ばーみーずの花日記

ばーみーずの花日記

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jan 4, 2012
XML


昨年秋植え球根を幾つか調達し植えたが
現在少々の葉を展開させる状態になった。

リューココリネ
リューココリネ。
生育状態が良いのか悪いのか分からない。
半耐寒性の様で霜の降りる地域では露地
栽培に適さず厳寒期は室内管理が向く。
今年は寒い冬の様だから夜間は室内管理
が良いのかもしれないけど外に放置。

イフェイオン
イフェイオン(ハナニラ)
これも生育状態が良いのか悪いのか…。
リューココリネと違い寒さに当てないと
花が咲かないらしく屋外管理が原則。
丈夫で手間が掛からない球根らしい。
道端にも生える位だから簡単なんだろう。

オーニソダビウム
オーニソガラム・ダビウム。
寒さの所為か葉が張り付く様に広がる。
耐寒性は余り無く調べると冬は室内管理
などとあるが、タグには屋外管理とある。
「みんなの趣味の園芸」で「そだレポ」に
群馬で露地栽培しているとあった。
神奈川なら何の問題も無く育つだろう。

line2

シラー
シラー・ペルビアナ。
秋口に休眠から目覚め旺盛に葉が展開する。
休眠期水遣り無しでも根が生き残る変り種。
乾燥に強く手間も掛からない優等生かも。

サフィニア
サフィニアサマー。
寒さが厳しくなってもまだ花が咲き続ける。
霜除けできる環境なら冬越しも可能らしい。
ちなみに既に液肥と水遣り以外手入れなし。
花がらも痛んだ葉茎も放置で少々見苦しい。
ベタベタするから余り触りたくない…。

ベゴニアセンパ
ベゴニア・センパフローレンス。
寒さで枯れるかと思ったがまだ残っている。
しかも極少量の花も咲き続けるしぶとさ。
僅かな日照でも持ち堪える強健さがある。

サフィニアとベゴニアがスタンド鉢を占拠
し続けた為に寄せ植えに影響を生じたけど
花が咲いているから良しとし様。
寒いとは言え神奈川はやっぱり温暖な地域。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 4, 2012 10:05:36 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ベランダガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋植え球根その後(01/04)  
青翠4883  さん
ベゴニアが咲いているということは、かなり温暖ですね。
耐寒性については、ちょっと?なところがあります。はっきり、マイナス○℃までとか書いてあると安心なんですが。
ハナニラは絶対大丈夫。これは経験からですが。 (Jan 4, 2012 10:19:11 AM)

Re[1]:秋植え球根その後(01/04)  
ばーみーず  さん
おはようございます。
青翠さん

昨冬はミニトマトも実が生った程なので寒いとは言っても温暖なのでしょう。

日本人の曖昧さは耐寒性などの表記に出てますね。
強だの弱だの主観ばかりで具体性が無いので育ててみて環境に適応するか否かを確認する事になりますから。

ハナニラはそこら辺の露地にも咲く程なので大丈夫だろうと自分も思ってます。
春が楽しみです。 (Jan 4, 2012 10:38:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: