2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全251件 (251件中 1-50件目)
まあ頑張れば出来るらしいね
2007.03.31
コメント(0)
今日は開設666日目。
2007.03.31
コメント(0)
また面倒なことを始めた。全てのボス級モンスターの別称や弱点などを纏めた表を作成中。これさえ出来れば態々攻略サイトを見る必要がなくなる。頑張ろう。テレビ見ながら。
2007.03.31
コメント(0)
なんかオールスター感謝祭の登場人数減ってないか…?
2007.03.31
コメント(0)
部活を挟み漸くクリア。やっぱり釣りだけで倒すのは難しいね。一回も刀を抜かなかったよ。ランゴスタが非常に邪魔だ。
2007.03.31
コメント(0)
結構難しい多分普通にやれば楽勝
2007.03.31
コメント(0)
村のシェンガオレン弱すぎ
2007.03.31
コメント(0)
キリン弱すぎ一回目で12分
2007.03.31
コメント(0)
そんなこと知らんよ
2007.03.30
コメント(0)
沢山あるな…。今月中に終わるのは無理か。残ったクエストは、キリンティガレックス黒ディアブロス黒グラビモスガノトトス&翠ガノトトスディアブロス&黒ディアブロスショウグンギザミ×2そしてイヤンガルルガを狩ればシェンガオレンがでる。金がない、誰か助けろ。
2007.03.30
コメント(0)
漸く村長のクシャルダオラ撃退。雪山で尻尾壊しておいたら密林のムービーで尻尾が取れてた。これで★4まで全て終了。
2007.03.30
コメント(0)
あとイヤンガルルガ1体でシェンガオレンが出る。そうすればスサノオが手に入る。赤い武器が増えてきたな。朧火にガンチャリオットにスサノオか。でもスサノオ作る前に覇弓作らないとな。あれは本当に強い。というか太刀コレクションの完成がとても難しい。後1頭G級ティガレックス倒さないとティガノタチが派生できないしG級黒グラビモス倒しまくらないと2つ武器が作れない。まずはモノブロスから真紅の角を取ることが最優先か。水系の武器が全くないのは辛いことだよ。
2007.03.30
コメント(0)
この世には超絶一門より強い双剣が存在するようだね。切れ味、攻撃力が超絶一門より高く、龍属性の値は20しかかわらない。まあミラボレアスを4体倒す必要があるけどね。
2007.03.30
コメント(0)
ドコモ、通販サイトで「iD」を利用可能に NTTドコモは、おサイフケータイで利用できるクレジットサービス「iD」を、ショッピングサイトでも利用できるようにするサービスを4月2日より開始する。 これまで「iD」は店頭でのクレジット決済として利用できたが、今回のサービス提供により、携帯電話向けやパソコン向けのショッピングサイトなどで「iD」を利用した決済が可能になる。対応するサイトでは、「iD」決済を選択すると「iD」アプリが起動し、確認や選択操作を行なうだけで決済が可能。 パソコン向けサイトや雑誌・カタログからは、メールやバーコード経由でURLを取得し、加盟店ごとの携帯向け「iD」決済ページにアクセスして、「iD」アプリ上で決済を行なう。 4月2日時点で「iD」決済対応のサイトは無いものの、今後はヨドバシカメラ、ビックカメラ、タワーレコード、上新電機、コスメ・ブランド品などを扱うシーエー・モバイル、映画館チケット販売の角川シネプレックスなどが対応する予定。
2007.03.30
コメント(0)
メール沢山きてますな
2007.03.30
コメント(0)
マナーがサイレントのままだった
2007.03.30
コメント(0)
あの学校は素晴らしいということだね。各個人の理解力が。なんか昨日の電話再開の後に色々話してたらそう言う結論になったよ。
2007.03.29
コメント(0)
とりあえずまず弓を作る。そうしたら防具を上から順番に作っていく。完成したら太刀を作る。太刀は使わないが太刀コレクションの為に作る。そしてカゴテリにMONSTER HUNTERを追加。
2007.03.29
コメント(0)
ソフトバンク、「911T」でモバイルSuicaの不具合を修正 ソフトバンクモバイルは、東芝製の3G端末「911T」で「モバイルSuicaアプリ」から一部情報が参照できない事象について、不具合を修正するソフトウェア更新の提供を開始した。 同事象は、JR東日本が「911T」をモバイルSuica対応端末として公表する際に明らかにしており、ソフトバンクモバイルからもソフトウェア更新の提供が予定されていた。修正される不具合は、「911T」のモバイルSuicaアプリにおいて、アプリ上から「会員規約・利用特約」が確認できないというもの。そのほかの操作や、モバイルSuicaとしての機能に問題はない。 ソフトウェア更新は、携帯電話上の操作で行なえる。更新にかかる時間は最大約10分で、更新中は携帯電話の操作ができない。ほかの機能が起動している場合、ソフトウェア更新は行なえないので、一度電源を再起動してから更新の操作を行なう。利用料、パケット通信料は無料。「S!ベーシックパック」非加入のユーザーはソフトバンクショップへの持ち込み対応となる。
2007.03.29
コメント(0)
「E02SA」を子機として使える──KDDIの「ケータイdeコードレスセット」 KDDIは、ビジネスケータイ「E02SA」を活用した無線LANセット「ケータイdeコードレスセット」を5月上旬から発売する。 ケータイdeコードレスセットは、auのビジネスケータイE02SAを、オフィスでは電話機の子機として、外出先では普通の携帯電話として利用できるようにする製品。一般加入の電話回線をアイコム製のワイヤレスブロードバンドVoIPルータ「SR-53V」に接続するだけで利用可能になる。これにより、一般加入電話あてにかかってきた電話をE02SAで受けられるようになり、オフィス内外の電話対応を1台のE02SAで賄えるようになる。 E02SAは2台から最大6台まで利用でき、KDDIでは小規模オフィスの業務効率化に役立つとしている。同社では大規模事業所向けに「OFFICE WISE」 (オフィスワイズ)を、中規模事業所向けに「OFFICE FREEDOM」(オフィスフリーダム)「OFFIMO」(オフィーモ)を提供しており、ケータイdeコードレスセットの導入で、すべての法人セグメントに向けた内線/無線LANソリューションを提供することになる。
2007.03.29
コメント(0)
ドコモ、スマートフォン向けパケット定額サービスを開始 NTTドコモは、iモードに非対応のスマートフォン向けに提供される月額5,985円のパケット通信料定額サービス「Biz・ホーダイ」を4月1日に開始する。 同サービスは、1月31日に発表された「M1000」「hTc Z」向けのパケット通信料定額サービス。「hTc Z」は2007年6月以降に対応する予定。月額の利用料は5,985円で、Webブラウジングやメールなどのパケット通信が定額で利用できる。 適用される条件は、ドコモのISPサービス「mopera U」の「Uスタンダードプラン」か「Uライトプラン」のどちらかを契約し、FOMA新料金プランを利用するユーザー。iモード、パソコンを接続しての通信、海外での通信は定額の対象外。 なお、「Biz・ホーダイ」の利用にあたっては、端末に専用アプリをダウンロードし、「Biz・ホーダイ」用のアクセスポイントをあらかじめ設定しておく必要がある。また、「Biz・ホーダイ」で通信中は、Bluetooth、USBケーブル、無線LANによる通信は利用できない。 4月1日~6月30日までは、定額料金が半額の2,992円になるキャンペーンも実施される。キャンペーン期間中に「Biz・ホーダイ」を契約し利用を開始したユーザーが対象で、契約月から6月30日までの定額料が半額になる。
2007.03.29
コメント(0)
ドコモ、「M702iS DOLCE&GABBANA」をネットショップで販売 NTTドコモは、モトローラ製FOMA端末「M702iS」のドルチェ アンド ガッバーナバージョン「M702iS DOLCE&GABBANA」を、「ドコモオンラインショップ」にて4月20日から期間限定発売する。価格は75,000円。 「M702iS DOLCE&GABBANA」は、モトローラ製「M702iS」に、イタリアの有名ブランド「ドルチェ&ガッバーナ」の味付けを施したFOMA端末。端末スペックは、通常の「M702iS」と同じ。 メインディスプレイは約2.2インチ、QVGA表示のTFT液晶、サブディスプレイは約1.0インチ、96×80ドットのSTN液晶を搭載。約130万画素CMOSカメラを搭載し、microSDカードスロットを装備する。大きさは103×53×14.9mmで、重さが約109g。連続通話時間は約120分で、連続待受時間は約345時間。W-CDMA方式のみ対応。 「ドルチェ&ガッバーナゴールド」と呼ばれるゴージャスな金色のボディに、「DOLCE&GABBANA」のロゴ入り待受画像やスクリーンセーバー、通話中にはサブディスプレイ部にDGのロゴが表示される。 また、同ブランドのデザイナーであるドメニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナが選んだ4種類のオリジナル着信メロディなどが用意される。このほか、パッケージには付属品として、DGチャーム付きストラップやクリーニングクロスなどを同梱。ノベルティとしてDGロゴ付きイール スキン携帯ケースなども提供される。 端末の販売期間は4月20日~5月31日となるが、期間内であっても在庫が終了次第販売終了となる。なお、ドコモでは「M702iS DOLCE&GABBANA」モデルの出荷台数を公表していない。 価格は75,000円で、FOMAユーザーのみ「端末の買い増し」で購入できる。新規やmovaからの機種変更などは行なえない。なお、国内に5店舗あるドルチェ アンド ガッバーナの直営店では、3月1日から予約販売を受け付けている。
2007.03.29
コメント(0)
au、W43SAなど6機種に不具合、ソフト更新で対応 KDDIは、三洋製の「W43SA」、カシオ製の「W43CA」「W42CA」、日立製の「W43H」「W42H」、京セラ製の「W42K」に関する不具合を明らかにし、ソフトウェア更新「ケータイアップデート」の提供を開始した。 「W43SA」の不具合は、ワンセグの音声出力を「スピーカー」「オート」に設定してワンセグを視聴すると、スイッチ付きイヤホンマイクを利用した発着信ができない場合があるというもの。 「W43CA」「W42CA」「W43H」「W42H」での不具合は、au ICカードの情報を読み込み中に電源の再起動を繰り返す場合があるというもの。ただし、現在流通しているau ICカードで同事象は発生しない。将来的に、需要増に応じて新たな識別番号が付与されたau ICカードが流通した際、同事象が発生する場合があるという。 「W42K」の不具合は、「曜日指定」でアラームを設定すると、アラームが鳴動しない場合があるというもの。アラームの繰り返し設定を「休日」あるいは「休日以外」に設定した後、「曜日指定」に変更した場合に発生する。 ソフトウェア更新にはこのほか細かな改善が含まれる。アップデートにかかる時間は「W43SA」が最大約5分、それ以外は最大約10分。
2007.03.29
コメント(0)
バス来いやバス
2007.03.29
コメント(0)
FOMAは800MHz帯も使ってる。 山の中は殆ど800MHz帯。
2007.03.29
コメント(0)
只今午前10時ですが何か? 7時間近く寝たのか
2007.03.29
コメント(0)
只今午前3時ですが何か?
2007.03.29
コメント(0)
アカム強かった
2007.03.29
コメント(0)
遂にXBOX360の上位モデル登場。名前はXBOX360 Elite(エリート)●本体情報 ・4月29日より米国の店頭で販売が開始 ・日本での発売は未定 ・価格は479.99ドル (日本円で約56000円) ・プレミアム ブラック カラーの本体色 ・120GBのハードディスクが搭載 ・HDMI端子が搭載 ●同梱内容 ・Xbox 360 エリート 本体(ブラック) ・Xbox 360 ハードディスク (120 GB / ブラック) ・Xbox 360 ワイヤレス コントローラー(ブラック) ・Xbox 360 ヘッドセット(ブラック) ・Xbox 360 HDMI AV ケーブル ・Xbox LIVE シルバー メンバーシップ ・Xbox LIVE ゴールド メンバーシップへの1ヵ月分の加入権 これ世界中で滅茶苦茶売れそう。やっぱり次世代ゲーム機はXBOX360とWiiの一騎打ちだな。
2007.03.28
コメント(0)
ハハハ。今日は疲れたね。初めてもんじゃ焼き食べたよ。というか今日は本当に迷惑だったような…
2007.03.28
コメント(0)
KDDI、国内初のGPS搭載通信モジュールを発売 KDDIは、GPS位置測位機能「gpsOne」を搭載した組み込み向けのCDMA通信モジュール3機種を4月2日に発売する。GPS搭載の通信モジュールは国内初となる。 新発売するのは、京セラ製「KCMV-200」「KCMX-100」およびセイコーインスツル製「WM-M200」。全機種に衛星電波と携帯電話基地局の電波から位置情報を高精度に測位するgpsOneユニットと、無手順データをTCP/UDPプロトコルへ自動変換する「プロトコル変換機」を標準装備する。 KCMV-200は、下り通信速度2.4Mbpsの「CDMA 1X WIN」に対応し、大容量データの送受信が可能になる。電子掲示板の広告データの配信や工作機械などへの大容量プログラムの配信、カーナビの地図データ更新などを短時間で行える。またWM-M200は本体重量が約17gとなり、従来モデルよりも約26%軽量化された。機器への組み込みが容易になり、端末の機動性を向上させることができるという。
2007.03.28
コメント(0)
セブン-イレブン、4月23日より都内約1,500店舗で独自電子マネー「nanaco」を導入 セブン&アイ・ホールディングスは27日、同社独自のプリペイド式電子マネー「nanaco」を、町田市をのぞく東京都内のセブン-イレブン約1,500店舗にて4月23日より利用開始すると発表した。また、5月14日は東北・関東地区の約4,730店舗、5月28日には北海道・関西・九州の約5,500店舗でもサービスを開始することも明らかにされた。 nanacoは、ICカード型の「nanaco カード」と、NTTドコモとauの携帯電話向け「nanaco モバイル」がサービス開始と同時に展開される。なお、nanacoモバイルを利用するにあたってクレジットカードは不要だ。nanacoでの支払い100円ごとに1ポイントを付与し、1ポイントあたり1円分のnanacoと換算で交換可能なポイントサービス「nanaco ポイント」が用意されている。 これに先駆け、4月10日よりnanacoホームページを開設し、パソコンや携帯電話からのnanaco入会事前登録受け付けを開始するほか、入会時に200ポイントをプレゼントするキャンペーンなども予定されている。 nanaco カードのみ発行手数料は300円(モバイルnanacoは発行手数料無料)、年会費は無料。チャージは、店頭のレジで1,000円単位で行う(最大チャージ金額2万9,999円)。 同社では、初年度の発行枚数1,000万枚を目指すとしている。今後は2007年夏にnanaco カードでのQUICPayの利用登録、2007年夏以降にグループ外企業とのnanacoポイントの連携、2007年秋にセブン銀行新型ATMでのnanacoチャージ、2007年秋以降にグループ各店舗、およびグループ外店舗でのnanaco利用を開始する予定だ。
2007.03.28
コメント(0)
NTTドコモ、30日付で発行株の2%にあたる93万株を消却NTTドコモは28日、3月30日付で発行済み株式総数の約2%にあたる93万株を消却すると発表した。消却後の発行済み株式総数は4588万株になる。
2007.03.28
コメント(0)
5人目出産で500万円、ソフトバンクが育児支援を大幅拡充 ソフトバンクとグループ3社は3月27日、新たな育児支援制度を4月1日に導入すると発表した。正社員を対象にした出産祝い金を大幅に増額し、第5子以降の出産には500万円を支給する。 新しい育児支援策を導入したのはソフトバンクと、100%子会社のソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムの4社。 出産祝い金は勤続年数1年以上の正社員が対象で、夫か妻のどちらかが4社の正社員なら支給する。支給額は第1子が5万円、第2子が10万円。ここまではほかの企業とほぼ同様だが、第3子で100万円、第4子には300万円、第5子以降の出産では500万円を支給するなど“超太っ腹”だ。 ソフトバンクによると4社の正社員は合計で1万2000人。うち、子供を3人持つ正社員は360人、子供4人は別に53人、子供5人も5人いるという。 これまでは勤続年数や子供の数によって3000~1万5000円を支給してきた。勤続年数1年未満の正社員には一律で2万円を支給する。 また、勤続年数1年以上の正社員の子供が小学校に入学する際、ソフトバンクモバイルの子供向け携帯電話「コドモバイル」の端末を無償で配布し、親が在籍している間は基本料金を無料にする。育児休業、短時間勤務制度も拡充する。
2007.03.28
コメント(0)
ドコモ、「マルチナンバー」で留守番電話などをサポート NTTドコモは、FOMA端末に付加番号を2つ追加できるサービス「マルチナンバー」を4月2日に機能拡充する。 マルチナンバーは、FOMAの契約電話番号に最大2つまで付加番号を追加できるサービス。プライベート用番号とビジネス用番号、家族・恋人専用番号など、用途に応じて電話番号を使い分けられるサービスで、音声通話のほか、テレビ電話などでも利用できる。 4月2日の機能拡充より、付加番号宛の着信でも留守番電話サービスや転送でんわサービスが利用できるようになる。また、番号毎に留守番電話や転送電話の設定も可能となる。 マルチナンバーの利用料は1付加番号月額525円。このほか、留守番電話サービスの利用料(月額315円)がかかる。転送でんわサービスの月額利用料は無料。サービスを利用する場合はドコモショップなどで事前に申し込む必要がある。なお、マルチナンバーで留守番電話や転送でんわサービスを利用する場合は、「*2002」にダイヤルし、ガイダンスに音声ガイダンスに従って開始操作を行なう。
2007.03.28
コメント(0)
痛い痛い痛すぎる
2007.03.28
コメント(0)
再会か、音声だけ
2007.03.28
コメント(0)
これは多分結構疲れる
2007.03.28
コメント(0)
家帰ったら早速挑むか
2007.03.28
コメント(0)
あと獄炎石1つできたら凄く風化した双剣を作る旅にでる
2007.03.28
コメント(1)
ガンチャリオット強いなあ。ガード性能+1つけると完璧だね。というかまだプレイ時間130時間に到達したばかり…。
2007.03.27
コメント(0)
なんか強そうなランス作ろうと思ってたらあのガンチャリオットが出来た。龍だから強そうだと適当に作ったガンランスの次がガンチャリオットだった。14万掛かったよ。しかしこれは伝説の対巨大龍武器。ラオだけでなくアカムもいけるか…?
2007.03.27
コメント(0)
au、W52Tなど10機種でケータイアップデート KDDIは、電源が入らない、Bluetooth機器で発着信できないなど6種類の不具合を明らかにし、10機種で「ケータイアップデート」の提供を開始すると発表した。機種ごとに改善の対象になる不具合は異なっている。 対象となる機種は、東芝製のW44T/W44T II(TiMO)/W44T III(LEXUS専用モデル)/W45T/W51T/W52T、ソニー・エリクソン製のW32S/W41S/W42S、京セラ製のW44Kの10機種。 明らかにされた不具合は以下の6種類。(1)電源が入らない、電源が切れる場合がある(2)ハンズフリー機器とBluetoothでの発着信ができない場合がある(3)譲り受けた端末を利用する際に、EZサービスの初期設定に失敗しEメールが受信できない場合がある(4)スマートモードでアドレス帳から送信先を選択してEメールを作成すると本本入力確定時に電源がリセットされる場合がある(5)メモリースティックDuo内のムービーを再生するとキー操作ができなくなり電源がリセットされる場合がある(6)「長持ちモード」設定時で、端末を操作中に閉じると待受時間が短くなる場合がある W44T/W44T II/W44T IIIは、上記(3)の不具合が改善される。同様に、W45Tは(3)と(4)、W51Tは(1)、W52Tは(1)と(2)について改善される。W32S、W41Sは(3)と(5)、W42Sは(3)が改善される。W44Kは(3)と(6)が改善される。 W44T III、W41S、W42S、W44Kについては準備ができ次第、端末にケータイアップデートの利用を促すメッセージが送信される。それ以外の機種はケータイアップデートの提供が開始されている。なお、(1)の不具合が発生した場合は、店頭での預かり修理となる。
2007.03.27
コメント(0)
【リリース・通信業】KDDI、立体映像コンテンツ「EYE LIFE SUPPORT」開始【リリース・通信業】KDDI映像配信サービス「ひかりone TVサービス (MOVIESPLASH)」のVODにおける新コンテンツの提供開始についてKDDIは、ご自宅のテレビにSTBを接続するだけで、VOD (ビデオ・オン・デマンド) が楽しめる「ひかりone TVサービス (MOVIE SPLASH)」において、立体映像コンテンツ「EYE LIFE SUPPORT」の提供を、本年4月1日 (日) から開始します。●1. 立体映像コンテンツ「EYE LIFE SUPPORT」について 「EYE LIFE SUPPORT」は、専用メガネを使用することで、映像が飛び出して来るように見えます。奥行き感のある立体映像を楽しみながら眼のリフレッシュができる機能的なコンテンツです。●2. 対象 ひかりone TVサービスをご利用し、以下の視聴環境をお持ちのお客様。〈視聴環境〉EYE LIFE SUPPORT視聴専用キット (注1) ブラウン管TV (注2)注1) 専用キットは、株式会社アイパワースポーツ社にて販売します。注2) インターレース方式に限ります。●3. コンテンツ料金 315円 (3本パック/税込) ~※ 専用キット代金: 7,980円 (税込) が別途かかります。●4. 提供開始日 2007年4月1日 (日)
2007.03.27
コメント(0)
水が麒麟麒麟うるさいまだ見たことないんだってば
2007.03.27
コメント(0)
あとナナ2体と灰ラオ角1つだ金がない
2007.03.27
コメント(0)
ナナとテオが面倒だよ隙がないことが異常な程強く感じる原因か。急ぐから沢山回復薬を使う羽目になる
2007.03.27
コメント(0)
緊急通報時の位置通知機能が4月1日スタート NTTドコモは、携帯電話から緊急通報を行なった場合に、発信場所の位置情報を警察などに自動通知する「緊急通報位置通知」を4月1日から提供する。 「緊急通報位置通知」は、対応する携帯電話から110番/119番/118番のいわゆる緊急通報を行なった場合に、警察や消防、海保に自動的に発信元の位置情報を通知する機能。位置情報は、GPS機能搭載の対応端末ではGPS測位の情報、それ以外の端末では基地局ベースの情報が通知される。 4月1日に導入予定の地域は、110番が北海道網走支庁管内、東京(一部除く)、神奈川、愛知、大阪、奈良の6エリア、119番が24道府県41消防本部、118番が全国。大賞地域は順次拡大される予定。 なお、緊急通報を行なう際に、番号の頭に「184」を付加してダイヤするすると位置情報が通知されない。位置情報が自動的に通知される場合であっても、口頭で発信場所や目標物を伝える必要がある。
2007.03.26
コメント(0)
「EZ待ちうた」、利用者が100万人突破 KDDIは3月26日、「EZ待ちうた」利用者が3月22日の時点で100万人を突破したと発表した。 2005年2月からサービスを開始したEZ待ちうたは、電話をかけてきた相手に聞こえる呼び出し音を、音楽やタレント・アニメキャラクターの声などに設定できるのが特徴。電話をかけてきた相手全員に同じ楽曲を聴かせるだけでなく、特定の相手や日時/曜日により、聴かせる楽曲を個別に設定することも可能だ。 KDDI、NTTなどの固定電話サービスからau携帯に電話をかけたユーザーも、EZ待ちうたを聴くことができる。
2007.03.26
コメント(0)
NTTデータ、携帯電話バーコード決済サービスを開始 NTTデータは3月26日、バーコードを携帯電話で読み取るだけで決済ができる「モバイルレジ」サービスを、4月2日から開始すると発表した。サービス時間内であれば、バーコードを読むだけでいつでも決済処理が行える。 モバイルレジは、請求書に印刷されたバーコードを携帯電話で読み取ると支払い処理が行える。料金を収納する企業側では、特別なシステム対応や請求書のレイアウト変更などが必要なく、ユーザーの携帯電話を収納方法として活用できる。 みずほ銀行とカタログハウス、トランスファーネットと共同で1月29日から試験サービスを実施しているが、稼働状況が好調なことから、本格サービスに踏み切る。 4月以降は、試験中の3社に加え、河合塾や伊那食品工業など約300社が収納代行を委託するみずほファクターやNTTドコモ、三井住友銀行、りそな銀行、日本郵政公社など、収納代行事業者や数多くの地方銀行が、順次サービスへ参加する。 ユーザーは、事前に専用アプリのインストールとモバイルバンキングサービス「ペイジー」の契約が必要。当初はNTTドコモの900i/901i/902i/903i/700i/701i/702i/703iシリーズの一部機種が対応する。auおよびソフトバンクモバイルは、2007年9月をメド利用できる見込みだという。
2007.03.26
コメント(0)
全251件 (251件中 1-50件目)