全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2017.08.27
XML
カテゴリ: アート鑑賞
ここ数日続いた猛暑も今日は少し控えめですね。
とはいえ、秋にはまだまだ遠し~しょんぼり

来週末には法要のため九州帰省の予定なので、西日本のお天気も気になります。
暑い時期の喪服は辛いから、少しでも涼しくなって欲しいんですけどね~^^;


今日は先週行った 東京国立近代美術館 の企画展をば



日本の家 1945年以降の建築と暮らし


会場:東京国立近代美術館 1F 企画展ギャラリー
会期:2017年7月19日(水)~ 2017年10月29日(日)
開館時間:10:00-17:00(金・土曜は10:00-21:00)
*入館は閉館30分前まで
休館日:月曜(9/18、10/9は開館)、9/19(火)、10/10(火)
観覧料:一般1,200(900)円
大学生800(500)円




内容
本展は日本の建築家56組による75件の住宅建築を、400点を超える模型、図面、
写真、映像などを通して紹介する壮大な試みです。
時系列ではなくテーマごとの展示になっているので、「日本の家」の特徴を
深く理解いただけます。
2016年秋からローマ、ロンドンを巡回し、いよいよ東京で開幕します





取り上げられてる主な建築家は
青木淳、アトリエ・ワン、安藤忠雄、石山修武、伊東豊雄、乾久美子、菊竹清訓、
隈研吾、坂本一成、篠原一男、白井晟一、清家清、妹島和世、丹下健三、西沢立衛
、長谷川逸子、長谷川豪、藤井博巳、藤本壮介、藤森照信、山本理顕、吉阪隆正、
吉村順三、アントニン・レーモンドなど、日本の建築史に名を刻む建築家たち。


著名建築家による75件の住宅建築が「プロトタイプと大量供給」
「大地のコンクリート」「家族のあり方」 などなどの13のテーマに分けて
展示されてました。
広い会場の中に400 点を超える模型、図面、写真、映像などが展示され、
見ごたえはあったんですが・・・・
あまりにも展示の数が多く、途中で疲れ果て~(涙)






出発前に無料音声ガイドアプリをスマホにDLして、会場内で聞きながら歩いたものの、
全体的に説明が少なくて、それぞれの住宅をジックリと理解するには至りませんでしたしょんぼり
私の理解力がお粗末なせいもあるだろうけど・・・少々残念でしたわ


以前行った汐留パナソニックミュージアムでの「 日本、家の列島 ―フランス人建築家が
驚くニッポンの住宅デザイン―
」と内容的にはダブる部分もあるように思うんですが、
「日本、家の列島」のほうは一つ一つの住宅に対して、細かな写真やその住民の生活の有様
や感想などがきめ細かく展示されてたのに比べ、今展は内容が広すぎたせいかな?
全体的に漠とした印象しか残りませんでした^^;
その中で唯一印象的だったのがコチラ

←(画像はウィキより<(_ _)>)

新橋にある中銀カプセルタワービル(黒川紀章設計 1972)です。


中銀カプセルタワービル
黒川の初期の代表作であると共に、メタボリズムの代表的な作品である。
鳥の巣箱を積み重ねたような(日本国外からの見学者はドラム式の
「洗濯機を積み重ねたような」と表現する)特異な外観は、ユニット製の
マンションであることの機能をダイレクトに表現し、そのメタボリズムの
設計思想を明確に表現したデザイン性は高く評価されている。
ビジネスマンのセカンドハウス・オフィスとして想定されたその内装は、
ベッド、エアコン、冷蔵庫、テレビ、収納などが作りつけで完備されており、
洗濯機などの日用品は排されている(ウィキより)


実はわたし、新婚当時、アルバイト先から書類を届けるため、一度だけ
このカプセルタワーに入ったことあるんですよ
残念ながらドアの前で書類を手渡して室内には入らなかったけど、
「なんなの、このビルは?びっくり」と思ったことを今でもはっきりと覚えてます(´艸`)


最近は建て替え問題なども持ち上がってるようですが・・・
今展で「部屋(カプセル)ごとに交換することが可能な設計」だということを
始めて知りましたびっくり
コストの関係上、現在に至るまで一部屋も交換されたことがなく、しかも、
この部屋のサイズは運搬上の問題から「運べることが可能な道路のサイズ」に
設定されたんだとか。
え~?それって (*_ _)ノ彡 


展示を見て歩き疲れたあとは、4階の「眺めのいい部屋」へ~


ガラス張りの窓の前に椅子が並び、道路の向こうに見える皇居の眺めを
見られるようになってます




眺めは最高~星
↓は今年4月に行ったときの眺めですウィンク



展示作品の鑑賞も楽しいけど、この部屋でのひと時は
心休まる癒しタイム~手書きハート
東京国立近代美術館に行くと必ずここにきて一休みしてます


東京国立近代美術館は常設展示だけだと「65歳以上は無料」
来年からは何度も行くことになりそうですわ(´艸`)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.27 12:48:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: