2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全254件 (254件中 1-50件目)
負けた…
2007.02.28
コメント(0)
集会所☆2に出てくるリオレウスと格闘中。まともそうな飛竜は初めてだから辛い。クックもフルフルも飛竜とは呼べないだろ…。
2007.02.28
コメント(0)
ほたるかよ
2007.02.28
コメント(0)
あらわたいなぞう
2007.02.28
コメント(0)
なんでもつくよ なんでもふせぐじゅん
2007.02.28
コメント(0)
さわまん… 沢庵…
2007.02.28
コメント(0)
auのワンセグ対応端末、累計契約数が200万を突破 KDDIは2月28日、ワンセグに対応したau端末の累計契約数が、2月23日時点で200万を突破したと発表した。2月28日時点で同社から発売されているワンセグ端末は全部で12機種。 KDDIは初のワンセグ対応端末「W33SA」を2005年12月に発売して以来、積極的にワンセグ対応機を投入しており、2007年春モデルでは10機種中7機種をワンセグ対応にした。また同社の小野寺正社長兼会長は「ワンセグはカメラ機能のように携帯電話の標準装備になっていくと見ている」と話しており、今後も対応機種は拡充されると思われる。
2007.02.28
コメント(0)
KDDI、「EZ待ちうた」の2カ月無料キャンペーンを実施 KDDIは3月1日から4月30日まで、au携帯の新規契約者を対象に、契約の翌月末までに「EZ待ちうた」を申し込んだ場合、申し込みした月とその翌月の2カ月間の月額使用料(105円)を無料とするキャンペーンを実施する。 現在、EZ待ちうたの対応サイト数は60あり、最新J-POPを中心とした6万曲以上を配信している。EZ待ちうたは携帯のほか、KDDI、NTTなどの固定電話サービスからau携帯に電話をかけても聴くことが可能だ。 なお、「au×YUI」キャンペーンでは、CMタイアップソング「CHE.R.RY」のアコースティックバージョンの「EZ待ちうた」が情報料無料で配信している。
2007.02.28
コメント(0)
マクドナルドに「iD」「トルカ」を導入──マクドナルドとドコモがe-マーケティングの新会社 日本マクドナルドホールディングスとNTTドコモは2月26日、おサイフケータイを利用したe-マーケティングを共同推進することで合意したと発表した。 両社は、マクドナルドが新設する会員組織向けのプロモーション活動を企画/運営する新会社を設立。2007年10月以降、順次全国のマクドナルド店舗にドコモのクレジットサービス「iD」や、電子クーポンサービス「トルカ」を導入するなど、おサイフケータイを利用したサービスの拡充に向けた施策を展開する。 新会社は2007年7月に設立予定で、出資比率は日本マクドナルドホールディングスが70%、NTTドコモが30%。払込資本金は3億円となっている。 今の時点では7月に新会社を設立し、10月よりiDとトルカを使った新サービスを展開していくということのみの発表で、どの程度の投資額になるのかや、どちらがどれくらい負担するのか、どのようなサービスを展開するのかといった具体的な話はこれからだ。しかし、マクドナルドとドコモがこの提携に対して何を望んでいるのか、どのようなサービスを考えているのかなど、発表会で分かった内容についてまとめた。●マクドナルドが「iD+トルカ」に求めるものとは ドコモ&三井住友カードの強力な営業活動の甲斐あって、iDを導入する企業はここ1年でかなり増えているが、今回マクドナルドとドコモは、会員獲得とおサイフケータイマーケティングの企画・運営を行う会社を別途7月に設立することになっており、通常の業務提携よりも一歩踏み込んだ形だ。 なぜ、わざわざ新会社を作ったのか、という問いに対して原田氏は「業務提携するなら、徹底的にやらないと。“結婚しなくては子どもはできない”変な比喩かもしれないが、そういうこと」と答えている。マクドナルドが、iDとトルカに期待するものは何だろうか。そこには大きく4つの目的があるようだ。 1つは、クーポン発行にかかるコストを、トルカ導入によって削減したいという狙いだ。日本マクドナルドが国内に展開する店舗数は約3800店舗、年間約14億人が商品を購入しているという。「現在、1回につき約3000万枚の(紙の)クーポンを、新聞折り込みなどの形で発行している。そのためには数カ月前から準備しなくてはならない。もっとスピーディにやっていきたいが、非常にスローにしかできないのが現状だ。また、これだけの枚数のクーポンを発行するとなれば、もちろん大変なコストがかかる。そうはいっても(クーポンの発行・配布を)やるとやらないとでは、売上に大変な違いが生じる。すぐに紙のクーポンをやめるつもりはないが、これをトルカに移していけることは非常に大きい」(原田氏) 2つ目は、iDを導入することにより、決済にかかる時間を短縮する狙いだ。「レストランビジネスはスピードが命。30秒サービスタイムが縮まれば、5%売上が上がる。おサイフケータイでスピーディな決済が可能になることは、お客様にも店にもメリットがあること」(原田氏) 3つ目の狙いは、よりきめ細かいCRMを実現することだ。「現在行っているプロモーションは、(テレビや新聞折り込み広告が中心なので)テレビや新聞のエリアに制限されてしまう。しかし店舗ごとや商品ごと、またエリアごとなど、従来できなかったきめ細やかなプロモーションが可能になるのは大きい。また、これまでよりももっと効率的にフィードバックを受けたい。これまでは大変な手間暇をかけてアンケートをとっていたが、そのコストを削減できる」(原田氏) もう1つは、会員制度のテコ入れと効率化といえそうだ。現在マクドナルドでは、携帯用の「トクするケータイサイト」、PCサイト用の「@MC(アットマック)」、クレジットカードと連動する「MJC(マックジョイクラブ)」という3種類の会員サービスを提供している。最も会員数が多いのは携帯用のトクするケータイサイトで百数十万人、3つ合わせて200万人弱の会員を抱えているが、「クーポンを配るとか、会員になると特定のメニューが安くなるとか、よくあるサービスしか提供できておらず、現状では販売にドライブがかかるような仕掛けになっていないのが課題」(日本マクドナルド)という。マクドナルドでは、新会社で携帯を軸とする新しい会員制度を立ち上げ、現状の会員を少しずつ新会員制度に移していく考えだ。●「トルカの成功事例」を作りたいドコモ ドコモ側の期待はトルカの普及と発展にある。「市場にはいろいろな形のクーポンがあるが、“携帯の中のクーポン”というのはまだまだ未知数。期待している」(中村氏) “おサイフケータイ”という名称からも分かるように、ドコモでは携帯のFeliCa機能について、決済利用を軸にアピールしてきた。当初は電子マネーのEdyだったが、現在ドコモが最も力を入れて訴求しているのがクレジット決済のiD/DCMXだ。 ドコモでは他の決済方式に対するiDのアドバンテージとして、トルカを利用したCRMの可能性を訴求したいと考えている。「我々を含め、民間がハンドリングする電子マネー(注:ポストペイのクレジット系決済を含む)を導入すれば、どうしても(加盟店から)数%の手数料をいただかなくてはならない。その点、電子マネーの最大のライバルは、手数料ゼロで利用できる日銀発行券だ。しかし電子マネーには大きく2つのメリットがある。1つは現金をハンドリングするコストを削減できること。そしてもう1つはマーケティング」(NTTドコモプロダクト&サービス本部マルチメディアサービス部長夏野剛氏) ここでいう「マーケティング」ツールがトルカだ。電子クーポン、電子チラシなどと紹介されることが多いトルカは、FOMA 902iシリーズで初めて搭載されたおサイフケータイの新機能で、903iシリーズはいくつかの機能が追加され、よりきめ細かい使い方ができるようになっている。 トルカはリーダー/ライターにかざして取得する方法のほか、メールに添付して送ったり、赤外線で送ったりといった形で人に送ることもできる。マクドナルドでは「雨の日に、ビルの地下に入っている店舗でビルの近くにいるお客さんにだけ『地下店舗なら雨に濡れずに来られますよ』とクーポンを送る、といったこともできるようになる」と話しているが、会員向けのメールにiエリアを組み合わせる、といった方法であれば、こういった配布のやり方も難しくない。 トルカが利用できる端末は徐々に普及しつつあるが、まだトルカに対応したサービスは数が少なく、実際に利用できるところはまだまだ少ないのが現状だ。「トルカの大成功事例を作りたい、これに尽きる」という夏野氏の言葉こそが、ドコモの狙いと言えるだろう。●他キャリアユーザーに対しては? 現在、携帯用iDアプリが利用できるのはドコモ端末だけである。「基本はオープン。(iDを使い始める)最初はドコモの携帯かもしれないが、三井住友カードから、iD一体型のカードも出ている」(中村氏)とはいうものの、実際には「iD+トルカ」でサービスが始まれば、auやソフトバンクのおサイフケータイではiDを利用することはできない。 マクドナルドでは、トルカ相当のクーポンを他キャリア携帯のユーザーにも提供していく考えだ。「トルカと全く同じではないが、トルカ相当のクーポンを(auやソフトバンクモバイルの)携帯で受け取れるようにはできる。決済(iD)は仕方ないとしても、できるところからやっていくスタンス」(日本マクドナルド)
2007.02.28
コメント(0)
とりあえず今日軽く集計をとってみた。今日は3クラス調べられた。まずは2組。今日買う予定の某基地外も含め、持っているのは13人。そして3組。某米軍基地の集計によると11人。そして4組。某幽霊陸部の集計によると16人。合計40人。…多いな。大体7人に2人は持ってる計算になるね。残りの3クラスはそこまで凄くなさそうだから全体で70人くらいかな?
2007.02.27
コメント(0)
フルフル倒せた。
2007.02.27
コメント(2)
後出しじゃんけんが流行るとはどういう現象だい?しかも後か出したほうが勝つのは当たり前ですが…病気か。
2007.02.27
コメント(0)
<トヨタ株価>時価総額、日本企業で初めて30兆円突破 東証1部上場のトヨタ自動車の株価が27日、前日終値比50円高の8340円で取引を終え、発行済み株式数を掛け合わせた時価総額が約30兆1000億円となった。30兆円の大台を超えたのは日本企業として初めて。2位は三菱UFJフィナンシャル・グループの16兆円台、3位はNTTドコモの10兆円台と、トヨタは企業価値で他の日本の大手企業を大きく引き離している。 海外市場を中心に販売好調が続くトヨタは、07年にも世界生産・販売台数で米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜き、世界1位となることがほぼ確実。また円安も追い風に07年3月期連結決算での最終(当期)利益が1兆5500億円と過去最高益を更新する見通しで、好業績を背景に株価の上昇が続いていた。 トヨタの株価は05年半ばまで4000円前後で推移しており、わずか1年半余りで2倍に上昇した。こういう見方をすればau>DoCoMoだね。
2007.02.27
コメント(0)
KDDIの株価続伸、みずほ証券が格上げでKDDIが続伸。みずほ証券が26日付リポートの中で、同社格付けを「3」から「1」に引き上げたことが支援材料となっている。目標株価は110万5000円に設定。 同証券では、NTTドコモ、ソフトバンクの格付けも同時に引き上げており、通信株に買いが集まっている。
2007.02.27
コメント(0)
MSOL、利用者情報がわかる、おサイフケータイ用リーダー/ライター 丸紅ソリューション(MSOL、吉光澄社長)は2月26日、非接触IC「Felica(フェリカ)」を搭載した決済機能付き携帯電話「おサイフケータイ」用のリーダー/ライター「ラピナビ(RapiNAVI)」を発売したと発表した。 専用ソフトを使って、事前に設定することで、「おサイフケータイ」をかざした時に、ウェブサイトへの誘導やメール配信、クーポン券・店頭案内などの配布といった動作を自動的に実行させることが可能。設定はパソコンや携帯電話から行うことができる。利用時には7色のイルミネーションで動作を知らせる。 ウェブサーバーと連動しており、リーダー/ライター使用時に、「おサイフケータイ」利用者の属性と位置情報を特定する独自機能を搭載。「おサイフケータイ」が持つ固有のID番号と、「ラピナビ」が持つ端末IDと個々のおサイフケータイをリーダー/ライターにかざした回数(カウンター情報)の情報をデータベース化することで、ユーザーの利用内容や利用場所を特定できるようにした。 「ラピナビ」の利用企業は、取得したデータを使って、マーケティングなどに活用することが可能で、ユーザーの属性に合った情報やサービスの案内などの配信が行える。 NTTドコモとau(KDDI)・ソフトバンクモバイルの端末を判別する機能も装備。NTTドコモの端末利用者にはドコモのおサイフケータイ用クーポン券・店舗情報などの情報配信サービス「トルカ」を配信し、そのほかの携帯電話会社の端末にはURLを配信するといった使い分けができる。 MSOLではドコモ、au、ソフトバンクのすべての携帯電話で動作確認済みだが、利用企業の要望があれば、別途端末の検証サービスを有料で提供する。 通信速度は212kbps(キロビット/秒)、搬送周波数は13.56MHz。変調方式にはASK、ビットコーディングはマンチェスタ符号化方式を採用。サイズは奥行き95×幅62×高さ18mm、重さは約70g。 価格は、「ラピナビ」本体が3万9800円から、動作設定などを行う専用アプリケーションが9万8000円から。MSOLでは通信会社や金融機関、スーパーや百貨店などの小売業、航空・鉄道会社、ホテル、アミューズメント施設などをターゲットに販売。初年度で4億円の売り上げを見込む。
2007.02.27
コメント(0)
やめれ 迷惑なだけだ
2007.02.27
コメント(0)
有り難いけど有り難くないってやつか
2007.02.27
コメント(0)
今日は昨日の事故のこともあり頑張った。あと4つで村長クエストレベル2が終わる。今までに狩猟したのは、ドスギアノスドスランポスババコンガドスファンゴドスゲネポスなんか弱いな。デスパラはまだ作れないっぽい。塔までいけるようにしないといけない。次はドスガレオスを狩ろう。そして黄金魚釣ってイヤンクック倒してフルフルへ。
2007.02.26
コメント(0)
「ホワイトプラン」を活用した「どこでもケータイ」サービス アンソネットは、同社のCTIシステム「接客ナビ」用オプションとして、ソフトバンクモバイルのホワイトプランを活用した「どこでもケータイ」の販売を開始する。 どこでもケータイは、社員のソフトバンク端末を自社のPBXに接続し、1時から21時までの携帯電話と会社との通話料金を無料にするもの。ソフトバンク端末を持った社員同士はもちろん、ソフトバンク携帯を所有する顧客との通信費も削減可能となる。 携帯電話と「顧客固定電話」「ソフトバンク以外の携帯・PHS」との通話については、通話料金が安い自社の固定電話を経由して行なうことで、通信費を削減する。また、CTI機能により、会社に固定電話と携帯電話のすべての通話履歴、および通話録音が残されるため、外出中のスタッフの行動を「見える化」できるという。 接客ナビの価格は録音できるタイプが158万円(税別)、録音のできないタイプが80万円(税別)から。どこでもケータイはオープンプライスとなっている。
2007.02.26
コメント(0)
秋冬の携帯電話新モデル、購入比率が高いのはどのキャリア? 民間調査会社のシードプランニングは、2006年10月~2007年1月に携帯電話を購入した1,000人を対象にアンケートを実施。26日に、レポートを公表した。 まず、秋冬新機種の購入比率については、キャリアごとに大きな差があることがわかる。ドコモは45%、auは65%、ソフトバンクは70%の購入者が新機種を選んでおり、老舗キャリアほど保守派、という結果となっている。 次に新機種を選ぶ理由になった機能は?という問いについては、キャリアにほぼ差はなく「メール操作」「カメラ」が上位に上がっている。また、ドコモとauには「ミュージックケータイ」が、auとソフトバンクに「ワンセグケータイ」が挙げられており、両方をカバーするauが一人勝ちする理由もこの辺から垣間見ることができる。 さらに、次に端末を買い換えるときに重視する機能については、「メール」「カメラ」「ポータル」「インターネット検索」「着メロ、着うた」「着うたフルダウンロード」「ワンセグ」「ミュージックケータイ」「画像メール、ムービーメール」「アプリ、ゲーム機能」と多岐にわたっており、携帯電話のマルチな利用形態が表されている。 同レポートには、11月に行われたMNPについての調査結果もあり、MNPを利用したいかというアンケートに対して、約76%のユーザーが「今のところ検討していない」(55.2%)「変更するつもりはない」(20.9%)と回答。逆に「すでに利用」「変更する」「様子を見て変更する」という動的なユーザーは約24%にとどまっている。 また、キャリアの変更理由では料金サービスに関するもの(基本料金、料金プランなど)が約59%と最も多く、次いで「家族・親しい友人と一緒」が12%、「利用できるエリア」が10%と続いている。さらに、約8%の人が「キャリアイメージ」と挙げており、各社にどんなイメージが取り巻いているのかを知ることが、今後のシェア拡大に重要な争点になるのかもしれないと感じさせた。
2007.02.26
コメント(0)
マクドナルド、店舗へのiDとトルカの導入でドコモと新会社を設立 日本マクドナルドホールディングスとNTTドコモは26日、2007年7月に共同で新会社を設立し、おサイフケータイを中心としたe-マーケティングを共同で推進することに合意した。 新会社の払込資本金は3億円で、日本マクドナルドホールディングスが70%、NTTドコモが30%の株式を保有する。新会社では、日本マクドナルドホールディングスが2007年10月をめどに設立する会員組織の会員に対するプロモーション活動の企画や運営を担当する。また、2007年10月より、ケータイクレジット「iD」と電子クーポン「トルカ」が、マクドナルド全店に順次導入されることも合わせて発表された。
2007.02.26
コメント(0)
「SO703i」がSymbian OSを採用 シンビアンは2月23日、NTTドコモから同日発売された「SO703i」に、Symbian OSが搭載されていることを発表した。 Symbian OSはスマートフォン向けのオープンな携帯電話オペレーティングシステム。「SO703i」は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製で、MOAPプラットフォームを利用している。 同端末の発売により、これまでに日本で発売されたSymbian OS搭載携帯電話は合計52機種となった。
2007.02.26
コメント(0)
「着うた」の使用率は着メロの約4倍――MMD研究所 MMD研究所は、「携帯カスタマイズに関する実態調査」の結果を発表した。同調査は、stratationが運営する無料ホームページ作成サービス「00HPメイカー」、エボルブが運営する「ゲー選」など、合計6社、モバイル6サイトの協力を受けて、2月9日から13日まで実施されたもので、有効回答数は5818人。 同調査によれば、着信音については「無料サイトの着うたを利用」しているユーザーが最多で37.3%、「公式(有料)サイトの着うたを利用」が31.8%でそれに続き、着うたの利用は全体の70%に上った。着メロの使用は全体の17%で、着うたの約4分の1程度という結果になっている。また、キャリア別では、ドコモユーザーはau・SoftBankモバイルユーザーよりも、無料着うたの利用率が高い傾向がある。 音楽呼び出し音(メロディコール・EZ待ちうた)を利用しているかという質問に対しては、「利用している」が31.9%、「利用していない」が59.3%、「知らない」が8.8%だった。 また、待受画像を変更しているユーザーは全体の9割以上で、「購入時のまま」「携帯端末に初期搭載されている画像を利用」という回答は6.5%に留まった。変更する待ち受け画面の利用素材は「無料サイト」のものを利用しているユーザーが54%で最多。21.2%の「写メール画像」がそれに続いた。なお、待ち受けアプリ・待ち受けFLASHを利用しているユーザーは、全体の25.3%だった。 ストラップをつけているユーザーは7割以上。つけているユーザーのうち、最も多いのは22%の「1個」だが、1割強のユーザーが、5個以上つけていることが分かった。 携帯電話を選ぶ基準について質問したところ、重視する要素は「デザイン・形状」が88.2%で1位、色が81.3%で2位となり、多くのユ ーザーが、機能性よりビジュアル重視で携帯端末を選んでいるという傾向が明らかになった。
2007.02.26
コメント(0)
今日もしつこいですな。
2007.02.26
コメント(0)
今週何枚買ったんだ?
2007.02.26
コメント(0)
引継ぎ70万か。まあやっていけるな。
2007.02.25
コメント(0)
今日何回彼からハロメが来てるのだろう。絶対10回以上は着てるぞ。今また来た。彼の世話係ではないのだが…。
2007.02.25
コメント(0)
10時間ほどプレイしたMHP2ndのデータが消えた…というかメモリースティックのデータ全部消えた…。死ねや。いまから頑張る。
2007.02.25
コメント(0)
平方数 立方数は1,8,27だけか
2007.02.25
コメント(0)
もう3章をやっているのか。
2007.02.25
コメント(0)
売れてないソフトは探しても見つからないね。1が売れなかったからしょうがないか。
2007.02.25
コメント(0)
漸くベストクラシックのコピーが終わった。あとはベスト吹奏楽だ。
2007.02.25
コメント(0)
漸く昨日のCDをコピーし終わった。やっぱりコピーしないと聞くことが出来ないのは辛い…。
2007.02.24
コメント(0)
シャープからワイヤレスフォトアダプタ「HN-IR1」登場 シャープは2月23日、ワイヤレスフォトアダプタ「HN-IR1」を発表した。赤外線通信IrSS対応のカメラ付き携帯電話などで撮影した写真を手軽にテレビなどに表示できる。4月25日発売予定で、価格はオープンプライス。店頭では1万4000円前後になる見込みだ。 通信速度4Mbpsの高速赤外線通信IrSSをサポート。対応する携帯電話から、約800Kバイトのデータ(300万画素カメラで撮影したもの)なら2秒ほどでワイヤレス伝送できる。メモリカードを出し入れする必要はない。対応機種は下表の通り。キャリア 型番NTTドコモ SH903i、SH902i、SH902iSL、SH702iSKDDI W51SHソフトバンク 911SH、910SH、811SH、810SH 表示した画像は、ワンタッチで右方向に90度ずつ回転が可能。またアスペクト比の異なる写真でも画面いっぱいに拡大表示できる。なお、伝送できる画像のファイルサイズは最大6Mバイト、画像サイズは縦/横とも4080画素以下となっている。 外形寸法は、約79(幅)×70(奥行き)×28(高さ)ミリ。重量は約66グラム。映像出力端子として、1080i出力が可能なD端子とコンポジットビデオを備えた。
2007.02.24
コメント(0)
RoNやる?
2007.02.24
コメント(0)
だってさ
2007.02.24
コメント(0)
つれづれ日記
2007.02.24
コメント(0)
漸く終わった
2007.02.23
コメント(0)
下のタイトルの金額は定価の合計で実際は90.5%引き
2007.02.23
コメント(0)
漸く代金払えた。 後は商品待ち
2007.02.23
コメント(0)
並び初めて1時間経過
2007.02.23
コメント(0)
列から抜けてくれ
2007.02.23
コメント(0)
死ぬ… 腹減った…
2007.02.23
コメント(0)
客が一向に減らない
2007.02.23
コメント(0)
客が一人CDを大量に落とした
2007.02.23
コメント(0)
CD買うのに何分待てばいいんだ?
2007.02.23
コメント(0)
2007.02.23
コメント(0)
2007.02.23
コメント(0)
両方とも届いた。早くやりたい。
2007.02.23
コメント(0)
ヴィールス
2007.02.23
コメント(0)
全254件 (254件中 1-50件目)


