音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年12月01日
XML
テーマ: 洋楽(3509)

“一発屋”で終わらなかった男、ロビー・デュプリーの復帰作


 ロビー・デュプリー(Robbie Dupree)は1946年にニューヨークのブルックリンで生まれたシンガーソングライターで、今も現役で活躍している。1980年頃にAOR系のヒットが相次いだ時代に「ふたりだけの夜(原題:Steal Away)」をヒットさせ、2枚のアルバム(『ふたりだけの夜(原題:Robbie Dupree)』と『僕だけの街角(原題:Street Corner Heroes)』)をリリースした。けれども、セカンド・アルバムである『僕だけの街角』が思うようにヒットせず、あっという間に表舞台から姿を消してしまった。

 これで終わっていたら、本当に“一発屋”なわけだが、ボビーはそれから8年後に突然の復帰を果たした。その後は現在まで派手ではないものの、そこそこコンスタントに活動を続けることになる。その復帰を飾ったのが、3作目となる本盤『キャリード・アウェイ(Carried Away)』で、これが発売されたのは1989年のこと。折しも日本でAORという表現が広まり、その手の曲がヒットを飛ばしていた時期である(ボズ・スキャッグスおよびボビー・コールドウェルの 「ハート・オブ・マイン」 の項を参照)。

 とは言え、実は復帰後も大ヒットを飛ばしたわけではなく、米国においては、プロレスの人気タッグチームの入場曲の作者程度にしか覚えられていないようだ。なので、やっぱり“一発屋”と言われても仕方ないのだが、作品内容をよく吟味すれば、中身はまったく“一発屋”ではなかったと個人的には感じている。本作『キャリード・アウェイ』を聴けば、その評価もきっとわかっていただけるのではないかと思う。

 最初の聴きどころは、1.「ディス・イズ・ライフ」。飲酒運転で命を落とした友人の死を歌にしたとのことで、この曲が最初に出来上がり、そこからこのアルバムに発展したとのこと。第二の聴きどころは、表題曲の6.「キャリード・アウェイ」。86年にコムサット・エンジェルズなるバンドが発表した曲のカバーで、音の重なりとしみじみしたボーカルがうまく調和した仕上がり。他には、4.「イン・リアル・ライフ」や8.「ホワイ」のような“いかにもAOR”な曲での彼の甘く哀しげなボーカルが活かされている。全体としては、前二作よりシリアスで内省的な曲が多く、ロビー・デュプリーのボーカルの良さが生きているという印象を持っている。




[収録曲]

1. This Is Life
2. Talk To You

4. In Real Life
5. Emotion
6. Carried Away
7. Tears
8. Why

1989年リリース。



  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓           ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ banner01.gif










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月01日 06時54分43秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
いつも、昔のLPのライナーノーツを読んでいるような気分で、感心しながら拝見しています。JAZZもいいですが、ロビーデュプリーは大好きなミュージシャンの一人です。懐かしいな~。今後も興味深い記事を宜しくお願いいたします! (2010年12月01日 19時19分17秒)

Re:はじめまして!(12/01)  
andale  さん
ジャコウネズミneoさん

はじめまして。ご覧いただき、また感想も書き込みいただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

(2010年12月01日 22時29分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: