鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
059111
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
文豪のつぶやき
< 新しい記事
新着記事一覧(全309件)
過去の記事 >
全て |
新撰組
|
テレビ
|
時代小説
|
幕末の長州
|
歴史の寄り道
|
文学
|
宗教
|
人間
2005.06.27
坂本竜馬の周辺(新撰組4)
カテゴリ:
新撰組
単なる京都警備だった新撰組が公的に認められた文久三年(1863年)8月18日、新撰組は芹沢鴨を筆頭に御所へ出陣する。
隊旗は赤地に誠の文字を白く染め抜き、浅黄色に袖口を山形にしたダンダラ染羽織、かれらが蛤御門から御所内に入ろうとした時、警備をしていた会津、桑名の藩兵に槍を向けられる。
芹沢は胆力がある。藩兵を一瞥するや、大声で「われわれは会津候お預りの新撰組である。会津候の命によりお花畑にまかり通る。道を開けられたい」
臨戦態勢の状態では、会津兵は気が立っている。槍を持つ兵たちはいつ刺し殺してもおかしくはない。
しかも芹沢らはただの浪士組である。
正規の藩兵から見れば、浮浪ぐらいにしか見えなかったろう。
が、この時の芹沢の態度は堂々としたもので、会津藩兵たちも槍を降ろして、芹沢らを通した。
蛤御門を警備する会津藩兵たちが、このわけのわからない一団を御所内に入れるということは一体どういうことだろう。会津といえば薩摩と並んで、当時最強の軍隊である。それが芹沢の一声でおとなしく槍を下げ、御所内に入れたのである。
芹沢というのはよほどの人物であったことがわかる。やはり大将の器だったのであろう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2005.06.27 14:08:49
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全309件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: