全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2016.05.29
XML
カテゴリ: アート鑑賞
5月も残り僅かですね!
今日の東京は爽やかな青空ですが、明日は雨だとか
いよいよ梅雨も間近に迫ってきそうな予感~しょんぼり

昨日は曇り空の下、 世田谷美術館 に行ってきました。

最高.jpg

実は世田谷美術館は今回お初の訪問です。
これまで都内&都下の美術館はかなり行ってるつもりでしたが、なぜかここだけは未訪
最寄り駅から遠いため、路線バスを利用しないと無理ということが原因かと思われます^^;

世田谷美術館

恵まれた自然環境を存分に生かした建築デザイン(設計:内井昭蔵)は、
レストランなどの施設も充分に備え、気持ち良いアートとの出会いの場を提供します。
“芸術とは何か”という根源的なテーマのもと、幅広い視野の様々な展覧会や、
プログラム、イベントを企画しています(美術館HPより)

↑の美術館概要でうたっているとおり、緑に囲まれた美しい美術館でした

砧公園.jpg世田谷美術館.jpg柱.jpg美術館.jpgy 011.jpg眺め.jpg

コレクションはルソーなどの素朴派の作品や魯山人、世田谷ゆかりの作家の作品など、


今回は特別展である「竹中工務店 400年の夢』がお目当てです。
九州時代の同級生から招待券をもらったのでダンナと二人で美術館デート~ww

パンフ.jpg

竹中工務店 400年の夢
400年を超える歴史ある歩みを土台として、社会的あるいは文化的な諸状況を

とするものです。
そして竹中工務店が長年にわたり大切に守り育ててきた棟梁精神によって創りだされた
代表的な建築=作品を「はじまりのかたち」「出会いのかたち」「はたらくかたち」
「夢を追うかたち」「暮らしのかたち」「感性を育むかたち」「時を紡ぐかたち」
「これからのかたち」という8つのカテゴリーに分類し写真、模型、図面、映像などで
ご紹介します。(HPの紹介より)

残念ながら展示会場内は撮影禁止
唯一撮影可能だった「これからのかたち」コーナーをパチリしました

展示2.jpg展示.jpgインスタ.jpgインスタ2.jpg説明.jpg

スクリーンの前に立って手を振ると風や波が現れたり、スクリーンの鳥や蝶を触ると
リンゴやレモンに変化したりと、映像や音楽などの最新技術を使ってのインスタレーションが
とても楽しかったですぽっ

他のカテゴリーフロアには、これまでの代表的な建築物の写真、模型、図面、映像などが展示
されていたんですが、私が一番感銘を受けたのは、戦国時代からの竹中工務店の400年の歩みを
記した年表です
織田信長の時代から続く、長~~~い年表は圧巻でした
そういえば、以前、友人に「竹中工務店の礎を作ったのは、織田信長の元家臣であった
初代竹中藤兵衛正高」という話を聞いた時は衝撃でしたわびっくり

当初の神社仏閣の造営に始まって、明治時代以降はヨーロッパ型の建築技術を導入しながら
今に至る・・・と言ってしまえば簡単そうに響くけど、400年もの間、匠の技を繋いでいく
のって、並大抵のことではなかったはずですよね
素晴らし~い
ちなみに「工務店」という名称を使ったのも同社が始めてだそうですよウィンク

これまでに施工した建築物は5大ドーム球場(札幌・東京・ナゴヤ・大阪・福岡)を始め、
迎賓館、昭和基地、東京タワー、日本武道館、国立劇場、横浜アリーナ、宝塚劇場などなど。
施工実績の多さでは国内随一とか。

「竹中工務店」の歩みを通して、日本の建築の近代化の過程まで明らかに見えてくる
興味深い展覧会でした手書きハート

2階展示室で開催中の「アーティスト・コロニー・セタガヤ」も見てきました

コロニー.jpg

世田谷在住の文化人によって作られた「砧人会ちんじんかい」、「自由が丘文化人会」
「白と黒の会」という3つの代表的なグループ(コロニー)に焦点をあて、そこに集う
アーティストたちの交友が作品や資料で紹介されていました。

2階には国内外の近現代の作家、世田谷にゆかりのある作家の画集やカタログを所蔵、
公開している専門図書室である「アートギャラリー」も

ギャラリー.jpg

入り口に飾ってるアンリ・ルソー「フリュマンス・ビッシュの肖像」がキュートでしたわww

2階の吹き抜けや階段、ソファーなど統一感のある明るい空間もとてもステキ~ハート
ソファ.jpg階段.jpg

と、たっぷりとアート空間を楽しんだあとは千歳船橋までテクテク歩きました
行きは千歳船橋駅からバスに乗ったんですが、ケーキ&コーヒーを目指して洋菓子店「 ヴォアラ 」へ~

ヴォアラ.jpg

私は「イチジクのタルト」をいただきましたぺろり
イチジク.jpgケーキ.jpg

手前はおまけ(?)としてついてきたフェナンシェびっくり
「イチジクタルト」はイチジクが新鮮で爽やかな味~
やたらと甘ったるい仕上がりになるお店もあるなか、ここのは花丸です!!
ただし、フェナンシェのほうは少々甘すぎかも~^^;

美味しさとお値段手頃なせいか、店内はとても賑わってました








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.29 15:15:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: