている「涼子」に無言で合図した。「じゃぁイチイっちゃん!ワタシ店の買出しがあるからぁ!」昔のブリッ娘アイドルの歌と思われるハミングをしながら「涼子」が部屋を出て行くのを確認すると秋山はハジメへ口を開いた。「この人物を探して欲しいのですが」「この人が…なにか?」「詳しい事はこの調査報告書に書いてあります。」ハジメは茶封筒に目をやった。調査報告と書いてある表面の下部に【帝日リサーチ】と印刷されている。秋山はそれをハジメが見たのを確認すると「この報告書は我が社の調査部で作成しました。がどうしても外部の、しかも安全な方に依頼をさせよ というのが我が社のトップの意向です。」「という事はどなたかのご紹介かなにかでウチへ?」「民自党の前幹事長です。」「なるほど…」ハジメが頭の中でその政治家を想い出してると「それでは私は失礼致します」と秋山が席を立った。「ちょっと待って下さいよぉ、まだお受けするかどうかも返事してませんし…」「先ほども申し上げましたが、詳しくは調査報告書にあります。活動費用として中に小切手帳が入ってますので…必要経費分はそちらで現金化してください。」秋山はこんな部屋には居られないとばかりにそそくさと出ていった。残されたハジメは茶封筒をヒックリ返し中身を確認しながら、軽く溜息をつき、言った。「あの古狸か…」
2003年09月02日
コメント(0)
かつてエーゲ海に君臨したペリクレスは、ギリシャ文化を象徴する大神殿を建立した。パルテノンと呼ばれるその邸内には、彫像が甲斐甲斐しく並び、単なる石であるはずの彼らの筋肉は力強く波立ち、形相は逞しく無言の意思を伝えるようである。 後世、権力者と呼ばれるようになった人間達は必ずと言って良い程自分自身のパルテノンを築いてきた。各宗教の教祖や経済成功者、政治にも当てはまるものなのである。 男はTVの米国大統領の演説の後ろに映っているホワイトハウスを視界に捕らえてそんな事を考えていた。新宿二丁目の雑居ビル。3階まで小さなゲイバーが各フロアーに2~3店舗づつ入った4階建てのビルの階段を上り切った所にその事務所はあった。薄汚れた擦りガラスに書かれた「一」と「一」…どうやら油性のフェルトペンで書かれたと思われる字も剥がれかけている。突然そのドアが開けられた。 「イチイッチャーン!」 そう言いながら入って来たのは1Fで店を営むヒゲの生えた女性である。 「そのイチイッちゃんてのやめてよ。大家さん。家賃はもう少し待ってくれよ」 男は、花柄のワンピース姿でありながら筋肉隆盛の女性を振り向きもせずに言った。 「なぁによ!今日は仕事よ!仕事!このコがアンタに会いたいってさ!それに大家は止めてよ!涼子って呼んで!」 恐らくこの時間まで寝てたのか、どこかダミ声の涼子が連れてきた"客"を紹介した。 「ニノマエハジメさんですね」紹介された"客"は冷たい銀縁の目がねの奥から視線を男にジっと当てた。
2003年08月29日
コメント(0)
毎日日記を書くのは無理だなと考えかつ誰も読みたくもないだろうなぁと思ったので趣味である小説・脚本などを書き溜めて置こうかなと思います。実は脚本はすでに製本化されてるのもあるのだwてなわけで新作を書きますどこまでやれる事やら??今回は推理小説風!?主人公は元警視庁のキャリア組だったもののある事が発端でしがない探偵業をやっている一一(←この二文字でニノマエ ハジメと読むw)さてさて、ちゃんと結末まで行く事ができるのかなぁ?( ´_ゝ`)フ
2003年08月25日
コメント(2)
火曜日はインターネットで店内から生DJをやる【’80sSoundAREA】の日。パーティー続いてたのでなんか久々!って感じで新鮮でした♪ヤフーに比べて人数少ないはずのMSNですが大入りでw常連のリスナーのみなさん、最近聞き始めた方々これからもよろしくでぇす♪
2003年08月19日
コメント(0)
いやぁ昨夜のパーティーは楽しかったwもう少し長く回したかったけど出番が短いのは予定外にダテッキーを連れて行ったからしょうがないwでも、お客さんに受け入れてもらったし、もう回さないんですかぁ?と何人にも言われたしw楽しいDJがみたけりゃエリアに来なさいってぇのw最高一人でパーティー9時間回した事もあるので… いくらでも大丈夫♪昨日の盛り上がりで天狗になっちゃいそう♪マジ敵ナシだな…川 ̄∠ ̄川 フフフあ!短期間ですがパーティーの模様を公開します♪ビリケンも写真公開 川 ̄∠ ̄川 フフフだれが気づくかなぁw
2003年08月18日
コメント(1)
さてさて筆不精の俺ぃらが日記をつける?まず無理ダナwぼちぼちやって行きます♪
2003年08月15日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


