火吹きだるま

火吹きだるま

PR

Freepage List

2007年04月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
地盤改良材.JPG


耐震疑惑の報道がなされ、日本の建築のモラルが疑問視されているなかでまっすぐ正直に
つくるそんな住宅です。

まず、地震といったときそれは、東海地震のようなプレート境界でおきる海洋型地震なのか
それとも、活断層による大陸型の地震なのかで地面のゆれはかなり異なります。

ここで一言、「人は誰でも目が見えるわけではない、多くの人々は自分が見たいと思うことしか見ようとしない」 ユリウス・カエサルの演説より抜粋

地盤改良をしたからといって絶対倒れないというものではなく、建物の構造計算にはたくさんの要素が複雑に絡み合っていますので絶対などと軽々しく言ってはいけません。

いえるとしたら、それはよほど自信(地震)大笑いがあるかあるいは


地盤改良工事地層.JPG
この前、地盤調査報告書をお見せしたと思いますが、出てきました大笑い

硬く締まった粘土層が、昔は、なんとなく現場をみてここは地盤がいいだろうとかここは
埋立地で悪いから2mぐらいしておくかで決めていたことも多いのですが報告書のおかげで
すごく高い予算をかけずに地盤改良工事を採用できました。
あるいは、予算がいくらかかるかわからないからまあ、いいんじゃないかといって目をそむけてしまう工務店もあります。
わが社は、地盤調査と地盤改良は必ずやる工事です。

ちなみに、鉄筋コンクリートの建物など重たい建物を建てるときは、パイルなどを打ちますよ。

地盤改良ローラー.JPG

地盤改良材を現場の土とまぜなからローラーで硬く閉めていきます。
いまは、このような地盤改良工事も工法としてシステムがかなり進歩していますのでかなり
スムーズにできます。

ある意味、大工より重要な仕事かもしれない。地盤は後でいじれないからね。

地盤改良古墳.JPG


まるで、古墳の調査写真みたいですね。ある意味そうかも、古代の建物もやはり地盤のことを考えて作っていたと思います。
さて、次は基礎工事の内容をお話したいと思います。どうかよろしく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月27日 18時31分34秒
コメント(66) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/mngdalh/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/c4dtt31/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: