音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年02月16日
XML
テーマ: Jazz(2003)
カテゴリ: ジャズ

100万アクセス記念 いま聴きたい名曲~拡大版(ジャズ編:その1)


 さて、ここからは100万アクセス記念の第二弾として、ジャズ編(全10回)をお届けします。どんな曲を取り上げるかは進めながらその時の気分で考えることにしますが、今まで曲単位で取り上げる機会のなかった有名曲もなるべく取り込んでいきたいなどと考えています。

 そんなわけで、第1回はソニー・ロリンズ(Sonny Rollins)の「セント・トーマス(St. Thomas)」です。このサックス奏者のみならず、ジャズという音楽そのものの代表盤とされることも多い 『サキソフォン・コロッサス』 所収の名演です。





 いまさらこれを評するのも野暮と言われそうですが、冒頭のテーマ(1分程)の後、“ブブッ”あるいは“バブッ”という意味不明音が聞こえてきます。間合いをはかりながらタイミングがあったところで一気にアドリブが展開していくのが聴きどころの一つです。それから、何と言っても中盤のドラムソロ後のサックスが入る瞬間の爽快感! 上の動画では3分53秒にその瞬間が訪れます。

 これだけ素晴らしい演奏をされては、後進たちには試練の曲になるんじゃないか、そう思った人もいるかもしれません。楽器が異なるとはいえ、何とも爽快なピアノのこんな演奏があったりしますので、ついでにもう1本動画をご覧ください。1980年代に登場し、“超技巧”で鳴らしたピアニスト、ミシェル・カミーロ(ミッシェル・カミロ、参考過去記事 (1) (2) (3)







[収録アルバム]

Sonny Rollins / Saxophone Colossus (1956年録音)
Michel Camilo / Thru My Eyes(1996年録音)






【楽天ブックスならいつでも送料無料】サキソフォン・コロッサス [ ソニー・ロリンズ ]


【送料無料】 Michel Camilo マイケルカミロ / Thru My Eyes 輸入盤 【CD】





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月16日 06時14分25秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ソニー・ロリンズ 「セント・トーマス(St. Thomas)」(02/16)  
suggie  さん
テナー二人のトレーンとロリンズ。
ロリンズのメロは口ずさめますが、トレーンは難しい(笑)
この曲やアルフィーなどは、報告書など面倒なものを書くとき、テンポ良く進みますよ。
(2016年02月16日 12時29分15秒)

Re[1]:ソニー・ロリンズ 「セント・トーマス(St. Thomas)」(02/16)  
andale  さん
suggieさん
確かに仕事が進みそうですね(笑)。アルフィーもお気に入り盤です(だいぶ前に書いたのはこちら→ http://plaza.rakuten.co.jp/blogmusica/diary/201110220000/
ふと思い出しましたが、ソニー・クリスが好きな理由は、この口ずさめそうな感覚にもあるのかもしれません。 (2016年02月16日 17時54分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: