2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日も引き続き、発音練習。特に、変化する発音をまだやってます先生が手作りで単語を書いてきてくださって、それにハングルで読み方通りに書くという、検定試験のような勉強をしました。リウルがニウンに変化するとか、そういうやつを書いていくのですが、苦戦しました日本語の発音は全くと言っていいほど、変化しないからなぁ~・・・ネイティブの人には簡単なんだろうけど・・・難しいっす先生は、「これは文法でも何でもないから、体で覚えるしかないね。」とおしゃってました。あとはひたすら、テキストを読むのを続けているのですが・・・多少は最初よりは進歩したのか?初めての文は詰まりますが、詰まる箇所は少なくなってきたような感じはします。あくまでも感じだけ・・・・
2009.01.31
コメント(2)
昨日、CSのフーディーズTVというチャンネルで「アジア食紀行」という番組をやっていて、内容が韓国料理だったので、ちょっと見てみました。しかし・・・収録が1998年って、ほぼ10年前に撮った番組を流すとは・・・バリバリ90年代メークのレポーターが出てきて、はじめに紹介したのが「韓定食」。私もまだ一度しか食べた事がないですが・・・そのレポーター、「こんなに料理が並んでいて、まず何から食べたらいいんでしょう??」と、店員に聞いた後・・・「このかぼちゃスープからですねぇ~・・・」かぼちゃスープ?!明らかにホバッチュク(かぼちゃ粥)なんですけど・・・やはり、まだ韓国がそれほど身近出ない頃の収録、通訳さんが誤訳したのでしょうか・・・それとも、この人の勘違い?その後、クジョルパンじゃなく、オジョルパン(巻くものが5種類しかない)や、神仙炉など出てきましたが、90年代らしいレポーターの大げささと、あまり美味しくなさそうな韓定食だったので、見るのやめました。まぁ、韓国がコレだけ日本に身近になり、90年代の放送に違和感を感じられるくらいになったのは、韓流ブームのおかげでしょうか。
2009.01.30
コメント(4)
久しく、韓国ドラマや映画のレビューを書いてないのは、今観てるのが、すべて長編のドラマだからですまぁ、途中経過で書いてもいいんですけどね。「飛天舞」は9話で止まってます。中国とモンゴルが背景なので、チュ・ジンモと相手役のパク・チヨン以外は韓国語吹替えで違った意味で違和感があるドラマですが・・・アクションシーンなど、ワイヤーアクション満載でなかなか迫力があって、面白いです。今はやりのフュージョン時代劇の先駆けって感じでしょうか。ジンモくんがカッコいいですが・・・時代劇にありがちな、ビックリな話も・・・矢で打たれて川に落ちても死なないとか、たった一夜共にしただけで子供ができるとか・・・「朱蒙」もそういうエピソードなかったかって感じです。「王と私」も録画してあったのを、最近見始めて、ただいま8話まで観終わりました。やっと子供時代が終わって、8話の最後で青年時代に突入したかな。このドラマは宮廷の宦官が主人公なのですが、宦官にスポットあてたドラマってのもすごいな~っと。割と生々しいシーンもあったり、陰謀があったりと・・・面白いです。ただ、年齢設定に最初無理があるのは、時代劇は仕方ないですね。皇太子妃がどうみても40代なのですが・・・設定では10代っぽい感じだったこの人は、王の母(大妃)なので、最後まで出るようです・・・後半の設定に合わせたものと思われます。つづいて、「明成皇后」はKNTVの放送に追いつきました。104話までです。思えば、主役の少女時代のムン・グニョンが遠い昔に見てたようなかんじです・・・今となっては、イ・ミヨン(20代~30代)さえも懐かしい・・・併合時代直前の韓国が背景なので、おかしな日本人がたくさん出てきます。あの時代、日本人は帯刀してなかったと思うのですが、平気で帯刀してるし・・・怒った時は必ず「バカヤロウ」としか言いません。まぁ、そこは外国人が思い描く日本人ってことで、なかなか面白いのですが、このドラマもなかなか政治的な部分が面白い。「篤姫」とちょっと似た部分もあり、「大奥」的な要素もあり。最後、明成皇后は景福宮で暗殺されるのは、史実としても有名なのですが、それまでどういう展開をしていくのか、楽しみです。そして、リアルタイムで観始めたのは「家門の栄光」。これは現代劇なのですが、いわゆる、ファミリードラマ。「糟糠の妻クラブ」の後番組らしく、現在韓国で放送中。韓国の「宗家」と言われる長男が継ぐ名門家族を舞台としてるんですが、まともなやつが独りもいない・・・という。ドタバタもしてないんですが、「渡鬼」っぽく毎回、家族の事件が起こるっていうのが・・・離婚したり、再婚したいと言ったり、短期間に次々と・・・という感じです。そんなわけで、たくさん観てるのですが、どれ一つとして最終回までたどり着いておりません。 しかし、仕事忙しいってのに、社宅直帰で韓国ドラマ見まくってるってのも・・・まぁ、疲れてほかの事しようと思わないだけですが
2009.01.27
コメント(10)
先週二日酔いで教室を休んだので2週間ぶりの韓国語教室でした。単純な濃音の発音は卒業しましたが、相変わらず発音練習は続いてます今回からは、連音化と発音の変化の練習。連音化は頭で分かっていても、いざ読むとなると、詰まってしまうあと、変化する発音はめちゃめちゃ難しいです・・・ヒウンと繋がると激音化するとかいうやつです。両方とも、決まったフレーズだとできますけど、初見の文とかだとかなり難しいです。これからしばらくは、また連音化などの発音と格闘しなきゃいけないことになりそうです。そして、今日、先生が一つ誤解を・・・教室の入学申込書に「ハングル検定4級」と書いたのですが、先生は「能力検定」の方の4級だと思われたらしく・・・「文章の読み書きは中級ですね」ってハングル検定って、級が逆なので、むしろ初級なんですけど・・・誤解がとけないまま、今日の授業は終了してしまいました。いつか誤解をとかなければ・・・・いや、いっそ、そのままにしておいて、能力検定試験受けてみるか??
2009.01.24
コメント(4)
また、やってくれちゃいましたよ・・・・今度は別のバイトちゃん。彼女は、前もウチの職場にバイトに来ていて、まぁ、ちょっとはこの職場の事情も知ってるから、「バイトのリーダー」みたいな感じになってるんですよね・・・まぁ、ちょっと他の人に比べて鼻高々になっているというか。今日、仕事してる彼女たちに向って先輩が「何か面白いものある?」と、ご機嫌うかがいのつもりで声を掛けたら、その彼女「別に面白いことなんてありませんけど!」って、非常に不機嫌に答えたんです。う~ん・・・・まぁ、それは思ってても口に出しちゃいけないんじゃ・・・・仕事なんて、よっぽどの事がない限り「面白い」と思ってやることなんて、少ないと思うんですよ。好きな事を仕事にしてても、面白いことなんて、滅多にないと思うし、仕事なんて選んで出来るなんて、よっぽど環境等々に恵まれた人だと思うし。その彼女も主婦・・・9時半から4時までの雇用なので、バイトは主婦の方ばっかりなんですが・・・同じ主婦でも今まで何らかのパート勤めとか、派遣とかしてた人はそんなことないんですが、やっぱり長い間「組織」から離れていた人っていうのは、「言葉」とか「人間関係」に気を使わない人が多いですね。皆さんそうではないでしょうが、その傾向が強いように思います。さらに、その彼女は、自分の気に入らない仕事だとあからさまに嫌々仕事してるんですよねぇ・・・。職場っていうのは、実は人間関係が仕事のうち8割を占めてると、私は思ってます。ひとつの仕事でも人間関係がガタガタだとうまくいくものも、いかなかったり。その為にはコミュニケーションっていうのが大事ですが、これがまた、相手との関係や距離感を測って話をしなきゃいけないし、思ってる事を100%口にしては、人間関係も崩れようというもの。家族や友人関係じゃないんだから、100%本音を話してどーする!!しかも、自分より立場が上の人間に・・・気を使って話しかけてるのに・・・なんつーか、今年は使い辛いバイトが多くて、先がおもいやられます。 昨日、救急車で運ばれた先輩は大したことなかったらしく、今日職場に来ました。こっちの方は、良かったです。しかし、なんか毎日愚痴ってるなぁ・・・・ここのところ。
2009.01.23
コメント(4)
昨日の書いたアルバイトは、今日からちょっと複雑な仕事を覚えさせたので、反抗するというより、そういう余裕もないみたいで、今日はおとなしかったです。でも、慣れてきたら、なんか爆弾落としそう・・・・そして・・・今日・・・・・・・・・夕方、仕事終わった後、先輩(男)の顔色がすごく悪く「先輩、顔色悪いですが、大丈夫ですか??」と、声をかけたところ、応答がなく・・・上司が呼びかけても応答がなく・・・・そう、意識がなかったのですその後は皆さん想像通り・・・先輩は救急車で運ばれていきました先輩の病状が軽い事を願いつつ、もし、ものすごく悪かったら・・・・と、考えると、今後の繁忙期・・・どうしよう・・・・と、私も倒れたくなります。私の仕事が倍の倍、さらに倍になるのは必至なので・・・・ふう。「一難去ってまた一難」と世間ではいいますが、今は「一難来りてまた一難」って感じです。
2009.01.22
コメント(2)
う~ん先週から新たに雇ったアルバイトだが・・・・どうも、反抗的というか、言い訳が多いというか・・・困ったもんです。仕事がないわけじゃないのに、待機の時間が長くなると、「仕事がない」と思い込んじゃうらしく・・・しかし、社員でもないのに、仕事があるとか、ないとか、お前に判断できるんか??って感じです。この時期、来客や電話も多く、四六時中彼女たちアルバイトを気にしている暇もなく、指示出すタイミングも難しく、待機時間も長くなったりするのですが、それで「仕事がない」と勝手に判断されるのも・・・・今日は、廃棄する書類をひもで縛る仕事をたのみ、私が一つ見本を作って、「この通りにしてください」と言ったのに、指示通りになってなくて、「急がなくてもいいので、見本通りにやってもらえますか?」と言ったら・・・・「別に急いでないですが、コンパクトにした方がいいかと思って、こうしました。」って、アンタ!廃棄するんだから、廃棄する場所まで運ばなきゃいけないでしょうが!!確かに、「コンパクトに」とは言いましたが、縛ってあったのは、十字縛りではなく、縦と横にそれぞれ別の紐で縛ってある。それだと、持った時に片方が外れるでしょうが!!!新聞とか雑誌とか縛った事ないんかい・・・・それにしても、社員に言い訳するのにもビックリ来てる人は主婦っぽいんですが、一応、会社ですからね・・・・部下と上司と言う関係でなくても、私より上に立ってる人間じゃない訳ですから・・・・注意されて言い訳って・・・ありえないでしょ??しかも、このアルバイト、何かにつけ、素直に返事しない上に、自己判断で仕事を進めちゃうし・・・今までは自己判断でも大したことなかったんだけど、今後この人が原因でとりかえしのつかない事がありそうで怖いこの人、社会出て働いたことがないのかしら・・・と、ちょっと思いました。 愚痴はあまり言わないように・・・と心がけたのに、ちょっとイヤな事があるとダメですね。また反省
2009.01.21
コメント(4)
金曜日、友人と飲み会をやって、土曜日は案の定・・・・二日酔い情けないながら、韓国語教室もお休みしてしまいました最近、二日酔いになる確率が高く、しかも長引く・・・家で飲むとそうでもないんですけどね・・・まぁ、人と飲むと楽しいし、酒量が増えるっていうのもあるかもしれないです。20代のときよりは確実に体力が落ちているので、気をつけなきゃいけませんね。40肩というか、肩こりの方ですが、ドラッグストアで買ったシップを貼ってみたら、ちょっと改善できたみたいです。今まで、シップをナメてました・・・というか、効果をあまり信じてなかったんですが、効果あるなぁ。年始から体力の低下を感じている私ですが、いろんな事に反省
2009.01.18
コメント(0)
年明けから、何故か腕が上がらなくなってしまったいわゆる40肩ってやつでしょうか・・・我慢すれば揚がるんですよ。我慢すれば・・・でも、腕というか、背中というか、筋がものすご~く痛いまぁ、2~3年前から体力的に下降線になっているのは感じてましたが、仕方ないというか、ある程度の衰えは年齢には勝てないですから、いいところで諦めつつ、衰えを食い止める努力もしなきゃいけませんよね。それよりも、精神的には歳は取りたくないです。去年から心がけてるのは「愚痴を言わない」です。うちの母親が反面教師だったりするんですけど、言っても仕方ないことをず~っと言ってる「愚痴」。聞いてるほうも気持ち良くないし、言ってる本人もますます老け込んでいるような気がするんですよね・・・。あとは、歳を取ると人の意見を聞かなくなるっていう所もあるので、そういう面も反面教師かな。体力的にも精神的にもしなやかな感じで、柔軟性を持った生き方をしたいなぁ・・・と思い始めてきました。それには、日々の努力ですかね・・・やっぱり。これが以外と難しかったりして
2009.01.15
コメント(8)
年末忙しくて見てなかったら、いつの間にか薫ちゃんがいなくなってたあ忙しかったというより、韓国行ってたからですね年始のSPから右京さんは一人で捜査・・・・相棒を見つける旅に出るのかと思いきや、今回は全く一人で捜査でした。鑑識の米沢さんもあんまりでなかったし・・・・早く右京さんの相棒を見つけてほしいものです。年始の決意で「本を読む」と言ったのに、まだ一冊しか読めてません・・・「陰陽師 龍笛の巻」を読んだだけです。相変わらず、飄々とした安部晴明がいい感じです。なかでも、「むしけづる姫」というのがいいお話でした。って、テレビのテーマから外れてしまいました。この話は、また別の機会に・・・
2009.01.14
コメント(0)
郵便でファンミの告知が来ました~でも行けないドンゴンさんの誕生日、今年は土曜日だったので、日本でやるなら行けるわ~と、思ってたのに・・・日本ではやるのですが、金曜日ちょっと、金曜日に休暇とれないなぁしかも、今回、チケット代が7500円ってドンゴンさんも、普通の韓流スターっぽくなってきたなぁ・・・良いのか、悪いのか・・・そんな訳で、今回は涙をのんで不参加です。そういえば、去年、ドンゴンさんの誕生日ファンミでコメントをくれた、チュ・ジンモくん主演の「飛天舞」を10話まで見終わりましたが、なかなか面白いです。設定は20代前半の若者の役から始まったんですが・・・30代のジンモくん・・・・若々しい約もハマってました。しかも、ラブシーンもバッチリパク・チユンと何回Kissしましたかって感じです。10話くらいで20代後半くらいの歳の感じなのかな?落ち着きが出てきました。「美女はつらいの」の、イケメンプロデューサーもハマってましたが・・・本当、ドンゴンさんとは違って器用な役者さんです。(ドンゴンさんの場合、どれか一つのキャラに没頭しちゃうタイプ?)
2009.01.13
コメント(4)
何ですか?このドラマ。すいません・・・・私には最後まで理解不能でした。しかも、12話以降、サパーリ分からない展開でした。そもそも、離婚した男女が友達然として会い続ける・・・っていう設定もあまりないと思いますが・・・12話以降、女性の方が不倫っぽくなっちゃうんだけど、そこから、もう・・・イライラする展開。私には耐えきれず、ついつい早回しで見てしまいました詩的な感じと、展開の遅さはやはり日本ドラマ向け??このドラマの唯一面白いところはやっぱり、コン・ヒョンジン&イ・ハナのカップルだけですね。結局のところ、何が言いたいかよく分からないドラマだったし、最終的に元のさやに納まる、っていうのも最初の設定から何か、見えてたような・・・そして、タイトルバックに流れるオ・ユナとイ・ジヌクは最初の方で早々にいなくなっちゃうし・・・どっちかっていうと、後半の同級生と教授の方が重要人物だったんじゃ??(でも、演じてる俳優の名前は分からず)
2009.01.11
コメント(4)
今年から韓国語教室が土曜日に変わりました正直、木曜日に仕事帰りに富山まで通うのはきつかったので、土曜日に変われて良かったです。そして、今日から新しい生徒さんが一人加わりました~先生と1対1なのもちょっときつかったので・・・新しい仲間が増えてうれしいです。新しい生徒さんは、女性で歳は私よりちょっと(かなりかも・・・)若い。韓国語のレベルが同じくらいなので、勉強の励みになりそうです。って、ことで、今日やった事は雑談先生の話がメインでしたが・・・自己紹介などして終わりました。本当、韓国語を通じて、去年からかなり人脈が広がってるなぁ。今回の出会いも、今後の韓国語勉強やいろいろを考えると、プラスになりそうな予感です。韓国語は私にとっては趣味の世界ですが、今や、人との出会いやつながりを考えるとなくてはならないものです。で、これも韓国語つながりなのか・・・去年、教室の忘年会で仲良くなった、英語のギル先生とも挨拶しました(日本語で・・・ギル先生は奥様が日本の方・・・しかも富山人なので、日本語バッチリ)。今年も頑張って勉強します。
2009.01.10
コメント(6)
年明けで、1週間働きました~まだ1週間しか働いていませんが・・・・疲れましたこれからは週に2日しか休みがない当たり前。年末10日近く休んでたからね・・・・これからの忙しさを思うとちょっと頭痛い。明日は、今年になって初めての韓国語教室です。全然、練習してないから、濃音の発音がまた元に戻ったかも。
2009.01.09
コメント(2)
![]()
新年に福袋を何も買わなかったので、楽天で韓国広場の食品福箱というものを購入してみました。2009年「福箱」韓国食品詰め合わせ今日届いたのですが、5,000円で「これでもか!」っていうくらい入ってました。お茶は五味子茶やとうもろこし茶など、3種類。のりも、カットしてあるものから、海苔巻用まで6種類くらい。あと、マッコリも入ってたし、ラーメンもカップと袋が5種類とか・・・ごま油やレトルトもの、お菓子まで・・・・値段以上というか、値段の倍以上は入ってる感じ。食べきれるかな・・・当分、お昼ごはんとかには困らないかも。
2009.01.06
コメント(8)
元旦は実家にいたので、社宅に届いた年賀状は昨日みましたが・・・・・・・毎年、毎年、年賀状に手書きで書いてある言葉が「元気ですか?」もしくは「元気?」という言葉が多い。特に、年賀状だけのやりとりになってしまった、遠距離の女友達というか同僚で子育て中の人は、そういう書きっぷり。そして、決まって子供の写真の年賀状だったりする。よっぽど、書く事がなかったんだなぁ・・・と、思うと同時に元気がなきゃ、年に3回も4回も海外(韓国)へ行けね~よ!!むしろ、子育て中のあなた達より元気いっぱい!!!と、思う、ちょっと意地悪な自分。多分、相手方は子供成長とかを見せたいのかもしれないですが・・・正直言って、その子供に会ったこともなけりゃ~、年に一回の年賀状の写真じゃ独身女の私には子供の成長なんか、わかりっこないです。それより、あんたの近況はどうなんだいなどと、思ってしまうわけです、毎年。ちなみに、私はネットで印刷差出を請け負ってくれる業者に頼んでるので、フリー欄の言葉は皆同じになってしまいますが、去年はどうしていたとか、何を中心にしていたとか言う近況めいた事を入れています。なので、むしろ、とってつけたように「元気?」などと書かなくても、普通にまっさらな子供の写真だけの年賀状を頂いた方がまだいいかな、と思っちゃう意地悪アラフォーの私でした。
2009.01.05
コメント(2)
DVDに落として、放置してあったドラマの一つ「恋愛時代」を9話まで見ました。う~ん・・・なんだかなぁ・・・パッとしないドラマ・・・主役の二人の特徴もなんだか良く分からないし、韓国ドラマに期待するものとは対極にあるドラマですね。たしかに、離婚した男女の切なさとか、恋愛の切なさとかそういうものは伝わってくるのですが・・・韓国ドラマに「普通」はあまり求めていないんですけど・・・もうちょっと、コメディ要素が強いとか、サスペンス色が濃いとか、劇的な展開とか・・・・そういうものなんですけどこのドラマ、原作が野沢尚なんですよね~どうも、やっぱり感覚が日本人の恋愛感覚に近いものがあるんですが・・・韓国人の恋愛って、泣いたり叫んだり、なんか、激しそうなんですけどね・・・誤解??展開も遅いドラマで、9話にして挫折しかかってます脇役のイ・ハナとコン・ヒョンジンのやりとりが面白いくらいで、主役の2人がパッとしないです。映画だったら、まだこの雰囲気で見られたかもな~あと、日本で10年前くらいに月9とかで放送したら見たかも知んないまぁ、かなり挫折しかかってますが、半分以上見たので、最後までなんとか観たいと思います。 しかし、正月、アラフォーが何処も出かけず、恋愛ドラマ見てるってどうよ? そして、明日から仕事ですが・・・・ちゃんと仕事に行けるだろうか本当に何処にも出かけず、ノーメイクですごしていたので、化粧の仕方を忘れました
2009.01.04
コメント(6)
今韓国KBSで放送中の「風の国」。BSフジで2月から放送されるようです。昨日、フジテレビの何かの番組を観ていて、提供が「風の国」「チュモン」となってから、ネットで調べてみたら、公式HPが出来てました。そうですか・・・・BSフジですか・・・・「大王四神記」のように、実家に頼れば見られるんですけどね。放送時間が55分って、カットされてる部分があるのは確実だし・・・しかし、最近、KNTVがことごとく、話題作が放映できないのはやはり、資金力の差かなぁM-netは若者向けというか、現代劇中心なので、期待はしてなかったですが・・・CSの韓国系チャンネルの良いところは吹き替えなし字幕ノーカットで放送してくれるところ。特に、ノーカットっていうのが重要で、韓国ドラマは普通に70分放送だったりする事があるので、ノーカットというのは実にうれしい。同じくBSフジで放送中の「朱蒙」は、吹き替えでカットしまくりで、たまに話の脈絡がつながってない事がある、とみている友人は言ってました去年の9月に韓国に行ったときに、「風の国」を観て、「朱蒙」の続編みたいな感じだというし、是非見てみたいとは思っていたのですが・・・BSフジなら、DVD出るまでまつか・・・そのうち、KBS WORLDか何かでノーカットでやるのを待つか・・・そんなわけで、2009年に期待してたドラマはちょっと出足をくじかれた感じ。あと、年末に韓国に行った時にNG集みたいな番組で見た「ベートーベン・ウィルス」は面白そうなので、観てみようと思ってます。これはM-netでもう放送が始まってるのだけど、たぶんまた集中放送とかあれば、そっちで見てみようと思います。しかし・・・ KNTV・・・去年、「王と私」の放送権でお金使いすぎちゃったのかなぁ・・・それにしてもBSフジって・・・・・・・・・・・・・・・・
2009.01.02
コメント(10)
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 今年の目標ですが・・・・韓国語のスキルアップ・ダイエットは、毎年言っているような気がしますが、達成されているのかいないのか、イマイチわかりません。あ、でもダイエットは完全に挫折でしたね去年の10月くらいにウォーキングをしなくなって、暴飲暴食が12月に続いたら、元に戻ってしまいました。歳も歳なので、健康の面からも暴飲暴食を控えて、ウォーキングも再開したいと思います。韓国語はちょっとづつはスキルアップしてますが、劇的に上達はしてません。語学なので仕方ないかな、とは思いますが、出来るだけ続けていきたいと思います。特に助詞や基本的文法がとっさに出てこないので、ここは完璧になるように勉強したいな、と思います。今年はもう一つ。なるべく本を読む。韓国ドラマを見てたりとか、なかなか時間がとれなかったりしますが、時間をうまく使って、本を読むようにはしたいと思います。なぜなら、最近、物忘れがすごくて、頭を使っていない感じがするので、脳の老化を防止する意味でも、知識を蓄える意味でも、本を読みたいと思います。もともと、読書の習慣はある方なのですが、去年はかなり読んでないので・・・映画も観てなかったですが今年の目標はそんなところです。特に具体的に習慣化したいのは、韓国語で短くてもなにか日記的なものを書いてみようかな、と。今年の年末にどのくらい達成できてるか分かりませんが、今年もマイペースで仕事と趣味を両立しながら楽しく過ごせればいいな、と思います。
2009.01.01
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()